2023.10.14 登録

  • サウナ歴 0年 9ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ フィンランド式サウナ、85度位。あまりハードなのは好みではない。水風呂はバイブラなしの15-16度程度。なるべく暗いほうが好き。BGMはアンビエントサウンドが大好物。
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

koba

2024.05.28

1回目の訪問

みどり湯

[ 新潟県 ]

新潟銭湯サウナ探訪。駅から7-8分歩いたところにあります。
大人480円。入ってまず思ったのはとても新しい。銭湯界の未就学児や!新しいだけじゃなく清掃もちゃんとされていて清潔感がありました。

大浴場にいくとまず中央に湯船がある関西スタイル。なんと別で湯の花を使った寝そべり湯まであります。贅沢すぎる。
そしてサウナはスチームタイプ。MAX6人程度は入れそうなスペース。
50度と温度は低めですが超高湿なのでちゃんと温まります。

室内の独特の匂いは室内で使っているレンガの匂いなのかな?

どうやら体にお絵かきの入った人もオッケーのようですが、私が行った時間はみなさん静かに楽しまれていて居心地は良かったです。

残念ながら水風呂はありませんが出口横に水シャワーがあるのでそれで体をしっかり冷やしたら適当なところでゆっくり。

ホームサウナとして家の近くにあって欲しい銭湯でした。
新潟は銭湯サウナの満足度が高かったです。値段も東京の半額で楽しめるので、サウナ好きなら毎日通っていいレベル。

風呂上がりには塚田乳業のコーヒー牛乳が最適解。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
23

koba

2024.05.28

1回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 女池店

[ 新潟県 ]

新潟探訪。新潟駅からバスで10駅くらいで目の前。チェーンの極楽湯という事もあって今回はホロライブとコラボしてました。

風呂は非常にオーソドックス。背中への打たせ湯があるのは嬉しい。ホロライブコラボの薬湯はバスクリンを濃厚に流してるような色と匂い。

サウナは2種ありドライとウエット。と言う事でウエットへ。30分に一度オートロウリュがあるのでタイミングを合わせて入ってみました。8分→8分
ロウリュの後のブロワーが中々強烈で汗がブワっと出てきます。
水風呂は14.5度。外気浴は外が大雨で寒いので内気浴。
本当にオーソドックスで特筆してここがいい!というのはなったかも。

むしろ細かい不満点が多い。まずドライヤーが20円と有料。セコすぎて笑った。なんかいいタイプのやつは100円。もうそれなら入浴料に20円足してくれ。わざわざキレイな手で小銭は触りたくない。

貸しタオルは400円とこれまた高い。東京のスパ銭価格をここでやるとは…。

あとサウナ内のタオル交換も1時間以上滞在しましたが一度もありません。マットの清掃や乱れた状態の整理もなし。

設備も普通だし、規模感も小さめだから混雑時の満足度はとても低い事になりそう。

競争の少ないエリアだから成り立っているような施設だなぁ…というのが正直な感想。

油淋鶏

入館料と合わせて1350円。油淋鶏は美味いけど白飯が水分多めでペチャペチャ気味だったのが残念。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.5℃
24

koba

2024.05.27

1回目の訪問

秋葉温泉 花水

[ 新潟県 ]

東新津駅の目の前。観音様がいきなりお出迎えしたと思ったら施設の外観、内観は西洋式のガーデンプレイスのようでギャップが面白い。

タオル無しで910円。館内はレストラン棟と風呂で分かれています。
感想としてはまず風呂がいい。40度程度ですが石油香る泉質。肌がスベスベ。洗い場はやや小さめ&少なめ。アメニティのシャンプー類もフラワーのアロマがします。やっぱりここは花を推しているのかな。

サウナは古き良きドライ。テレビ無し。90度前後で11人収容というシンプルさ。ビート板も置いていてくれています。

水風呂は15度前後かな。かなり深めなのが個人的には◎。

そしてととのいスペースですがここが素晴らしい。
平たいベンチ3に手すり付き椅子4つ。ただ眼の前がガーデンみたいになっており、そこに鳥たちのさえずる声が聞こえてきます。風もちょうど良く吹き、日差しも少し差し込む。
整い中の最高のBGMって鳥の鳴き声なのかもしれない。

3セットで終了。
あと1種、スチーム系のサウナが欲しい気にはなりました。特に新潟はそれが定番らしいので。
少し隔離された黙浴コーナーは正直いるのかなぁというのが正直なところ。静寂を楽しむコンセプトみたいですが、余裕で大浴場から声が聞こえます。なんなら反響してめっちゃ響く。

清潔感にも溢れているのでサウナが目的というよりもリラックスしたい人にオススメの施設。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
14

koba

2024.05.26

1回目の訪問

サウナ飯

さか井湯

[ 新潟県 ]

新潟サウナ巡り。

駅から徒歩20分程度。駐車場もあるらしい。大人480円。
着替え場からスチームサウナの中が覗けるというのは面白い。番台の女性の方はとても良い雰囲気の方です。
洗い場は12人分くらいはあるのかな。3種の小さい浴槽があり、薬湯、超音波ともう一つ。薬湯は46度を指しており、私はトライしたけどすぐに隣に逃げました。

そしてサウナ。スチーム式。既に足元に半分ほど水を張った桶を置いている常連の方に手ほどきを受けました。足元にはヒーターが出ており、足を折り曲げて入るのがベターとのこと。またヒーターの下に水が滴るとブレーカーが落ちかねないので要注意とのこと。つまり入ったら体育座りが正解かなと。

60度程度なのですが超高湿で4分程度でギブアップ。
出たら一人用サイズの水風呂に入水。25度弱くらいのぬるい設定ですが、ハードなサウナなのでバランスがめちゃくちゃ良い。

浴槽の縁に座っていると一瞬で出来上がりました。あまみもめちゃくちゃ出ています。
天を仰ぐと天井がとても高いことに気が付きます。だから狭いにもかかわらず空気の通りが良いんだなと。

2セットでもう完全にできあがりました。風呂上がりには塚田乳業のフルーツ牛乳が美味い。バナナが強めでとても優しい味わい。

これで480円。地元の方はさらに割引券をもらって使っているとか。新潟の銭湯サウナって天国なんじゃないか?

ローカル銭湯はアウェーな事もありますが、ここは番台の方を筆頭にフレンドリーな雰囲気が出ていて入りやすかったです。

タオルやシャンプーは売っているけど持参がおすすめ。タトゥーというか絵関係の人もいたのでオッケーだと思います。

フルーツ牛乳

120円。塚田乳業製。バナナの味が強め。

続きを読む
17

koba

2024.04.30

1回目の訪問

サウナ飯

初めての北欧は堪能すべく宿泊で。

・メインサウナは110度近くあってよく熱される。テレビもスピーカーの音質がまともなのでよく聞き取れて◎
・もう一つの小さいサウナでイベント終わりのアロマ水をそのまま流してもらったのでよく蒸された。90度弱くらいの高湿なので、普段使いならこっちの設定のが好きかも
・水風呂は12-15くらいの設定でやや冷たい。メインサウナが熱い分いいバランスだと思います
・ととのいスペースで天を仰ぎながら休んでいると、久しぶりにまじまじと東京の空を眺めている事に気付かされる
・ととのいスペースは妙に風が吹いていて、季節柄もあるのだろうけど絶妙な心地よさ 
・トゴールの湯のぬるま湯設定はそのまま溶けるまで浸れる、というか溶ける寸前みたいな人だらけ
・サ飯は夕食に味噌ラーメンと野菜炒め、朝に半カレーを注文。確かに外で食べなくてもいいくらいのクオリティだと思います
・2回大浴場に入りましたが、みんなマナーがちゃんとしていた。完全予約制だけにちゃんと好きな人だけが集まっているからなのかな

×
・入館時の説明がなさ過ぎる。浴室のロッカーには鍵がないくらいは言ってくれないと下の階まで一旦戻るハメになる
・タオルが軽く臭う。生乾き系で顔を拭きたくなかったので、別で持参することオススメします
・カプセル利用者向けに耳栓は配っていいと思う
・浴室の洗面台に毛が散らばっているなど、清潔さに欠ける。清掃しているのも見かけているけど間に合っていない 

トータルとしては都内で屋外のあの気持ちの良いととのいスペースがある事、サ飯のクオリティの高さ、いきすぎない程度のハードめな設定温度は好みでした。
ただ清潔さに欠ける部分がわりと目立ったので、ここは改善したほうが良いと思う。やっぱり一度は行ってみる場所だと思います。

味噌ラーメン

かなり味が濃い。サウナ後を想定した味付け。野菜をラードで炒めたような香ばしさで食が進む。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,90℃
21

koba

2024.03.22

3回目の訪問

サウナ飯

近くの神道家でラーメンを食べたばっかりになってしまったので、6-6-6とかなり軽めの3セット。クーポンを使うと平日はタオル付で750円と本当に破格。良心的でしかない。
サウナも相変わらず気持ちいい。禅サウナでロウリュ5回ぶっ放したお兄さん、おかげさまで横にいた俺は昇天しましたよ。
水風呂は15度と書かれたラミネートがペタ〜っと貼られていたけど確実にそれより低いと思う。
スーパー銭湯なので色々とざっくりしているが、やっぱりここは気持ちが良い。野田市民の皆様が羨ましい。

家系ラーメン王道 神道家

チャーハン飯

別でラーメン。ここで家系の美味しさを教えてもらった感がある。

続きを読む
16

koba

2024.02.23

2回目の訪問

サウナ飯

歌サウナ10-8、膳サウナ8-8
今日の大人数側はサチモスやAlexandrosなど。音楽とPV垂れ流しのサウナはやっぱり新鮮で楽しい。

膳サウナは相変わらず浸れる。ロウリュの申し子みたいな人がいて砂時計フィニッシュと同時に中華料理屋にいると錯覚を覚えるくらいのロウリュ音。そして爆熱。逃げました。
ただやっぱり気持ちいい。休日クーポンで850円でタオルセットがついててここまで楽しめるだなんて野田の人が本当に羨ましい。

家系ラーメン王道 神道家

チャーシュー麺 半ライス

醤油味のキレの良さが際立っていてスープの香りもとても良い。無限ニンニクとライスの組み合わせは魔物的。

続きを読む
5

koba

2024.01.27

1回目の訪問

土曜17時頃訪問。男性側は20組待ち。スマホから待ち状況が確認できるとの事でしたがシステム不良か途中から止まってました。

8-10-8で3セット。

・すべてにおいて清潔感がある
・サウナは30人収容ですが熱もしっかり行き届いており、オートロウリュも気持ちよく耐えられるレベルで気持ち良い
・風呂の種類が多い
・シャンプー類もペンギン石鹸や化粧水類もクオリティがちゃんとしていて良かった


・立地からするとしょうがないけどやはり高め
・サウナ1種類はさすがに寂しいものがある
・アイスフレークはもっと細かいものであって欲しかった
・浴場内に細かい段差があるけど角がどこもわりとシャープなので高齢の利用者は少し気をつけたほうが良いかも

確かに男性の一人利用ならかるまるに向かうのもわかる気はするかなと。ただ普通に居心地良く、良い施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14.4℃
20

koba

2024.01.21

1回目の訪問

学生以来の訪問。あの頃とは違って今の目的はサウナ。

サウナ客はドアを開けるフックと銀マットが渡されます。

サウナ室は10人ほどが座れるスペース。12分計と霞んでほぼ見えない音量有りテレビというまさに銭湯スタイル。
室温は90度くらい。
意外と広いので圧迫感がなくて浸れます。

水風呂は13度程度。足を伸ばして2人が入れるくらいのスペースかつ肩も浸かれない位浅いので入浴状況で温度は前後しそう。

休憩は洗い場の端に座って。そう言えば昔こうしてるおじさんを見た記憶があるけどその立場になるとはなぁ…。

3セットで終了。ここは他の銭湯と比べても全体的に居心地は良くありません。番台の接客も暗いし、風呂から出ても座って休憩できるような雰囲気ではない。

軟水がウリなのですが、以前はもはやヌルヌルしてんじゃねぇか!という水質でしたが今回行ったらだいぶ普通の水寄りになってた。あの水質だったら水風呂ももっと面白かったはず。

あとここは注意の貼り紙が多いのもリラックスできないポイント。

また以前は2つの浴場のうちの1つは屋外風呂もあったけど閉鎖されているようでとにかく残念。

良いポイントはエレベーターで出てすぐ右手にスーパーがあるのでそこで飲み物が買えること。

近場にいてサウナが利用したいけど足も無いので遠出もできない、そんな状況で選ぶくらいかな。

サウナ自体は意外と良かったですが、やっぱり雰囲気の良くなさが印象に残りました。

続きを読む

  • 水風呂温度 13℃
9

koba

2024.01.03

1回目の訪問

水曜サ活

駅チカにも関わらず階段を一歩上がると喧騒から離れた静寂な男の世界。
昭和感漂う内装ですが、清掃はちゃんとされていて清潔感がちゃんとあって◯。

浴場はかなりコンパクトですが、バイブラ湯に不感湯、水風呂とあつ湯と基本は揃っています。
あつ湯は熱すぎてほぼ誰も入っていなかったのですが、唯一おじいさんが腕を組んで入っていたのを見かけた時は古き良き銭湯を思い出す。

サウナは高温とフィンランド式の瞑想サウナ。高温は音量ありのテレビ、瞑想式はライブ映像?の火の映像が流れていてそれぞれサウナらしくて好きです。

1時間に一回のオートロウリュを体験しましたが、蒸気が上段に来た瞬間から瞬時に限界突破。これをフルで楽しめる人はマジでぶっ飛んでます。すぐに退散。

休憩椅子もかなり多く、また黙浴を徹底しているのもあって民度も◯。

ドライ1、フィンランド2セットでめちゃくちゃ気持ち良くなれました。

続きを読む
36

koba

2023.12.29

1回目の訪問

初めての訪問。

・安い。週末料金で850円。それに比べるとタオルセット260円は割高に感じるので持参がベター。

・大人数サウナは音楽と篝火が流れていて、聴覚と体は刺激を受けつつ視覚では癒やされるのは新感覚で面白い。ただし選曲が偏るのが難点。途中からK-POPに寄った時は周りからも「またかよ…」と思わず声が漏れ聞こえてきた。

・10人程度の禅サウナは色々行ってきた中でも一番好きかもしれない。狭い室内でのセルフロウリュの気持ちよさ、ヴィヒタの香り、心地よいアンビエントBGMで味わう静寂のひとときは最高。これだけの為にまた来たい。大人数3セットであがろうかと思ったらそちらが良すぎて、追加で2セット入った位良かった。

・ととのいスペースも椅子がかなり多く、年末で友達曰く「初めての混雑っぷり」というくらい人がいたにも関わらず難民にはならなかった。

・全体的なマナーはお察し。かけず小僧も潜水マンも大量発生。それでも気にならなかったのはととのいスペースが確保されている、前述のサウナが気持ち良すぎたからかなと。

値段も良心的だし東京からだと近くはないですが、時間があればまた来たい。禅サウナ、本当にオススメです。

続きを読む

  • 水風呂温度 13.2℃
12

koba

2023.11.24

1回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

祝日16時頃着。駐車場はないのですが、バイクは4台と自転車は停められます。基本電車で行くのがベターかな。

バーデゾーンはすげぇいいですね。男女共用のサウナで2セット。2回目はアウフグースですが男性スタッフの力強い風とアロマのローズでぶっ飛びそうになります。
ただそちらの弱点は水風呂までの導線が長過ぎることとかなり温めという事。
通常の温浴スペースも広さ十分。こっちは導線も◯。
また水着の脱水機とそれを入れて帰るようのビニール袋もちゃんとあるのが嬉しい。

夜になると混んできましたが、都内の大型施設と比べるとこれでもマシな方。
休憩スペースも広く仮眠スペースも男女別でちゃんと確保されているので長居に向いてますねこれは。

欠点は清掃具合かなと。ロッカーの床が水浸しになっていたのもわりと長い間放置されていたり、給水器や温浴側の水風呂の毛の掃除も来た時に確認して最後までそのままだったので。
あと外国人客をわりと多く見かけたのですが、受付でルール説明を言葉で理解するのに苦しんでいたのでもっと分かりやすい説明をラミネートしてそれを見せながら言えばいいのになぁと。

想像以上に良かったです、また来ます。

続きを読む
34

koba

2023.11.13

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

19時前入店。21時過ぎまでで計3セット。上段90。中段80度が個人的にはちょうどよい。
混む混むと言われていたけどこの時間は空いており、全部待ち無しで楽しめた。

樽の水シャワーは最高に気持ちいい。
外気浴スペースはちょっと寒かったけど、中にも椅子が置いてあったのは助かる。
中温サウナはガラガラだけど、最後の締めとか使い方を考えれば有効活用できるかなと。
風呂の規模感からすると確かに混んだらこれは息苦しく感じるかな。女湯は分からないけど男湯は天井が低めなのも圧迫感の理由かもしれない。
岩盤浴無しで3時間1980円くらいでやってくれないかなぁ…。

続きを読む
22

koba

2023.11.03

4回目の訪問

7回目。14時入店。
基本整い椅子4つはフル、サ室も7割程度は埋まっている状態。

8/8/12の3セット。
2セット目の14:30頃に20-30代の男2人がサ室でもデカい声で会話していて、内容も下衆なもので最悪オブ最悪。
いなくなった3セット目はその分の反動なのか異常に気持ちよかった。あいつらのおかげで交感神経が刺激されたんだな…。

スタッフの人に一応確認で会話が可能か聞きましたが、基本黙浴なのでもしいたらスタッフに報告か直接注意しても良いとのことなので、次回いたら言わせてもらいます。 

その点常連の人は使い方もキレイで素晴らしい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16.9℃
27

koba

2023.10.30

1回目の訪問

2回目。月曜16:30入店。
江東区と中央区の一部エリア在住だと適応される割引で1800円。
ドライ3セット(8,8,6)とスチーム1回の計4セット。
1回目は満席で待ったが徐々に空きだして18時頃はガラガラで最高。  
ここのサウナは10人までだけど、間隔が広いのでぶつかったり汗が飛ぶ心配が少ないのが◎。

前回も思ったけど、42℃後半のあつゆはほぼ人が入っているのを見かけない。
ドラクエおじさん3人が順番に水風呂に潜水した際は絶望を味わったが、それ以外は会話もなくソロ客がほとんどで快適そのもの。

続きを読む
15

koba

2023.10.28

3回目の訪問

6回目、16:00訪問。整い椅子も埋まり、別の場所で整う人もいる状態。サウナも8割程度着。

やはりというか日増しに利用者は増えているものの、今日はうるさくする人がほぼおらず混み具合の割に落ち着いてて◎。

水風呂で潜水する人は相変わらずいるものの、もはや静かになっていたのでそれも許せるレベル。

サウナ100,水風呂16.9といつも通りちょうどいい。
ホテル利用者の関係か外国人の方も多く見られたけどみんないい感じに整えたのでは。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16.9℃
22

koba

2023.10.17

2回目の訪問

5回目。火曜18時訪問。訪問時は整いイスは満席、サウナも半分くらいの入りとそこそこの入り。ただそこからは割と空き始めて、19時前には4人のみというヘヴン状態。

サウナは相変わらずドライ100度をキープ。心なしか以前よりBGMの鳥のさえずりが小さくなったような…。

水風呂は17度いかないくらい。また潜水野郎を2名発見。1人は常連のおじさんなのに毎回ドボンするので次回見つけたら「優しく」声掛けさせてもらいます。サウナハット被っているくらいハマってるのだから作法は分かっているだろうになぁ。

10/25の10:00-12:00はメンテナンスの為、入浴不可との事。朝活の方はご注意。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16.9℃
22

koba

2023.10.14

1回目の訪問

今日で4回目。金曜の20時頃という事もあり会社員姿の人が多数で、オープンしてからを考えるとわりと混み気味。サウナもほぼ満室、椅子も埋まってて1回は他で整いました。
サウナ100度、水風呂16度後半で相変わらず丁度よい。
若い利用客は普段利用しない勢なのかマナーは正直よろしくない。会話もデカいし水風呂に潜って注意も受けてました。他にも中年の人が同じく潜ってたりしてげんなり。
ホテル併設だとこういう利用のルールを知らない人もちらほらいるのかもしれないけど、せっかくの良い環境なのでマナーを守って気持ちよく利用したい。

続きを読む
27