スパメッツァ 仙台 竜泉寺の湯
温浴施設 - 宮城県 仙台市
温浴施設 - 宮城県 仙台市
サ道でサウナにはまり5番目にチョイス。
■サウナ
室内にオーソドックな90度くらいのドライサウナ。広さもゆとりがあり快適。テレビはあるが音は小さめ。段もあるので温度調整もしやすい。敷きマットが大きいことと、広いことからビチャビチャ感はなくあまり不快感はない。3セットの間に交換はなかった。全体的に不満のない作り。室外に塩サウナというものがあったが行かなかった。
■水風呂
17度ちょい。冷たすぎずに入りやすい。ただ水風呂の前に水を浴びるのが苦手な私にとって、シャワーが少し遠い。サウナ→シャワー→水風呂と結構歩く。
■整いスポット
室内には水風呂の近くに横長ベンチあり。室外にはなぜか畳スペースがあって横になれる。ただ私は真横になると逆にあまり整わない感じで、頭を少し上げていたい。それとは別に腰湯なるものがあってお尻だけ少しお湯がある椅子形状のところがあり、そこは気持ちが良かった。良く見かけるような横になれるベンチは存在せず少し残念。
■休憩スペース
竜泉寺の湯はマンモス銭湯なので語る必要もないでしょう。この世の全てがあるようなものです。
■温泉
ここは温泉でもあります。スペックを見ると「高張性の湯」で、極楽湯富谷店のあの湯をイメージして入浴するも撃沈。ただのお湯です。高張性のお湯なら舐めるとしょっぺーってなりますが(極楽湯富谷店はなる)、ここはただのお湯。実際の温泉はほとんど混じってないと思われます。ただし炭酸風呂とシルク風呂は最高に気持ちが良かった。特に炭酸泉はこのレベルのものは天然ではほとんど味わうことはできない。二酸化炭素泉という温泉はあるにはあるが、ここまでのものは日本でも数えるほどしかないだろう。温泉ソムリエとしてもにっこりしてしまう良い風呂です。
■総論
脱衣所になんと日焼けマシーンが!全身真っ白で「病気ですか?」と言われるくらいの私は前々から日サロに行こうか迷ってたが、これで解決。立ってやるタイプなので、ノリノリで歌いながらやりました。黒くなりたいわけではないのでたまーに来ます。
そして今回、ついに「マイ敷きマット」を持参しました。最高です。もう他人のお尻や汗を意識しないでサウナだけに集中できます。本当に最高です。
竜泉寺の湯は普段は混んでいるのでちょくちょく来るのは大変そうですが、混むだけはある良い銭湯だと思いました。サウナとしても優秀です。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら