絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

黒澤サウナストーン

2020.10.27

9回目の訪問

ちょうど21時のアロマに間に合いそうな時間に仕事が終わったので南大門へ。
入ると噂には聞いていた「サウナを愛でたい」の放送日告知が。

南大門と宝湯とはどちらも大好きな施設だけに楽しみでしかない。

さて本題に戻すと、20時10分頃到着したので3セット目に21時のアロマを合わせる計画を立てる。

身体を清めていざサウナへ。
サ室の高温ゾーンから15.3度のしっかり冷たい水風呂から27度の冷冷交代浴。

からの大気浴の縁台。
やっぱりここは最高だ。
都会のサウナもよかったが私はやっぱり栃木が、南大門が好きだ。

さて3セット目。
20時55分にサ室に入り待機。

………………。
来ない。

まあ遅い時もあるよなあと思い、途中水風呂でクールダウンをしながら21時20分まで待つ。
来ない。

今日は21時のアロマはないんだなと悲しい気持ちになりながら退店。
気持ちよかったが消化不良。

こういう時に平常心を保ち、満足したまま帰れるようなサウナーを目指したい。

続きを読む
39

黒澤サウナストーン

2020.10.26

4回目の訪問

やはり1週間もサウナに入らないと疲れが溜まる。
週初めから週末かのような疲労を感じたのでサウナへ。

サウナに通っていなかった頃はどうやって疲れを取っていたのだろう。
今となっては疑問である。

回数券を使い果たしてしばらくきていなかった極楽湯。
前に来たのが9月11日なのでちょうど1ヶ月半きていなかったことになる。

回数券を買うか、と値段を見ると4,600円。
どうやら特売日らしい、ついてる。

釜風呂、ドライ、釜風呂の3セット。
整う。
今まで感じていた疲れが吹き飛んだ。

続きを読む
38

黒澤サウナストーン

2020.10.19

1回目の訪問

スカイスパ泊まりからのかるまる。
一度来てみたかった施設。

オシャレでもう入ってすぐに整いそう。
いや、さすがにそれは過言。

でもオシャレなのは事実だし、アメニティも豊富だし、これが都会のサウナかと感動する。
至る所に柑橘水が置いてあるのも嬉しい。

サウナもケロ、岩、蒸、薪4種類ある。
入ったのはケロ、岩、蒸の3種類だが。

中でも気に入ったのはケロサウナ。
雰囲気が素晴らしい。
しかもセルフロウリュもできるときた。

私自身はかけなかったが、「ロウリュいいですか」とアロマ水をかける人を見て、音を楽しむ。
おそらくミント系の香り。

岩は12時のオートロウリュに合わせたが熱い。
6回くらい水がかかった。

どうでもいいが2回天井に頭をぶつけた。
壁に天井注意の張り紙があるが気付いた時には手遅れだし、気をつけてもぶつけたのだから自分の頭の悪さに自分で呆れていた。

次に蒸サウナ。
1人用のサウナであるが身内であれば4人まで入れるらしい。

4人もあそこに入れるのか疑問ではあるが。
めちゃくちゃ熱くて弱いところがめちゃくちゃ痛くなり6分程度で退散。
タイマー8分セットしてたのに途中退場。

さて、水風呂。
水風呂も4種類ある。
むしろこれが楽しみで来たと言っても過言ではない。

まずサンダートルネード。
俗に言う「グルシン」の水風呂。
6度前後をキープ且つジェット水流で攪拌されている。

入る前に頭から水を被ってみるがやばい、冷たい。
意を決して入ると痛い。
冷たいというより痛い。
20秒くらいで退散。

2つめ、やすらぎ。
24.8度で、サントルでキンキンに冷やされた身体を癒してくれる。
バイブラがあるのも嬉しい。
名前のとおりやすらぐ。

そして3つめ、昇天。
33度前後でジェット付き。
サントルで冷やされ、やすらぎで癒された身体を心地よい温かさで包んでくれる。
さらにジェットにマッサージされまさに昇天。
この3段階冷却は神。

4つめはアクリルアヴァント。
14.2度くらいでアクリルの円柱に潜っていく1人用水風呂。
最初どこにあるのかと思ったが、露天の薪サウナの近くにある。
薪サウナの後に入るのがいいのだろう。
サントルで麻痺していたが14度なので当然冷たい。

休憩も至る所に椅子やリクライニングチェアがある。
特に蒸サウナの後ろにはマットが敷いてあるものまで。
上からミストが降り注いでいてもうなんだこの神施設。

ロイヤルオロポでロイヤルな気分でサ活終了。

続きを読む
50

黒澤サウナストーン

2020.10.19

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

横浜に用事があったので、月曜も休みを取り泊りでイン。
今色々話題のGO TOキャンペーンを用いて3300円でプレミアムルームに泊まれる。

普段は一人で泊まる際はネカフェを利用しているが、ネカフェとほぼ同料金で風呂サウナ付きとなればこちらを選ぶ。
むしろキャンペーン外でもこれからはサウナに寝泊まりもありかもしれない。

サウナを知ったことでいろいろなことの幅が広がった気がする。
休日の予定然り、宿泊場所然り。

まず浴室に入って椅子の多さに驚く。
ずらーっと並んでいて、こんなに多くの椅子が並んでいるのを初めて見た。

サウナは2種類あり、塩とドライ。
まず塩で清めてから(?)ドライへ。

ドライに入ってまた驚く。
なんだこの空間は。

テレビがない、控えめなBGM、大きな窓。
静かな空間で14階からの横浜の夜景を見ながら蒸されることができる。
最高の贅沢。

そして24時のアウフグースに合わせる。
アロマはラベンダー&カモミール。

効果としては血行促進とリラックス効果らしい。
確かに香りに癒される。

しかし当方アウフグース初体験。
熱さに圧倒される。
こんなに熱いのか、と思いつつ気持ちよさもある。
なにより終わったあとの水風呂が最高すぎる。

水風呂は16度だが水流があるせいかキンキンに感じる。
そして隣のバイブラバス、何かと思えば水風呂。
この施設、冷冷交代浴までできる。

そして休憩。
ずらーっと並んだ椅子の他に窓の前にも椅子が。
ここでも地上14階からの夜景を堪能できる。

サ室も浴室もスカイスパの名の通りの施設であった。
また横浜に泊まることがあれば是非泊まりたい。

続きを読む
86

黒澤サウナストーン

2020.10.16

6回目の訪問

宝湯

[ 栃木県 ]

同期に宝湯の話をしたら「行ってみたい」というので宝湯へ。
ただ同期の目的はサウナではなくお風呂。

今回はカルシウムの湯とかいう白い謎のお風呂だった。
なんか骨が強くなった気分(?)

同期は「基本長風呂だから気にしないで」とはいうがやはり気にはなる。
4セット目に向かう足を抑えて3セットでフィニッシュ。

今度来たときは時間を気にせず満足いくまで入りたい。
3セットで満足していないわけではないが。

感謝の3セットいただきました。

続きを読む
36

黒澤サウナストーン

2020.10.12

5回目の訪問

宝湯

[ 栃木県 ]

感謝の5セットいただきました。
ここにくると気持ちよくてついつい多めに入ってしまう。
また近いうちに来る未来しか見えない。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 18℃
42

黒澤サウナストーン

2020.10.11

8回目の訪問

いわき市から遊びに来た友人が「宇都宮にオロポ飲めるサウナあるよね?」というので南大門へ。
アロマ水サービスを受けるもなんのアロマかは聞き取れず。
大きいサ室、冷たく深い水風呂、縁台、プーロ、そしてオロポに満足したようで、「うちの近くにもこんな大きい施設あればなあ」と言っていた。
南大門が近く(といっても車で1時間程度だが)にあるのは幸せなのかもしれない。

続きを読む
31

黒澤サウナストーン

2020.10.10

4回目の訪問

なんだかんだ1週間ぶりのサウナ。
サウナに入らなかったせいかめちゃくちゃに疲れたし体調も悪い気がした。
台風による気圧の変化もあるだろうが。
久しぶりかつ銭湯の日である今日選んだのはゆらら。
ちなみに銭湯の日であることにはゆららに着いてから気付いた。
雨だというのに駐車場はいっぱい。
サウナも満員御礼という感じ。
ソーシャルディスタンスなどあったものではない。
ただ、気持ちいいものは気持ちいい。
寒くなってきたし気圧の影響で体調が優れない人もいるだろうしサウナが混むのも頷ける。
そしてなんといってもここは水風呂の冷たさ。
浅いがこの水の冷たさは魅力的。
最高の気分で休憩へ。
気温が低くなってきたおかげで外気浴が気持ちいい。
ちょうど雨もやんでいていい気分で外気浴。
久々のサウナはいいものだ。

続きを読む
35

黒澤サウナストーン

2020.10.04

1回目の訪問

南大門後高根沢の友人宅に一泊して翌日。
友人から「そういえば元気あっぷむらってとこに温泉あってサウナもあるらしいよ」と誘われる。

元気あっぷむらが道の駅としてリニューアルしたという話は聞いていたがリニューアル後行ったことがなかったので行くことに。
営業時間は10:00~21:00、入浴料600円だがフロントで1年間有効の無料会員登録をすると500円に。

リニューアル後で施設もきれい。
身体を清めていざサウナ、というところでサウナ入口に「コロナ感染予防のため利用禁止」の張り紙が。

ちらっと中を覗くと綺麗なサ室に露天が見える大きい窓。
おそらくテレビはなさそう。
「うわ、めっちゃよさそうな施設」と生唾を飲み込む。

入れないサウナを眺めていても仕方ないので温泉に入るとしょっぱいお湯。
あとで調べてみると塩化ナトリウム塩化物温泉らしい。
割と熱めの温度で「これなら温冷交代浴ができるのでは!?」と実践。

水風呂は小さめで3人入ればぎゅうぎゅうだろう。
温度は温度計がないのでわからないが、18,19度くらい?
冷たい!ってこともないがぬるくもないちょうどいい温度。

外気浴は露天にある柱を囲む丸いベンチのような場所。
整う寸前くらいまで行く。
露天からも見えるサ室にまた生唾を飲み込む。

温泉を出た後はアトリウムで休憩。
ハンモックがあっておもわず飛びつく。
サウナが再開したら是非また訪れたい。(再開未定)

続きを読む
20

黒澤サウナストーン

2020.10.03

7回目の訪問

サウナ初心者の友人を連れて来訪。
この友人は「サウナは嫌いではないが好きでもない」という感じで、遊んでいるときに「サウナ行こう」といえばついてきてくれる。

ベルさくら、極楽湯ときて今度は南大門。
17時のアロマ水に合わせて入る。

アロマはグレープフルーツ。
個人的には音を楽しんでほしかったがサウナストーンの温度が足りないのかあまり音がしなかった。
ただ、香りは楽しんでもらえたようで一安心。

水風呂では冷たさと深さに驚いていた。
そして極めつけの冷冷交代浴。
友人は「え、水風呂今入ったじゃん」と困惑していたが、いざ入ってみると「あー、これは気持ちいい」と言っていた。

そして最後は大気浴の縁台での外気浴。
程よく涼しい風を浴びながら整う。

友人も整った様子で「この施設がいいって言っていた意味がわかった」と言っていた。
3セット後にオロポを飲み食事をしてサ活終了。

今はサウナに行くのは友達付き合い程度だとしても、私が知る限りのサウナの良さをできる限り伝えて少しでもサウナを好きになってもらえたら嬉しい。

続きを読む
16

黒澤サウナストーン

2020.10.01

6回目の訪問

「私とサウナ、どっちが大事なの?」
無論サウナである。

誤解のないよう先に断っておくが、この言葉を発した相手はそういった関係ではなく、ただの同期の女性である。
彼女は私をご飯に誘ってきたのだが、連絡を受けたとき私はすでにベルさくらの湯の駐車場にいた。

すでに心と身体はサウナを向いているので後者以外の選択肢はない。
今週月曜日にも彼女主催のご飯という名の愚痴を聞かされる会に参加した(させられた)ので今日くらい断ってもいいだろう。

仮に誘ってきたのが橋本環奈や小宮有紗のような魅力的な女性であれば二つ返事で前者を選んでいただろうが。

閑話休題。

今日の気分はベルさくらの湯だった。
駐車場で若干のトラブル(前述)はあったが無事来訪。

駐車場の一件もあり若干心が動揺しているのでテレビのない塩サウナからスタートし気持ちを落ち着ける。
塩→ドライ→ドライで3セットきっちりいただく。

外気浴中月がやけに綺麗だと思ったら今日は中秋の名月らしい。
あんな綺麗な月を見てととのえるなんてなんて幸せ者だろう。

続きを読む
35

黒澤サウナストーン

2020.09.30

6回目の訪問

前の土曜日ここの前を通った。
友人と遊んでいる時だった。

その友人はサウナが嫌いで、ドラマサ道に出てくるジャグジー好きの社長とほぼ同じことを言っている。

偶然さんと私で違うのは相手との立場が対等であること。
なので何度もそれとなくサウナの良さを伝えてきた。

だが、友人は「俺サウナ嫌いだからサウナの話やめて」というのでこれ以上強要したら友情にヒビが入りかねないと思い最近は言わないことにしている。

(南大門いきたかったなあ……)

車の窓越しに眺める南大門を前に生唾を飲んだ苦い思い出。
そしてようやく今日念願が叶った。
今日は定退をかましたため19時のアロマ水に間に合う。

今日のアロマはグレープフルーツ。
爽やかな柑橘系の香りに癒される。

そしてなんといっても温度の違う水風呂での2段階冷却。
気持ちいい。
週の折り返しはやっぱりサウナに限る。

続きを読む
35

黒澤サウナストーン

2020.09.29

4回目の訪問

宝湯

[ 栃木県 ]

前回の来訪から何度「イキタイ」と思っただろうか。
それだけこの施設の虜になってしまっているらしい。

ではなぜそんなに焦がれていたのに前回来訪から2週間近く空いてしまったのか。
性格上の問題である。

私は行くまでは楽しみでもいざ行こうとなると途端にめんどくさくなってしまう。
友人との約束があるときやイベント等に行くときもこれには悩まされる。
そういう時は大抵いざ行ってみると満足して「来てよかった」となる。

「やっぱいくのめんどくさいから家風呂で済まそう」「でも疲れたからサウナは入りたい」「じゃあ近場のきみのゆに行こう」「あのサ室と水風呂に入りたい」「でも遠くないか?この時間道が混んでるかもしれないし」「うるせえ、行くぞ」

頭の中でめんどくさがる自分とイキタイ自分の戦いを制し無事宝湯さんへ。

「来てよかった」

105度の高温で蒸され、水風呂に包まれる瞬間心からそう思う。
内なる自分に負けずにまた来よう。

続きを読む
26

黒澤サウナストーン

2020.09.27

6回目の訪問

夕方頃来訪。
日曜夕方という時間帯のせいか今まで見たことないくらい混んでいた。
サ室には多いとき15人入っており、水風呂や休憩も場所あるかなと心配していたが、幸い場所に困ることはなかった。
うまい具合にタイミングがずれていたのだろうか。
ともあれ混んではいたがきちんとゆっくりできた。
やはりサウナはいいものだ。

続きを読む
34

黒澤サウナストーン

2020.09.22

5回目の訪問

4連休最終日なので気持ちを切り替えにベルさくらの湯へ。
4連休で曜日感覚が狂っていてすっかり忘れていたが今日は火曜なのでアロマティックウォーターの日で得した気分に。
そういえばぬる湯が終わってあつ湯が復活したということなのでまずあつ湯へ。
ぬる湯もよかったがあつ湯はあつ湯で安心する。
ぬる湯とあつ湯の歓送迎会として0セット目にあつ湯→水風呂→休憩を入れてみる。
そして1セット目、塩サウナに入るが結構盛況。
一瞬全席埋まるタイミングがあるくらいの盛況ぶり。
2,3セット目はドライサウナへ。
ちょっと変な人がいる。
1段目で寝転がっているのだが、ビート板を2枚使用し、それを背中に敷いているのだ。
だが、変な人もいるもんだなあと気にしないことにする。
そろそろ年度の半分が終わるということで残り半分の年度のサ活目標は「平常心」とすることに決めた。
コール宇都宮の湯で学んだが、周りを気にしてイライラしていたのでは折角サウナにリラックスに来ているのに本末転倒だ。
塩サウナで床に塩を散らして放置する人、ドライサウナでマットを自分本位に動かしたり乱れた状態のまま放置する人などいるが、気になるのなら私が少し動けばいい話。
私が気になるだけであって気にならない人は気にならないのだから、塩を流すのも直すのも私自身のため。
私はただ自分が気持ちよくサ活をしたいからという自己満足。
そう心持ち変えてみたらすごく楽になった。
なんだかちょっとだけ成長した気分。

続きを読む
39

黒澤サウナストーン

2020.09.20

1回目の訪問

ひたちなかは行ったことはあったがつくばは初来訪。
靴箱の鍵がそのまま支払い鍵になるのは同じだが入場した後セルフでタオルをとっていくスタイル。
聞いてはいたが少し戸惑う。
炭酸泉がイベントで別府の湯になっていた。
サウナは2セット目オートロウリュウに合わせる。
ひたちなかは00分にオートロウリュウだがつくばは30分らしい。
とはいっても1分くらい遅れてのスタート。
左のストーンからはじまり続いて右のストーンへ水がかかる。
これだけで体感温度があがるが風が送られてくる。
あっつ。
3分くらい続くが終わった瞬間水風呂へ駆け込む。
気持ちいい。
温度計で14.5度くらいでしゃっきり冷やされる。
外気浴は広い露天。
リクライニングチェアが5個もある。
ありがたい。
ししおどしの音を聴きながら外気浴。
いい施設だ。
またつくばにきたら是非来よう。

続きを読む
44

黒澤サウナストーン

2020.09.18

3回目の訪問

4連休を祝してゆららへ。
ケロリン桶、不感風呂、広いドライサウナ、浅いが広くて冷たい水風呂、外気浴、ばいきんまん。
様々な要素が整いにいざなってくれる。
今週のサ道を読んだからか風が更に気持ちよく感じる。
自分のことながらなんて影響されやすい人間なのか。

続きを読む
34

黒澤サウナストーン

2020.09.16

3回目の訪問

宝湯

[ 栃木県 ]

先週からイキタイイキタイと思いつつもなんだかんだこれなかった宝湯さんへ。
まずサウナの前に赤ワイン配合風呂へ。
なんだかリッチになった気分になれる。
赤ワイン風呂に入って温まってふと思う。
ここの良質な水風呂、水通ししなきゃ失礼じゃないのか(?)
というわけでサウナに入る前に水風呂へ。
水風呂から出た瞬間整う前兆を感じる。
マジか、おいマジか。
ここ水風呂だけで整える可能性を見出した。
結局そこからサウナに入って感謝の5セット。
気付いたらあの水風呂を求めて足がサウナに向かっていて気付いたら5セットをこなしているのだ。
ありがとう、また来ます。

続きを読む
37

黒澤サウナストーン

2020.09.15

5回目の訪問

困ったときのきみのゆ。
残業明けだと宇都宮まで行く気になれないが疲れは癒したい。
そんなときに近くにきみのゆがあるというのは大きい。
サウナ水風呂休憩。
しっかり3セットいただきました。

続きを読む
26

黒澤サウナストーン

2020.09.12

5回目の訪問

折角休みなので南大門へ。
アロマサービスはペパーミント。
爽やかで刺激的な香りに癒される。
アロマサービスは2回入ったうちの1回はドラゴン相澤さんに遭遇。
アロマ水のかけ方だけでも他の方の時と違う気がする。
石に水かけただけでこんなに心地いい音出る?という感じ。
バッキバキに整う。
あのレベルの整いは久しぶりかもしれない。

続きを読む
37