2023.10.17 登録
[ 静岡県 ]
日曜13時イン
今日はdaichi
これで両方をコンプリート
角ばったコンセプトでサウナは3段目を多く座れて良し
なんかオートロウリュはsoraよりも控えめな印象
セッティングはほぼ同じ
癒されたいのならここは来たほうがいい
疲れているならここは来たほうがいい
サウナしてビール飲めればどこでもよし
[ 愛知県 ]
土曜11時イン
ええ天気で今日も盛況
外気浴はゆのゆがスペース、リクライニングの量
共に優秀である
が
まさかの大量のおっさんの天日干しで埋まっていた
まぁ、ベンチや椅子もたくさんあるからトトノイ難民
にはならないのがここのいいところ
塩サウナで13時のアロマロウリュに入れてラッキー
チョイノリ用に原付を買ったのでこの今シーズンは
帰宅時の風もシメのトトノイとしてサ活しよう
[ 静岡県 ]
日曜16時半イン
午前は雨だったので内気浴できる人参湯に
行こうかと思ってたら午後は晴れ
けど気持ちは銭湯
銭湯、、みどり湯、今日サウナやってる日じゃない?
やってた
3年ぶりサウナは初めて利用
相変わらず江戸っ子温度の浴室だ
サウナは一番乗り
カラッと薄暗いサウナ室、3人程度かな
せまくて熱くて良い
水風呂はないので水圧の弱い
水シャワーして脱衣所の椅子で整い
あら、すごい人が増えてきたな
常連さん達が押し寄せてくる
あっという間にサウナ待ち発生
近場の漁師さん達なのだろうか
ラピュタの親方みたいなガタイで子分を連れている
サウナ室内の笑い方もガハハハ!って言ってた
スパ銭だったら勘弁してよ。だけど
これがここの日常でこの古い銭湯をささえてるのだから
むしろお邪魔しますな気持ちになった
ガラガラだったら通おうと思うぐらい
いいサウナだったけど、ここの文化に慣れるのは
時間がかかりそうでした
昨日は新城桜淵へ犬散歩した
美しい
[ 静岡県 ]
土曜14時イン
改めて弁天島のジオーシャンへイン
今回はちゃんと内容を書いておく
料金 日帰り入浴13時半からで1,000円
ホテル日帰り温泉なら安い、立地も駅から5分内で近い
サウナ
後付けの個人購入できるようなサウナがあり
マグマックスのストーブでロウリュし放題
温度90℃表示だが、高さがあり、隙間が多く
顔あたりで70℃、足元はもうほんのりあったかい程度
しかし、ロウリュを繰り返すことで真価を発揮し
2杯、3杯、おかわりタイムで体感100℃超えも!
かけすぎ注意表記もなく、むしろこいつは乾くと
危ないからどんどん水かけてね!とこれ大丈夫?
と思わせる張り紙まであった
誰かに壊されないといいけど
更に!更に!サウナ室から見えるのは浜名湖ビュー!
サウナ室内の景観ランキングでは1位と言っていいかも
土曜でもお昼の人はチラホラでサウナ使ってたのは
私だけである
これは嬉しい
で
ここからは問題点である
サウナ室マット無しなので持ち込み推奨
定員入れて2名だがロウリュの熱が逃げるので1名推奨
給水機ないので飲み物持参推奨
何よりサウナ室、これ掃除してないですね
全体に薄っすら白い灰みたいなのが積もってる
おそらくサウナストーン手入れせず熱入れっぱなし
掃除なしだから石が粉吹いて舞ってる
どうりでロウリュすると口が粉っぽくなるわけだ
これは良くないです
水風呂 これはないと言っていいかも
脱衣所を抜けて外気に当たれるベランダみたいなスペースに空の風呂桶が2つある
ここに自分で水を溜めて水風呂を作るのだが
蛇口からは冷水がでません
どんだけ冷方向に捻っても30℃ぐらいのぬるま湯がでる
水シャワーしてベランダの片隅で体育座り整いをする
ホテルなのでどこにこだわるかは色々あるけど
すごいもったいないと思いました
ここ見られることは無いと思うけど
掃除と水風呂だけ
頼む!オーシャンよ!
あ、あとホテルの駐車場800円します
男
[ 静岡県 ]
月曜12時イン
休みをとって療養に
午前の病院が思ったより長引いたが
心に決めた癒しを求めてグリニティ磐田へ初訪問
今日はsoraの湯でした
どちらかといえばこっちが良かったので嬉しい
なんか、洗練されすぎて入りにくい雰囲気でしたが
フロントの方の接客も丁寧で結果、良い雰囲気
サ室は昨日のサウナピアの強者のストロングサウナから
逆に振り切った巧者のミスト系サウナ
79℃と温度は低いながらも常に高湿度が保たれており
ヒノキの香りと熱気が充満した調和の取れたサウナでした
水風呂は6人はいけるほど広く
18℃程度でずっと入れる感じ
外気浴にはクッション性の高い寝椅子が3つ
春の陽気もあり、寝落ちする人もおり
人は少ないながら争奪戦が勃発
もう2つは欲しいところ
モール温泉もよくわかんないけど、この浴室に映える
黒い泉質が美しい
昨今の浴室だけ、サウナだけリニューアルしたホテルと違って全てにおいてコンセプトとこだわりが感じられた
そのコンセプトにシンプルを感じられ余計なもの、というか省けるものは省く美しさがあった
1,800円で感動体験が出来た
[ 愛知県 ]
日曜11時イン
ピアさんから届いた1000円オフハガキをもって参上
今日はガラポンがあり朝から行列もあり
ガラポンはまさかの1等!次回無料券ゲット!
さらにスタンプも満タンになり追い次回無料券ゲット!
着替えてたら隣にいた東京から来たというおっちゃんが
グワーングッドのチキン券までくれた
おいおい、なんだ、、来てるのかよ、、なんかが
黙飯が撮影で来てた
ともあれ最近首寝違えてピアへ療養に来たのだが
体も心もリフレッシュできた
120℃のサウナ入って
キリッとした水風呂浸かって
いつまでも居られるバイブラに浮かんで
寝落ち必須の外気浴で空を見て
命のスープ赤だし味噌汁染み込ませて
外気浴で香ってたジャークチキンを買って
お家でビール飲んで堕ちる
さすがに首は治ってないけど
何かが間違いなく治った気がする
[ 愛知県 ]
日曜9時イン
小雨模様だけど外気もそろそろええ感じの気温になってきた
朝一はサウナ室温度85℃程度でぬるめだった
10時には90℃近いがもう満室である
塩サウナの塩がラベンダーっぽかった
晴れたら犬の散歩に行かねば
[ 愛知県 ]
日曜12時イン
今日は人が少なそうなホテルスパをチョイスしたい気分だった
手頃な値段と距離、それなりのサ活のあるこちら
ホテル明山荘さんへ
ここたぶん、小学生の時に家族や友達と来たな
周りのホテルや施設が潰れ廃墟になってる
ここで初めてめちゃイケを見た記憶と親父達と一緒にスナックに行って皆んなで野猿を歌った記憶が…
おそらくスナックだった建物も廃墟に…
ぁぁ…外気浴で泣くかもしれない
そんな散策をした後、ホテルへ
明山荘は古いながらも清掃されてて綺麗だった
日帰り入浴1600円だが事前にがまポンなるサイト登録で3割引クーポンを見つけフロントに伝えると土日祝は使えないそう
書いてないよー泣
ちゃんと日曜の今日でクーポン発行されてるじゃないですかー泣
フロントの人の接客が丁寧だったので腑には落ちなかったが正規料金にてイン
お風呂は広く、天然温泉もうれしい
そして先客は3人程度と狙い通り!
露天風呂で温まり、サウナへ
サウナ室は96℃
2段設計で8名ほどのキャパ、テレビなし
ジリジリと熱い、カラカラ系のサウナ
ホテルスパにしてはストロング寄りで嬉しい
サウナ室を出た目の前に丸型の水風呂
キャパは1人用では?ぐらい狭め
季節で温度が違うと口コミを見たが嬉しいことに
キンキンに冷えてやがる!
体感10℃ちょい、グルシンとまではいかないが
1分も入っていられない冷たさだった
ただ、ここにはサウナ後の休憩スペースがあまりなく
目の前に内気浴できるタイルの腰掛けがあるが硬い
露天には岩にしかない
脱衣室に数脚イスがあるが今日は外気浴で泣きたいんだ
人がいないのをいいことに洗い場から1つ腰掛けを拝借し
露天の隅っこでボーッとする ええやん
計4セット
13時過ぎからは人がたくさん入ってきて外気泣きは出来なかった
そういえば、ランチがおすすめされてたな
週末穴場タイムは12時からの1時間ぐらいかも
すごい整えたけど、思うところとして
せっかく高台の海に隣接した立地なんだから露天の景観なんとかならんかったんやろか
電信柱しか見えなかった
給水機ないから飲み物持ち込まないとこのカラカラサウナに耐えれなそう
ホテルスパなら化粧水とかあって欲しかったかな
けどトータルとても満足です
待合場のお茶バーもありがたい
平日ランチバイキング付きだと2500円らしい
すごいやすいな
来月から値上げみたいだから水風呂冷たいうちに
もう一回行きたいな
[ 静岡県 ]
日曜8時イン
一度来たかった駿河健康ランドへ
手前にしきじがあるから中々辿り着けなかった
結果、めちゃよかった
サウナ5種類
高温サウナがアチアチ100℃超えで良き
漢方サウナが寝転びで岩盤浴的に汗がかけて良き
※岩盤浴は岩盤浴である
水風呂は16℃で7〜8人入れるキャパ
そして露天に冷泉壺風呂があり、体感18℃程度、これは
季節で変わりそうだった
外気も天候に恵まれ、昨日雪模様から一転
浜風も穏やかでこの季節なのに素晴らしい整い
お風呂ももう何種類あるかわからん
塩泉なのでお肌もツルツル
日曜なので結構な賑わいで家族連れも多いけど
このエンターテイメント感はまさに健康ランドの
醍醐味だと納得してしまう
次は泊まりだな
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。