富士乃湯
銭湯 - 神奈川県 横浜市
銭湯 - 神奈川県 横浜市
曜日時間:水曜18時
混雑具合:スムースに空いてた
ロッカー:中ロッカーあり
サウナ代:160円
石鹸洗髪:なし
テクテク:3.5キロ
そこまで遠くないのに未訪問だった綱島の富士乃湯。近くの草津湯に看取り訪問した際、存在を認識したのだがすっかりスルーしていた。
脱衣所から見る浴室は結構広い。反対側には喫煙室もある。期待で胸がふくらんだ。まずは黒いラジウム鉱泉で下茹でしようとしたら熱くて入れない。すごすごと退散して扉の向こうのサウナエリアへ、まず水通しをしてからサウナ室の扉を開けようとするとこれが重い。しかし重そうな仕草は男がすたるので、何食わぬ顔でぷるぷるする。
むき出しの板は上下2段で6人まで、テレビは角度によって見えず、ストーブと正対する奥が特等席。質のいい玉汗をびっしりとまとった。水風呂の奥の休憩室には椅子が3脚あり、座るといきなりぐるぐるくる。サウナも水風呂も温度は際立っていないのに、深いところまでいけた。
喫煙室は漫画が棚の他にも山のように積まれていた。気を抜くと長くなりそう。「サバイバル」を読みながら危うく2本目に火をつけそうになった。
男
NORIさん、あつ湯好きなんですよ。でも入れないくらい熱く感じました。仕上げてからやっと入れるくらいの体感温度。扉なんて重くないですよっていう男のカッコつけはなんなんですかねぇ。変な見栄を張っちゃうんだよな。
ゆげさん卓球場?そんなのありました?男湯にはなかったと思います。喫煙室のスペースが女湯では卓球場になってるのかしらん。ハンマーもなかったですね。男ドライヤーは女性側より使用頻度少なそうだから、まだ劣化してないとか。
卓球場は上の階にあるみたいで↑の写真の左手に入口がありましたよ〜。ドライヤーは「だいたい3分」て書かれた20円と10円のがあって20円を使うとフロントで10円返してくれるシステム!おばあちゃんが金槌で叩きながら使ってましたー😆♨️
上の階?階段があることすら全く気づかなかった…。これは再訪しなくては。金槌ドライヤーの話はゆげさんのサ活で拝見してました。「風呂とババアとハンマーと」っていうエッセイでしたね。喫煙室もそうだし、まだ見ぬ卓球場も、ここを舞台にした群像劇が作れそう。
あちあち黒湯とハンマードライヤーと筋トレ扉 そんな銭湯♨️に行きたくなりました☺️
顔ハメさん、風呂トントゥありがとうございます。さらには卓球場もあるなんてね。ちなみにこの日はあまみもエグかったです。クオリティも高いという。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら