2020.05.11 登録
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
今月2度目の昼からの宿泊利用です!
前回いただいた割引券を早速使わせていただきました!
1回目(3セット)が終了し、水郷(みさと)さんで鉄板豆腐ステーキをいただいてまったりしています。
この豆腐ステーキがまた絶品なんです。とろろとにんにく?が乗っていて味が濃いめで青のりとしょうががまたいい味を出してくれます。しかもヘルシー。ビールを飲めたら進んだでしょうね〜
サ道の4巻が入荷されていたので、早速読んでゆっくりして2度目に備えたいと思います!
[ 愛知県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:この日は夏休みを利用して、朝風呂ではなく1ヶ月ぶりの昼間からの宿泊利用です!行く前からわくわくが止まりません。
そして、入ってから気付いたのですが、緊急事態宣言前のアルコール提供最終日ということで喜びが倍増
さらにさらに風呂の日ということで、1000円割引券までいただいちゃいました!
これは9月も行くしかない!
まずは3セット!からの風呂上がりにカウンターで甲子園を観ながらビール片手にホルモン焼きを頬張るという至福の時間を堪能しました。
そして休憩室でごろごろして漫画読んでからのさらに2セット!この夜にサウナ室に入るのは普段朝に入ることが多いからか特別な雰囲気を感じるのです。
あと、水風呂がより冷えて感じるのがまた良くて、休憩の夜風に身を委ねるのもまた特別なのです。
朝風呂だけではサウナピアの良さは語れません。
[ 岐阜県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
岐阜の用事ついでに恵みの湯さんに行ってきました!ここは1時間に1回のオートロウリュへの時間調整をしなければなりません。笑
今はSaunaFes2021夏の陣ということで、サウナ室のハーブが盛り盛りになってました。いつも以上にハーブの濃厚な香りを楽しむことができます。
相変わらず、水風呂は身体に染み渡り、休憩スペースは広々と足も伸ばせて最高でした!そして、再入浴できるのもポイント高すぎる!途中でスマックゴールド飲みつつトトノイビトを読み、再度サウナへ。
最高すぎました!
[ 愛知県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
心を癒すべく久々の名号温泉うめの湯さんです。新城の山奥にあるので、時間のあるときにしか行けず、自然の中でゆっくり、ととのいたい気分のときにしか行きません。
サウナ室の温度は90度設定で、部屋が距離を取って3、4人が限界のコンパクトな作りなので、割と常に部屋は温まっています。
水風呂は3人程度入れる広さで、15、16度くらいでしょうか。もう1度2度下げてもらえると個人的には最高です。
ここは何と言っても外気浴ですね。
新城の山々を眺望しながらは自然と一体となった気分を味わえます。この時期はたまにとんぼがやってきたりします。
運がいいと飯田線が山の中を駆け抜けていく様子を見られます。
疲れた心を癒すのはここに限ります。
[ 愛知県 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット× 4回
一言:サウナピアで念願の泊まり!友人と共に夢を叶えることができました。昼過ぎにチェックインして、1回目のサウナ。朝と比べると人が少なく、サウナ室の出入りが少ないせいか、下段に座っても十分な暑さです。その後、ついに、ついに!館内の水郷さんで食事!ホルモン焼きが最高に美味しかった。手作りだから余計に美味しく感じます!ゆっくり休憩して、19時過ぎに2回目、暗くなったサウナピアを初めて経験。庭がライトアップされてなんだか幻想的。笑 朝とは違った顔を見せてくれます。その後、晩ごはんは土日限定のかき揚げ丼。これまたサウナ後も手伝い絶品でした。3回目は夜中に起きて、少し眠い中、サウナへ。意外と人がいてビックリ。こんな時期でも夜中ともなると涼しくていつまででも外にいたい気分になります。そして、仮眠室で就寝。いびきが気になる人は熟睡できないと思うので耳栓必須です。私は熟睡でした。朝、7時に起きて朝風呂。いつもの朝風呂と感覚が変わるかと思いきや、いつもどおりにととのえました。強いて言えば汗が出やすいことくらい。
結果、泊まりのサウナピアは最高でした。
朝風呂だけに入りにいいくのでは、本当にもったいない。今度は、マッサージも受けてみようと思います。
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:用事ついでに帰りがてら行ってきました、湯吉郎さん!ここは、キャナルリゾートさんと割と近いところにあるので、以前どっちに行こうか迷って結局キャナルリゾートに行ったので、今回はこちらにお邪魔しました。ここも地元の方々?に愛されているのかなかなかの混雑度合いです。感染対策はばっちりです。家族連れが多いので、多少会話は聞こえてきますが、マナーも良かったです。
さて、サウナ室はというと、5段構えでなかなかの暑さです。上の方に設置された温度計は100度を示しています。アロマが感じられるのもよいですね。あと、ここは蒸気のサウナもあり、こちらは80度くらいで、軽く寝転びながらテレビを見られます。
水風呂は2種類とか22度のぬるめと15度の冷えた方となかなか珍しいのではないでしょうか。外気浴も椅子が5脚くらいとベンチや寝転びスペースもあるので、相当混雑していない限り空いてます。
人気施設なのも納得の設備でした!あと、施設内のサ飯で台湾混ぜそばのはなびさんと大戸屋さんで食べられるのはポイント高い!今日もととのいました。
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:梅雨の時期は、サウナと水風呂でさっぱり。最近は、夜更かしが続いて6時に間に合わず。それでも行っちゃいます。短時間でもととのえる力がサウナピアにはあるのです。笑
そろそろ回数券2束目を使い切ってしまうので、買わなくては。しかも回数券フェアが開催されていて7月4日までに朝風呂回数券を買うと、500円割引券がつくのです(朝風呂不可)。生ビール半額フェアもしているらしい、行きたい。朝風呂しか行ったことがなく、夜のサウナピアには憧れを抱き続けていて、それを叶えるときがくるかもしれない。
[ 岐阜県 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:いつか行きたいと思って仕事終わりにようやく行ってきました、岐阜市はイトシン浴場さん。
建物の外観、番台、風呂場と趣があります。ケロリンの桶と低めの椅子と昔ながらの銭湯です。
お風呂は熱め、ジェット、電気、ぬるめの薬湯、水風呂です。どれも広くはないのですが、揃っています!水風呂は軟水でやわらかい肌触りが特徴です。
そしてサウナは、熱い!5人くらいが座れてバスタオルを敷くスタイルです。
あっつあつでロッカーキーを腕に巻くことができなくなります。
休憩は、更衣室で、テレビを見ながらぼーっと。しっかり2セット、ととのいました。
歩いた距離 1.5km
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:サウナイキタイさんからいただいた招待券を使って西尾は小京都の湯です。ここはいつ行っても駐車場が埋まっています。そんな人気施設で、岩盤浴は波動の癒でロウリュウのサービスを受けに、そしてikiストーブを拝みに行ってきました。
今日は、岩盤浴はあまり人が多くなく、16時の回は6人でゆったりです。
ラフランスのアロマに包まれて、心地良い風を受けました。ストーブの性質か、まろやかな優しいながらもしっかりと温まりました。今日もととのいました。
[ 愛知県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:スポーツ後に探すと良さげなお店が。
良心的すぎる昭和レトロなサウナでした。懐かしロッカーや浴場の天使な石像など随所に昭和が散りばめられていました。
サウナ室は、熱々のいわゆる昭和ストロングスタイル
また広々とした部屋の中にはストーブが2機!
それは100度越えと熱いわけです。
しかも運よくあまり人が居らず、いても2人くらいでしたので、温度も下がりづらかったからか体感もあっつあつです。
水風呂は、水温計がなかったので温度は分かりませんでしたが、17.8度でしょうか。
こらまた広い水風呂で、10人くらい入れます。
休憩スペースは椅子が2脚とベンチで合わせて6.7人は休めます。
そして、ここのオススメは、ご飯!
トンカツが揚げたてで肉厚で、美味しかった。ソースと味噌とおろしを選べるのもいいですね。
お腹いっぱいで食べれなかったのですが、その日は肉じゃがもサービスでありました。マスターがまた気さくな雰囲気です。
サウナはフリーで1100円、トンカツ定食は830円と2000円で満喫できる素敵なサウナでした。
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:この1ヶ月くらいずっと行きたかった施設です。友人からリニューアルオープンすると聞いて、クラウドファンディングで寄付もしていてTwitterも読んで気になっていたのですが、今日ようやく行くことができました。本日は2回目のサウナです。
昔ながらの銭湯で番台あり、靴のロッカーも木の板で開けるタイプです。
さて、ドライサウナはコンパクトながら天井が低く、100℃を超えているので、強力な熱です!12分計が無く、代わりに3分が測れる砂時計があります。3分後にひっくり返すのを忘れないように!あと、ロッカーキーが剥き出しのためにあっつあつになりますので注意を。笑
ここの最大のポイントは、地下水かけ流しの水風呂です。肌あたりが柔らかい!そして一人用なので、肌と水の間にできる膜が剥がれず、いつまてでも入れちゃいます。ただ、一人なので、譲り合いの精神が大事です。
休憩は、脱衣所に椅子が置いてあるのでそこでできます。
スチームサウナもあり、機械の調子があまりよろしくないようですが、しっかりと蒸されました。
地元の人達に愛される素敵な銭湯でした。
駐車場はありますが、場所によっては、難易度が高いので、埋まっていたら、近くにコインパーキング(30分100円)がありますので、そちらもおすすめです。
[ 岐阜県 ]
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:15分 × 1
合計:1セット
一言:2日連続でスポーツの試合があるときには、2日目の朝に1セットだけ入ることが定番になってきました。血流が盛んになるからか筋肉痛が和らいで、体が動きやすくなるので、おすすめです。
今日は、美濃里さんへ。以前、銭湯には入ったことがあったのですが、サウナにはまる前だったので、サウナ室にお邪魔するのは今回が初です。
水曜サ活ポスターが貼ってあったりオロポがあったりと、サウナにも力を入れていることがうかがえます。
さて、サウナはというと、湿度が高めに設定されている気がしました。心地良い空間に気持ちよく蒸されました。
水風呂が深さ別に2種類あるのは珍しいなと。
人もそれなりに多くて人気の施設でした。
[ 愛知県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今日の朝風呂は早めの6時半にチェックイン
今までで一番くらいの混雑で、こんな時期でもあるので一層、密にならないようにサウナの出入り、水風呂、外気浴のタイミングを見計らって入りました。たまたま多かったのか。はたまたたサウナ人気がさらに高まっているのか。サウナピアさんがますます人気になっているのか。
嬉しい反面、何も考えず、サウナに入りたいだけ入って何も気にせず外気浴をしたい気持ちも。
コロナが収まれば万事解決なのでしょうけど。
ただ、結局サウナピアさんのストロングサウナに蒸されて、新鮮で綺麗な水風呂できゅっと締めて、緑に囲まれた外でリラックスすれば宇宙にひとっ飛びして超絶ととのいましたとさ(たまたま昨日聞いていたFMラジオに岩田リョウコさんがサウナトークのゲストとしてお話をされていて、その会話からフレーズを拝借しました。笑)。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。