2018.12.05 登録
[ 東京都 ]
今日は男性側が露天風呂
外気浴を楽しみにやって参りました。
体を洗った後、
せっかくなので階段を上がり
露天風呂で体を解します
空が見えて開放感あり。
良きですね。
たまりませんね。
ちょうど誰もいなかったので
へりに頭乗せて浮かせていただきました。
中目黒の駅近くの露天風呂で死体ごっこ
なんという贅沢。
ニヤつくなというのは無理な注文です
サウナはちょっと混雑気味でしたが
タイミング良くローテーションされ
無理なく、入りたいタイミングで入れました。
今日は前回よりも水風呂が冷たく感じましたね
良い意味で。
決して大きな水風呂ではないですが
こちらも上手くローテーションされ
しっかりクールダウンさせていただきました
そして水風呂後の外気浴!
気候もちょうど良く最高でした!
電車の走行音をBGMに聴きながら
しっかりと蕩けさせていただきました
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
男
[ 東京都 ]
武蔵境駅から歩くこと数分
そびえ立つ煙突の下に、ありました!
境南浴場さん!
フロントでサウナ室の鍵とバスタオルの入った
バッグを受け取り、脱衣所で裸になって浴室へ
塩谷歩波さんの「銭湯図解」で見て
実物を見てみたかった大きな鳳凰の描かれた
見事なタイル絵!
実物と対面してしばし感動!
本に掲載されていた女湯とは配色が変わって
こちらもまた素敵です。
ひとしきり鑑賞した後、サウナをいただきました
静かなピアノ曲がかかるサウナは
広めの座面でゆったりと座れて
落ち着いてしっかり汗をかけ
その後に入る地下水掛け流しの水風呂
最高でした。
火照った体を冷やしながら
水質の良さも相まってとろとろに蕩けさせていただきました。
浴室内でタイル絵を見ながらの休憩もまた楽しき。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
男
男
[ 東京都 ]
初訪問の宮城湯さん
さくらいまさんの「東京銭湯パラダイス」にも収録されており
以前からイキタイ銭湯さんの一軒でした。
横浜のそごう美術館で開催されていた
大好きな水木しげる先生の「魂の漫画展」を観た帰り
思いを遂げるために寄らせていただきました。
この日男性が3階という事はもちろんリサーチ済みです。
東急大井町線の下神明駅で下車、数分歩くとあっという間に到着です。
入口でタヌキの焼き物に御出迎えされます。
サウナ室、入口の小ささに反して中は広いです
2段、L字に配された座面、奥行もあって良き。
落とし気味の照明、無音。
ゆったり座って寛げます。
陽の射し込む水風呂でクールダウンして
開放感たっぷりの露天スペースで
日光を直に浴びての外気浴!
最高です!
時折吹くそよ風が更に最高にしてくれます!
そして休憩しながら新幹線が見えます!
噂には聞いておりましたがこれは凄い!
楽しすぎます!
電車も好きな私、ハマりそうです。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
男
[ 東京都 ]
スチームサウナを求めて
初訪問のプレジデントさん
フロントのスタッフさんにあれこれ伺い
色々と親切に教えていただきロッカールームへ
まずは身体を洗い、季節外れの寒さで冷えた身体を北海道二股温泉の湯舟で解します
ある程度温まったら、良く冷えた水風呂でリフレッシュ!
そして一回目のサウナははドライサウナへ
おお!広い!
そんなに混んでいなかったので、あちこち座って温度を体感できました。
上段の暑さも良いですが、熱源近くの天井低い所も輻射熱感じられて良いですね。
中々の発汗ぶりです。
そして水風呂で再びリフレッシュして
スチームサウナへ!
うん、こちらもろに好みです。
蒸された薬草の香りと、たっぷりの湿度がたまりません。
水風呂の温度との相性も非常に自分好みで
1度目の休憩で軽くトビかけました。
休憩を挟んで何度も往復させていただき
薬草蒸しサウナ、心ゆくまで堪能させていただきました。
たっぷり汗をかいた後、初めてのプレジデントさんを堪能するべく館内探検へ
しかし空腹に負け、すぐにレストランに吸い込まれます。
昨日の昼も夜もカレーだったのに、皆さんがサ活やツイートで話されていたり写真をあげられたりしているのを見て、食べてみたかった「牛バラカレー」をいただいちゃいました。
大正解!
噂と期待にたがわぬお味、美味しゅうございました。
心も体もお腹までも満たされて
良いサ活ができました。
入館時も退館時も親切にして下さったスタッフさん達、どうもありがとうございます。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 東京都 ]
やっと来られました。
偶数日のニュー椿さん。
銭湯のみを利用していた時も
無意識に奇数日にばかり来ていたので
初の3階です。楽しみです。
浴室が広いのは存じておりましたが
あらためて案内板を見るとサウナスペース広っ!
「ホントにあんなに広いのかしら?」などと思いながら
身体を洗い、水風呂から薬湯、水風呂で身体をほぐして
サウナスペースへ
広っ!思わず口から出ておりました。はい。
塩サウナとロッキーサウナ、2つのサウナ室に
サウナ利用者専用の水風呂、複数の立ちシャワー
休憩用の椅子も6台くらいあるし
冷水機まであるじゃないですか。
ふむ。これは楽しませていただけそうです。
ということでサウナ室へ
まずは塩サウナ、勝手に低音のスチームサウナを想像していましたが
しっかり高温のサウナ室でした
手に取った塩を体に軽く塗りこみ、溶けるのを待ちながら温まります。
しかし90℃近い高温、ものの数分で発汗しちゃいました。
立ちシャワーで汗と塩を流して、これまた広い水風呂に、首まで浸かってしっかりと冷やします。
広さがあるのでゆったり浸かれて早くも蕩けます。
休憩イスでしばし休憩して、次はロッキーサウナへ
サウナストーンに数分おきに水が垂らされる
その度に聞こえる水が弾けて蒸発する音、良いですね!
聴き惚れちゃいます!
この音を聴けるだけで、自分の中の「大好きサウナランキング」
いきなり上位にくい込みます。
水風呂ー休憩を間に挟み、それぞれのサウナを交互に何度も味わう内に、もう蕩けまくりです。
サウナスペースを水風呂でシメて、
最後の休憩は露天風呂スペースに置かれたイスでの外気浴
身体を拭きながら、皆さんが推す理由をしっかり感じました。
次回は2階のサウナも味合わなくては。
ニュー椿さんを後にして、空腹を満たすために
巣鴨にある「台湾」さんで角煮定食と鉄玉子をいただきました。
むはー!ツヤツヤでぷるぷるでトロトロで!
サウナで汗をかいたあとの体に染み込みます!
美味しいし、女将さんとの会話も楽しいしで大満足。
ニュー椿さん、台湾さん
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 東京都 ]
今日は梅の湯さんでサ活!
どこを見回しても高ホスピタリティな梅の湯さん
お湯をいただくのがいつもホントに楽しみです。
高い天井を見上げながら身体を洗い、まずは水風呂。それからサウナ室へ。
最近お気に入りのコースです。
良い香りのするサウナは居心地好く落ち着けて
ついつい長めに入ってしまうのですが
そのおかげで水風呂が!外気浴が気持ち良い事!
日替わり湯のよもぎ湯もとっても香りが良く
水風呂→外気浴→サウナ(または薬湯)→水風呂→のループはいつまでも続けていたいと思うほど。
実際に何度ループしたのか...
かなり蕩けさせていただきました。
ありがとうございます。
今日も至福の時間をご馳走様でした🙏
男
男
男
[ 東京都 ]
初テルマー湯。
前を通ることは何度もあったけど、なんとなく入ったことはなかった。
5月末の金曜日、初めての入館。
目的は九州からのお客様を囲んでの宴が目的。
集合時間よりもかなり早く現地に着けたので
湯浴みを楽しむ時間を設けられました。
広い!キレイ!ラグジュアリー!
各スペース、空間をゆったり贅沢に使って、過ごしやすいこと!
ちょっとお高いかな?と感じたお値段も、これなら納得です。
スチーム・高温の両サウナも心地好く、水風呂の深さにも温度にも大満足。
外気浴も椅子だけではなく、寝転び湯でもできる優雅さ!
すっかり蕩けて、この日のメイン!宴へ!
食事処も広くてキレイ!
合流する度に乾杯を交わし、初めましても何度目ましても関係なく、止むことのない会話。
そんな楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
気がつけば時計はてっぺん近く、時間の経過を恨めしく思いながら撤収。
お仕事終わりのお忙しい体で駆けつけてくれた
Risaさん。ありがとうございました!
お会いできて本当に嬉しかったです!
テルマー湯さん。
ぶっ飛んで尖った所は無いけれど、全ての面が高いレベルでまとめられた好施設。
リネンカウンター前ソファ脇に置かれた、白と黒のウサギの置物が個人的ツボ。
男
[ 東京都 ]
この日のサウナは西武池袋線、清瀬の喜多の湯さん。
多数のケロリングッズを販売されていることなどで
以前から気にはなっていた1軒なのですが、
なかなか足を運べずにいた銭湯さんです。
しかし今回、5月30日をもって閉店されてしまうという事
これは待った無しです。
湯活を通して知り合えたこの日のサウナは西武池袋線、清瀬の喜多の湯さん。
多数のケロリングッズを販売されていることなどで
以前から気にはなっていた1軒なのですが、
なかなか足を運べずにいた銭湯さんです。
しかし今回、5月30日をもって閉店されてしまうという事
これは待った無しです。もう先送りできません。
到着した喜多の湯さんでは、はてなブログ「湯活のススメ」yukatsu.hatenablog.comの管理人さんの
お別れ入湯とスケジュールも一致、浴室内で再会、合流させていただき、有意義なサ活を過ごしました。
サウナ室は一段、間をたっぷりとりベンチが向かい合わせに配され、ゆったりと座れてじっくり汗をかけます。
水風呂はゆったり広めで、大人二人が足を伸ばして浸かってもまだまだ余裕です。
かけ流された井戸水は、水質も滑らかで肌あたり良く、私好みです。これは蕩けます。
外気浴スペースはありませんが、洗い場に椅子を置き、清瀬から見た富士山が描かれたペンキ絵や模様の施されたタイルを眺めての休憩で、さらに蕩けてしまいました。
気さくなご主人との会話も弾み、サウナと水風呂だけでなくココロもカラダもすっかり蕩ける、至福の時間を過ごさせていただきました。
ご馳走様です🙏
先送りしたりせず、自分の直感に従い、
行きたい時、思いついた時に行く。
改めて実感。
男
[ 東京都 ]
今月末で閉店される蛇骨湯さん。
足を運べる時に運んでおこうと再来訪。
到着時には、下足箱があと一つしか空いていない混雑ぶり
「サウナも大混雑か?」と不安になりましたが
賭けに出て大正解!
露天風呂は大賑わいしておりましたが、
サウナは混雑なく入る事ができました。
気持ちにゆとりを持って、のんびりと蛇骨湯さんのサウナを満喫させていただきました。
サウナで蕩け、水風呂でも蕩け、
外気浴でさらに蕩けてを繰り返して大満足です。
スケジュール的に、きっと自分にとって
今日が最後の蛇骨湯さんになるんだろうな。
と思い、寂しくもなりましたが、
出会うことができて、利用し、蕩ける事が出来た事に感謝です。
至福の時間をありがとうございます
今日もご馳走様でした🙏
男
[ 埼玉県 ]
今日のサウナは、ドラマ「サ道」の公式サイトで
ラッキーサウナになっていた川口の喜楽湯さん。
もともと大好きな銭湯さんなので、占い結果を見た私、朝から「イキタイ」の虫が騒ぎ立て、大合奏です。
ちょこっと残業をこなし、間に合う事を確認し、喜楽湯さんへと向かいました。
水が合うというのでしょうか、お湯もサウナも水風呂も、やっぱり好きです、喜楽湯さん。
体もそれを示したいのか、たっぷりあまみを浮かべて反応しております。
難しい事は抜きにして、自分にとって単純に心地好く、至福の気分を味わえる喜楽湯さん。
今日もご馳走様でした🙏
男
男
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。