2023.10.17 登録
男
14時00分〜15時50分
北海道4軒目🧖
本当は旭川市のオスパーさんに寄る予定でしたが、大掃除中…!行き着いたのはエスコンでした。
世界初球場内の天然温泉&サウナ。
TTNEが監修し、supported by & saunaとなっているこちら。野球がオフシーズンのため、やってないと思いきや、全然営業中でした!
開業して2年弱、デザイン性も高く清潔感も◎
エレベーターで3階に向かいます。
待合室の机がホームベース型という粋な演出。予約なしでも入れるそうですが、予約してるとQRコードのみで入場できます。タオル類は無料、共用部分のサウナを利用する場合は水着が必要です。レンタル水着は1000円。(キャッシュレスのみ)
お風呂のエリアとサウナのエリアに分かれています。
サウナエリアはサウナ、バー、温泉、水風呂があって、全て撮影OK。温泉エリアは裸でも水着でも大丈夫だそうです。
まず入って気付くのはモニターの多さ。今は過去のファイターズの軌跡などが無音で放送されてましたが、試合中はどこでも見れるようになってるのでしょうか。机と椅子もたくさん…!
球場でみるとレフトスタンド上段に位置してました⚾️
立ちシャワーが2つあり、軽く洗体してサウナへ。サウナ室前に畳調のサウナマットが備え付けられています。手前が立ち見エリア、奥が3段式の座面。
立ち見エリアと座面の手前側は試合観戦しながらサウナに入ることができます◎
入って右奥にharviaのタワーストーブが2基鎮座。手前が82度、奥は92度程度でした。
30分置きにセルフロウリュが可能で、ラドル、バケツ、30分の砂時計があります。
めちゃくちゃ良い発汗ができました…!
背もたれやストーブガード、立ち見席の手すりはバットがあしらわれていて、サウナハット掛けはバットグリップ調になっています。遊び心◎
サウナ室出て目の前に水風呂。温度は15度くらい。水風呂入りながらも試合が観戦できます◎
ととのい椅子も多数用意されていて、開放感もあります。夏場の晴れた日は屋根が開くらしい。素敵。
温泉も、1300m地下から湧出している貴重な天然のモール温泉。少し黒みがかっており、すべすべするような泉質、雪肌の湯と呼ばれているそう♨️(まぁまぁ滑ります)
人も少なかったのでとても居心地が良く、予定時間より30分以上滞在…!
男女別の温泉エリアは立ちシャワー7つと洗い場5つ。温泉の浴槽が1つのみ。裸で窓付近は球場内から見えるので禁止です🙅♂️
脱衣所のドライヤーが8つだったのですが、なんとなく野球に準えて9つにして欲しかった。笑
シーズン中は結構人が入るかもですが、野球観戦×サウナの親和性は高いですね◎
共用
[ 北海道 ]
07時30分〜08時20分
楽しみにしていた朝ウナ🧖
男女入れ替えで今度は手前が女子、奥が男子でした。
ロッカー数は圧倒的に少ない(おそらく半分以下)ですが、ドライヤーや洗い場はこちらの方が多いです。
ドライヤー:8
洗い場:11
全身立ちシャワー:1
椅子(脱衣所):2
ラタン調の椅子(ととのいルーム内):3(足置き有)
ラタン調の椅子:5
デッキチェア:1
【サウナ】
ストーブは多分男子と同じ?ですがこちらはオートロウリュではなくセルフロウリュ式。
METOSの電気ストーブの横に長めのラドルが立て掛けてあり、横にバケツがありました🪣
バケツの中の水は空で、?となりましたがその横にシロクマのボタンがあります。15分置きに押すと給水されるというもので早速PUSH。
少しずつ給水されて早速ロウリュ。82度という低めの設定に見えますが、なかなかの熱さで5分も経たずに発汗。
ちなみに2段式で16名ほど入れるサイズ、直角ではないですがL字っぽい形。TVはありません📺
ビート板やサウナハット掛けはありますが、男子の方が圧倒的に多かったです。
【水風呂】
水風呂の仕様は男子と同じ、入口付近にバイブラっぽい吹き出しがあって羽衣を剥がしにくるタイプ。水が減ると上の蛇口っぽいところからも給水されます🚰
温度は丁度良いくらい、広さはそこまでありません。
【休憩】
入口付近にととのいスペースなるものが!
ヴィヒタが吊るされていて、少しヴィヒタの香りがする部屋で、ラタン調の椅子が3つ。ちょっと特殊な丸いオットマンもそれぞれの場所に置いてあって、足を伸ばしてととのえます。扇風機の風もあって気持ち良いのですが、扇風機が汚過ぎて若干萎えます。悲
浴室内の階段を上がると5つラタン調の椅子が並べられており、一番奥にデッキチェアが1つあります。特等席感があって良いですが、横の鏡みたいなのが若干汚いです…🥺
ウォークバスも少し男子よりも小さく、枕っぽいものが2つありますが、水中インフィニティチェアはありません🙅♀️
全体的にはサウナ室も水風呂も休憩スペースも良いですが、そこは直してほしい…というところも少し🤏
最後はラウンジスペースで2種類のデトックスウォーター(ハスカップ&ライチとアップル&ヴィネガー)を1杯ずつ飲んで、アイスキャンディを食べて終了。
デトックスウォーター美味し過ぎない?
とても良い施設でした🙆♂️
男
[ 北海道 ]
23時00分〜24時00分
北海道サウナ3軒目は宿泊する施設、OMO7旭川♨️
OMOの後ろの数字はサービスの幅を意味していて、7はフルサービスホテルという位置付けのようです。
サウナにめちゃくちゃ力を入れてる施設でサウナにサウナプラトーという名前が付いています◎
地下1階に降りて、部屋のカードキーで浴場のエリアに入ることができます。
午前午後、男女入れ替えで午後は手前が男子、奥が女子、その奥が広々としたレストスペースになっていました。
早速浴室へ🏃
ドライヤー:7
洗い場:9
全身立ちシャワー:1
ラタン調のチェア:1
水中インフィニティチェア:3
デッキチェア:3
ラタン調のチェア(脱衣所):4
足伸ばして寝転べる椅子(脱衣所):2
【サウナ】
奥に長いサウナ、2段式で14名ほど入れます。
METOSの電気ストーブ1基、おそらく15分おきにオートロウリュがありました🔥(女子の方はセルフロウリュだったみたい)
北海道はharviaが多いイメージでしたが、2軒連続METOS。
温度は高いところが85、低いところは70度。湿度高めで良い発汗ができました◎
サウナビート板あり。TVはなし📺
サウナハット掛け複数あり。
【水風呂】
サウナ室を出て右手にあります。導線◎
冷たさは丁度良いくらい、上から新しい水が入ってきていて、バイブラではないですが入口付近では下から突き上げるように勢いよく水が上がってきており、羽衣を剥がしにきます。
【休憩】
脱衣所にもいくつか椅子はありますが、メインは2階に上がったところにある3つのデッキチェアとウォークバスというプールみたいなお風呂の奥にある水中インフィニティチェアの3つ。
階段上がったところは特等席みたいな感じで、全体を見下ろせる位置にあり、横になってゆったりととのえます。
そして良かったのが水中インフィニティチェア。一番奥までは少し歩きますが、水中で浮遊感を得られる新しいととのいです。一点、そこから見える景色にカビっぽいのがあったのは残念でした。涙
全体的に清潔感はありますが、だからこそ所々汚いというか古い?ところが目立ちます。
しかしレストスペースには2種類の美味しいデトックスウォーターが飲み放題だったり、アイスキャンディがあったり、フォトスポットがいくつもあって、非常に満足できる空間でした🙆♂️
明日は入れ替えなので楽しみです!
男
[ 北海道 ]
18時30分〜19時45分
北海道2軒目はずっと来たかった聖地、白銀荘♨️
ここに来るまでの道がなかなか大変でした…🚗
雪道×山道の最恐コンボ。秘境とも呼べるレベルのこちら。期待値もだいぶ高い状態でログイン。
靴箱に靴を入れて券売機で券を購入。
1人700円!?という優良価格。
渡り廊下を降りて浴場棟へ行き、お風呂へ♨️
まずは水着着用の混浴から。
この季節は1つしか混浴の露天風呂がないそうですが、誰もいない貸切状態。周りを雪に囲まれた幻想的な空間で、贅沢な時間でした◎
そして脱衣所に戻って水着を脱ぎ捨て浴場へ。
洗い場:10
立ちシャワー:1
プラスチックチェア(浴室内):2
ウッドベンチ(露天):3?(雪で隠れてる可能性有)
【サウナ】
湿度が高め、セルフロウリュ可能なMETOSの電気ストーブ1基があるサウナ。
3段式で、16名程入れる広さのサウナ。
セルフロウリュは10分に1回とのこと。
サ道で見たあのサウナですよ…!ストーブ変わってるかも?ですが。
めちゃくちゃ良い発汗ができます。
TVはありません📺
【水風呂】
サウナ出てすぐ左手に水風呂があります。
冷たさはそう、神戸サウナくらいでした。11度くらい、10秒くらい入ってると少しずつ痛みを感じるレベル。なんとこの水飲めるみたいです!コップがありましたが、あまり使いたくなくて水で掬おうとすると水の出が激し過ぎて全然掬えませんが、美味しかったです←
【休憩】
もちろん、雪ダイブ☃️しますよねー。
The Sauna以来。冷た過ぎて死ぬかと。
どこにダイブしていいかわからず、優しめに1回だけ。露天のウッドベンチ、雪まみれでカッチカチ、めっちゃ痛いですけど、慣れたら景色も相まって雰囲気だけでととのえます。ガチ
なによりもお風呂が良過ぎました。
全て源泉、加水加温なし。飲むこともできます。(鉄の味がするので苦手な人は注意)
露天風呂は手前があっつあつ、真ん中が熱め、奥がぬるめになってます。手前は入れませんでした。笑
露天に関しては床が冷たいと思いきや、ずっと源泉が流れ続けてるので温かくて歩きやすいです◎
ちょっと脱衣所がカビ臭い?のと、謎に8割くらいが外国人でタトゥーもまぁまぁいますが、それ以外は完璧、最高で最幸な施設、絶対冬にくるべきです。
最後に出たところで、太陽光ではないですがダイヤモンドダストみたいなキラキラした雪が見れて、なんかいいことありそうな気がします。
またいつか絶対来たいです。
男
[ 北海道 ]
12時30分〜14時30分
昨年10月ぶりのガトキン🧖
前回のイベントで、無料券を1枚もらったのでまた来ました🏃
最大の目的はりゅーきイケダの業務アウフグース🐉
13時からのアウフグースに間に合うよう調整してましたが、peachさん安定の時間遅れ✈️🍑
ですが思ったより道が走りやすくわりと余裕で間に合いました◎
13時、14時回に参加。
13時回は24名、14時回は20名、水泳終わりのおじさまやおばさまが大半でした。
東京帰りで1発目、若干体調悪いとか言いつつキレッキレのタオル捌き🌪️👏
投げ技とか決まると皆さん拍手されてるのも印象的でした。
おばさまからの黄色い声も。愛されてるなぁ。
ACJの会場ではなくなりますが、それでも最大40名入れるキャパ、そして抜群の雰囲気。
ここのサ室めっちゃ好きです。
ちなみに隙間時間はウォータースライダーへ。
80mと120mのスライダーが時間無制限、平日400円で滑り放題です◎
前回も利用しましたが、結構楽しめます。笑
14時回終わりに少しタオルを教えて貰って終了。
次のサウナ施設へ急ぐため温泉入れず…!
絶対また来ます🫡
男
[ 愛知県 ]
15時55分〜22時00分
〜チェコの風を感じる〜
本当は招待券でエステに行く予定だった。
でも受けれる機会がなかなかない人はどうしても受けたいと思ってしまう。
エステCXLからの高速爆飛ばしで名古屋へ💨
ギリギリ間に合ってサウナバーへ。
受付はBIBIさんこと小川さんでした。
天真爛漫という言葉が似合う彼女。ACJ楽しみです。
サウナシアターへ🏃
チェコのアウフグースマスター、バルボラさん🇨🇿
(Barcora Brozova)
2024 Aufguss WM 個人5位
2023 Masters Freestyle Aufguss女子世界チャンピオン
同じチェコ出身のザトチルの風はkukkaで声が出るほど感動したので期待しかない。
16時00分〜 バルボラさん Aufguss
さてさて、フリースタイル世界チャンプの風を…の前に違う意味でびっくりする出来事が。
受け師にゴッドファーザーがいる。
生米田社長。尊敬しかない。こんな素敵なシアター作っていただきありがとうございます🙏
さて気を取り直してバルボラさん。
サウナシアターの照明も相まって、なんだろう、幻想的な空間に。やっていることはシンプルな気がしますが、しなやか。パラシュートの時により上の熱を掴んでた印象。
最初と途中サウナストーブに少し当たってミスする部分はありましたが、全体的には流石の完成度👏
見たことないタオルの動きとかもあって、とても良かったです。終始笑顔、表情も素敵。
平日のこの時間なので人はそこまで多くなかったです。
17時00分〜 ホットヨガ
なんとなく参加。笑
普段伸ばしてないのを痛感。
ストレッチ大事。
19時00分〜 飯田さん
素面じゃない飯田さん。とても勢いを感じた。
彼も笑顔素敵。ACJ頑張って下さい!
20時00分〜 バルボラさん Show Aufguss
祖母から蓄音機を貰って音楽の道を進みたい気持ちと父から医者の道を進むように言われる中で葛藤する主人公がどちらを選ぶか、みたいなストーリー。
葛藤する中で怒りのような悲しみのような表情をしながらのタオル捌きはさながら俳優のよう、非常に刺さりました。
大技が遮熱板の上に乗るアクシデントもありましたが、香りも含めて構成の完成度が高い。(気がする)
ちなみに英語は何言ってるかまじでわからん。英語勉強しよう。
ちなみにスタッフ含めて64人入ってたかと…!
終了後にBIBIカメラマンに写真も撮っていただきました。(ありがとうございます🙏)
21時00分〜 佐野さん、黒川さん
こんな業務アウフグースがあってたまるか。
アウフグースに偏見持ってる人はこの2人の風を受けて下さい、レベチ。
[ 兵庫県 ]
21時00分〜22時30分
〜兵庫県制覇〜
湯めぐりスタンプラリー19店舗目♨️
兵庫県制覇できました🙌
昨年9月頃にも来てますが、サ活書いてなかった(メモで終わってる)太平のゆさん♨️
とても綺麗な施設で、グッズとかもしっかりしてる。
レストランやドリンクコーナーも惹かれるメニューが多々有ります。
軽くアイスだけ食べてからお風呂へ🏃
91度のサウナはオートロウリュがあってしっかり発汗ができます。マットやサウナハット掛けも完備。
水風呂の導線も良く、15度でしっかりした広さ、かつ青色のライトで水が綺麗に見えます◎
内気浴外気浴ともに充実しており、あまり難民にならない印象。
22時からは瞑想ロウリュというイベントがあって、そこでもしっかり発汗できました🧖
前回は露天エリアの音楽が鳥の囀りだった気がしますが、今日は普通の音楽だったような。
お風呂も豊富で大満足です🙆♂️
やっと京都に帰れる…!
男
[ 兵庫県 ]
18時45分〜20時15分
〜小学生熱波師!?〜
湯めぐりスタンプラリー18店舗目♨️
ジェームス山ってなんでしょう?外観が博物館っぽい施設、月の湯舟さんへ♨️🌕
外装も内装もデザイナーズマンションっぽいんですが、これが神戸クオリティ?
入館から受付まで若干の距離を歩きます🚶
そして券売機の位置の分かりづらさたるや…!
寺岡精工の券売機ですね。
QRとかクレジットとか対応できるものと、現金のみ対応の少し古い券売機。
LINEのクーポンで少し安めに入館🤏
まずはレストランから🍽️
券売機1つだと後ろの人並んだ時緊張しますね。笑
豚の角煮とかオムカツ美味しかったです◎
19時から熱波イベントあったので急いで2階の浴室へ🏃
気付いたら10人くらい並んでて、さっと洗体してみたら55分の時点で20人くらい。もしやめっちゃ人気ある?人も多め。最終的にサウナ室入ったのは31名、白鷺さんの話によるとMAX40人入ったこともあるそう。
今日のイベントは合同熱波というもの。
月の湯舟トリオとして、白鷺さん、覆面Dさん、もっくんさんの3人だけかと思いきや、大柄の風呂魔人さん、小学生熱波師!?の男の子(ごめん名前忘れた…)の5名で。
小学生からの注意事項あって、イベント開始。13.4分くらい?エンジョイ系イベントでした🙌
トリオは全員わりとタオル振り回してるし、風呂魔人さんは団扇で扇ぎまくってるし、小学生熱波師も小さいタオルで頑張って扇いでました。
特に白鷺さんはタオル捌きがうまくて音ハメとかもしながら、なおかつ小学生熱波師も気にかけつつ、ずっと笑顔でタオル扱ってるのが印象的でした。
外気浴の時も足元にお湯をかけてくれたり、ホスピタリティ溢れ過ぎる👏
あとは簡単にスペックを↓
洗い場:30
立ちシャワー:3?
ラタン調の椅子(浴室内):2
ラタン調の椅子(露天):10
アディロンダックチェア:3
木造の長椅子:1
ウッドデッキ有り
ドライヤー:5(うち1つは有料)
【サウナ】
温度は90度くらい。遠赤外線ガスストーブ2基とharviaのストーブ1基。
harviaは付け足し?
4段式のスタジアムサウナでTV有り。
余裕持って入ると30名くらいの広さ。
【水風呂】
90センチの深さで広さもある。
温度は入りやすい18度くらい?
【休憩】
露天に椅子やウッドデッキがあって結構ゆったりできます◎
露天エリアはだいぶ開放的で月も綺麗に見えました🌕
海水を使ったお風呂もあったので、切り傷とかあるとまぁまぁ痛いです。
祝日のためか人が多くてゆったりという感じではなかったですがとても良い施設でした🙆♂️
男
[ 兵庫県 ]
13時30分〜16時15分
〜岩盤浴入りたかった〜
湯めぐりスタンプラリー17店舗目♨️
チムジルバンとは韓国の温浴施設のことらしいですね、知らんけど🇰🇷
改装中っぽい入口を抜けてログイン🏃
昨日今日で疲れがあったため、もみほぐしのキャンペーンコース50分を14時から受ける💆
めちゃくちゃ良かったです。
15時から熱波っぽかったので急いで浴室へ。
軽く洗体してからのサウナ室🧖
パンパンでした…!
無事階段のところに座らせてもらい、しっかり熱波を受けれました、ありがとうございます🙏🔥
洗い場:32
立ちシャワー:2
アディロンダックチェア(浴室内):3
アディロンダックチェア(露天):2
ラタン調の長椅子(露天):2
ラタン調のデッキチェア(露天):4
【サウナ】
上に3段、下に1段あるタワーサウナ。
遠赤外線ガスストーブと、その前におそらく付け足したのであろうロウリュ可能な電気?ストーブが1基ずつ。
詰めて階段まで座ると21名くらい?ずっと5割以上は埋まってた印象です、人気。
サウナ前にビート板もあります◎
小さめのTV有り。
壁とかは改装されているのかとても綺麗な感じでした🙆♂️
【水風呂】
サウナ室前に深さ90cmの水風呂。絶えず結構な水量が注ぎ込まれているかつ備長炭も使用されていました。
そしてかけ水はちょうど良いぬるさ。ありがたいです🙏
【休憩】
サウナ室前にアディロンダックチェアがあって、導線は最高。露天までは若干距離ありますが、開放感あってとても良い外気浴ができます◎
広い高濃度炭酸泉や、今日は晩白柚風呂などもやっていて、とても満足できました。
次は岩盤浴利用もしたいです!
この施設でもお風呂内で本を読んでいる方が3名いらっしゃいました。スタッフの方も注意なかったので問題ないのかと。施設的にOKであれば問題ないですが、違和感すごいし風呂入るか本読むかどっちかにすればいいのに、というのが側から見た感想。謎文化
あとは子どもの髪長いなら結んであげようね?
男
[ 兵庫県 ]
11時00分〜12時30分
〜スタラリの呪縛〜
※後半は一部不快な内容を含みます
湯めぐりスタンプラリー16店舗目♨️
外観はなかなか年季の入った施設。祝日のためか駐車場はパンパン🅿️
野菜直売店とかもあって、地元民に愛されてる雰囲気がします。トイレも和洋両方ある。スーパー銭湯では珍しい気がする。(銭湯は和式のみのとこちょこちょこありますよね)
値段も高齢者は少し安め🤏
靴箱は100円が必要。
入口が2階のようで、1階に降りて受付。
券売機がありますが、新札は入らず。
待ち合わせが全て新札だったため、フロントで直接対応。流石に新札対応にした方が良いのでは…!
奇数日は男性が和風大浴場、ドライサウナはこちらのみとのこと、危ない。
ロッカーも100円必要。まぁまぁ小さめのため、アウターとか着てると厳しいかも。
洗い場:16
立ちシャワー:2
石の長椅子(浴室内):1?
プラスチックチェア(露天):4(1つ足置有り)
浴室はまぁまぁな湯けむり。
お年寄りのためか、所々に手すりがありました。
軽く洗体してサウナへ🧖
【サウナ】
部屋の形が三角形のサウナ。TV無し。
2段式で2段目は両サイド1人ずつしか座れない仕様、1段目も2人くらいなので合計6名くらい、狭めのサウナ室。大きめのSAWOのタワーストーブが真ん中に鎮座。オーバースペックかと思いきや温度は78度でぬるい…!
30分に1回オートロウリュ有り。天然ラジウム温泉をそのまま使用したロウリュらしいです。贅沢。
0分と30分みたいですが、正確には2.3分ほど早かった気がします。
【水風呂】
源泉をそのままつかった水風呂。
24.2度?で25度ないため、正確には冷鉱泉というらしいですね。
打たせ湯もあってとても良い感じ◎
【休憩】
浴室内に石の椅子、露天スペースにプラスチックチェアがあります。
ーー以下厳しい話ーー
昼頃ということもあるので、お年寄りが8割以上を占めていて、まぁまぁ好き放題な感じ。
露天風呂で本読みながら入ってたり、狭いサウナ室で立って上段のおじさんに圧をかけてたり。。
本読みながらは他の施設でもあったので、神戸じゃスタンダードなのかもですが、周りが気を遣うし違和感だしなんだかなぁという感じ。
あと、陽の差し込みはとても綺麗なのですが、浴室内湯けむり過ぎて前が見えず、まぁまぁ危ないタイミングがありました。
全体的に清潔感にも欠けます。洗い場の汚れや露天のライトに張った蜘蛛の巣など、、、
温泉は良いし、2階の休憩スペースも改装されてる感じで綺麗だったので、なんかもったいないなぁと思いました。
男
[ 兵庫県 ]
07時30分〜08時30分
ドーミーイン史上一番好きかもしれない。
神戸サウナ&スパを後にして、なんとなくドーミーインを検索。車で5.6分の距離にあったため即予約して車で直行🚗
中華街の真横にあります🇨🇳
ドーミーイン系列は全て綺麗ですが、エントランスからとても綺麗で雰囲気が良い◎
夜鳴きそばの時間を過ぎていたため、近くのラーメン屋へ🍜
そして流石に疲れていたのでそのまま寝て、起きてから朝ウナ🧖
浴室も露天も広っ!
洗体してからサウナへ🏃
洗い場:16(全てRefa)
プラスチックチェア(浴室内):3
ベンチ(浴室内):1
アディロンダックチェア(露天):3(足置有り)
【サウナ】
サウナも広い…!
横長の2段式で余裕持ったら10人、詰めたら16人くらいの広さ。中央にTV有り、NHKの朝ドラ久しぶりに見た。
温度は96度、本日のアロマはシトラスでした🍊
ビート板やサウナハット掛けも有り。
安定のクオリティ◎
朝なのにmax10人が入ってました。真顔
【水風呂】
サウナ室の前に水風呂。深さはありませんが、だいぶ広め。
温度は16度でした。
【休憩スペース】
露天エリアにアディロンダックチェアがあります。オットマンもあるのは有難い🙏
寒い時は露天風呂にも入れますし、浴室内にも椅子があるため、内気浴も可能です◎
中国って春節ですかね?やけに中国の方が多かった印象。
バイキングに海鮮丼がなかったのは残念ですが、清潔感あってとても良かったです🙆♂️
素敵施設でした!!!
男
[ 兵庫県 ]
19時20分〜21時15分
久しぶりの神戸サウナ&スパ♨️
外気浴チェアが変わってから初めての訪問です🧖
関西サウナフェスティバルの周遊券利用で、無料🆓
その代わりにあかすりを予約。
まずは何も食べてなかったため、レストランでサ飯セットを注文🍽️カレーめちゃくちゃ美味しいし満足◎
その後浴室へ行き、洗体して20時30分からのアイスロウリュ参加。心拍数140くらい、からの11.7度の水風呂、そして外気浴。
木のアディロンダックに変わったんですね、以前よりも深く腰掛けることができるかつ頭のところにも背もたれがあるので、ととのえる◎
20時からあかすりして、フィンランドサウナも2回しばいて終了。
いつも深夜に来るので、人多いなと感じましたがオールウェイズ最高な施設です。
男
[ 兵庫県 ]
15時45分〜17時20分
湯めぐりスタンプラリー15店舗目♨️
伏見力の湯の姉妹店🏃
HATはHappy Active Townの頭文字らしいですね。
サウナは2つ。
遠赤外線ガスストーブが2つある広めのスタジアムサウナとオートロウリュがあるロッキーサウナ🧖
スタジアムサウナ2セット、ロッキーサウナ1セット。
ロッキーサウナは16時30分のオートロウリュが丁度受けられました🙆♂️温度計は60度と低いですが、ゆっくり温まりたい時は良いです。
サウナ室内の文字がリョウリュウになっているあたり、だいぶ古くからあることが窺えます。
水風呂は18.8度と優しめの温度、しっかり深さがあります。
神戸の風を受けながら優雅に外気浴かましたいところでしたが、寒すぎるので露天風呂に浸かりながら。
次は大好きな施設に🏃
男
[ 京都府 ]
21時45分〜23時00分
京都はなかなかの降雪⛄️
私の家付近では3センチくらい積もってました。
本当は湯めぐりスタンプラリーのため大阪に行きたかったですが、流石に危険を感じたので結構近所で行ったことのなかった石田湯さんへ♨️
駐車場は4台分のスペースがあります。
入口は自動ドア、逆に奥ゆかしい。
入るとすぐ靴箱と番台、右側に待ち合いスペースがあります。待ち合いスペースに胡蝶蘭があったので番台さんに尋ねると、常連客にお花屋さんがいらっしゃるそう。素敵🌷
金魚もいました🐟笑
脱衣所も浴室も、リノベされてるのか結構清潔感があります。トイレは和式でしたが。笑
それもまた奥ゆかしい。
脱衣所からサウナ室の中が見えるスタイル。
浴室は少し狭めです。
種類はありますが、それぞれ1人〜3人くらいの広さ。
洗い場も8つでこぢんまりしてます◎
町の銭湯という感じ。
シャワーはボタン式ではなく捻って出続けるタイプ🚿
洗体して早速サウナへ。
サウナ室もこぢんまりしていてゆったりしてると2人、詰めて3人かなという広さ。
小さめのストーブですが体感は100度くらいあります🔥
黒フェルトの座面、背もたれも新しくなっているような感じ。
まぁまぁ熱いので耐えて6分×3セット。
水風呂は出てすぐの所にあります。
オーバーフローではありませんが、滑らかな感じで温度は18度くらいでしょうか。入りやすかったです◎
リスの下にある木から水がでてくるような仕様、かわいかった🐿️
23時までなのでささっと退散🏃
番台さんも素敵で常連さんもたくさんいるんだろうなという感じの銭湯でした♨️
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。