2020.05.22 登録
[ 大阪府 ]
本日はこちらへ訪問。
仕事が立て込んできた中で、ようやくチャンスが巡り、仕事帰りに。前回不発だったので、リベンジです!
来る途中、一生のうちで何回来るやろうか…と考えたあげく、とうとう萬の湯会員へ入会しました。
いつも通りの洗体、萬の湯でほっこり後、いざロッキーへ。温度は暗くて確認できずですが98度?三段目の天井低い所を確保し6分蒸されます。水は壺もありますが、浅めのW水風呂14度と21度、14を選択します。これもなかなか痺れる、少し休憩で21へ移るとぬる湯みたいな感じでずっと浸かってられます…休憩はインフィニティで。やっぱりサイコー。
第2セットでロウリュに当たります。私には先週受けた所よりもここの方が強烈!なんとか最後まで耐え抜き、水14経由で出た所のリクライニングでダウン。頭グワングワンで10分は動くことができませんでした。ここは相性が良いというのか、悪いというのか、ロウリュ後のグワングワンが回りすぎてツライ…笑
もう1セットで一旦休憩、休憩処でジョッキアクリ、ちょっと高いけど、こりゃたまらん!
第2ラウンドはいきなりロウリュスタート。定員ギリギリに滑り込み、地獄のロウリュを浴びた後、水、休憩。その後は少し遊びを入れて、フィンランド→ペンギン→テルマーレ→半露天の水→萬の湯で第2ラウンド終了。ペンギンの扇風機の回し方がわかりませんでした…
第3ラウンドは締め、ロッキー2セット後、3回目のロウリュでフィニッシュ。今回は十分に満喫できました。完全復活、明日から頑張れそうです!
では。
男
[ 大阪府 ]
本日はこちらへ訪問。
一週間の仕事終わりに、激熱ロウリュを浴びたくなり、着いたら40分。ここでは毎時30分を意識しながら、組み立てます。今日はじっくり体を仕上げてからロウリュやね。
いつも通り洗体し、立ち湯で一呼吸。今日は気が張っていたのか調子が悪い…と思いながら2枚扉のサ室(熱波蒸釜)へ入ります。
温度は90度。扉には「高温注意」の張り紙。サウナストーン、背もたれ?注意レベルのつり合いが取れてへんで!定位置の三段目で7分後、水風呂へ。温度は17度、広めでいいです。休憩は露天イス。天を見上げれば123。やっぱりなんか体の調子が悪い…
そんな感じで時間調整しながら3セット目にロウリュ、定位置三段目に陣取り構えます。相変わらず強烈な熱気!なんとか最後まで耐え熱波師へ拍手、もう少し我慢して水風呂渋滞を回避し、一人水風呂に浸かります。休憩は畳処で扇風機を付けて大の字。久々のグワングワン、見事復活できました。
続けて温泉で軽く体を湿らせ、霧塩蒸屋へ。塩を塗って瞑想。ここの塩サウナは温度もある、塩の質も良い、桶も高い位置にあり、お気に入りです。
結局、本日は3セット→塩1セット→3セットで終了。各3セット目の最後に2回ロウリュを浴びました。2回目も三段目で最後まで完走です。仕上げは3Fで販売のオロポ。意気揚々と3Fへ上がりますが、注文したらここでは飲めないので1Fか2Fへ、とのこと。プラスチックコップを1Fまで運び飲み干しましたが、なんか気分が落ちて、おいしく味わえませんでした。1Fで販売したらいいのに…
まあ、そんな細かいことは気にせず、ロウリュ気分の時はまた来たいと思います!
では。
男
[ 兵庫県 ]
本日は前々から気になっていたこちらへ初訪問。
2Fで入り口を探しますが、見当たらない…1Fから入るのですね。受付を済ませ館内に入ります。綺麗な所ですね。食事処、休憩処は勿論、岩盤浴にジムもあり広い。いろいろと観察しながら一番突き当りにあった浴室へ。
いつも通り洗体、露天は全体が屋根で覆われた半露天。なんと寝ころびチェアーが10体もあります!内湯の前には「サ道のススメ」というありがたいお言葉。漆黒の間?なんじゃこりゃ?全体的にはサウナーに寄った施設かな?温泉で軽くほぐした後、いざサ室へ。
4段あり上段の温度計は86度、最上段真ん中に鎮座。昨日の酒?が汗になって出始めます。6分蒸されて隣の水風呂へかけ水し浸かります。温度計は15.4度、広くて深い、これはいいです!そして休憩はチェックした半露天のチェアーで。数分で体がピリピリ、たまりませんねえ。
そんな感じで本日は3セット、館内をウロチョロした後2セットで終了。オートロウリュは時間不明で味わえませんでした。熱波隊というゲリラロウリュもあるのかな?次は味わってみたいです!
初の所は勝手がわからず戸惑いますが、それも新鮮で楽しいですね。次の訪問が楽しみです。
では。
男
[ 大阪府 ]
本日はホームへ訪問。
今日は昼から所用があり、新規開拓も考えましたが、やっぱりここに来てしまいました。
いつも通り洗体、炭酸壺風呂でほぐしサ室へ。
温度計は下:82度、上:92度。いつも通り最上段で6分蒸され、終了後18度の水風呂へ。休憩は露天極楽チェアーへ。午前は雨降っていましたが、ここは屋根付いているので問題なし。いつものトトノイセットでバッチリ仕上がりました!
3セット後に炭酸風呂で体を湿らせてミストへ。復活の塩を塗りまくり、やっぱりいいですね、今日も肌スベスベ!
そんな感じで本日は3セット、塩1セット、漫画休憩後1セットで終了。やっぱりホームは安定です。読み残しの漫画も読み切れました。いい一日のスタートになりました。
では。
男
[ 大阪府 ]
本日はこちらへ訪問。
今日は午後から仕事で、久々に平日午前のサウナチャンス…‼
サクッと訪問です。
オートロウリュが毎時30分に合わせて、と思いきや思った以上に車が混んでいて22分到着。バタバタしながら浴室へ入り、洗体中にロウリュアナウンス、仕方なく湯通しなしでサ室へ。
温度計は下:60度、上:75度、湿度多めのサウナです。3分後にオートロウリュ開始、前回は圧倒されましたが、一度経験したせいもあり今回はじっくり味わえました。終了後水風呂へ。3人先客の居る18度の水風呂へ場所を開けてもらい鎮座。休憩は露天の椅子で。しばらくすると水分を拭き取った体がピリピリ、風が吹くと体表面がスーッと、いい感じ!
そんな感じで本日は4セット。オートロウリュは最初と最後の1・4セットで。午前の空き時間を見事に満喫でき、午後からの仕事も作業効率倍で頑張れました!
ただ平日午前からでも結構入っていました。天然温泉にオートロウリュもあり、リーズナブルな価格、そりゃ人気ありますね。また来ます。
では。
男
[ 兵庫県 ]
本日は久々にこちらへ訪問。
ここの名物は有馬温泉と同質のかけ流し黄金泉ですが、サウナもなかなかのものです。10時オープンに変わったみたいですね。営業時間、変更しておきました。
いつも通り洗体、おっシャワーの勢いがいい。気分良く露天の最上段へ行きますが、お湯は濁っており底が見えないので、温泉内の階段は十分すぎる程に慎重に。そして贅沢に黄金泉で湯通し後、サ室へ。
室内は暗め、温度計は85度の中、6分蒸されます。湿度が結構あるせいか汗ダク、床が熱く飛び跳ねながら水風呂へ。ここの水風呂は露天屋根なしで解放感抜群!深さもあり、このタイプは他では見たことがないです。洗面器で豪快にかけ水し浸かります。温度計はないですが、17~18度くらいかな?衣に包まれじっくり浸かった後は木製寝処で大の字に。風も通っており軽く頭がクワンクワン、前にある数本の木が何本にも見える・・・久々に来て良かった。
そんな感じで3セット後、奥にある低温の黄金泉へ。ぬるめで一度入ると寝てしまいます。10分程浸かり、次は塩サウナへ。ふにゃふにゃの体に塩を擦り込み鎮座。こちらはメインサウナとは異なり、ぬるいというか優しいというか。15分程は居たかな?塩と汗玉で覆われた体をシャワーで流し、水風呂でシャキっとしたら肌スベスベです。
サ飯は食事処でカレーうどん。でっかい器にちょこんと入った感じなのに、結構なボリューム。写真とっておけば良かったですね・・・
食事後2セットこなし、低温黄金泉で温まって終了。温泉効果でか、まだ体がポカポカしています。ここはまた来てしまいますね。
では。
男
[ 大阪府 ]
本日もホームへ訪問。
期末最終日ですが、珍しく今期の仕事が早々に終わり、本日は休暇。事前に貰った極楽湯タオルの引換券も今日までで、ギリギリでゲットできました。こんなんなんぼあってもいいですからね!
いつも通り洗体、ここは最初の一瞬だけ冷たい水が出るシャワーがあるので注意、久々に当たりを引いてしまいました。そんなことは気にせず身を清め、露天壺風呂へ。故障中の2台のチェアーは直っていましたね。しかもトトノイイスが1体増えています。これは地味に嬉しいですね。気分良くサ室へ。
温度計は上:92度、下:82度、いつも通り最上段で6分蒸され、水風呂18度へ。じっくり浸かって露天チェアーへ。曇り、微風という絶好のサウナ日和!2・3分で体がピリピリし風が心地いい!今日も上々の滑り出しです。
そんな感じで今日は、
第1ラウンド:4セット
2F休憩後、
第2ラウンド:3セット 計7セットで終了。
全30巻くらいの漫画も25巻くらいまで来ました。いよいよクライマックス。ホームが続いているので、別のところで最終締めくくろうかな。と思っていたところでイベントカレンダー見たら、10月は塩サウナ復活とのこと。待ってましたー!また来ます。
では。
男
[ 大阪府 ]
本日もホームへ訪問。
前回手に取った漫画の続きが読みたくて、やっぱりこちらへ。
いつものルーティーン、5連チェアーは2台故障中でした。3分の1確変を引けるか、いざサ室へ。
温度計は上:92度、下:82度、いつも通り最上段へ座ります。6分で水風呂18度へ、かけ水し浸かります。そして露天チェアーへ行くと大当り!無事休憩場所を確保でき、上々の滑り出しです。
そんな感じで今日は、
第1ラウンド:4セット
2F休憩後、
第2ラウンド:3セット
食事+2F休憩後、
第3ラウンド:2セット 計9セットで終了。
久々に漫画読みだしたら止まりません。早く続きを読みたいので、しばらくは安定のこちらかな。
では。
男
[ 大阪府 ]
本日はホームへ訪問。
四連休最終日、少し肌寒い中、原付を飛ばして突入です。
いつも通り洗体、壺炭酸で軽くほぐしますが、目の前の5連チェアーは1名で稼働率20%。寒くなってきたからかな?今日はじっくり仕上げられそうな予感の中、いざサ室へ。
上:90度、下:80度、いつも通り最上段へ座ります。いつもより長めの7分で水風呂18度へ、頭と両肩にかけ水し浸かります。そして体の水を拭きながら露天チェアーへ。寝ころんで少し経つと体表面がピリピリ。日も強すぎず風もいい感じ、今日はじんわりとしたスタートでした。
そんな感じで今日は、
第1ラウンド:3セット
2F休憩後、
第2ラウンド:2セット→スチーム1セット→1セット
食事休憩後、
第3ラウンド:3セット 計10セットで終了。
回数こなす内に、サウナ→水風呂→休憩、と無意識で体が動いていました。やっぱり安定のホームでした。
サウナ中のTVニュースでもやっていましたが、台風が近づいているようです。今回は大雨に注意とのこと。
では。
男
[ 大阪府 ]
本日はこちらへ訪問。
今日は一日ゆっくりできるので、こちらに癒されに来ました。
ナイロンタオルに歯ブラシを手に取り、気持ち丁寧に洗体、檜風呂で軽くほぐした後、サ室へ。
ここはメイン90度、奥100度、寝ころび処に一人部屋、入り口にはヴィヒタにセルフうちわと、サ室ひとつでいろいろと楽しめます。まずは90度最上段へ鎮座。鹿威しの動き出しをチェックしたいのですが、毎度TVを見てしまい、今日もチェックできず・・・透明やったらわかるんやけどな笑。7分蒸された後は、かけ水して14度水風呂へ。浅めなので少し寝るようになります。少し長めに浸かり、水を拭き取りながら露天へ。インフィニティチェアーで痺れた体が宙へ、たまりませんねえ。
2セット目は奥の100度へ。上部温度計は確かに100度、となると座面は少し低いかな。暗めの部屋で目をつむりじっくり瞑想。大発汗で再度水風呂へ。1回目より気持ちいい・・・休憩は畳処で大の字、最高でした。
休憩は露天、畳処以外にもミスト浴もあり、いろいろな楽しみ方ができるのもいいですね。
こんな感じで・・・
第1ラウンド:1セット→高温1セット→1セット
食事+休憩後、
第2ラウンド:1セット→梅塩1セット→1セット
休憩後、
第3ラウンド:3セット で終了。
ここは昔、子供の頃に親父に連れられた記憶があります。そんな私が親父になってサウナにはまり、昔を思い出しながら何度か来ています。そろそろ息子にも引き継がなあかんなあ。
今日は十分にリフレッシュできたので、明日は溜まっている仕事を頑張ります!今日は飲みすぎに注意しよう・・・
では。
男
[ 大阪府 ]
本日もホームへ訪問。
洗体、炭酸泉で軽くほぐし、サ室へ。温度計は上:90度、下:80度、定位置の上段がいっぱいなので中段に座ります。中段は戸の段差と同じなので、戸の開け閉め時にスーッと冷気が入ります。ま、これもええかな。少し長め8分で水風呂へ、かけ水し浸かります。いいペース!こちらも少し長めに浸かり露天へ。チェアーはいっぱいなので、入り口近くの椅子へ。3分程でピリピリが来ましたが、グワングワンまではなく、じんわりしたスタートでした。(擬音ばっかりですみません)
今日は4セット、休憩後3セットで終了。極楽チェアーは3セット目と休憩後の1・2セット、絶好のタイミングで!足伸ばして上を向いて目をつむれば、天国へ誘われます。今日は少し涼しくなってきたところに風の通りも良く、絶好のサウナ日和、上々の仕上がりでした。
今日も入館500円+マッチ160円でした。
では。
男
[ 大阪府 ]
本日はこちらへ訪問。
二日連続はあまりないのですが、二日酔いをどこでリセットしようかとこちらを選択。数年前にリニューアルしてから初、久々の訪問です。
下足ロッカーで早速?番号の並びがわからん・・・笑。一通りロッカーを見てしまいました。
で、いつも通り洗体、シャワーは2タイプ有、銭湯のようなタイプですね。グレープフルーツの香りを纏い、露天天然温泉でほぐした後、サ室最上段へ。
熱い・・・何度?上:78度、下:62度?オートロウリュの後か。しかし熱い・・・汗もガンガン出てくる・・・堪らず3分で脱出。水風呂は、あら4名で満員。空きを少し待って浸かります。18.4度、備長炭が浸かっておりいい感じ。露天は・・・賑わっていますね。コンパクトな造りで人がいっぱい、なんとか空きスペースを見つけ休憩します。いきなりあまみがたっぷり、1回目の変則サウナでやられました。(2回目以降はマイルドでした。)
スチームサウナは塩も置いてありました。土日だけの様子。熱さもしっかりあり、塩を塗った体から汗が吸い出される感じ、いいですね。
2セット→塩1セット→1セット後、最後はオートロウリュに合わせて5分前に入室、水がザバッとかかり、上部から強風が。なかなか強烈ですね。終了前に水風呂渋滞を避けるためサッと脱出、水風呂と休憩を十分に味わい終了です。
たまには顔出さないといけないですね。今度は空いているときにオートロウリュを楽しもうかな・・・二日酔いもぶっ飛びますしね。
では。
男
[ 大阪府 ]
本日はホームへ訪問。
回数券はキープ、抽選で貰った500円券で入店。
いつも通りのルーティーン、洗体し露天に出るが、5連チェアーは満席、いつも通りの賑わいです。炭酸風呂でほぐしてサ室へ。最上段へ登り温度計を確認。上:90度、下:80度、6分耐えて水風呂へ。温度計は18度ですが、体感は冷たく心地いい。本日の休憩は満席の5連チェアーの前で。いい感じに風も通っており、今日もバッチリ安定のホームサウナでした。
3セット後は2Fで休憩、軽く寝てしまい急いで第2ラウンド。2セットで終了し、なんとか駐車場3時間以内の無料で出れました。やっぱり電車で来るようにしようかな・・・今日は入館500円+マッチ160円で済みました。
では。
男
[ 大阪府 ]
本日はこちらへ訪問。
ここはやっぱり特別な施設、サウナーならみんな知っているのかな?久々で心が躍ります。
いつも通り洗体、漢方風呂で軽くほぐし、サ室へ。上段温度計は100度ジャスト!ボナサウナでがっつり蒸され、汗の量もハンパない!なんとか6分耐えて待望の水風呂へ。体感は17度、日本一?の広さと深さ!水質も良く衣ができると出れなくなります。休憩場所はいろいろとありますが、私のお気に入りは露天歩行浴の前。座ると徐々に体がピリピリ。一発でノックアウトでした。
そしてそしてここの名物、温冷交代浴。1回目は休憩後に温冷温冷。私は手だけ逆に浸けるスタイル、温の時は冷に手を、冷の時は温に手を、です。何故か気持ち長く浸かれます。2回目はサウナ後の冷の後に、温冷温冷。必ず冷で終わることがわかりました。ただサウナ以上に体力が消耗する感も・・・笑
本日は、1ラウンド:2セット→温冷。
2ラウンド:2セット→温冷→1セット。
3ラウンド:2セット。
途中で温泉挟みながら終了です。
やっぱり仕上がり最高、なかなか来れないので、自分にご褒美したい時に来ることにしようかな。あかん、自分に甘いので毎日来てしまいそう・・・
では。
男
[ 大阪府 ]
本日はこちらへ訪問。
いつも通り洗体後、高級漢方風呂でほぐしてタワーサウナへ。
天井近くの温度計は上:90度、下:72度、タイミング悪く自動ロウリュウの後になってしまったが、そのせいで湿度があるせいかで発汗がすごい。
かけ水し17.5度水風呂へ移り落ち着きます。長めに浸って、露天へ移動。
今日は椅子が満席、相変わらず賑わってるなあ・・・なので今日はリラクゼーションバスの前を確保して休憩。3分で全身ピリピリが開始、風が気持ちいい。やっぱり発汗が多くて水風呂長めの時は、いい仕上がりです。
3セット後は漢方薬草塩サウナへ。塩を塗り、グオォーと呼吸している音を聞きながら、汗と老廃物を出します。きれいにかけ水で座った場所を流して、シャワー後、再び水風呂→休憩。肌スベスベ!
最後は毎時0分の自動ロウリュウに合わせて、再度タワーサウナへ。水が放出された後、時間差で熱波が何度も襲ってきます。水風呂後の休憩は寝ころび椅子が空いており、そこへピットイン。本日も十分に癒されました。もう1回水風呂が欲しくて、締めにもう1セットで終了です。
途中水分補給挟みながらですが、3セット→塩1セット→2セット、安定のサ活でした。
では。
男
[ 大阪府 ]
本日はこちらへ訪問。
以前は外国人の方で賑わっていましたが、本日はほとんどいませんでした。ビル8Fで露天最強です!
いつも通り洗体、シャワーの感触、シャンプー、なんかいい感じ。源泉で軽くほぐしてサ室へ。
温度計は86度、右の最上段が今日の自分の場所。3分で汗出まくり、5分いつもなら出るところを1分我慢して6分で限界。
脱出後サウナマットと自分に水かけし、15.6度バイブラ強の水風呂へ浸かります。結構きつめのはずですが、なぜか身体がこれを求めてしまう・・・やっぱりここの水風呂はいい!
休憩は露天へ。露天スペースが賑わっており、寝ころびチェアーは5台フル稼働。寝落ちしている方が続出?のため、本日は板場で横になります。1分で体表面がピリピリ、頭もグワングワン、5分程昇天しておりました。
そんな感じで3セット→塩1セット→2セットで終了。体中にあまみ出まくりで、たぶん私の体を見た方から「よくととのわれていますね」と言われているように見えました。私も無言で「ありがとうございます」と軽くお辞儀。
塩も桶の高さ、蓋付き、塩の質といいです。体中に塩を塗って長めに入ると、不純物が汗と塩で吸い上げられる感覚。出た後シャワーで流した後から肌がスベスベ!
やっぱりここはサウナ-水風呂-休憩のバランスがいいです。仕上がりがハンパない。再入浴できない点を除けば、私にとってはトップクラスの施設ですね。あくまで私基準ですが・・・
では。
男
[ 大阪府 ]
本日はホームへ訪問。
いつも通り洗体、軽く温泉を求めて露天に出るが、人が多い・・・相変わらず賑わっています。内湯で軽くほぐし、サ室へ。温度計は上:92度、下:80度。最上段へ登り5分で限界。今日も調子悪いかな・・・
かけ水して、水風呂へ。温度計は18度なのですが、体感は17度。温度計は目盛りタイプなので1~2度の誤差はあるかと思いますが、いつも体感はやや冷たい。温度を測っている場所が悪い?それとも高めに見せて実はちょっと冷たくしているという高等テクニック?などと考えながら十分に浸かった後、露天へ。
寝ころびチェアーはいっぱいなので、空いている場所を確保し、風を感じます。じっとしていると3分程で体がピリピリ、落ち着く・・・
本日は4セット、水分補給の休憩後3セットで終了。チェアーには2回ほど座れました。チェアーで休憩できた時は完全に仕上がります。まさに極楽チェアーや。
ガラポン抽選会は3回挑戦しましたが、いずれも白。景品は500円入浴券?回数券より安いやないかい!先に消化しよう。塩の復活、待っています。
では。
男
[ 大阪府 ]
本日はこちらへ訪問。
仕事が午前中で終了、ここではいつもうたたねラウンジを利用し長期戦です。
いつも通り洗体、シャワーが強く幸先がいいかも?温泉で軽くほぐし、サ室へGO!サウナマット使い放題がいいです。
3段あり天井近くの温度計は92度(何度か見た中では86~90度)上段に座り5分、ここは熱いし厚みがあるのですが、息苦しくはなく何度も入りたくなるお気に入りのサウナです。
出た後のかけ水はシャワーで汗を流します、レバータイプで位置もいいです。水風呂は体感18度、落ち着きます。結構長めに浸かり、露天へ移動。皆様のコメント通り、デッキチェアが1コになっておりました。コロナ対策かな?露天の休憩場所は多数、一人椅子もヨシ、長椅子もヨシ、岩に腰かけるもヨシ!私は長椅子で柱にもたれるスタイルで・・・
通常料金で楽しむもヨシッですが、うたたねラウンジもおすすめです。プラス料金で館内着が付き浴室入り放題(通常再入浴禁止)、休憩スペースで映画見放題、マッサージチェアー使い放題、料金お手頃でサウナ専門施設並み、たまりませんね。
結局この日は、
第1ラウンド:3セット
食事休憩+映画鑑賞挟み、
第2ラウンド:1セット→塩1セット→1セット
水分補給+映画鑑賞(前半半分)挟み、
第3ラウンド:3セット
水分補給+映画鑑賞(後半半分)+マッサージチェアー挟み、
第4ラウンド:1セット→塩1セット→1セット
なぜか飽きもなく無限forループ!計12セットで終了です。映画も2つ鑑賞できました。もちろんサウナも最高です。塩サウナの泥んこ遊びがなくなった・・・残念です。
仕事帰りのサウナペースが増えてきたな・・・もっと仕事も頑張ろーっと!
では。
男
[ 兵庫県 ]
本日はこちらへ訪問。
こちら方面で仕事だったので、折角なので帰りに寄らせて頂きました。神戸2強、どちらにするか迷いましたが、もう一方は時間の余裕があるときに取っておいてこちらを選択、久々の訪問です。施設は年季が入っており、味があります。名物はやはり、神戸ウォーター100%の水風呂です。
浴室に入ると右前に黒い巨大桶、天然水風呂が鎮座しております。待ち遠しいのを抑えながら洗体後、硼酸泉で軽く体をほぐし、メインのサ室へ。
2段あり天井近くの温度計は96度、奥にも部屋があり温度低めの寝ころびスペースもあります。私は上段に陣取り、ガラス越しに水風呂を見ながら6分。ここはなぜか汗もかけるし長く居られます。水風呂2人、今や!っとタイミングよく出て、かけ水後に黒い桶へ!温度はぬるめ、体感19~20度ですが、流石は自慢の水風呂、入ればその良さがわかります。すぐに衣に包まれ、いつまでも優しく包んでくれる、といった感じ。上段にある4連パイプ(2連稼働)からジャボジャボと降り注ぐ水を見ながら、十分に堪能した後は階段を上って屋上露天へ。天井が鉄格子で空いている半露天ですが、暗めでジャズがかかっており、なかなかいい雰囲気!寝ころびながらディープリラックス、最高でした。
途中に硼酸泉・重曹泉を混ぜながら計6セットで終了。帰りに1Fで天然水500mlまで汲み放題で、ペットボトル満タン頂きました。これで水割りです!
では。
男
[ 大阪府 ]
本日はこちらへ訪問。
こちらは岩盤浴が充実しており、それメインの方も多いようです。
私も以前1回だけですが、ここで体験しました。
洗体後、天然温泉で体をほぐし、メインのサ室へ。
3段あり天井近くの温度計は92度、下は80度、
ここは高低差が大きいので、私は必ず上段です。
結構な頻度で石の上に噴射するオートロウリュウ?を見ながら、
8分でサ室を出た後は、かけ水し水風呂17.5度、ちょうどいいかな。
休憩は露天の長椅子で。寝ころび椅子も5つあります。
ふー、落ち着く・・・
3セットで食事休憩、
その後は1セット→漢方スチームサウナ1セット→2セットで終了。
漢方スチームサウナは足湯で時折鳴るゴーッという音に
ビビリながら味わいます。存在感も凄いです。
こちらは緊急事態宣言の休業に入る前、私が最後に訪れた施設です。
どの施設もご苦労なさったと思いますが、営業再開頂いて本当に良かった。
イヤな世の中になりましたが、これからも勝手にサウナを楽しむことで
温浴施設を応援していきたいと思います。
では。
男