絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆう

2025.03.21

1回目の訪問

サウナ飯

3セット

九州サウナ旅1場所目!
都市型サウナの模範解答とも言うべき素晴らしいサウナ。コンパクトなつくりで全く無駄がなく、動線が完璧。サウナ室は2種類あり、「深部サウナ」は奥行きが広くとてもオシャレ。「末端サウナ」は八角形の室内に八角形のサウナストーブがあり、そこに足を置けるようになっていて、ムラなく温まることができる。水風呂はかなり冷ためだが、深さなど3種類で楽しむことができる。休憩室も程よい音と照明、アロマがありリラックスできる。チェアも十分な数があり、細部までこだわり抜かれたつくりとなっている。東京にもこういうサウナが欲しい!

釜喜利うどん

ごぼ天うどん

スープが関東のとは異なりだしがよく効いていて美味い

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,84℃
  • 水風呂温度 10℃
24

ゆう

2025.03.10

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ道場

[ 東京都 ]

四回転

1時間に3回のアウフグースと11℃のキンキンの水風呂が楽しめるサウナ。
サウナ室は下段の位置が高くて天井が低いため、どこに陣取ってもかなり熱い。アウフグースもしっかり床ロウリュを行うためしっかり熱されて気持ちいい。水風呂は広めで混雑することもなく、リクライニングチェアも十分な数がある。都心だと混みすぎてて楽しめない印象があったがとても良いサウナだった。

兆楽 道玄坂店

ルースーチャーハン

細切れの筍あんがたまらなく美味い

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
21

ゆう

2025.03.06

1回目の訪問

4回転

まさしくスゴイサウナ。
多くの賞賛の声を聞いて伺ってみたが、想像以上で驚いた。
値段は少し高めだが、施設内はとても清潔的で無駄な造りが一切ない、整うためだけの空間。
サウナはとても綺麗で、大きめのストーブが2台。入ると熱気が一気に押し寄せ怯むほど。湿度により予想よりもかなり体感温度が高く、一回転目は中段で5分ほどしかいられなかった。奥は寝ながらサウナを堪能でき、オートロウリュから降り注ぐような熱気はたまらん。

そしてハイレベルな水風呂。軟らかい水質でかつ17℃、バイブラ付きは自分が最も好きなタイプの水風呂で最高だった。
休憩スペースはゆったりしたチェアが10台弱程あり、ドリンクなども楽しめ、スマホもいじれる。

全体的にかなり質の高いサウナで、麻布店も近々行きたいなと思った。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 17℃
19

ゆう

2025.03.05

1回目の訪問

水曜サ活

月見湯温泉

[ 東京都 ]

サウナ二回転

遠赤外線のオールドスタイルサウナ。テレビ付きで薄暗い。水風呂は天然水を使っていて温度は少し高めだが気持ちよかった。外に整いスペースもあり、温泉も充実していて、家の近くにあったら嬉しい街の銭湯。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 25℃
18

ゆう

2025.03.01

1回目の訪問

サウナ飯

金春湯

[ 東京都 ]

サウナ三回転

昔ながらの銭湯ながら、サウナ室の中はとても清潔的。こじんまりしたサウナだがしっかり熱く、気持ちよかった。水風呂もちょうど良い温度。
温泉も2種類あり、とても綺麗でよかった。

中華蕎麦 無冠

ラーメン

牡蠣の旨みが凝縮され、麺も太めで美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 15℃
4

ゆう

2025.02.26

5回目の訪問

水曜サ活

仕事前にサウナ一回転

続きを読む
11

ゆう

2025.02.23

4回目の訪問

続きを読む
8

ゆう

2025.02.19

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナ3セット

前から気になっていたが、駅から離れている事もありなかなか行けなかったサウナ。来週に閉店し、極楽湯に変わるという事を聞き、リニューアル前に滑り込み。結構年季が入っていたが、館内は清潔でアジアンテイストなインテリアはとてもおしゃれ。何より平日の昼間なのに多くの人で賑わっており、地元の方に長年愛されてきたのかなと感じた。極楽湯に変わっても良い所を受け継ぎながら末長く土地に根差して欲しいなと思った。

スンドゥブ定食

美味しいが豆腐がめちゃくちゃ多く、結構辛い

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
9

ゆう

2025.02.15

1回目の訪問

サウナ3セット

こじんまりした施設でありながらも充実したサウナ。サウナ室は温度が高めでテレビ付き。しっかり汗をかくことができ、水風呂は浴槽が二つ。水温は冷た目で若干水位が低かったがしっかり冷やすことができた。整いスペースも椅子が9個ほどあり、足置きもあるのでゆったりと足を伸ばすことができる。都心にあるとありがたい、気楽に行けるサウナだった。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
10

ゆう

2025.02.12

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

前から気になっていたサウナ。よくあるスーパー銭湯かなと思っていたら、サウナ、温泉ともに充実していて大満足だった。飲み水や整い椅子、濡れたタオル用のビニール袋など細かい所にホスピタリティを感じられた。岩盤浴コーナーもクッションや漫画が多く揃えてあり、一日中いれる。

高温サウナ×2
塩サウナ×1
ボナサウナ×4
ロウリュドーム 黒龍×1

【高温サウナ】
ベーシックな遠赤外線サウナ。室内は暗めだがテレビがついている。入り口にはさらに扉があり、熱を逃さない仕組みになっている。

【塩サウナ】
あまり熱くない印象があった塩サウナだが、湿度がかなり高く思っていたよりも汗がかける。中も広く、普段敬遠していたがかなり好印象。

【ボナサウナ】
室内はかなり暗く、背面にストーブがありオートロウリュも10分に一回くらいのハイペース。1セットで必ず一度はロウリュを味わえる。かなり好きな部類のサウナだからが故にテレビの存在が少し気になってしまう。高温サウナはテレビ有りで良いのでこちらは無しで暗さを生かしたサウナにして欲しいなと個人的に思った。

【水風呂】
かなり広く、常に掛け流しでとても気持ちいい。最近低めの水風呂が増えたが、17度くらいが冬はちょうど良いな感じた。ボナサウナから若干遠いので外気浴スペースにも桶サイズの水風呂があったら嬉しいな。

【外気浴】
天井がひらけていて、青空と心地よい日光を感じることができる素晴らしい外気浴スペース。椅子の種類も5種類あり充実。looftopを思い出すような青空外気浴に感動しました。

ミストシャワーや温泉の充実度など多くのこだわりが感じられてお気に入りのサウナになりました。また来ます!

旬彩庵しおん

酸辣湯麺

しっかり辛味と酸味があり具沢山で美味しい。ライスも頼んでクッパに

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,45℃,85℃
  • 水風呂温度 17℃
21

ゆう

2025.02.09

1回目の訪問

中村浴場

[ 東京都 ]

近くに用事がありふらっと入ったサウナ。昔ながらの銭湯でどこか落ち着く。サウナは120℃とかなり高音だが刺すような嫌な痛みはなく快適。水風呂も広くはないがしっかり肩まで浸かれ、温度も心地いい。近所にあったらいいなという銭湯でした。

サウナ→水風呂→内気浴×3

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 16℃
10

ゆう

2025.02.05

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

saunahouse

[ 神奈川県 ]

最近オープンしたばかりの話題のサウナ。五つのサウナと3つの水風呂、充実度が高く非常に良かった。レビューがあまり良くなかったので心配していたが、かなりレベルは高い。期待度が高過ぎたが故の評価なのか、、

【8回転】
1→水風呂17℃→休憩
2→水風呂17℃→休憩
3→水風呂10℃→水風呂20℃→休憩
4→水風呂10℃→水風呂20℃→ミスト休憩
5→水風呂10℃→水風呂20℃→休憩
昼食
3→水風呂10℃→水風呂20℃→休憩
4→水風呂10℃→水風呂20℃→休憩
5→水風呂10℃→水風呂20℃→休憩

【サウナ1】
スペースは広め、上段と下段で高低差のあるサウナ。最上段の入って左奥は窪みがあり足が伸ばせる。温度も最上段は比較的高く、オートロウリュでしっかり発汗。赤と緑2種類の蛍光ライトが印象的。

【サウナ2】
8人ほど座れるスチームサウナ。温度の低いスチームが多い中でここのサウナは熱め。床も座椅子も温かく、特有の嫌な匂いもない。だいたい20分おきに雨、オートシャワーが降るようで、かなりの水量なのでシャワーを浴びているような感覚。

【サウナ3】
ジャングルジムサウナ
かなり広く、ジャングルジムのように網目状に柱が入っている遊び心満載のサウナ。入って左奥は熱気が溜まっていて足も広げられるのでオススメ。下段はかなり温度が低め。マットが敷かれていない箇所の床はかなり熱いので、できれば敷いといて欲しいなと感じた。

【サウナ4】
赤い蛍光がかなり印象的な高温のドライサウナ。オートロウリュでここもスペースが広め。しっかり汗をかきたいならここかなと。

【サウナ5】
落ち着いた色合いのケロサウナ。温度は低めだが15℃おきにセルフロウリュができ、上段ならしっかり汗をかける。側面についている窓が少し大きいので、灯りがかなり入ってきて、ケロサウナならもう少し暗めでもいいのかなと感じた。下段はかなり温度が低いので、もう少し設定を上げて欲しいなと思った。

【水風呂】
10℃、17℃、20℃の3種類。17℃がかなり浅いのが勿体無いと感じたが、10℃はかなり深め。20℃はミニプールのようにかなり広くて深い。

【温泉】
42℃と37℃の2種類。37℃は休憩からサウナまでのインターバル的感覚で入ると心地よい。

沢山の種類があり、飽きずに楽しめるのがとても良いなと思った。今回5時間プラス3時間のコースで行ったが、もう少し休憩室を充実させれば8時間でもゆったりリラックスできるのかなと感じた。

牛肉レッドフォー

肉がたっぷり入っていて美味しかった

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,100℃,88℃,40℃,85℃
  • 水風呂温度 19℃,10℃,18℃
10

ゆう

2025.02.02

3回目の訪問

サウナ7分、水シャワー、休憩5分

続きを読む
6

ゆう

2025.01.23

1回目の訪問

サウナ飯

CYCL

[ 山梨県 ]

サウナ旅最後となる4場所目はCYCL!
昨年からずっと気になっていた場所を〆にチョイス。
しかし3場所目のオアシス御殿場で爆睡し予定より2時間遅れでの到着に、、ただそれが功を奏して、夕焼けと富士山、また満点の星空で整う事ができました!
今までで最も素晴らしい外気浴に感動!最高のサ旅でした、、また仕事頑張って乗り越えてサウナ旅に行こう

【サウナ】
男女共用のオシャレなサウナ。ど真ん中に大きめのストーブがあり照明も上から一点、下は床のみとサウナに向き合うのにぴったりの造りでだった。ロウリュは5分に一回で、かけるとじんわりと熱が充満し、しっかり熱い。サウナ内は会話OKだが、18時以降は貸切状態で瞑想するのに最高だった。

【水風呂】
潜ってOKの含めの水風呂で、かなり水温は低め。水は流しっぱなしで常にオーバーフロー状態だったのがとても良かった。壁や浴槽もシックなコンクリート調の色合いでとてもオシャレだった。

【外気浴】
目の前に富士山を望める最高の外気浴。チェアは8個ほどあって全てインフィニティチェア。タイミングが良く夕方は夕焼けと富士山、夜は満天の星空を見ながら整えた。ロケーションはやはりピカイチで、また来たいなと思える外気浴だった。

【2階の休憩スペース】
全面ガラス張りで富士山や山中湖を見ながら、フルーツポンチや飲み物などを楽しめるスペース。夕方はフルーツポンチとアイスティー。夜はcyclコラボビールを戴いた。クッションがあり、寝そべりながらゆったりできる今までに体験したことのない、最高のスペースだった。

フルーツポンチとサウナビール

フルーツポンチめちゃくちゃ美味かった〜サウナビールもスッキリしていてサウナ上がりに最高!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12℃
13

ゆう

2025.01.23

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ旅3場所目はオアシス御殿場!
万平さんも絶賛していたのでずっと気になっていたサウナ。家の近くに欲しいようなどこか安心できるサウナでした。
仮眠室のリクライニングチェアは気持ち良すぎて、気がついたら爆睡してしまうので注意。サ旅で次のスケジュールもある中、2時間寝てしまった、、

サウナ→水風呂→外気浴×3
サウナ→プール→外気浴×1

【サウナ】
ベーシックなテレビ付きのサウナ室だが、段数も4段ほどあり上段はしっかり熱い。ストーブも大きめで、真ん中にあるところも良い。サウナイキタイのポスターがサウナ室に貼ってあり、珍しいなと思った。

【水風呂】
普通の水風呂とプールの2種類。水風呂はちょい深めでちょうど良い水温。プールはかなり広くて滝のようなスポットもありとても良かった。

【温泉】
広い風呂にバイブラのあるゾーンや2方向から水が出るゾーンがある温泉や露天風呂など種類豊富でリラックスできる。

【外気浴】
外と中にスペースがあり、外は空が開けて開放感がある。中はチェアだけでなく寝そべれるスペースがある。

富士山もつカレー

もつが沢山入っていて、カレーもスパイシーでとても美味しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 22℃,15℃
24

ゆう

2025.01.23

1回目の訪問

サウナ飯

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

サウナ遠征2場所目は駿河健康ランド!
想像の倍よりも大きく、サウナや温泉の種類、飲食店が充実していてびっくり
部屋からは海も見えて絶景で、しっかり休息を取る事ができました!

フィンランドサウナ→水風呂→外気浴×1
高温サウナ→冷泉→外気浴×3

【フィンランドサウナ】
ベーシックなサウナ室だが、窓からは海が見える地域性を活かしたサウナ。定期的にアロマロウリュが行われており、サウナ室には良い香りが漂う。若干温度は低めと感じたが湿度は高め?でしっかり汗をかける。

【高温サウナ】
新設したばかりのサウナらしく中はとても清潔感がある。テレビ付きのサウナだが奥行きがあるので、入り口付近はあまりテレビの音が聞こえない。使い分けができるところが良き。中央にストーブが3台並び、都内のサウナでもなかなか見られない光景で感動。馬力があるおかげで上段はしっかり熱い。塩サウナなども入ろうと思っていたが気がついたらここばかり入ってしまった。

【水風呂】
普通の水風呂と冷泉の2つ。普通の水風呂は広めで人がいてもゆったり浸かる事ができる。
冷泉は壺のような桶が二つあり、源泉を使っているため海水が混ざっている。露天スペースにありロケーションも素晴らしい

【温泉】
種類がかなり多いが、露天スペースの壺湯と露天風呂がとても良かった。設定温度は43度だが40度くらいに感じた。浜風もあり温かさを感じながら涼しさも感じれてリラックスできた。

和食コース

とにかく量が多く味も美味しい。宿のご飯って感じで良かった。中華や焼肉などもあるのでまた来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
16

ゆう

2025.01.22

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

やっと聖地巡礼ができました!
連休を使って静岡サウナ遠征初日の1場所目!
ずっと行きたかったしきじ
聖地の名に相応しい最高のサウナと水風呂でした!


フィンランドサウナ→水風呂→薬草サウナ→水風呂→休憩×4
フィンランドサウナ→水風呂→薬草風呂→水風呂→休憩×1


【フィンランドサウナ】
ベーシックなテレビ付きのサウナ。
上段は結構熱めで心地いい。隣の薬草サウナがガラス一枚で繋がっているためかなり広く感じる。
テレビは音量が大きだが、最近かなりオシャレなサウナが多いので王道の日本のサウナ感があってどこか落ち着く。珍しく室内にサウナマットが積まれている。

【薬草サウナ】
室温が低めなので軽い気持ちで入ったが、怯むような熱気と蒸気が襲い第一印象は驚きだった。室内には薬草を入れる布袋がいくつかあり、クセの強い香りがたちこめる。上段は今まで行ったサウナでもトップクラスの熱さで、タオルを顔に巻かないときついほど。時間帯によって温度や湿度にムラがあるように感じる。その日の昼はちょうど良かったが、夕方は熱すぎて5分ほどしかいれなかった。かなり汗をかけるし極上の水風呂の前座として最高のサウナだと思う。

【水風呂】
軟らかいというのは何度も聞いていたが、想像を超える軟らかさで驚いた。包まれているような感覚は初めての経験で、水温が17、8度というのも素晴らしい。キツさを全く感じず、むしろもっと入っていたいと感じてしまう。飲んでももちろん最高。普段は休憩を楽しみにサウナに入っていたが、しきじでは水風呂を楽しみにサウナに入るようになる程だった。
水替えの時間帯(15時頃?)は30分くらい水位が低い状態になるので注意。

【温泉】
普通の温泉と薬草湯の2種類。どちらもバイブラ付きなのがとても良い。薬草の方に入った後に水風呂に浸かるのも最高。

生姜焼き定食と瓶ビール

生姜焼きの味付けが最高。そして味噌汁がめちゃくちゃ美味い!これも水が良いからなのかな?

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,110℃
  • 水風呂温度 18℃
24

ゆう

2025.01.16

1回目の訪問

サウナ飯

バズーカロウリュサウナ×5
メディサウナ×3

開店と同時に入店し夜まで滞在。じっくりサウナと向き合いながらリラックスできた一日でした、、

【バズーカロウリュサウナ】
バズーカロウリュは30分おきとこまめに行ってくれ、風もかなり強烈。室内は清潔感があり、チェーンとしては珍しく照明が暗めなので居心地が良かった。夕方以降は結構混み合うので早朝はかなりオススメ

【メディサウナ】
一面黒でシックな作りになっていて、5分おきにセルフロウリュができる仕組み。こちらも照明が暗く、落ち着いてサウナに向き合いたいならこっち。入って左の方が排気口からの風?がなく温度も高くて良き。夕方でも混んでないタイミングがある。

【水風呂】
2種類ありシングルからの15、6度の水風呂を楽しむ冷冷交代浴はめちゃくちゃ気持ちいい。外気浴スペースまで若干歩くので動線は少し微妙。

外気浴用のチェアや温泉の種類も充実。岩盤浴エリアは巣籠もりスペースやベッドなどが沢山あり休む最適。

鶴一家

家系ラーメン

他の家系よりクリーミーな感じで美味しかった

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,92℃
  • 水風呂温度 8.5℃,16℃
15

ゆう

2025.01.12

2回目の訪問

サウナ7分水シャワー休憩7分

続きを読む
1

ゆう

2025.01.08

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ8分、水シャワー、内気浴5分

続きを読む
1