湯の杜 ホテル志戸平
ホテル・旅館 - 岩手県 花巻市
ホテル・旅館 - 岩手県 花巻市
今週は久しぶりの岩手。
日中、歴史公園えさし藤原の郷と花巻温泉バラ園を見学後、湯の杜 ホテル志戸平へやって来ました。
お風呂は日替りで、今日は3階の日高見の湯が女性側だそうです。
ここの浴室、作りがなんだか面白い。入るとまずカランが20ケ所位と大きな内湯があり、奥にある通路を進むと、露天風呂と階段を降りた別浴室にサウナがあります。身を清めた後取り敢えず内湯に5分程浸かり、まずは露天風呂へ行ってみる。露天と言っても完全に外では無く、半露天かな。檜風呂でした。外は川が流れていて景色を望みながらお風呂に入れます。途中に階段があり、降りて行った所にもう一つ浴室があり、ここにも洗い場と湯船、壺湯が3つ並んでいて、水風呂、ぬるめの湯(35℃)熱め(40℃)となっています。浴室内の壁が岩?が剥き出しになっていて、壁だけ見ていると洞窟内にでもいるかの様な不思議な雰囲気。
サウナは壺湯とは反対側に進んだ1番奥。狭めで2人制限でしたが、サウナ利用の方は少ない、と言うか居ないので、貸切。
8 10 12 12 の4セット。温度は1セットめ92℃から94℃でしたが、その後84℃まで下がり、また94℃に上がる。サウナからも景色が見えます。湿度が低いカラカラサウナ。サウナストーンものってますがロウリュはできません。
サウナ室を出てすぐに青いタイル張りの半円形の湯船がありますが、ここはぬる湯で水風呂では無い!水風呂は、1人用の壺湯が一つだけ。サウナ室からめっちゃ遠い(笑) サウナ室の目の前のぬる湯を水風呂にしちゃえばイイのになー笑 なんて勝手に思ってしまいました。壺湯の水風呂は初めてでしたが、19℃でも結構冷たく感じて、手足を出して擬似ハンモックの様にユラユラしてると気持ちイイ!混んでいると待ちが発生するかもしれませんが、私以外誰も水風呂に入る人が居なかったので、毎回ゆっくり堪能させて頂きました😉
サウナの後は、夕食でホテルのブュッフェを頂き、食べ過ぎてお腹いっぱいになり、部屋で少し休み、21時過ぎに再び浴室へ。サウナは22時までだったので、最後は80℃位まで温度が下がっていました。3セットして、その後1時間くらい水風呂、ぬる湯、熱湯(と言っても41℃位)で温冷交代浴を楽しみました♫
P.S
階段を降りた所にかけ湯があるのですが、ここを湯船と間違えてかけ湯の中にスッポリ入っていらっしゃる方がいましたよ👀確かにかけ湯にしては大きめ?広め?でしたが、湯船にしては狭すぎます…笑 しかも結構な大人で、、今日1番のツボでした😂 ここはかけ湯です、の貼り紙した方が良いかも、、、
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら