2020.05.05 登録
長い長い営業停止が明けて、丸半年ぶりにサウナに入りました。
残念ながら、台北のホームサウナになっていた金年華三溫暖は、今回の感染拡大中に耐えかねて廃業してしまいました。。
とはいえ、台湾の主要サウナは基本的に同じ造りで、110度近いカラッカラのドライサウナに、
8度くらいの水風呂、休憩スペースはなしという(荒めの)紋切り型なので、違いは本当に立地くらいのもの。
天龍三溫暖も基本的には同じですが、
ここはドライサウナが2つあって、110度近い熱めが1つと、90度くらいの若干マイルドめの2つがあります。どちらも超ドライではありますが、なんにせよ体調や気分に合わせて使い分けられるのは良いところ。
1セット目は、半年のブランクがあるのでびびって30度くらいのプール水風呂へ(笑)
それでもバチバチにととのったので、時間空けて行くのもいいなと思いました。もう体験したくありませんが。。
2セット目はどシングル水風呂を利用。8度は10秒くらいが限界ですね。この頃には全身真っ赤でした。
台湾サウナにも寝れるソファーベットがずらっと並んだ休憩エリアがありますが、そこで休んでいると、なんと警察の姿が。。
私も身分証チェックをされました。どうやら、ちゃんとルールを守って営業してるかのチェックにきてるようでした。というのも、台北市ではサウナの営業は許可されましたが、ワクチン接種から2週間経過してないと入店できないという管理をしていて、そこのチェックっぽい。
少し焦りましたが、切り替えて3セット目を終えて終了。
サウナに入れる日々に感謝して、明日からも頑張ろうっと!
男
サウナ:10分 × 2
水風呂:0.5分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
久しぶりの投稿です。
台湾へ来て早4ヶ月。ジムでのサ活が中心になっていましたが、ここのところスチームサウナの出力湿度が落ちてきたこともあり(汗)週1でサウナ施設へ通い始めました。
ここへの訪問は初めてではなく、おそらく4回目?になりますが、最強のホームサウナであると確信しました。
なんせ、110度近いドライサウナに、体感温度は「しきじ」の薬草サウナに負けないほどのスチーム薬草サウナがあるんだもの。加えて8度のドシングルな水風呂。この温度差は痺れますね。
今日は珍しく日本人の若者2人組がいたけど、普段はおっちゃん(ただし大部分は刺青入り…)が数人いるだけで、めちゃ快適なのもポイント。
徒歩5分圏内なので、今後数年は通い詰めることになるだろうと改めて感じました。
しかし!とっても残念なのですが、現在、世界一コロナに怯える必要のなかったここ台湾においても、ここ数日でクラスターが出てきており、サウナも営業停止になることが発表されてしまいました。。最短でも1ヶ月弱は開きません。いやあ、残念だけど、サウナ欲を溜めて仕事に打ち込むとしよう。
ちなみに、毎回(スペシャルな)マッサージの営業をかけられ、「今天不要(今日は受けません)」と断り続けてモンモンとしているのは内緒。。笑
男
記念すべき台湾サ活一発目!
約3週間前、台北にやってきました。2週間の隔離生活を経て、新居が決まったら行こうと決めていました。
このサウナは、無印とかが入っている商業施設の15階にあるという変わった立地。
噂に聞いていた通り、ヨーロッパ調の装飾で、入り口には噴水が。。笑
料金は後払いで、銭湯によくあるリストバンド付きの鍵を貰い入場。ここまでは日本と同じ
入ると、靴を脱ぎクローク的なところのおっちゃんに預けて、奥のロッカーへ。
服を脱いだら、自分の鍵とスタッフの鍵で二重にロック。これも事前情報通り。
浴場に入ると、とにかくでかい。。
目を引くのは250メートル級のプールですね。
サウナ室は、ドライサウナとミストサウナの2つ。
体洗って、まずはドライサウナから!
去年の6月、サウナに目覚めて以来、毎週欠かさずサウナ浴をしていただけに、3週間ぶりは高まりました(笑)
温度は100度ちょいで、カラカラに乾いてます。けど広くて人も少ないので、かなり快適!20人は余裕で収まりそうなくらい広いです。
そして水風呂は8度!さすがにしびれますね笑
残念ながら整いイスはないので、寄りかかれるスペースを見つけて休憩。
ばっちり整いました!
その後ミストも入りましたが、
温度も高めで、ドライ10分、ミスト3分くらいでがっちり汗かけたので、この合わせ技が良さそう。
そして1番の衝撃は、浴場で喫煙出来ること、、笑
私は2週間の隔離生活を経て禁煙に成功したので関係ないのですが...とにかくビビりました!
職場から徒歩5分なので、今のところホーム第一候補!
料金は料金は2,500円弱ろ安くはないけど、たまのリフレッシュでまた行ってみます!
[ 北海道 ]
最高の立地、最高の施設。水風呂のキンキン度合いに驚きました。降ってくる湖水も浴びれた!
洞爺湖町民は500円弱で日帰り入浴できるそうな。ここがホームサウナな人生送りたい。。そう思える最高のサウナでした。ととのえツインも良かったですが、個人的道内ナンバーワンサウナ認定しました。
[ 北海道 ]
ついにいけた。学生時代は札幌近郊に住んでいたにもかかわらず、存在すら知らなかった。狸小路にこんな良いサウナがあるなんて…
とことん、サウナーを慮っているサウナだなと思いました!格付け6位の熱波氏の方のロウリュを体験。お馴染みのコールも聞けたし、バッチバチに整えたので、最高に満足でした。
[ 東京都 ]
レスタばかりではなく違うところいってみようということで、訪問。
入り口から浴室までは、歌舞伎コリコリに近い闇の雰囲気を感じましたが、よくみると設備は綺麗目。
サウナ室、水風呂の導線が完璧!両方とも温度も申し分なし。明日がもう少しあれば最高だった!なにげに岩盤浴コーナーでの9回もアリだった。
[ 東京都 ]
昼過ぎから入館。サウナ1セット決めてから、フリースペースで作業。仮眠でリフレッシュして、のち2セットで締め。制限時間なしなので、もっとサウナ入ろうと思っても、意外と3セット満足してしまう自分がいる。しかし、やはりオートロウリュ後の上段の灼熱具合はすごい!痺れる!!
[ 東京都 ]
9月最終日は、サ道にも登場していた吉の湯さんへ。10人の入室制限がありましたが、運良く数分の待ちで入れました。
サ室、水風呂は、正直特段良いところを感じれませんでしたが、外気浴の椅子は良い感じ。太蔵ばりに整えました。
が、立地がなかなかに行きずらめなので、次はないかもしれない!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。