2023.10.23 登録
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 4
合計:5セット
一言:ROOFTOPと、どっちに行こうかめちゃくちゃ悩みましたが、今回はMONSTER!今日は奮発して2時間弱の利用。ストーブがデカい分、体感温度的にこっちの方がキツく感じます🥵
1セット10分も保たず、8分が体力の限界…。
晴れて外気浴も気持ち良さそうだし、やっぱり体調的に今日はROOFTOPの方が良かったとちょっぴり後悔(笑)
[ 千葉県 ]
知り合いと海岸沿いのスパ体験。
#サウナ
80℃くらいでしょうか?
それほどキツイ感じではないです。
風除室があるお陰で熱逃げは酷くないです。
オートロウリュは30分に一度。
ロウリュと同時に送風機が稼働し、サウナ室に熱を撹拌し、体感温度を上げてくれてます。
#水風呂
体に負担の少ない、比較的マイルドな温度帯ですね。
深めで全身を冷やせますね。
#休憩スペース
露天風呂にととのい椅子とベッドチェア数脚。
海からの風に吹かれると気持ち良いですね。
夕日の時間帯は絶景を眺めながら整えます。
写真のビジュアル的にもっと広い施設を想像していましたが、意外とこじんまりとしていました。
混雑すると芋洗い状態…。リラックスはしにくいので、平日とか空いてる時間が良いかも😅
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 2
合計:3セット
一言:ROOFTOPと迷いましたが、今日は雨で寒い!🥶
外気浴するのもちょっと辛いかも…。
こういう時はMONSTERかな!
ROOFTOPに比べるとやはりサウナ室の戦闘力は高め。
いつもなら10分は耐えられるはずだけど、下段でも8分が限度かな🥵
[ 東京都 ]
秀の湯さんに行こうとしたら、タンクの修理のため臨時休業!?
ならば向かうは、阿佐ヶ谷にあるハワイ!
去年、すぎなみ銭湯さんぽスタンプラリー以来の再訪。
その時はサウナ利用はしなかったので、ここでは初利用です。
#サウナ
江戸川区の友の湯の悪夢再来!
銭湯にありがちなコンフォートサウナではなく、熱湯によるスチームサウナ!
これがなかなかに強烈です🥵
10分に一度、熱湯が噴出するのですが、これが長い!
友の湯に比べてまだ楽なのは、熱源がサウナ室の奥にあることかな?友の湯は入口に設置してあるので逃げ場が無いDEATH😱それに、ここの方がロウリュの頻度が少ない分まだマイルドかも😅
#水風呂
キンキンではないですが、源泉で飲料可能。
水質はとても良いです。
#休憩スペース
浴室内にととのい椅子とベッド数脚。
外気浴では無いですが、水風呂のマイルドさも相まって気持ち良いです。
友の湯もそうですが、一見すると穏やかな銭湯のサウナって何でこんなにも尖ってるのでしょうか?(笑)
なかなか貴重な体験をさせてもらいました🤤
それにしても、屋根に乗っていた巨大なゆっぽくんは何処に行ってしまったのか…?🤔
[ 東京都 ]
ずっと行きたかったスパにやっと来れた!
#サウナ
割かし広めのサウナ室。
息苦しさはなく、ヴィヒタの香りが心地良いです!
オートロウリュは30分に一度のサイクル。
またキューゲルのセルフロウリュも有り。
テレビは有りますが、消音されてるので落ち着いてサ活出来ます。
#水風呂
16℃前後の水風呂。
体の負担が少なく、でもしっかり冷やせる温度です。
浴槽は結構深め。
浴槽の縁にはアイスフレークが桶いっぱいに入ってます。
夏場はこれで体を一気に冷やせますね。
#休憩スペース
浴室内にととのい椅子、リクライニングベッド数脚。
露天にも椅子とベッドが有り、椅子難民になる心配は無さそう。都心で外気浴スペースがあるのはとても有難いです!
浴室内は手入れが行き届いていて清潔感に溢れています。
サウナ室だけでなく、浴室内にもヴィヒタの心地良い香りが漂っていて、正しく都心のオアシスです。
かなり落ち着いて過ごせましたね。
また来たいな🤤
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 1
合計:3セット
一言:日曜日の午前はどうしても来てしまうな。
今日は10:37のアロマロウリュのタイミングで、これからアロマロウリュをするお知らせが無かったな。スタッフさん忘れてたのかな?
グリーンティーの香りは爽やかで心地よかったです。
冬だと着替えも多く、サウナ室に入ってる時間も自然と伸びてしまいがち。1時間のプランでしたが、数分オーバー…。スタッフさんから、次回以降気を付けて下さいねと注意されてしまった…。ごめんなさい(_ _;)、気をつけます!
[ 東京都 ]
サウナ激戦区、赤坂のカプセルサウナ!
#サウナ
オートロウリュの薙とセルフロウリュの荒の2種類
薙のオートロウリュはAIによって噴霧のタイミングが設定されてるとのこと。結構頻度が高めかな?
荒は狭いながら高さがあり、下段と上段で結構熱感が違います。ロウリュすると、上段に蒸気が対流します。
#水風呂
14、15℃くらいで負担はそれほど大きくなく、且つ体をしっかり冷やせる温度帯。好きです!
#休憩スペース
都心一等地のサウナあるあるですが、外気浴ではなく内気浴です。空調は快適な温度設定。ただ、椅子の数が難点ありかな?タイミングによっては椅子難民になるかも…。
利用する時は宿泊利用が快適かも。夕方になると宿泊者だらけに!でも同じ赤坂のサウナ東京よりかはこっちのほうが好きかもしれません。また機会が有れば来ようかな?
[ 東京都 ]
サウナ:15分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:マルシンスパでの不完全燃焼を燃やし尽くすつもりで来たけど、むしろ悪化したかも…。
前回リニューアル後の初訪問でしたが、今回は以前気にならなかった欠点が浮き彫りに…。
木の張り替えをしたばかりなので、まだいい香りはするのですが、バスマットを撤去したお陰で床や座面が汗でビショビショ…。滑って転倒しそうになってる人が結構いらっしゃいましたね。今日はやたらと混んでいたな…。サウナ室の入室待ちが発生してましたね。
お陰であまり落ち着かなかったかも…。
月曜からの仕事の活力にするために来ていたけど、暫くはROOFTOPかMONSTERに鞍替えかな…。
[ 東京都 ]
ようやく来れた、サウナの聖地!
#サウナ
サウナ室は想像していたよりもずっと小さく狭い!
10人ほど入ればもうパンパンです。
窓側の壁に傾斜がついてるせいか、上段と下段では体感温度が全く違います。
セルフロウリュで湿度、体感温度は一気に上がります。
狭いサ室のせいか、多くの人の出入りがあると、熱の逃げっぷりが凄まじいです😱
香りはとても良いですね。
#水風呂
温度は20℃前後とマイルドな設定。
地下水を汲み上げてるだけあって、水質は悪くない感じです。
#休憩スペース
浴室内にアディロンダックが数脚。
窓を開放してるので、冬場はとても浴室が冷えます。
休憩ゾーンと浴室は分けてほしいところですが、スペースの関係上、難しいかも…。
今回、22時過ぎに入店して、朝までナイトプランで利用しました。
呑み会などで、終電を逃してしまった時に、仮眠ついでにナイトプランで整うことを考えればコスパは悪くないです。
でも狭い割に人気の施設だけあって、人の出入りが多くてイマイチ落ち着かないかも…。
仕事で首都高からこの建物を眺めて、いつかは来たいと思っていた場所なので、来れたのは嬉しかったです。
まあ、でも暫くは此処はイイかな…😅
朝イチ退店。これは別のサウナでトトノイし直しかな🤔
[ 東京都 ]
サウナ:
8分 ✕ 1
10分 × 3
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:メッセ系列の温浴施設、コンプリート!
八角形のサウナ室は三つの施設の中でも一際小さいです。
ストーブの戦闘力は狭いサ室の中で結構高め。
肩慣らしはやはり下段ですね、最初に調子に乗って上段に登ると結構しんどいです🥵
ロウリュの頻度は高め。5分に一度の薬草ロウリュと15分に一度のモイスチャーロウリュの二段構え。
水風呂は循環良く、結構冷えます。
4人くらいは余裕かな?僕が行った時間は待ちは発生しませんでした。
内気浴はインフィニティチェアが沢山有って、椅子難民になる心配は無さそう。
また、脱衣場を経由せずともトイレに行けるのは嬉しい配慮です!
3階のサウナエリアは黙浴が徹底されていて、スタッフさんが定期的に巡回してます。
2階は風呂場になっていて、薬湯と炭酸湯に浸かれます。
サウナだけだと物足りない時には嬉しいですね。
オープンしたての施設だけ有ってとても綺麗です。
ただ、ROOFTOPやMONSTERに比べるとサウナ室が狭く、やや閉塞感が有ります。
僕としての順位は、ROOFTOP > MONSTER > FLOBAですかね。サウナだけを楽しみたい時はROOFTOPを選びます。
でもコンパクトながらスパ施設としては良い場所です。
アサヒトレンド21の強力なライバル、誕生か?!
[ 山梨県 ]
乗る予定の帰りの特急まで時間が空いてるな…。
お昼を食べるには時間が中途半端だし…。
そうだ、寒いし喜久乃湯温泉に行ってみようかな?
番台、脱衣場は昭和レトロ感が満載。
広々とした浴室は壁沿いにカラン、真ん中にバイブラ浴槽。
そして一番奥にサウナ室と水風呂、加温のかけ流し湯。
石鹸やシャンプーと言ったアメニティは一切無し。
持参するか、番台で購入する必要が有ります。
幸い、銭湯巡りを趣味にしていることも有って、ボディソープとリンスインシャンプーはカバンの中に常中していたので購入する必要は有りませんでした、ラッキー!
サウナは格納型のドライサウナ。ボナサウナ、なんて洒落臭い呼び方は此処では野暮な気がします(笑)
温度は高くなく、サウナハット要らずで延々と入っていられます。
サウナ室を出ると直ぐに水風呂(源泉)。
こちらも水温は低くなく、リラックスして入れます。
もはや、この源泉に浸かるためにサウナがあると言っても良いです。まるで大分の寒の地獄温泉ですね😀
そして休憩はサウナ室の目の前に一脚だけあるプラ椅子。
とてもシンプルな街場の銭湯って感じです。
まあ、ストイックにサ活をしたいっていう人には向かない銭湯です。
でも旅の思い出として立ち寄る価値は有ります。源泉の水質は良いし、サウナも温かいお風呂で下茹すれば、存外汗が流せます。来て良かった!
時間が空いた時には是非立ち寄りたい銭湯ですね!
皆様も時間が有れば是非お立ち寄りを!
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 2
合計:3セット
一言:初めてメッセ系列でROOFTOP以外を利用しました。
登場したばかりの時は色々批判など風当たりが強かったので敬遠していましたが、予想を超えてなかなか良い施設でしたね。
サウナ室のストーブは真正面のビッグスケールなストーブと入口2カ所の脇にそれぞれ小さめのストーブ(メインのストーブに比べて小さいが、それでもなかなかの大きさ)。
これが強烈な戦闘力でしたが、ジッとしていられないほどでは無いです。掛かってるBGMはROOFTOPと同じ瞑想観に浸れるアンビエント。
洗い場スペースの水風呂はとにかく広い!水風呂待ちのストレスとは皆無ですね。
休憩スペースもインフィニティチェアが多く、椅子難民になる心配は有りません。掛かってるBGMも楽園をイメージした感じで落ち着きます。
ただ、やはりガウンに着替えるスペースが狭いのと、水風呂から休憩スペースへ向かうのに動線が少し悪いですね。地下の施設で、外界からの視線を気にする必要がないのに、そもそも基本は男性専用の施設(火曜日のレディースデーは除く)なのにガウンに着替える必要が有るのか?
ROOFTOPと比べると見劣りはしてしまうかな?😅
でも、サウナ室、休憩スペースの香りは心地良いですね。
吉祥寺でサクッと整いたい場合には良い施設だと思います。
[ 神奈川県 ]
皆様、明けましておめでとうございます!
年明け最初のサ活は、我らが地元、厚木の健康センターへ!
10年以上前に、今ほどサウナブームが到来していなかった時にお風呂目的で行って以来の再訪。
今日は完璧サ活目的です!
#サウナ
タワー型のサ室で、下段でもかなりの熱感。
ロウリュサービスの時なんて想像がつかないし、耐えられる自信がありません…🥵
#水風呂
17℃とややマイルドな設定温度は僕好みですね!
#休憩スペース
外気浴はプラスチックの椅子が何脚か。
リクライニングやインフィニティがあると良いかもしれませんが、充分に整えますね。元旦の夜風で気持ちも洗われるような気がします。
実家に帰省した際には行こうとは思っていたのですが、混雜を気にしてなかなか来れませんでした。
2時頃には深夜料金が掛かるので、それまで入館していた人の退店と、深夜料金だけでお得に入館しようとする人の入れ替わりでカウンターが結構な列になっていました😫
あのオペレーションはなんとかした方が良い気がします😅
それを除けば、一日通して遊べるいい施設ですね!
また帰省の際には行きたいな🤤
[ 神奈川県 ]
今年最後のサ活は、生まれ育った我が地元、七沢温泉に出来たフィンランド式サウナ!
#サウナ
スーパー銭湯などにあるような高温サウナでは無く、薪ストーブでじっくり時間を掛けて温まるサウナ。
ログハウスの香り、ロウリュのアロマの香り、ストーブの中の薪が爆ぜる音、どれも素晴らしいです。
#水風呂
年の瀬ということもあって、プールの温度はキンキン!
とても30秒も入ってられない位の温度です🥶
夏場はきっと気持ちいいかも。
#休憩スペース
インフィニティチェアが数脚。
自然に囲まれながら外気浴は贅沢です。
初めてのアウトドア系のサウナ体験。此処のサウナはもっとメジャーになっても良いくらいの施設です。2時間があっという間!また帰省した際は伺いたいですね。
来年も彼方此方、楽しいサウナ体験が出来たら良いな!
皆様良い年をお迎え下さい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。