2023.10.23 登録
[ 東京都 ]
華金に初訪問。
大塚といえば巣鴨湯に行ってましたが、ずっと気になってたこちらへ今回は行ってきました。
入店ミュージックはずとまよのシェードの埃は延長です。
写真見た感じは新しいサウナかな?と思ってましたが、割と年季入ってました。
オートロウリュあったんかな?私の時はなかった。
外気浴はマルシンスパ的な雰囲気も隣の建物近くマルシンスパ的な感慨はなかったかなぁ。
外気浴スペースまでちょっと遠いし、内気浴は水風呂目の前で落ち着かなそうなのがちと好みではなかった。
ちょっと自分の中で期待値上げすぎたかなぁという感じでした。
[ 東京都 ]
こちらに初訪問。
入店ミュージックは無し。
の代わりにサウナミュージック流れてました。
セカイノオワリのなんか聞いたことある曲。
他に昭和アイドルっぽい曲も流れてました。
サウナ
昭和ストロングドライサウナって感じ。
奥の温度計90度、入口側80度でした。
最初入口側に座りましたが結構熱かったです。
ただー、
床の板が腐食してるので木屑が足の裏に付くオプションがあります笑
水風呂入る前にしっかり流しましょう😅
後は天井・壁に崩落した箇所有、落ちてこないか!?
というスリルが味わえます。
水風呂
ぬるいっす。
外気浴
脱衣所通って外のベンチなのでちょい手間かかります。
正直水風呂ぬりーので、中々整いづらいが、一回は行ってみてもいいかも?というサウナですかね。
夏は外暑いので冬がオススメです。
[ 東京都 ]
今年初の訪問、マイホームサウナ。
今月から転職、まだ大した仕事してないが気を張っていたし、外にもよく出るため、寒かったし、疲労感がかなりある。若干風邪の気配も。。
これはサウナで汗流さなくては!
と、行ってきました。
入店ミュージックはずとまよの海馬成長痛です。
やはり疲労感あるからか、サウナめちゃ気持ちよかったが、外気浴が寒すぎる!寒波の影響や強風の影響もあり、1〜2分が限界(寒すぎて風邪悪化したらまずいからな)
どうにかいい方法はないかと苦心し、水風呂短縮するのが良いのでは?
と考え、普段は45〜60秒くらい入りますが、15秒くらいで外気浴したら程よく熱がある状態から冷えて丁度いい!
真冬の外気浴は水風呂短縮バージョンでやろうと思います☺️
華金松の湯初めてだったが、そこそこ混んでいたな、上段はすぐ埋まるくらいでした。
男サウナは座るところの板が新調されて新しくなっていた!
これは?近々サ室リニューアルもあるのかな?
どーなんですか松の湯さん?
でもリニューアルして人気して欲しくない気持ちもある。
推しのアイドルが売れて欲しくない的な笑
松の湯は昔ながら感、例えるなら町中華感があって好きです。
多分松の湯好きな方はそんな感覚だと思う。
[ 東京都 ]
来週から転職マンで平日サウナー引退か!?
と思い、1月最後の平日にこちらへ。
入店ミュージックはNIRVANAのscentless apprenticeです。
川崎に新しくできたサウナハウス行こうかな?
学大で昨年末にリニューアルオープンしたミナミ行こうかな?
と思いましたが、新規でモヤモヤしたくないなぁと、
(使い勝手分からなくて整わない的な)
家近サウナで1番良い文化浴泉さんへ。
金曜18時前で混んでるかな?と思いきや、待ちもなくスムーズに3セット出来ました。
相変わらず好きなサウナ、行けばわかるさ。
水風呂も整いスペースも銭湯サウナではクオリティ高ぇ、ありがてえ。
3セット後にシルキー風呂?でまったりするのが最高😀
シャンプー&リンス&小タオル持参なら1050円で、入れるのは良い。
2月の初サウナはいつになるだろうか。
[ 埼玉県 ]
昨日訪問。車の練習がてら都内から1.5時間かけて行ってきました。
感想:わちゃわちゃしとった。
露天&外気浴スペースは陽気な音楽が流れ、静かに外気浴したい人向きではないかなと思いました。
整いイスで喋ってる人いっぱいでしたし。
平日昼過ぎでも結構人いました。
(外気浴待ちするほどではなかった。)
サウナ
外の薬草?サウナが好きでした。
個人的にちょうど良い熱さかなと。
中のキングサウナは熱すぎる感じではないが、お尻と足の裏の熱さが我慢できなくて、リピートしませんでした。
後ビート板ないので、間接けっつが気になる人は持参した方が良いですね。
塩サウナ よくある塩サウナって感じ。
水風呂 外のドボンからの潜れるのは面白いけど、個人的にはなくても問題ない笑
1000円前後でこれなら充分満足ですが、
休憩スペースは岩盤浴代もプラスしないと使えなかったので、同じようなスパ銭なら竜泉寺の湯とかでもいいかなと思いました。
家族連れや複数でわいわいしたい人はいい施設かなと。
今回は友人と行きましたが、基本ぼっちサウナ民の自分には中々行きづらい印象でした。
[ 東京都 ]
平日サウナ〜の皆様へ
ここは穴場です!
夕方17時インで、1人いましたが、私と入れ替わりですぐ出た為、その後1時間貸切状態でした笑。
ぜ、贅沢過ぎる〜
サウナ:バレルサウナみたいな筒状のサウナ。
セルフロウリュ出来ましたが、1人だったので自分のペースでできて満足。
水風呂:16℃と程よく冷たい。
内気浴:リクライニング5、イス4でしたが貸切状態の為、リクライニングで爆整いました😌
風呂:42度くらいと記憶、こちらも程よい。
浴室:学生寮の風呂場を改装したと書いてありましたが、その名残を感じれて良い。
この規模でプライベートサウナ感を体験できて貴重なサ活でした、大満足😊
レディースデーもやってるみたいだし、調布近辺にお住まいの方はオススメです。
[ 東京都 ]
サ道といえば、こちらに初訪問。
サウナ:アチアチ。ストーン近くはアチアチ過ぎて遠くが好き。下段でもいいかも。
温度低いサウナ:こちらはしっとり。やはりメインはアチアチか。
水風呂:キンキンではないが程よく冷たい、好き。
外気浴:イスいっぱい、予約制だから渋滞なく良い。
リクライニングスペースもあったんですね、知らなかった。
食堂で名物カレー注文。半カレー頼んだら通常サイズ来てワロタ。私の注文の仕方が悪かったのかな(声低いから?聞き取り辛かった?スイマセン🙇)
うーん.好き。いいサウナでした。
上野は5時くらいで居酒屋パンパン。
みんな仕事してないんか笑
[ 東京都 ]
今年初の東京サ活。
正月太りしたので、ほんとは大塚駅が近いけど、池袋駅から歩きました。
大体30分くらい?
知らない街を歩くのが好きなので色々新鮮でした。
途中廃業した銭湯があったり、やっぱ銭湯経営大変なんやな、とか考えたり。
そう考えると銭湯サウナさんは頑張ってるんだなぁとか感謝の気持ちを抱えながら巣鴨湯へゴー!
入店ミュージックはMrs.green appleのライラックです(紅白で、聴いたらハマりました)
サウナ:あ、あちぃ。105℃?アチいっす。
半年振りくらいに巣鴨湯さん行きましたが、毎回こんな熱かったっけ?と、思うけど、毎回思ってるから多分変わってないと思う笑
巣鴨湯さんは内気浴が、いいですね〜、冬場は外気浴しんどかったりするので有難い。
巣鴨湯Tシャツが、新しくなっていた(前に一度買ったが)
こういうの買いたくなるマンなのだけど、今日は我慢。次行ったら買いそう笑
[ 長野県 ]
今年初サウナは長野からスタート。
東京住みですが友人宅に遊びに行ったので、長野からとなりました。
コンタクトを忘れたため、裸眼で何も見えず苦笑
サウナは80度と書いてましたが、体感はもっと熱く感じました、良き。
水風呂からの外気浴は・・寒過ぎでした笑
夜で風も強かったので、体感はマイナス、1分で断念
お風呂が入れ替わり制らしいので、色んなサウナを楽しめそうなのはよいですね。
露天も気持ち良かったし、全体的に良い施設でした。
[ 東京都 ]
26日に訪問してきました。
今年のサウナ締め。
唯一のサ友と訪問。
やはり熱い笑🥵
今までのサウナで1番熱い。
5.6分が限界でした。
おじさんが熱すぎだょう!と悶絶して出ていったくらい熱いです笑
友人も気に入ってくれて良かった。
整いイスの種類が増えていて進化を感じました。
外気浴時は隣の読売ランドのジェットコースターの悲鳴が聞こえるのがポイントです笑
いいサウナ締めになりました。
来年もいっぱいサウナに行こう!
[ 東京都 ]
仕事を半休取りクリスマスに初訪問。
駅近5分ラッキーと思ったら、ずっと坂で地味に辛かった笑
この日は寝不足で訪問したが、寝不足の方が整うなぁ?
サウナはロウリュないとじっとり暖かいが、ロウリュ&爆風はキツかったです。
ちょうど爆風の向かいだったので、ふっ俺には効かないぜ?と我慢してましたが負けました😭笑
2.3分は長いて涙
整い椅子も十分あり満足。
最後は休憩どころで仮眠して帰りました。
来月で退職予定の為、職場から遠くなるから中々行けないが、コスパ良いからまた行きたいです。
[ 東京都 ]
忘年会前に友人と訪問。
忘年会飲み屋から近かったからね。
入店ミュージックは超ときめき宣伝部の最上級にかわいいの!です。
整ったー。サウナやっぱいいー。
ただ奥の上段は足がつま先しかつかないから疲れる設計はやはり気になる。
(手前上段は足つくのになぁ)
整いスペースがアロマ香るキャンドル追加されてました。
タオル込み➕シャンプーボディソープで1200円は銭湯サウナとしてちと高い気がするが(先週行った竜泉寺の湯は880円だからね!)家近で交通費無しならとんとんか?
今年はサウナあと2回!
最終日は読売ランドの花景の湯と決めてるからあと、1回どこ行くか?
新規開拓?or常連サウナにするか。
悩む。
有馬記念の結果次第で決めようかな笑
なんでサウナこんなに好きになったんだろうと思う今日この頃。
多分ハマった人もそんな感じだと思う😌
[ 神奈川県 ]
昨日行ってきました。
前回の満天の湯に続き、横浜のスパ銭ツアー。
満天の湯はいいね頂いた方のサ活見てると愛されてるなぁと感じたので、こちらも期待して心躍りながら。中山駅からシャトルバスで向かいました。
結論、良かったっす!
竜泉寺の湯は昨年スパメッツァおおたかに行きましたが、やはりサウナレベル高いっすね。
水風呂もグルシンあるし、整いやすかったです。
これで900円しないのはバグレベルの安さじゃないでしょうか。
残念なのはやはりスパ銭だけあって、しゃべり若者軍団がいたのが無念でした(なんで運悪く私の隣に座るんや・・泣)
最近頭が重かったので、人生初のヘッドスパ受けましたが、「しまってますね〜。」
・・しまってる?
寝不足と眼精疲労とのこと。
マッサージはかなり気持ちよかったです。
こちらも20分2000円ほどだったので安いかも?
帰りのシャトルバスが1時間毎でこちらも運悪く目の前で行かれたので、ヤケクソで駅までの道のり4キロほど歩いて帰りました笑
寒すぎて途中から走って帰ったので疲労困憊でしたが笑
調べたら横浜は他にもスパ銭あるのでまた開拓したいです。
[ 神奈川県 ]
先週サウナ行ったら風邪ひいて(帰りチャリで寒かったからか)やっと治ったので行ってきました。
東横→相鉄線直通で行きました。
東横線が相鉄線と繋がってから混むは電車遅れるわで不満しかなかったのですが、初めてあ、便利かもと思いました笑
新横浜も止まるから新幹線ユーザーには便利になりましたね。
こちらは駅近。
入店ミュージックはももくろの走れ!です。
まぁ言うても一般的なスパ銭だろうな、と思いながら行ったらめちゃ良かった!
タワーサウナ(メイン)
80℃と書いてましたが、体感もっと暑くてよかったです。ロウリュが長いからだろうか。
タワーサウナだけに5段くらいありましたが、最上段はロウリュあるときつかったです。
真ん中くらいでもしっかり汗が出ました。
平日15時くらいに行きましたが、30名のところ8割くらい埋まってたので、土日は待ち出そうだなと思いました。
塩サウナ
よくある塩塗って入る系。面白かったのは座るとこにかさ上げする小さい椅子があり座ると体感温度上がるという仕組み。塩サウナは温度低めなので、これは素晴らしい配慮だと思いました。
水風呂
18℃だったので、キンキンというわけではないですが、ミントの水だったので、体感はより冷たく感じました。
整い
露天スペースや内風呂にも椅子豊富で整い難民にはなりませんでした。リクライニングは2つでしたが、5セット中4セットは座れたので、いす派が多いのだろうか笑
風呂
お風呂がかなり豊富でした。
露天に5つ、内風呂にも4つくらいあったので、そこまで広くない割に充実してまして良かったです。
タオルセットをクーポン使うと1400円、タオル持参なら1000円ちょいでかなりコスパいいスパ銭でした。
今まで行ったスパ銭では1番良かったかもしれません。
あとあまり喋ってる人がいなかったのも良かったです(夕方くらいから若者連れが多くなり会話マン増えてましたが)。
横浜住んでたら頻繁に行っちまうなーと思った良いスパ銭でした。
[ 東京都 ]
久々に訪問しました。
キョウハ12ガツナノニアタタカタデスネ。
家からチャリで行きました。
向かってる途中、今年の流行語がふてほど?流行りました?と疑問に感じました(話題のドラマだったそうですが)
個人的にはアニメ好きなのでマケインの「ゔわ"ぎだよ!」です。
入店ミュージックはAlexandrosの追いかけて届くよ系の歌聴いてました。
ここは都内で1番エモ銭湯と思ってます(私が行った中では)照明が間接照明的な暖かさでエモ〜ってなります。
部屋に間接照明ある人はオススメです。
サウナは普通です笑
ドライサウナですが、80℃なので汗かくまで時間かかります。
ビート板ないので、サウナマット持参がいいかもです。
ここはお風呂がオススメ、黒湯、暖かい。
身体の芯まで温まるので帰りのチャリもポカポカてした。
途中、イキり大学生卒業して3年目っす〜サウナとか最近知りました俺ら〜みたいな3人組が来たので、やばい!これはうるさそうだぞ、と思ったら案の定うるさかったので、被らないようにサウナ入った自分ナイス!とガッツポーズしながら帰りました。
銭湯サウナはどうしても人のガチャ的にハズレな日もありますが、それも醍醐味ではあるのかな(いかにやり過ごすか的な)
今年も1ヶ月切ったので、サウナ納めをどこにしようか考えなきゃならない時期ですな。
[ 東京都 ]
久々、マイホームサウナ。
2ヶ月ぶりの訪問。
金曜の夜に行ってきました。
入店ミュージックはYouTuberの怪談です。
やはり週末だけあって混んでいた。
そしてサ室で話す人いた。
黙浴って書いてますよね?
なんでや?しかも常連っぽいぞ。
なんか残念な気分で時間被らないように入りました。
男水風呂のすぐ後ろにサ室バック掛けるとこあるのに、物凄い勢いで水浴びたりとか。
バックびしょ濡れやーん。(なんとか自分のは免れたが)
脱衣所でびしょ濡れで歩いたり。
帰る時靴下濡れるやーん。
全ておじさんだったので、年取ると周りに配慮できなくなるのか?
自分もおじさんと言われる年齢なので気をつけようと思いました。
老害という意味の言葉を考えさせられたサ活でした笑
サウナは相変わらず良かったです。
おじさんよ、ガッカリさせないでくれよ!
[ 愛知県 ]
2週間ぶりのサウナ。
最近体調不良で行けてませんでした。
昨年の北海道旅行依頼のちほサウ(地方サウナ)遠征。
会社の行事帰りに行ってきました。
名古屋駅から乗り継いで行きましたが、浅間町という駅が最寄駅でした。(名古屋からだと20分ちょい)
古民家改装したサウナでしたが、他にも近隣に古民家改装した店がチラホラありそういう地域なのかもしれません。
サウナ:平日14時前にインでしたが、空いてました。
私の時は多くて3人くらい。
セルフロウリュできるのがいいですね。
あとは珍しく壁が鏡になっていて、ライトアップされておりなんかエロかったです笑
サウナマットはふかふかで座り心地良かったっす。
ただビート板ないので、気になる人は持って行ったほうがいいかも。
水風呂:深さが何段階かあり、最新部は足がつかないくらいでどちらかというと水プール的な感じでした。
錦糸町の黄金湯をさらに深くした感じ。
外気浴:整いリクライニングあり良かったっす。
ポンチョレンタルできるみたいなので、真冬はポンチョありがいいかもですね(昨日は20度近かったので借りませんでした)
風呂なし:最後に風呂入りたいマンなので、そこだけがちと残念でした。サウナ水風呂外気浴は文句なしです。
名古屋サウナはウェルビーとここだけしか行ったことないのでまた開拓したいっす。
[ 東京都 ]
二日酔いで行ってきました笑
丸の内線って終点荻窪以外もあったんかーい。
間違えて時間ロスして到着。
入店ミュージックはずとまよの正義です。
唯一のサ友行きつけということでいってきました。
サウナ:3つ、ロウリュ有無、ミストサウナ(塩塗る)全部良かったです。
水風呂:16℃と表示されてたけど、それより冷たく感じました。
外気浴:これは良い。今日は曇りでしたが、この時期晴れてたら最高だろうな。
お風呂:水風呂以外で4種類と豊富でした。
あとは岩盤浴と言ってたが、あまり暑くないサ室で男女混合アウグフース体験してきました。
これも良かったです。
服着てサ室入ったの初めてでしたが、結構温度低めでも汗出ました。これは行ったら体験する価値ありですね。
トータル5セットできて大満足。次はシラフでしっかり整いたい笑
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。