群馬温泉 やすらぎの湯
温浴施設 - 群馬県 高崎市
温浴施設 - 群馬県 高崎市
本日は所要で実家へ🏡
リビングで薪ストーブの火🔥を見つめていたら、先日行った薪サウナの気持ち良さを思い出し「これ、いっぱい薪入れてガンガン燃やしたらサウナみたいになるかなぁ」と言ってみたら「やめてちょうだい❗️サウナなら外で入っていらっしゃい💢」と母にと叱られたため、仕方なしに諦めて温浴施設へ🚗💨
薪サウナはそうそう入れないので、気休めで遠赤外線の熱を浴びれるこちらへ。
熱源はガスだけど、十分な気持ちよさ。
86℃のサ室で暖まり、18度の地下水水風呂へ💧水質が軟らかくついつい入り過ぎてしまう。2分水トトノイ😊
外気浴カットでサ室へリターン↩️
何度か繰り返し、満足したら湯活へ転身♨️
今日の熱湯は45度❤️🔥手足がビリビリ痺れる熱さ。果たしてこれは気持ちいいのか⁉️自分でもよく分からず😅
心の臓がバクバクしてきたら、上がって3歩の水風呂へ。こちらは冷え冷え11℃の水道水🚰一気に全身の血管が引き締まる感じがたまらなく気持ちいい🥰そうか、この瞬間のために、あのあっついお湯に入ってたのね、と今更気づく💦
キンキンに冷えたら、また熱湯へ。冷水ベールを纏っているせいか、熱さを感じず平然と浸かれてしまう不思議な感覚。
電線に並んで留まるスズメのように、湯船の縁に並んで談笑しているやすらぎマダムたちに「よく入れるわねぇ、どっちも(熱湯と冷水)」と笑われながら、行ったり来たり🔄
ぽっかぽかになって終了✅
自宅にサウナ欲しいけど、メンテナンスやらお掃除の手間を考えると、数百円でサウナも温泉も入れる温浴施設の方がやっぱりいいかも😊
女
流石熱湯の申し子♨️ 薪ストーブがあって揺れる🔥を眺められる実家最高ですね🤤炎を見ながらウィスキーノミタイ
実は熱すぎて、立ち上がった時クラっときました🥵でも、ふらつきながらでもすぐに到達する距離の短さ👍 薪スト、薪の調達やらメンテナンスが結構大変で💦マメな人か暇がある人向きです😅 ラフロイグとか合いそうですね〜🍾
危ない危ない😅💦お気をつけくださいね^ ^ 私はそんなにマメじゃないから無理だなー🥹庭に薪ストーブサウナ作りたいんですが現実的には無理そう🥺 確かに薪の燃える香りとラフロイグみたいなピーティーなウィスキーは合いそうですね🥃
うちも50坪ほど土地が余っているので、サウナ小屋建てたいのですが、時間と資金が足りません😢 私は強いお酒飲めないのですが、酒断ちする前、夫はよく実家でやってましたよ🥃気分はスコットランドとか言って😁
なにか宝くじでも当たってサウナ小屋建てたら是非ともご招待お願いいたします🤲 私も伊勢崎に薪サウナを作りましたらご招待いたしますね(笑)
ご主人それは羨まし過ぎます…🤤それは酒が進んじゃいますね🥃
伊勢崎のバナおじサウナ、楽しみにしています😁 自宅前は森🌳なので、外気浴環境もバッチリです👌水沼ヴレッジ一時期、地下水の採掘方法とか調べたりして、1日2組限定で貸切サウナやろうかな、なんて考えたりもしたのですが…現実的には厳しそう😓
鍋に石入れて、上に乗っければロウリュできるかなぁとかまで考えてたのですが😅 熱湯は寒いほど熱くなり、水風呂はさらに冷えるって最高ですよね😆あの動線だから成せる湯活です♨️
それで母上にお玉借りてほうじ茶をかけるのね…🥰(ないない🤣) しばらくはチャージさせて頂いた回数券があるのでワタシも湯活楽しませて頂きますね😉✨ 機会があればまたお話も…🙋
薪ストーブ🪵のあるご実家、素敵すぎます✨匂い、爆ぜる音をずっと堪能して長居してしまいそう😊
トントゥありがとうございます😊 🪵📺見慣れてしまっているせいで、サウナで🔥見る感動が薄めなのが難点です😅
自宅の薪ストーブ管理てホント大変そう💦 もし都会で密集している住宅街🏘️とかですと近所に気を遣いすぎて難しそうですね😣
実家は赤城の麓の農村地帯なので、環境的にはちょうど良い感じです⛰️ 父が退職を機に家を建て替える際、長年の夢だったと言って導入したのですが、本人は10年ほど堪能して逝ってしまいました😇 長時間家にいる家庭向きですよね☺️
お父様、薪ストーブお好きだったのですね😊 そういえば私も実家でまだ小さい頃、お風呂を薪で焚べていましたね🔥微かな記憶が✨一緒に祖母と薪入れたの思い出しました👍
サウナも好きな父でした😅 薪で沸かしたお風呂♨️なんとも贅沢な🥰 昔は銭湯も、そういう所がたくさんあったようでが今はほとんどなくなってしまたようですね。 お祖母様との思い出も素敵ですね❣️
いえいえ、そんな和やかなものではなく、母は鬼に形相でした👹💦
田舎暮らしの特権ですね☺️ 実際には、チェンソー使って木を切り倒す→トラックで運ぶ→小さく切って薪割り→1年以上乾燥させるなど相当手間かかります😓
薪🔥って本当は木を倒すとこから始まるんですね 大変に手がかかりますね〜 サウナ薪さんやニノサさんに行くとおもてに薪割りのカッターみたいな機械置いてありますね‼️同じHarviaの薪ストーブ🔥を使っている蒸寺とサウナ薪だけど サウナ薪さんの安定感は凄い👏と思う🤔 オープン直後からアチアチ🔥です 一方蒸寺はオープン直後は80℃位でアチアチになるのは夕方なんですね😳薪の乾燥具合とか違うんでしょうね☝️🙂💡
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら