絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まさざね。

2025.02.14

8回目の訪問

久しぶりの訪問。
寒すぎて家に帰ると出たくないのと、ゆっこに行くまでの坂道が怖くて行けてなかった。

サウナで整う。

サウナ室の扉が古くなってきたのか、最後しっかり手で閉めないと閉まりきらない状態に。木の扉だから膨張してしまったのかなぁ、

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
3

まさざね。

2024.12.08

7回目の訪問

久しぶりに来訪。
最近忙しくて行けない日々が続いていたが、ようやく時間ができサウナへ。

いつも通り気持ち良く整いました。

しかし、扉の噛み合いが悪いのが、閉まりきらず?
温度がいつもより低い気がしました。

まあ、気持ちいいので良いのですが

続きを読む
19

まさざね。

2024.11.21

1回目の訪問

唐突に京都へ出張。
まさか予約できるわけないよなぁと思ってたら奇跡的にベストタイミングで空きが。
午前中の会議を終わらし、午後の懇親会前に餃子を食べ、整い、ビール決める。
完璧です。

続きを読む
18

まさざね。

2024.10.06

1回目の訪問

久しぶりの来訪。

とろとろした湯質は昔から変わらず、まさに美肌の湯。

サウナは10分、水風呂1分、外気浴10分
これを2セット。

とても気持ち良かったです。

久しぶりだったので、露天に夢重力チェアがなくなってたが、その代替のチェア完璧でした。

家の近所にほしい温泉です。

続きを読む
17

まさざね。

2024.09.16

1回目の訪問

サウナ飯

入浴料450円+ロウリュサウナ350円

450円で入れるサウナはドライサウナ。
ロウリュサウナはバンドをつけた者のみが入ることができ、セルフロウリュ可能で専用の露天?水風呂、外気浴用ベンチが備えられている。

駐車場が混んでいたが、バンド付けてたのは私だけで、貸し切り状態だったため、プライベートサウナのように自由に過ごせた。

温度は100度近くで、露天水風呂は10度以下に感じるくらいしゃっこい。サウナは12分計はついておらず、身体で感じていく。

サウナ体感8分程度
水風呂1分
外気浴10分程度
これを5セット

番台のおばちゃんが優しく、入浴後は手首のバンドを切ってくれて、温度はどうでしたか?と気遣っていただいた。

八戸では数少ない外気浴があり、セルフロウリュも可能なサウナ。また行きたいと思わされた。

夢幻

ふつう(二郎系)

まさに二郎系であり、がっつりと塩分補給

続きを読む
15

まさざね。

2024.09.09

1回目の訪問

サ活の投稿は久しぶりです。サ活しといて忘れるということが続いてました。

今日は、仕事が休みだったのでカダルテラスへ

サウナは90-93度ほど
サウナ10分
水シャワー
外気浴10分
これを3セット

1年半前に来たときに、水風呂がないことは分かってたが、外気浴スペースにインフィニティチェアが2脚用意されてることにびっくり。
前は木製ベンチが置いてるだけだったけど、少しずつ進化してました。

地元の人がほとんどかと思いますが、そこまで大きくなく混雑するサウナ室で寝っころがってるじいちゃん、、それはやめてくれ、、常連の特権…?笑

外気浴中には鈴虫の音色や、気温も20度を下回ってきたのでとても気持ちよーくサウナできました。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
15

まさざね。

2024.05.15

1回目の訪問

朝風呂に

本当は5:30のスタートに合わせたかったが寝坊して6:30から
そのため1セットでおわり

温度のわりにはカラッとしている

室内はマットが8枚あるが、多くて5人前後しか入れなそう

水風呂は1人用のサイズ

朝からの気持ちよかった

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
32

まさざね。

2024.05.14

2回目の訪問

喜盛の湯

[ 岩手県 ]

朝風呂6:30に入浴

7:00のオートロウリュにあわせてサウナにイン

気持ちよーく整ったら、朝からの会議に遅刻しそうになる。

久々の盛岡で朝の渋滞を忘れていた。

会議には滑り込みセーフ

続きを読む
20

まさざね。

2024.04.10

1回目の訪問

盛岡に出張。帰り際に寄りたいと思ってたカナンスパに。
料金は1250円に、駐車料金。1時間のサービス券はもらえた。

12分
水風呂3分
外気浴6分
3セット

セルフロウリュがいい。汗がよく出る。
疲れた会議の後だったので、これがまた幸せを感じる。

サウナ後は濃いものを食べたくなり、車を走らせ、油そばはてなに。うまかった。

続きを読む
20

まさざね。

2024.03.17

1回目の訪問

最近はサウナ行くも書き忘れて、後で後悔することが増えてきました。

今日は休みだったのでこま温泉に。
リニューアル前を知らないのだが、ワクワクして入浴。

サウナ室は稼働中のは2つ。3つ目は準備中とのこと。

中央にあるものは現在、無料開放中。奥のはフロントにて前払いで300円。奥のは100度でロウリュ可能。外気浴なし。
入浴料480円+サウナ利用料300円といったところ。

初めてだったので、裸でフロントに行くわけに行かず無料開放中のものだけ。

温度は86度
サウナ10分水風呂1分休憩10分

さーて、整ったのであらためて身体を洗って出ようと思い、ボディソープで泡だらけになったタイミングで警告音が…
ポンプ異常?でシャワーも何もお湯も水も出ない状況に…

大浴場のお湯で身体を流して、終了。

まさかのハプニングに見舞われましたが、まあまあ気持ち良く終わり、次回はサウナ利用料払って、出直したい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,86℃
21

まさざね。

2024.02.18

2回目の訪問

久慈サウナ

[ 岩手県 ]

年始に体調崩して、サウナのペースが落ちました。サウナなしの温泉に行ったり、仕事が忙しく行く暇がなかったりもしてて、サ活の投稿を忘れてしまってました。

久慈サウナは2度目の入浴です。
勝手も分かってきました。
サウナは82度前後だが、それ以上にブワッと来る熱気。体が耐えられませんでした。

サウナ10分水風呂1分で休憩所で20-30分の整い。

久しぶりにじっくりサウナを楽しめました。

やっぱりサウナは最高です。

続きを読む
20

まさざね。

2024.01.06

1回目の訪問

1月5日22:00チェックイン
22:30サウナへ
サウナ室は85度くらい。ちょうどロウリュが終わった後で数人が出てきた後なので、少し温度が下がったのかな?
サウナ10分水風呂1分休憩10分を2セット
1セット目は内風呂のイスに
2セット目は体を拭いて館内着を着て、休憩所の無重力チェアで

無重力チェアは純正品じゃないからなんとなく固定されてない感じするけど、気持ちよく整う

そのままカプセルホテルで就寝

1月6日7:00起床そのままサウナへ
しっかり暖まってて90度超え
時間ないので1セットのみで

洗面所には化粧水、ヘアスタイリング剤、ヘアスプレーが常備されてて、ドライヤーの風量もばっちり。

良いサウナでした。安く泊まることもでき、弘前旅行は次もここに泊まりたいと思えるほどでした。

続きを読む
21

まさざね。

2024.01.01

2回目の訪問

古戦場

[ 岩手県 ]

新年早々、10時開店に合わせて入館

サウナ12分水風呂1分外気浴10分
サウナ20分水風呂1分外気浴15分

昼過ぎから親族の集まりがあるので、2セットで
その分、サウナの時間を気合いで長く

人の入れ替わりが多かったからなのか、サウナ室は85-90度くらいにおさまってた
以前来た時は100度近くだったので、あら?と思ったが、ロウリュのおかげで気持ちよく整った

正月からとても良いスタートを切れた

やはり古戦場は素晴らしい。

久しぶりに古戦場に寄れてよかった。

続きを読む
35

まさざね。

2023.12.28

6回目の訪問

10時開店と同時に入館しようとしたら、
まさかの「水風呂休止中」

昨夜、誰かが給水の調節弁をイジりそのままにして帰宅したようだ。

少しの悲しみを持ちながら脱衣所へ。

脱衣所では初対面の地元のおっちゃんが水風呂が休止なことに激怒している。話を聞いてると水風呂を勝手にいじったりする人に何度も注意していたようである。
水風呂のために正義感を持って注意してくれる人だったので、良いおっちゃんだな〜と感心

サウナは85度で安定
8分、10分、12分の3セット。全て外気浴は10分。

水風呂がないことで少し残念だったが、気持ちよかったので良し。

年末年始の営業は
~12/30までは通常
12/31は10:00-17:00
1/1は13:00-22:00
1/2から通常

意外と年末年始も頑張ってくれてる。

水風呂がいつから復活するか分からないが、早く戻ってくるのを楽しみにしてます。

続きを読む
22

まさざね。

2023.12.26

5回目の訪問

仕事を早く切り上げ17時入館

今日の仕事で精神的に参ってしまった部分があったのでサウナは短めに

サウナ8分水風呂1分外気浴10分の2セット

今年はあと1回行くかな?どうするかな?

今年最後のサウナはどこにしようかな

続きを読む
21

まさざね。

2023.12.13

4回目の訪問

18:30入館

すごい寒くい日が続き、サウナを決めないと。と思い急いで向かった。

サウナ1セット目が、熱すぎると感じてしまった。温度計を見ると85度でいつも通りなのに。

仕事から身体を冷やしすぎて、サウナが熱く感じてしまったようだ。

今日は無理せずに露天風呂を満喫。

露天風呂や外気浴しながら、星空を眺めることが出来るのが本当に良いところ。

続きを読む
17

まさざね。

2023.12.03

3回目の訪問

17:20入館

今日は意外と混んでました。

小学生?中学生?の子たちがいたので、何かの集まりがあったのかな?
お客さんの入りもすごかった。

サウナも混んでいて、いつものようにゆったりはできず。サウナ室も80度前後に。ただ、安定して整う。

今日はふるさとの湯っこで、私以外の人で初めてサウナハットを被っている人も見られました。


サウナは3セット
サウナ10分水風呂1分外気浴10分

最後の外気浴では誰かがカメムシを潰したのか、少しにおっていた。笑

カメムシも含めてふるさと湯っこなので、それはそれでよし。笑

続きを読む
22

まさざね。

2023.11.25

1回目の訪問

久慈サウナ

[ 岩手県 ]

昨夜、雪がつもり、いくらなんでも寒いので久慈サウナへ。初めての訪問。

ノスタルジックな雰囲気の店内で常連さんのシャンプーやらなんやらと置きっぱなしに。
物を置いていっていい制度なのかどうか不明だが、地元のおっちゃんたちの憩いの場になってることはわかる。町の銭湯といった感じで嫌いじゃない。

肝心のサウナは85度だったが、本当に85度か??と疑うくらい、ガッツリ熱さがくるサウナ。
水風呂もなかなかキンキンに冷えてる。
露天風呂がないため外気浴はないが、室内に立派な椅子が2脚。ガウンを着て休憩所でゆっくり整うことができる。

1セット目サウナ10分水風呂1分休憩10分
2セット目サウナ15分水風呂1分休憩20分

めちゃくちゃ整いました。

近所にあったら通いたくなる場所でした。
次回来たときは、同じビルにあるつぼ八でそのまま飲んで帰りたい。

続きを読む
11

まさざね。

2023.11.19

1回目の訪問

スパドーム

[ 岩手県 ]

初めてスパドームへ。18:00に入館。

入浴料は600円

館内は、田舎の祖父母の家に来たかのような雰囲気。

身体を流し、風呂に入る。ぬるめと聞いたことがあったが、内湯は熱く、身体の芯まで温まる。

いざ、サウナ室へ。
遠赤外線で温度は55度。
熱くないからあまり汗はかかないかな?と思ったが、天然温泉に入ったおかげか、ダラダラと発汗。

サウナ室内には、フィンランドと気候が異なるので遠赤外線の低音が日本人にはあう、とのこと。

1セット目は15分入り、水風呂1分、外気浴10分
2セット目もダラダラ汗が噴き出しながら20分、水風呂1分、外気浴10分

ゆったりと整う。

最後に露天風呂に浸かろうと思ったが、かなりぬるめ。風が強かったため、落ち葉も入ってた。
水風呂が苦手な人は意外とぬるゆで整うのもありかもしれない。

湯冷めもせず、ほかほかのまま帰宅。

カダルテラスと違い、しっかり水風呂があるので、その日の気分で、金田一温泉を楽しめそう。

続きを読む
21

まさざね。

2023.11.15

1回目の訪問

水曜サ活

本日、朝風呂へ。

昼前から予定があったので、ささっと。

サウナ10分水風呂1分外気浴10分を3セット。

温度計を見ると85度くらいなのだが、身体が冷えていたため、高音に感じた。その分、しっかりと汗をかいて完璧に整う。

予定にも間に合い、素敵な朝から始まった。

盛岡で遊ぶ際には少し早起きして整ってから遊ぶ。

続きを読む
5