2023.10.17 登録
[ 東京都 ]
3セット
白水湯さんの4000サ活目、いただきました。
ずっと行きたかったサウナ。新幹線前にサクッと。
洗い場、普通のお湯、変わり湯(今日は漢方)、水風呂。
サウナは00,20,40分ごとにオートロウリュ。1セット目は2段目だったのでそこまでだったが、2セット目は上段端、3セット目は3段目かつ爆風が直接当たるところで。よくある東京銭湯のストーン➕遠赤のWストーブ。常盤湯、改栄湯もこんな感じだったような。ロウリュ水が3回に分けて出てきて、どんどん湿度が上がっていく。テレビではラヴィットをやっていました。ラヴィット、お笑い芸人が良く出てて楽しい。最近お笑いの面白さがわかってきたので、ライブ行きたいな。
水風呂は、今日はメンソールの緑色の水だった。18℃でもバイブラがありとても気持ち良い。水風呂内の階段は少し段差が大きいので注意!
外気浴は階段の隙間にあるような、改良湯のような作り。10席あり、お喋り禁止の張り紙もあった。みなさんとてもマナー良く、心地よい風で整った。
入浴550円➕サウナ400円。コスパも良くそこまで混んでいないので、穴場サウナですね。
1週間色んなサウナに行けてよかった。次は6月に東京に行きますし、7,8月もなんやかんや行きそうですが、それまで仙台で頑張ろう。
[ 東京都 ]
4セット
開店の14:00ぴったりに到着。既にたくさんの人が浴室に。
10,30,50分毎のオートロウリュ全てに合わせてサウナ室に。24~26人くらい座れそう。最上段は座面小さめで体育座りはできなかった。1回分のオートロウリュの水量はそこまで多くないものの、20分ごとのため湿度はどんどん上がっていくんだろう。開店直後でもアツめで良かった。
キンキン水風呂は150cmの深さが魅力的。そしてなんと言ってもキンキン水風呂の隣の28℃設定のぬる泡湯が超気持ちいい。冷冷交代浴で飛びました。
お風呂も色んな種類があって飽きない。自分が銭湯を作るとしたら、松本湯のような施設を作りたい。
[ 東京都 ]
1セット
起床後、上田さんの9:00アウフを受けた。品サは3セットのアウフをしてくれるのがデフォルトっぽい。1セット毎に退室し水風呂で体を冷やしつつ3セット受け切る。上田さんのタオルさばき、カッコよかった。
外気浴の畳寝転びは、ブレインスリープの枕になっていた。超気持ちよかった。期間限定かもしれませんが、続いて欲しいなぁ。
水曜日、かつGW明けのため定休日の銭湯が多い。色々考えた末に、本日はお久しぶりの松本湯へ行ってみます。
[ 埼玉県 ]
3セット
都心から1時間かけて越谷初上陸。120分コース2000円で入館。下足ロッカーに、持ち物ロッカーの場所(上段、中段、下段)がかかれており、中段はほぼ埋まっていた。上段の7番を選択しました。荷物置きのロッカー広くてとても良かった!それだけでかなり嬉しい。
立ち洗い場が6つほど、打たせチョロ滝水風呂、打たせシャワーかつ極小泡水風呂(こっちのほうが風呂自体の水温冷たい)、極小泡あつ湯。そして内気浴、外気浴、お喋りOK外気浴の棲み分けがされているのがとても良い(今日は輩が多めでウーンという感じだったが…)。洗いを終えてサウナへ。
サウナは36人座れそうな(数えました!)広々サイズで、こんもりと積まれたストーンに、熱源は言わずもがな薪。優しく、尚且つロウリュ時には力強くなる熱。発汗も良く全てのセット8分前後で退室。
水風呂は打たせシャワー&バイブラ水風呂の方が温度が低い。しかしながらシャワー、チョロ滝はシングル。全身でシャワーを受け止めたり、脳天で受け止めて修行僧になったり。
休憩、友人と話す時はお喋りルームへ。しっかり整いたい時は違うところへ、というようなムーブ。
麦茶、デトックスウォーター、常温のほうじ茶の3種類がいつでも飲める。八王子の毎サと同じくコップに名前を書くスタイルで、エンドレス一関にしました。少しは周知できたかしら。
17:00のロウリュは瞑想デラックスということで支配人のロウリュを受けました。頭を無にして整いました。
帰りにステッカーを買って退店。都心から1時間かけて行くべき施設。仙台にも毎サできないかなぁ。私も絶対にまた来ます。
[ 千葉県 ]
3セット
高温、高温、瞑想(オートロウリュ)
何回か起きつつも10:00までゆっくり休めた。そこから朝ウナ。高温は1段目と2段目の差が大きく、ゆっくり入りたいなら1段目、短時間で熱入れをしたいなら2,3段目が良い。2段目、最初に座った時は「あれ、こんなもん?」みたいな感じですがじわじわ熱くなる。
水風呂は16℃くらいで水質良く気持ち良い。
バイブラあり30℃設定の不感湯との冷冷交代浴がとんでもなく気持ち良い。天国。
前に1回訪問したことはありましたが、やはり良い。カプセル宿泊で3900円でコスパ🙆♀️
[ 千葉県 ]
2セット
静岡から友人のいる八王子へ。明日は昼麻雀のため二次会で終了。そこから本八幡へ。
お酒も入ってるので夜は軽めに。冷冷交代浴が気持ち良い。冷シャンプーも嬉しい!チェックアウトが12:00なので明日朝はのんびりしようかな。
[ 静岡県 ]
朝3セット
フィンランド薬草、薬草のみ、薬草のみ
3:00まで雀魂、その後あまり眠れず睡眠時間は1時間ほど。目覚めたら6:40。6:00からサ活する予定が…。まあいいやと、寝起き3分でサウナへ。
混み具合は昨日の夜と同じくらい。フィンランドが相変わらず人気。それもそのはず、1セット目の薬草がレベチで熱かった。63℃で蒸気ムンムン。ここは地獄かと思うくらい激アツ。天井からの紅蓮滾る爆撃は当たらないでくれと祈りつつ、タオルで口を押えながら呼吸。呼吸がまじで大変だった。そして水風呂は朝日が差し込み水面がキラキラしていて超最高だった。水も汲んだので持ち帰る。
このあと少しゆっくりしたらタオル10枚前後を購入予定。色んな人へのお土産です。静岡はしきじ以外も沢山楽しめた3日間だった。今日は昼頃静岡を出発し、東京に滞在予定。山賊サウナに行こうとしましたが昨日も待ち発生があったらしく、また次の機会(平日とか)に行くことにしました。
[ 静岡県 ]
夕方3セット
(薬草のみ1、フィンランド→薬草のしきじ流×2)
夜ご飯後1セット
(フィンランド→薬草のしきじ流×1)
サウイキは2回目、人生では約1年ぶりかつ計5回目のしきじ。入館待ちがあり、15:42記名記入し受付完了、16:33入館。夕方は人が多くアディロンダックはともかくベンチも座れなさそうな具合。フィンランドサウナも1セット目は満員御礼だったため、洗体後に薬草へ。
薬草は62℃だったもののそこまで熱くなく(薬草にしては熱くない?普通に熱いけど)、下段6分で退避。天国の水風呂へ。
やはりこれ。しきじを、しきじたらしめる羊水のような水風呂。冷たいのにずっと入っていられる。水風呂に注がれる水もごくごく。
1セット目はベンチが空いたので座って休憩。2,3分したところでフィンランドに空きが出たのですぐさま2セット目へ。
フィンランドサウナは105℃くらい。こちらもいつもよりはマイルドな温度で、ゆっくり蒸される。呼吸のしやすさも人生でいったサウナの中でもトップ。
その後水風呂に行ったら休憩せずに薬草。2段目もいけるかな?と思ったらスチームタイムで逃げるように1段目へ。くそ、かっこ悪いなぁ。
んでもって水風呂、休憩。いや最高すぎるなぁ…。本当に幸せ。昨年の12月末から仕事柄忙しく、なかなかまとまった休みが取れなかったが、GWは7連休を貰えて旅行。今日は焼津で海鮮系を食べて海を見て、そしてしきじ。最高という言葉で片付けられない幸せを噛み締めている。
そんなこんなで3セット目も終えて休憩。雀魂をする。
20:00頃、生姜焼き定食を喰らう。焼肉とか、アジフライも迷ったけどもやはり生姜焼きが食べたかった。
小鉢3種類も着くのが嬉しい。バラ肉もうまい。味噌汁もご飯も美味いッ!
ご飯中にかいた汗を流したくて夜に1セット。夜は夕方よりも若干空いていた。フィンランドからの薬草。
薬草の時、天井からの激アツ水爆弾が落ちてきた2段目のお兄さんたち、「紅蓮滾ってた」っていう発言からモンハン話をしてたの、めちゃくちゃ面白かった。サウナ内での会話はグレーだけど(黙浴って言われてるから本当はダメだけど)、会話に入りたかった。(笑)
土日祝券(1700円)と、泊券(1700円)で、今日は明日朝まで滞在予定。明日のサ活分は明日つけます。
[ 静岡県 ]
7セット
太陽太陽月月太陽月太陽
前々から気になっていた施設。最近できたのもあってめちゃくちゃ綺麗で施設全体的に木の香りが最高でした。
太陽サウナはデカすぎるテレビがある会話OKの部屋。105℃設定で20分ごとのオートロウリュ、さらにはダクトからの送風もあり体感温度が高すぎる。
月サウナは15分ごとにセルフロウリュ可能で、専用ボールにアロマ水を入れると下の穴から少しずつ出てくる。そのボールを柄杓で押してあげるとストーン全体に水がかかるようになっている。説明がムズいが…。2,3分継続的に水が出てくるためかなり熱い。
水風呂は体感14℃。静岡だからか、備長炭のおかげか、とても水質がよくずっと入っていられる。
整いスペースは椅子たくさんあり、足掛けもある。1分ごとに通る新幹線も新鮮だった。
2つのサウナ、どちらも激熱なので1セットの時間が短く、7セットもしてしまった。今回は2時間コースにしたが、次は1時間コースでもいいな。
20分近くかけて歩いて行ったラーメンもめちゃウマでした。
[ 神奈川県 ]
3セット
夜行バス後のサウナ。予定通りバスが到着したので1時間一本勝負のレックスイン。43℃前後のアツアツ内風呂はバイブラ、ジェットバスあり。少し熱めなので自分好み。
サ室は少し暗め、テレビありの体感温度高め。オートロウリュは28分、58分くらいだった。2分くらい早めのオートロウリュはジェクサー仙台みたいだ。ゆっくり降りてくる蒸気、たまらん!3セット目は2席しかない角の3段目で楽しんだ。かなり熱かった。
水風呂は15℃前後でキンキン。長座体前屈の初期フォームで体を冷やす。
外気浴は6席あり、サマーベッドに横たわる。ぬる湯の露天風呂も良い。
夜行バスの中ではずっと雀魂を友人としており一睡もしていないため、めちゃくちゃ眠い。麻雀は2-1-4-1-2でいい感じ。打牌に理由を持てるようになってきた。この旅行中にも関東の友人と打てたらいいな。
[ 宮城県 ]
2セット
仕事終わりの16:00頃に。いつも通り2セット。早めの夜ご飯は水原製麺さんの昆布水つけ麺。やっぱり最高。
夜行バスで江戸、そのまま富士の国へ。1年で何回旅行してんだって感じですが、旅行前夜はやはりワクワクが止まりません。
[ 宮城県 ]
2セット
サ活前に「自家製麺ラカン」さんへ。開店前から列があり、1.5時間ほど待ちました。甘めのタレに極太麺がマッチして最高。また行きます。
そして、最近オープンした毎日サウナ越谷店、GW中に絶対行きます。
[ 宮城県 ]
2セット
仕事終わりに寄りました。
サウナ中のTVはソフトバンクvs楽天。楽天9回表の守り、2アウトからタイムリー食らって6-3になって中継終了…なんてタイミングだ。サウナ後スマホで確認したら6-3で試合終了。ほっとしました。
一方、今日明日で行われている飯塚カップ(高校バスケ)は推しチーム福大大濠の白谷が大暴れ。この前まで中3だったとは思えません。大濠は2勝!流石すぎます。開志国際の高橋歩路(出身の県が自分と同じ)も2試合目はチームハイ37得点!今日明日はバスケ観戦に浸ろう。
[ 宮城県 ]
3セット
仕事は休み。愛車の修理も完了し、味噌らーめん ことぶきさんでランチをした後に1週間ぶりのジェクサーへ。サ室は、あれ、こんなにアツかったっけ?と思うくらい熱く感じた。6分くらいのいつもよりも短めの時間で3セットし、水風呂が気持ちよかった。浴室でほんまさんと偶然し、少しお話出来てよかった。
[ 宮城県 ]
5セット
車の故障によりバスでキュアへ。ホームのジェクサーにも行きづらいのがネック。修理の水曜まではサ活を我慢!
久しぶりのキュアは半年以上ぶりでした。メインサウナは全てオートロウリュに合わせて入室。前回、最上段余裕だったが今回はキツかった。特に最終セット、最上段かつ壁側は、熱風で唇が焼けそうになりながら退散💦
旧韓国式のサウナは最上段に背もたれができており、私からすると嬉しいアプデでした。水風呂は(ジェクサーと比べてしまいますが)水質が本当に良く、ずっと入っていられるくらい心地よい。総じてよい休日を過ごせました。追記:14:30のAL時は人多すぎてびっくり。宗山の三塁打、流石すぎ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。