2023.10.26 登録

  • サウナ歴 11年 1ヶ月
  • ホーム 竜泉寺の湯 豊田浄水店
  • 好きなサウナ 北欧、ウェルビー、アルプス、sambo saun
  • プロフィール 多趣味。 サウナもその一環。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

とさみち

2024.09.04

1回目の訪問

サウナの窓から瀬戸内海を一望できるサウナ。

90分制で、室内に時計がないからとスマートウォッチを貸してくれるので、タイマーや心拍を測りながらくつろぐ。

アロマ水でセルフロウリュができるバレルサウナ、
常に水を出して循環している水風呂、
まるで森林浴なととのいスペース…

贅沢な空間すぎました。

また行きます。

カレーライス

見ればわかる。 激ウマなヤツや。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
21

とさみち

2024.05.22

2回目の訪問

塩サウナなるものを試す。
塩を塗りし所、いと汗ふき出てり。

いつも通り3本。
2本目は12分で不完全燃焼感があったため、3本目は時間を気にせず入る。
そうすると体の至る所から汗が吹き出る瞬間に出会い、最高のととのいを感じる。

水風呂は比較的温度が高めなので、身体の芯が冷え切るまでしっかりと冷やす。
3分くらいは浸かっていられる。

長野のゲストハウスで学んだ、「耳まで浸かって心臓の音を聞くべし」という入り方が大変にマッチする温度で、生死の境をさまよう。

外では最高の整いスペースが待っている。
倒せる椅子に身体を委ねると、瀬戸内海から吹かれる穏やかな風が千の風のように優しく、心地よく意識を揺さぶって、最高に贅沢な空間にいることを実感させられる。

目の前に直島をはじめとした、瀬戸内の島々が広がる景色と、最高のととのいが体験できるこの温泉は一見すると費用が少し高いようにも感じる。

しかしリピートするなら会員に入り、
コースで食事もつけることができ、
休憩処でととのった体をドリンクでも飲みながら、
ゆっくりと休めることができる贅沢な空間をこの価格で楽しめるというのは、
都会のサウナカプセルの休憩を感覚としては同じなのだから、正直めちゃくちゃ贅沢な空間すぎると思う。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,86℃
  • 水風呂温度 18℃
1

とさみち

2024.05.08

1回目の訪問

温泉内は撮影禁止だが、ロケーションが最高。

瀬戸内の海と島々が見える露天風呂と整いスペースは心地よい風も吹いてくれるのでぶっ飛びます。

今回も12分×3セットしっかりさせていただきました!

ここは通いたいレベル。
都会にある真新しいサウナよりも通いやすいですし、満足度が高く感じました。

満月屋食堂

満月屋ラーメン

魚介豚骨。最高

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
1

とさみち

2024.04.14

1回目の訪問

朝サウナ。

10分×3周

黄土壁のサウナ。
上段は輻射熱も相まっていい感じに熱い。

下段ももちろん熱いが、身体全体を暖める為には冗談より時間がかかった気がする。

3発目は表情筋や身体の内部にまで熱が伝わってほぐれていくのが分かった。

千葉県内で、入り放題で午前は1650円というコスパもなかなかに良い。

よく使うなら会員に入るのもありだろう。

ラーメンかいざん 船橋店

ネギラーメン

ラーショインスパイア系。 ネギと豚骨醤油スープ、そしてほのかに香るワカメの旨みは相性抜群。 美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
17

とさみち

2024.04.07

1回目の訪問

入場1340円という破格のサウナ。

湯船もサウナも複数あり。
それぞれ特徴があるので、それを楽しみながら入るのが最高だと思った。

個人的には高温サウナとその向かいにあるフィンランド式?のサウナがとても良かった。

今回は時間を気にせず気ままに入る。

それが良くなかったのか、外気浴をしてもイマイチととのいに欠けたが、
4発目に湯〜トピアの守護神ことランボーさんによる爆風ロウリュウで最高にととのった。

この価格で夜時間まで休憩できると言うことでコスパは最高。
立地も駅から徒歩数分。

東大阪市内だが、行く価値は大いにある。

オロポ、ロウリュウチャーハン

ロウリュウチャーハンは(ガーリックライス)はコンロで肉を焼き、熱しながらいただくスタイル。 斬新。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃,94℃
  • 水風呂温度 17℃,25℃,14℃
1

とさみち

2024.03.28

1回目の訪問

下北沢に昔からある雰囲気を漂わせるサウナ。

カラッカラのドライサウナはかなり熱い。
時間が経つごとに身体の内側から汗が吹き出てくる。

しっかりと水分補給をして、身体の悪い物質を絞り出すような感覚で8分12分12分の3セット。

口コミ通り水風呂は塩素が入っているようで、まるでプールのよう。
上がったあとに指にまとわりつく塩素の香りが少年時代の夏を連想させた。

ととのいスペースは浴場の外。
かすかにクーラーが効いているのがわかる。
これ多分夏とか最高なやつ。

アメニティーも揃っていて、しっかりととのえるので不満はない。
ただ全体的に少し古さも感じる。

早朝入館は18時まで滞在可能だそうで、かなりコスパは高いなと感じた。

油そば 東京油組総本店 下北沢組

油そば、Aトッピング

油そば美味いよね〜

続きを読む
21

とさみち

2024.03.27

1回目の訪問

夜行バスで疲れきった身体をサウナで回復。

ちょうど良い湿度と水風呂でしっかりととのいました!
今回は時間の関係上10分と12分の2本。
(入館時間がたまたま清掃と被ってしまった)

個人的には外気浴もいいが、扇風機のあるととのいスペースが最高👍

爆風で意識が吹っ飛びそうになりました!

アメニティーもかなり揃っていて良かったです!
宿泊もかなり安いので、ぜひまた行きたい…

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 11.3℃
10

とさみち

2024.03.15

1回目の訪問

中高生から愛用しているホームサウナ。

自分のサウナの原点はここ。
ドライサウナの黄土壁で最高にカラカラで最高に熱い。

と、今まで思っていたが、様々なサウナをめぐりとそうでもないようにも感じた。

特に水風呂は16℃とちょうど良い長さ入ることができ、サウナも熱いが12分3セットしっかりと入れる。

半年ぶりだが、原点ゆえ身体が慣れているのかもしれない?

まぁなんにせよ、地元の仲間と行く温泉は楽しい。
このお湯も相変わらず熱くて良かった!

豚旨うま屋ラーメン 豊田元宮店

うま屋セット

うま屋のチャーハンってこんなに塩辛かったっけ?

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16.5℃
5

とさみち

2024.03.13

1回目の訪問

今回は朝サウナ。

都会の喧騒を聴きながら、朝日を浴びてするサウナは贅沢以外のなんでもない。

大きい方のサウナはドライで温度も高いが、それほど熱さを感じさせない。
しかしながら身体は素直で、入ってすぐに身体から汗が吹き出る。
8分が限界だった。

水風呂は優しい冷たさ。
マジで無限に入っていられる。

外気浴は温泉が建物の7階にあるということで風がよく吹いてくる。最高。

知り合いの勧めで前々から気にはなっていたが予想を遥かに超えてきた。

時間があれば5セットくらいできたかもしれないが、今回も時間の都合上3セットまで。

いやこれ、一人旅で東京で宿泊するならここ一択かもしれないぞ。

また行きます。

卵朝食

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃
20

とさみち

2024.03.09

1回目の訪問

A-GATE HOTEL HAKODATE

[ 北海道 ]

お風呂、サウナは15:00〜22:45まで。

チェックインが遅かったので、1周しかしていない。

木貼りの室内にフィンランド?から取り寄せたという本格スタイル。

温度計は90℃を指しているが、実際座るスペースは60〜70℃くらいだろう。
15分ほどかけてじっくりと身体を温める。
サウナはドライよりで汗もじんわりと出てくる。

テレビ等はなく、かなり空いているので、調度良い熱さの中で瞑想…

日本のサウナはカラカラでアツアツなドライサウナが多いと思っているが、きっと海外の本格的なスタイルはこうなんだと思う。

じっくり身体を暖めて、その時間で仲間たちと会話を交わしたり、静かな空間で自分と向き合ったり。

そのあとにキンキンに冷えた水と外気浴でととのう。

海外のサウナに行ったことがないので、本当のところは定かではないが、少なくとも日本のサウナは熱すぎる。

だが、それはそれでいい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
16

とさみち

2024.03.07

1回目の訪問

さか井湯

[ 新潟県 ]

旅中、新潟市に泊まることになったので行ってみることに。

高温のスチームサウナがウリだと言うその銭湯はそれ以外も凄かった!

サウナに入った一発目の感想…

なにこれぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!
しゅごいぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!
(割とガチで書いてます。)

熱いけど熱すぎず、ぬるすぎず、身体に絶妙にマッチする熱が身体を包み、一瞬で身体中から汗が吹き出る。

これは水蒸気の恩恵もあると思う。

長居できそうでできない感じもこれまた絶妙。
常連さんっぽい方の中には3〜5分程度で出てくる方もいらした。

水風呂は銭湯特有の1人用。
汗を流して、ざぶんと浸かる。
これもまた絶妙。

下から空気が出ており循環しているため、いい感じに冷水が身体を冷やし続ける。

外気浴スペースはないが、サウナ利用者は皆洗い場の比較的広いスペースでととのう。

そして46℃の湯船で身体復活させる。
これもまた銭湯特有の熱さ。
生き返る。

何の気なしに行った銭湯で最高の体験ができました!
これはクセになる…

手慣れてる方たちは備え付けの風呂椅子を中に入れて座ったり、桶に水を汲んで持っていき湿度をさらに増やしたりと、中々地域愛に溢れる銭湯だと思いました!

地元乳業のフルーツ牛乳があるとの情報でしたが、今回訪問時はありませんでした。
しかしオロナミンCとポカリが売ってるので、風呂上がりに自分でオロポが作れちゃいます!

そんなこんなで長文になりましたが、新潟に来た際は是非とも行くべし。

続きを読む

  • サウナ温度 64℃
  • 水風呂温度 14℃
21

とさみち

2024.03.06

1回目の訪問

SAMBO SAUN

[ 長野県 ]

piseというゲストハウスの中にあるサウナ。

オーナーのsamboさんが世界中を旅して培った知識と経験を基に追い求めた理想のサウナ!

このサウナは今までの自分のサウナの概念をひっくり返ほどの体験だった!

そんじょそこらのドライサウナとは訳が違う。

敢えて光を減らし、断熱性のある素材で部屋を作り、水蒸気にアロマを含ませたサウナルームは、言うならばサウナと瞑想スペースが一体になったような独自の空間。

仲間と団欒するも良し、独りで瞑想するも良し。
それぞれの時間をゆっくり過ごしながら、じんわりと汗をかき、じっくり芯まで身体を暖める。

オーナー曰く、その後は水風呂にじっくりと浸かり冷やすスタイルだと言うが、当日の長野は寒く、井戸水もキンキンだった。
(当日の水温は9〜12℃程と推測)

外気浴スペースも椅子はもちろん、寝転がれるふかふかなモノやハンモックもあり、遊び心満載。

異世界情緒漂う空間が病みつきになります!
また是非利用させてもらいたいし、
次は夏に行ってみたい。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
15

とさみち

2024.03.01

1回目の訪問

金城温泉元湯

[ 石川県 ]

金沢のサウナと言えばココ!
多くのサウナーも訪れている金城温泉!

湿度は30%くらいのちょうど良い塩梅。

ウォーターサーバーはありませんが、水風呂の水が飲用OK!

料金もサウナ利用で660円とそこそこリーズナブルなのでは!?!?

今回はサウナを12分×3周!
2階の外気浴スペースでは爆風が吹いていて最高にととのいました!

また行きたい!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
12

とさみち

2024.02.23

1回目の訪問

くわな湯

[ 石川県 ]

金沢に住んで早4年。
1番通った銭湯です。
もうすぐ引っ越すため、今回がラスト…

サウナは超温度低めのスチームサウナ。
なんというか、蒸し風呂のような感覚…

時間の都合上、今回は12分一本勝負。
ぶっちゃけ何分でも入れます😂

昔ながらの銭湯スタイルで地元住民からも愛されている雰囲気のあるお風呂でした。

続きを読む

  • サウナ温度 30℃
  • 水風呂温度 12℃
19

とさみち

2024.02.20

2回目の訪問

松の湯

[ 石川県 ]

サウナ10分、12分(セルフロウリュ)、8分

1度ロウリュすると、しばらく体感温度が爆上がりする。
3回目はその影響か、入った瞬間から最高に熱く、8分が限界だった。
その代わり、最高にととのった。

今回2回目の訪問。

今日も最高に熱いサウナだった。

街中にある銭湯ということで、やはり行きつけになりやすいだろうし、観光客も来やすいだろう。
外国人の姿もあったのが印象的だった。

⚠️利用注意⚠️
男湯の入口扉とマイアメニティー置き場に故障あり。

Little Spice

トムヤムクン、グリーンカレー

タイ料理でまた汗をかいてしまった…

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
9

とさみち

2024.02.11

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

初訪問。
北陸に住んで4年経つが、ここが北陸のサウナの聖地だとは知らなかった…

しかし聖地たる所以があることは、初訪問でかなり体感。

サウナはストーブの上にストーンが敷き詰められており、一定時間ごとにオートでロウリュもされる。
程よい湿度で入りやすく、超発汗。
温度は96〜100℃

水風呂は2種類。
ジャグジーのように下から空気が出る方は、水が常に循環しているため身体を冷やす効率抜群。

ととのい場所は室内外至る所に。
個人的には冬の外気浴が最高!

水分はウォータークーラー、自販機あり。
水風呂の水も立山の天然水?を使っているらしく、飲めるとか…

最後に湯船。
しっかり染みる温かさ…
もはや全てが至高…

12分3セットで最高にととのいました!

リピ確定です!!!

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 16℃
24

とさみち

2024.02.08

1回目の訪問

松の湯

[ 石川県 ]

閉業した銭湯をリノベーションして再オープンした銭湯。
料金は入浴のみ490円、サウナ利用850円。
サウナ利用のみ貸し出しタオル、外気浴スペースの利用が可能。

サウナは狭く定員は5名程度。
かなりドライ。めちゃくちゃ暑い。
温度計の温度を疑った。
ストーブの上に石があり、セルフロウリュもできるので、暑く感じたらしてもいいかも。

水風呂は常時水を替えているので常に冷たい。
サウナで暖まった身体をしっかりと冷やすことができて良きでした。

専用のととのい(外気浴)スペースは脚が伸ばせて素晴らしい。
風が吹き入りにくいので、初めての人でも気持ちよく外気浴できると思う。
スペースの関係上、最大3人しか座れないが、室内にもベンチあり。

水分補給は飲料可の水道水を利用してとのこと。
1つしかないので、入浴前に中にある自販機で飲み物を買っておくのもいいと思った。

お湯は流石銭湯。
最高に熱い。
しかしそれがサウナと相まって異次元の感覚を生み出しているようにも思う。
外気浴後に最高に身体を暖められる。

サウナ後は伊良コーラ。
香辛料が聞いたクラフトコーラの風味がサウナ後の敏感な味覚に染み渡る。
美味い😋

設備も新しく、しっかりとととのえる。
金沢で日常的にサウナ行くならここかもしれない。

鳥貴族 片町店

鶏白湯ラーメン

酒の〆のにも最高

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
5

とさみち

2023.11.23

1回目の訪問

サウナ歴は長いが、朝サウナなるものは初体験。

時間の関係上2周しかできなかったが、思いのほか気持ちが良かった。

42度の湯船。
サウナは90度、水風呂は12度くらい。

セルフロウリュも可。

部屋が狭いため、常に気温も湿度も高く保たれている。

ロウリュで熱とともに木の香り(何の木なんだろうか…)が広がり、体感温度も上がって汗が吹き出てくる。

水風呂も絶妙で、身体が急冷されるほどではないが、30秒ほど使っていると末端が痺れてくるくらい。

頭と中枢が冷えきらなかったので、1度上がって頭から水を何度かかけて身体を冷ました。

最小限の設備で最大限楽しめるサウナカプセル。
コストパフォーマンスは最高だと思う。

サウナやステイのみも可能。
かなり安価に利用できるため、個人的にはおすすめできる。

特に宿泊は、会員登録すると本当に安いと思った。

続きを読む
25

とさみち

2023.11.22

1回目の訪問

8HOTEL 湘南藤沢

[ 神奈川県 ]

11度、31度、42度の3種の浴槽。

サウナは本格的なストーブサウナで、セルフロウリュもできる。

いつもの8〜12分はいつの間にか経っていた。

上に上がれば外気浴スペースもある。

電車が走り去る音、下で歩く人の笑い声、都会らしい雰囲気の中でできる外気浴は、非日常感満載だった。

平日であれば、宿泊込みのプランでかなりお得に利用もできる。

湘南はよく行くので、これはまた是非とも利用したいホテルだ。

水着着用、会話OKなので、友達や恋人と一緒に利用すればもっと楽しいだろうなとも思った。

続きを読む
21

とさみち

2023.11.20

1回目の訪問

GOOD BLESS GARDEN

[ 鳥取県 ]

宿泊も仮眠も可能。
価格がそこまで変わらないので特別な理由がない限りは宿泊をおすすめします。

サウナ自体はセルフロウリュ。
1時間に1回ほどオートロウリュもされる。
体感だが温度も湿度もバランスがいい感じ。8〜12分入るにはちょうど良い。

浴室を出てすぐのところにととのい部屋もあり、とても快適だった。

山陰を訪れたらまたここに行きたい。

続きを読む
37