絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

(^_−)−☆

2020.03.13

20回目の訪問

アロマミント大好きCLUBとして活動します

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
31

(^_−)−☆

2020.03.11

7回目の訪問

水曜サ活

アクア東中野

[ 東京都 ]

9年前の今日はまだ地元にいて、高校を卒業したばかりだった。その頃から家の近くのスパ銭に通ってはだらける時間を好んでいた。まだ水風呂の気持ちよさに気づけてはいなかったが、帰り道の自転車は夜風が気持ち良くて、急いでないのに立ち漕ぎで飛ばした。ケイデンスを上げていた。思えばあれは外気浴だった。

アクア東中野の良さはあのプールに集約されていて、今日もまた縁で寝転がった。6分を1セット、10分を3セット。仕事終わりにくたびれてサウナに逃げ込めるような毎日を、当たり前だと思わないようにしたい。僕は当時を関東で過ごしていなかったので、やはりどこか実感がない。それでも先日行ってきた松島で何かしらを感じてきたつもりではいる。中野の夜空の下で五輪よりも復興を願った。全裸で願った。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
43

(^_−)−☆

2020.03.08

19回目の訪問

昨日、3/7のサ活。

3/7はサウナの日ということで、1番好きなサウナに行こうと決めていた。近頃は池袋での用事が多いこともあってレスタを愛用しがちだけどそれでもやっぱりナンバーワンは鶯谷サウナセンターである。

14時のロウリュを目指したものの、14時過ぎに到着。駅から歩くまでの道すがら、女性やカップルとすれ違っては、あーここは鶯谷だもんなーみたいな偏った人間観察するのもこの街の醍醐味だ。

満37歳のサウナーが世の中にどれほどいるのかは知らないけれど大変な混みようで、15時のロウリュも開始5分前まで待機列が出来て入れない。自分のタイミングで動けないのはストレスだな、それでもなんとかギリでin。人の多さで先の2セットも微妙なぬるさだったが15時回は素晴らしいセッティングでいつもより熱波もフルスイングだったように感じた。アロマミントの香りをたっぷり吸い込んで全身火傷のようなあまみを出して大満足。おれは、大満足だった。どんなに混んでもこれが受けられるなら文句言えないなとつくづく思う。最高だった。そのまま16時回にも入って計5セット。サウナセンターに愛を感じた。生姜焼きでハイリキをグビグビした。


先日リリースされてた日本サウナ総研の実態調査では「週1以上でサウナに通う人」を「ヘビーサウナー」としていたが、その数は去年までと比べそこまで増えておらず、それでもサウナの日にここまで混んだのはなんなんだと不思議に思った。謎。謎である。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
41

(^_−)−☆

2020.03.05

6回目の訪問

風が強くて花粉が酷かった。
朝は恨んだ風も心地良い外気浴。

6分x3セットをこなして最後は馬鹿でかい音を立てるオートロウリュを2段目で受けて外に出た。

突風が気持ちいい。椅子に寝転んだ身体から魂をひっぺがす。外気浴、気持ち良すぎると魂を持ってかれる。これはガチ。今日は“ガチ”だった。肉体と魂を結びつける精神がサウナと水風呂で緩むからなのか、これは錬金術に応用できるのではないか、アルフォンス・エルリックに聞かせてやりたい。

平日の21時過ぎタイムズスパレスタ、愛しかなかった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
31

(^_−)−☆

2020.02.29

18回目の訪問

2/28の続き。
レスタを出て友人と合流。
カジュアルメイドカフェで酒を飲んだ。あくまでも“カジュアル”に飲んだ。楽しい気持ちはそのままサウナに行きたい気持ちへリンクしてしまいまして、華の金曜、まさかのレスタ→サウナセンター回し!!!!!

鶯谷に終電で到着。居酒屋を挟んで深夜3時ごろにサウナへin。酒を飲んでる為サクッと汗を流し、フッカフカのカプセルで爆睡。9時に起床。
寝起き即サウナなんて贅沢、このご時世になんて贅沢。朝から6分を3セット。外気浴スペースで晴れた朝の空気を吸い込んだのなんて何年ぶりだろう。ただ、もう前夜のレスタから身体中の水分は出尽くした感すらあった。(アルコール分解に回ってる)
その後は朝ハム定食をいただき、残った1時間をカプセルに戻って二度寝。温泉宿でよくやる朝風呂→朝飯→二度寝の流れを鶯谷で完成させてしまった。サウナセンターに泊まって朝からサウナ入るの本当に気持ちいいのでオススメ。人が増えると嫌だからオススメしたくないけどオススメ。

※ちなみに食堂は25時半までとのこと。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
42

(^_−)−☆

2020.02.29

5回目の訪問

昨夜のサ活。
今週は体調を崩していたので金曜までサウナに行けておらず、サウナ欲はとどまるところを知らず。

レスタにショートで入り、20時30分のオートロウリュを2段目で受け、2セットは6分を最上段で。さらに21時のヴィヒタアウフグースも最上段でと怒涛の3セット。ヴィヒタの香りは気持ちいいものの、毎時のオートロウリュの方が破壊力抜群。そもそもスタッフさんの熱波が届いてる感がなく…。それでも抜群の設定で大汗を流しレスタ椅子で宇宙と接続。

気分良く出たものの、レスタ出た瞬間に生まれた感情「あ、サウナ行きたい」

後半へ続く。

https://sauna-ikitai.com/saunners/3003/posts/281345

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13.5℃
36

(^_−)−☆

2020.02.24

17回目の訪問

昨日のサ活。
実は今月、ホームサウナにしてるサウナセンターにはまだ行けてない状態が続いていて、昨日が2月初のin。11時に到着したのになかなかの入り様で、サ道に登場しなかったとは言え、遂にここにもサウナブームの波が来てしまった…。(ロウリュの回数増えてる時点で(ry)

ただ、改修中だった外気浴スペースはお一人さま専用から椅子が3脚に増席され使い勝手は良くなっていた。

一度食堂で生姜焼き定食を挟んで、14時回のロウリュへ。ギリギリに入ったこともあって1段目しか空いてなく…それでも汗はしっかり出るし、1段目の方が蒸気が落ちてくるまで時間がかかることもあって香りを楽しむことができる。熱波をもらった後に途中退室された人もいて3段目に上がることができて最後はガツンとキメられた。

今月はキュアやSKC、レスタにかるまると色んなとこに行けたけれど、やっぱり1番落ち着くのはサウナセンターだなあと感じながらフェブラリーSは完敗して不貞寝。今週もお疲れ様でした。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
40

(^_−)−☆

2020.02.19

1回目の訪問

水曜サ活

改良湯

[ 東京都 ]

渋谷で打ち合わせを終えた18時半。
直帰がてら普段ならアクセス鬼悪でなかなか足が向かない改良湯へ。前回の訪問時はまだリニューアル前で、サウナは熱めなものの水風呂がぬるいイメージが残っていた。それでもリニューアル後は立地の不利にも負けない最高の銭湯サウナに!!!!

完全にデザイナーズ銭湯の仲間入りを果たしたそのルックスは久松湯に近いものを感じる。カランに置かれた洗面器もスケルトンで可愛い。
この日のサウナ室は100度を超えて、湿度も高めでガッツリ汗かける設定。照明も暗めで完璧なのだが何故かBGMがクラブミュージックっぽく…駒の湯みたいな演歌の方が個人的には好きだなあとは思った。ただ、渋谷に近いこともあって陽キャっぽいベンチャー兄さんみたいなルックスの方はリズムに乗って身体を揺らしていた。揺れるなよ、サウナ室でwww

水風呂は正面以外壁で囲われ落ち着ける設計。スポットライトが水面に当たってなんともお洒落。リニューアル前のぬるさを忘れるほどにキンキンなバイブラ無しの15度!!素晴らしい!!!最高だ!!!!!
炭酸泉もあるし立ちシャワーまではまだ想定の範囲内だとしても、まさか外気浴スペースのないタイプの銭湯サウナで整い椅子を見るとは思わなかった。一脚しかないものの、出入り口横に置かれたそれは光り輝く王の椅子…。
脱衣所には化粧水、そしてnobbyのドライヤー完備と完璧すぎるニュー改良湯に拍手喝采。
今後はダイエットも兼ねて改良湯まで歩いて通うかとすら思えた。歩こう。痩せよう。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
34

(^_−)−☆

2020.02.17

1回目の訪問

昨日のお話。

“東北の雄”とまで呼ばれるキュア国分町。

実はまだサウナに目覚める前、5年前の夏頃に1度訪問済み。夜初朝着で朝風呂を浴びた思い出があった。去年の秋に訪問した時はまさかのメンテナンスで入れず…、リベンジだった今回は前日夜に深酒を重ねて13時のロウリュに間に合わず…、それでもその素晴らしさを見せつけてくれたキュア。本当に気持ちよかった。

95度前後のメインサウナと寝そべる韓国式サウナのコンビネーションは体内の水分を気持ちよく弾き出して汗だく。水深90cmの備長炭を使った水風呂はまろやか、17度という温度設定も水深を考えた最高の設定。露天スペースには寝湯、そしてその向かいにはなんとも珍しい寝そべり外気浴スペース。どこもかしこも寝そべりを許してくれるキュア国分町。どこでも寝っ転がれる!最高!!ゴロゴロ最高!!!!しかもメンバーになれば3時間1200円の価格帯も凄い。こんなの2000円超えても文句ない。浴室から出なくても寝そべりスタイルで休憩を挟める設備に感動。あっという間に2時間を過ごしてしまった。

暖冬と呼ばれる今年はとにかくあったけえと松島の食堂のおっちゃんは語っていた。雪が降らないと山に水が集まらないから野菜や米に影響が出るらしい。外気浴を愛するサウナーにはこんぐらいで丁度良いよな、なんて思いながらキャバクラのビル風に酔いしれた。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃
42

(^_−)−☆

2020.02.15

4回目の訪問

昨日のお話。平日19時回のアウフグース終わり、19時過ぎにin。身体を清めてラベンダー湯であっためて1925ごろにサウナ室内へ。つい先ほどまでアウフグースやってたこともあってなかなかに高まった温度、湿度。単純な話だがアウフグース終わりの1930、2130のオートロウリュが1番熱い。間違いない。30分になるとオートロウリュが始まって3段目はもうアチアチのコゲコゲでファーストセッションでこれは危険だとしばらくして2段目に避難。玉汗が噴き出てるのを眺めてたその時、その時である…心臓が飛び跳ねるような感覚に変な声が出た。なんだ…?死ぬのか…?しかしどうにもおかしな様子はなく顎から滴った汗がピンポイントに乳首へ流れたのだろうと安堵。若干の不安。自分の乳首をまじまじと眺めたのは初めてだった。

夜になっても気温はそこまで下がらずの最高の外気浴。ウトウトし始めるのを堪えて6分、8分、10分で3セット。レスタのショートコースが使えればかるまるいらねえなあと思いながら大満足。そもそも向こうに人が流れてることもあるのか華金だからみんな飲みに行ってるのか昨日は入り具合もちょうど良く快適でしかなかった。100分ラグジュアリーのレスタよ万歳。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
39

(^_−)−☆

2020.02.11

2回目の訪問

2/10に再訪。
日曜祝日の谷間の月曜を有給奨励日に設定されていたと知らずに急遽ド暇な1日が生まれた。

せっかくならいつも行けないとこへとラッコちゃんSKCに遠征。都内から1時間弱かかると感覚的にはもうほぼ遠征になってしまう。運動がてら30分ほど草加駅から歩いて15時前に到着。

恐らく同じように休んだ人たちも多いのか、平日昼間にしてはまあまあな入り具合。
この日は天気がすこぶる良くて最高の外気浴日和。タイミングも良くゲリラ的に?開催された爆風ロウリュに入れてブロワーでおかわりまでしちゃって全身大火傷した。何度かロウリュされた後だったこともあってサウナ室内の温度は相当な高まりよう。ここまであまみの出るサウナはしきじの薬草ぐらいなもんで、たしかにちょっと遠いもののそれでも時間が出来たなら積極的に駆けつけたいサウナ。15度バイブラの水風呂で冷やしては外気浴。少し身体が冷えたら草津温泉や炭酸泉、チンピリ湯で温めて再度サウナにinする無限ループ。サウナが熱いこと、水風呂が冷たいこと、外気浴が出来ること。+αでお風呂の種類が多いことも素敵ポイントだなあと再認識した。

そんなこんなで6分x5セットでディープリラックスに落ちてしまった。こうなると止め時がわからなくなるもんだけども、SKCは本当に熱いので火傷(あまみ)の様子を見て最後はチンピリで〆。

それにしてもチンピリ湯は本当にピリピリするなあ〜とピリピリさせたまま帰宅。
SKC、またフラッと有給取って来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
45

(^_−)−☆

2020.02.03

1回目の訪問

昨夜の23時ごろに初in。
浮かれて入った。浮かれてたことが間違いだと気付くのはこの90分後。夜中なこともあって人は少なくケロサウナは3/4で貸切状態だった。セルフロウリュでガシガシに湿度を上げた。温度別の水風呂にも優しさがあった。整いリクライニングチェアにはクッションまで付いていてもはやベッド。寝れた。すごい。

浴室内の飲料水もレスタのようなフルーツ浮かんでるものまで置いてあった。ドライヤーはダイソン。広さはないがありとあらゆるところにサウナーの喜ぶポイントがあり、混んでなければ最高だわ!と柏手を鳴らした。

入ったのが23時ごろだった。終電に間に合うように日付を超えた頃に清算しようとした。会計がざっと5000円だった。5000円…?通常料金に深夜料金が入ってその金額とのこと。入場時には特に注意もなく後会計なことだけを伝えられていた。
サイトには「0-4時に入館、滞在時に課金」と書かれている。なんだかなあという気持ちだけが残った。施設は最高でも5000円払ってサウナなんか入ったことないなと。落ち着くまでの間は早朝に行って楽しむのが吉。良い社会勉強になった。もう夜帯は絶対行かない。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 25℃,10℃
33

(^_−)−☆

2020.02.01

4回目の訪問

思考回路がシンプルなので、天気が良いだけで浮かれてしまう。サウナセンターでも行こうかと家を出たものの、あまりの晴天っぷりにテンションは上がりまくって、ゆ家 和ごころまでのピクニックにプランを急遽変更。自分のこと天才かと思った。こんな時、何事でも選択肢は今後も増やし続けたいなと思うばかり。昼飯の腹ごなしに30分ほどかけて歩き辿り着いたベストプレイス。

導線という点で言えば銭湯サウナの中でも抜群、もはや圧倒的ナンバーワンすら誇ってしまうゆ家 和ごころ。こんな青空の下、露天スペースに集められたサウナ⇄水風呂⇄整い椅子をぐるぐると8分x5セットするだけでももう幸せ。マジで導線が素晴らしい。もっと言うと、露天スペースに炭酸泉と麻布黒美水の温泉風呂まであるのが銭湯ならではの強みなのかもしれない。サ道で取り上げられたこともあって、付近の住宅街のおっちゃんたちだけではなく見るからに遠征してきたであろうサウナー達も多数。それでも整い椅子の増設効果大で外気浴のタイミングに詰まることもなくスムーズ!!

サウナはカラッと目な90度、水風呂はバイブラ18度でもとにかく外気浴が気持ちいい。気持ち良すぎる。雲ひとつない青空の下で整わないわけがない。お天道様と過ごす外気浴、この世で1番気持ちいい説を提唱します。異論は認めません。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
36

(^_−)−☆

2020.01.28

16回目の訪問

健康診断、前日。
休肝すると共に昨夜のアルコールを全て出すべく、様々な放課後コンテンツをスルーして直帰。

19,20時回を跨いで8分を4セット。
20時回なんて5人しかいなかった。桶のアロマ水が全部ぶちまけられ繰り出される蒸気はジンジンと身体を襲って、バカでかい大粒の汗が噴き出す!!!!!あっちい!!!!ヤベエ!!!!

寒い日こそサウナ、寒い日こそ外気浴である。
外気浴スペースが改装中で、いつもより建物側に整い椅子が置いてあって、より半露天感がアップ。ほぼ低温火傷のようなマダラ模様になってしまった己の身体から出る湯気が、目の前の簾越しに寒空に吸い込まれていく。日の高いうちから入る銭湯に差し込む光とはまた逆な、でもどこか似たような真っ白を眺めて整った。最高だった。
生姜焼き定食を平らげ、うたた寝して帰宅。
今日も“健康”になった。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
48

(^_−)−☆

2020.01.26

6回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

昨日分のサ活。

珍しく何の予定もない休日はとても暇で、特にすることもないからサウナに行って酒飲むぐらいしかイメージ出来なくて、最近目覚めたという友人を誘ってアクアにin。

新型コロナウイルスで街の話題は持ちきりなこともあって、「フィンランドぐらい寒いとウイルスも活動停止すんのかな…」とか考えつつ8分x4セット。サ室のテレビでは池上さんが解説してくれて僕らは新型ウイルスとイランについて詳しくなった。

連れ立った友人は先日水風呂の喜びを知ったという。「君の産湯は?」と聞くと「なごみの湯」と答える。なるほどなるほど、それは素敵な産湯ですねと。これからサウナでガンギマリしてく喜びを初体験じゃん!!って羨ましくもなった。というか羨ましい。おれだってもう一回はじめての“アレ”、ヤリたい。アクアの内水風呂は刺激的だったようなものの、全裸プールとフリースタイルフルチン外気浴に大喜びしてくれて僕も嬉しくなった。こうやってみんなサウナに目覚める。水風呂に目覚めて外気浴に目覚める。世界中の紛争はなくなりイランとアメリカも仲良くなる。恐らくあのあたりの国々はサウナが普及してなくて、水風呂も冷たくなくて外気浴も出来てない。可哀想だ。日本の自衛隊はこれらの文化を持ち込むべきだと思う。世界平和へと続くサ道はまだまだ長い道のりで-。

※紛争のくだりからは全てフィクションです。
※インターネットで政治と宗教と野球の話は控えましょう。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
30

(^_−)−☆

2020.01.18

15回目の訪問

雪が降る。そんなニュースを聞いただけでも外はとても寒そうに思えて布団から出たくなくなる。それでも今週は通常通りの土日休みで正月休みでもなければ三連休でもない。寒いからって寝腐ってちゃ勿体無いのだ。その寒さを楽しまなきゃいけない。そう、外気浴で-。

サウナセンターのお一人様専用外気浴スペースに「使用中/空席」みたいな札がかかっていた。物凄く小さなことだけどこういう気遣いがめちゃくちゃ嬉しかったりする。きちんと「使用中」にして使ってるのに開けてくる人がいて「は?」みたいな気持ちにもなったが16時回のアウフグース終わりにはもう何も気にならなくなってしまった。

15,16時を跨いで8分5セットこなしたのだが、16時回は3段目に着座。本日のアロマ水はウッドなんとかー、2段目よりも香りと一緒に蒸気が落ちてくるのが早い。スッとする香りとバシャッと飛び出す汗。パチン!と音のする熱波を楽しんで掛け水して水風呂へダイブ。身体をしっかり冷やして外気浴スペースへ。椅子に座り込むと共に急にキタ!!キタキタキタ!!!トランス!!整いを越えてくるトリップ!!!!こいつはトリップ!!!!!!!!!!あー、今絶対身体に悪いことしてんだろなあ…と思ってもやめられないこの感覚。雪もチラつく外はキンキンの風が吹いてこれまた最高に気持ちいい。感覚が研ぎ済まれていく。トランス感じたら味の濃いものが無性に欲しくなって5階で生姜焼き定食を平らげて4階で爆睡。サウナ、好きで良かったな。雪、降って良かったな。そんな事を思いながら酒飲みに駆け出す。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 12℃
35

(^_−)−☆

2020.01.17

5回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

8分4セット。大粒の汗。プールの縁に寝そべる。
真っ暗な空をバックに身体が湯気がもくもくと上がって、フワッと消えてった。
真冬のプールで外気浴、心の洗濯。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃,15℃
50

(^_−)−☆

2020.01.13

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃

(^_−)−☆

2020.01.11

14回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃

(^_−)−☆

2020.01.04

2回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

年末から、新年1発目のサウナはしきじにしようと決めていた。他の方々のサ活を拝見させていただき、混み具合は想像の通り。1/3の夜に到着、入場制限も30分ほどで入れた。浴室は前回や前々回来た時とは大違いに人が溢れ返っていて、この1年でのサウナブームをひしひしと感じた。地元の常連さんにはツライ状況だろうなとか考えつつ、身体を洗い薬草サウナへ。人の出入りが激しいので全身燃えるような湿度でもなくしきじにしてはマイルド。それでもスチームのタイミングに当たれば身体を動かすだけでも泣きそうになる熱さになって、「これだよこれなんだよこれを待ってたんだ」と死ぬほど熱いはずなのに笑みが溢れた。我ながら気持ち悪い。とても気持ち悪い。水風呂、とても気持ちがいい。最高。下手な言葉は書きません。しきじの水風呂、どんなに混んでても最高です。ありがとうございます。神よ、感謝です。

フィンランドサウナには1回しか入らず、ほぼ薬草サウナ⇄水風呂⇄休憩で夜は7セットほど、朝は5セットほどこなして体内の水分を全てしきじの水に入れ替えた。おれの身体には今、しきじの水しか流れてない。

朝も人は多かったけれど、整い椅子も増えてうまく人が循環してるように思えた。しっかり整った。しきじは本当に凄い。しきじは本当に偉い。

食堂のオープンとともに焼肉定食を平らげて退館。米が旨すぎる。あの水使うとこんなに違う!?ってぐらい旨かった。金沢で食べたヤッホーお茶漬けに匹敵。静岡まで1時間とちょっとで着けてしまうのだから、その気になればもっと来れる。今年は1しきじ/Qを目標に、日々のサウナ活動頑張りたいです。一富士二鷹三しきじ。今年も宜しくお願い致します。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,110℃
  • 水風呂温度 18℃
48