2020.04.30 登録
[ 千葉県 ]
【休憩所】
なぜか室内にテントが沢山ある🏕️
ヨギボーやハンモックが置いてあるリラックススペースもあり、
一日中ダラダラしても良さそう🤤
フリーwifiとコンセント🔌もついているワーキングスペースもある!!
そして目玉は持ち込み自由のカフェエリア🍴
住宅街という場所柄、意外と民度も良いのも素晴らしい✨
【サ飯】
サ飯は地元の定食屋、高橋食堂へ🍚
決して最新鋭とはいえない昔ながらの定食屋だが、平日の昼間でも地元の若い作業員さんや営業マンから絶大な支持を集めているようで、
広い部屋には行列ができるほどの満員御礼!!!
令和とは思えない昭和の光景はここでしか見られない!!!
今回はコロッケ定食をセレクト!!
コロッケは分厚く揚げたて独特の食感はどこか懐かしい!!😋
お米は定食屋らしく粒がちゃんと立ってて食べやすい🍚
味噌汁は出汁が効いた優しめの味わい✨
冷奴はちゃんと冷えててネギのアクセントがいい!!
お新香は自家製で奥深い味わい🥒🥕
[ 千葉県 ]
【ロウリュウサウナ】
熱源はストーン対流式で、
8分毎に赤い照明が光りオートロウリュウが発動する仕組み🪨
一度の噴出量はやや弱め。
暗めな浴室に比べ、サ室は明るめと対照的✨
若干テレビの音が大きめである。
【水風呂】
サ室の隣にあり導線良好!
水温は16度くらいでしっかりキンキン✨
3人くらい入れる広さだが前評判どおりサウセンばりに浅い!!
オシャンティさを重視するにはやはり浅めなんだろう。
【整い処】
建物の構造上内気浴のみ。
デッキチェアは3脚。足湯付近でも整える🤤
【風呂】
炭酸泉は前評判通りかなりの濃度!!
ウリにするだけのことはある!!
シルキー風呂はキメが細かく、
暗めな照明も相まって非常にエモい✨
地味に電気風呂⚡️もあるのも良い!!
また目玉となる青の洞窟風呂は人工重曹泉で、そのエモーショナルかつオシャンティな雰囲気もさることながら、入り心地も素晴らしい✨🤤✨
[ 千葉県 ]
倉庫街に突如現れるオシャンティーな世界✨
一種電工試験用の部材を探す為、日本一デカいホームセンタージョイフルホンダへ🛠️
千葉ニュータウン近辺はハタチの時、初めて就職した会社の研修でお世話になった思い出の地、、、
当時よく通ってた真名井の湯が閉店になっていたのは軽くショックだった😭
また古の時代から経営母体を転々としながら、
不死鳥の如く復活と消滅を繰り返すモア牧之原は、相変わらず休眠中、、、🦜
そうなると必然的に足を運ぶのが、
近年できたばかりの青の洞窟となる🟦
近年スパ雑誌などでも取り上げられており、
そのオシャンティさ加減には定評がある!!✨
郊外には似つかわしくないビル街、マンション街を通り抜けて歩くこと2キロ弱、
倉庫街に唐突に現れるショッピングモールの中にそこはある!!
[ 千葉県 ]
全体的にサウナイン中山は想像以上に素晴らしい施設で、
さまざまな種類と温度帯の違う半個室サウナを並べるというアイデアが素晴らしい!!
近年都市圏内にプライベートサウナ施設は林立してきてはいるが、
本当に何度でも気軽にふらっと利用できるような日常に根ざした施設は皆無だった。
その点、サウナイン中山はいつでも気軽に利用できる料金設定で、
良くも悪くも荒削りなので自分好みにカスタマイズしやすいのも強みだ!!
サ室の体感温度も周辺の施設より高めに設定されているのも嬉しい!
反面、オペレーション面だったり、
サ室の砂時計や熱湯の植木など、
細かな安全面や使用感に改善点が見えたりしたので、
もっと利用者の意見を取り入れるなどして、
伸び代は沢山あるはずだ!!
サウナイン中山のようなシステムは、
マンションの空テナントに格安プライベートサウナを建造するという試みが画期的で非常に実用性が高い!!
是非是非、毎日サウナとかみたいに支店が全国に波及してほしいし、
温泉地とか観光地とかに付加価値をつけるスポットとしても親和性は高いと思う。
一度体感してみて、
なんどでも来たいと思える魅力があるし、
全国でもまだ類を見ないジャンルなので、
是非パイオニアとして走り続けてほしい!!
[ 千葉県 ]
【休憩所】
休憩は基本的に脱衣所でゆっくりする人が多いっぽい。
脱衣所の入り口付近に給水機もあり、
ちゃんと紙コップも置いてあるところが衛生面配慮しててGOOD!!🥤
古いpcの謎の絵画が飾られていたりするが🖼️
現状はシンプルな構造。
館内はトクサクケンゴさんのサウナBGMが流れてたり、時折り謎のサウナソングが流れたりする🎵
一応施設入り口の所の部屋に整い椅子が7脚くらい置かれているが、
あの場所で休憩していいのだろうか?🤔
町銭湯と同じく番台から出たら退店扱い?か紛らわしかったので、あえて休憩に使わなかったが、もし休憩に使えるならわかりやすく
「休憩スペース」
と、記載したりしてほしい。
また、せっかくQR決済を導入しているのなら、
専用アプリ導入して入退店時間などの管理も行えばなお良いかと思う🤔
現状は管理スタッフはワンオペみたいな感じなので、
正直退店時間は客の任意の性善説みたいな部分はあり、
90分オーバーする輩もでてきそう、、、
入退店管理とか注意説明とか簡素化する意味でもアプリがあった方が色々スムーズかとは思う。
【サ飯】
サ飯は4代目松屋食堂にて
醤油ラーメン🍜とサラダ🥗と自家製アイス🍨をセレクト!!
醤油ラーメンは2種のつくねとケール🥬が入っているのが特徴的で、
チャーシューは小判型で自家製!
平麺が出汁の効いたスープに絡んで美味い!!😋
サラダはかなり大盛りなので絶対頼んだ方がいい!!🥗
ドレッシングも自家製で非常に食べやすい!!
食後の自家製アイスもクランベリーとクッキー生地のハーモニーが絶妙で、正直ハーゲンダッツとかより美味い😋
これでサラダ同様150円なので非常にコスパが高い!!
[ 千葉県 ]
【水風呂】
中央付近から水滴が落ち、真下に備長炭があるという見た目にも音も美しい!!✨
3m四方の正方形の浴槽!
温度はだいたい16度くらいで天然水の水質の良さもありかなり入りやすい✨
前評判通り結構浅めだが、補ってあまりあるキャパと美麗さがエモい!!
【整い処】
整いベットが多数ある広いバルコニーで、
サウナハットかけがあったり、
洗浄用のホースがついているのも嬉しい!!
ただ勢いよくかけると通りの通行人にかかってしまうので注意!😫
なお、真下のテナントは保育園という立地であるため、
間違ってもウェイウェイ騒ぐのだけはアカン、、、大人として、、、
バルコニーの目隠しには少し隙間があり、
通りの喧騒を目にしながら整えるのも素晴らしい!!
この時期はよく冷えるため、
水風呂カットでそのまま外気浴でも整える!!
余談だが、
また現時点のgooglemapでサウナイン中山が竣工する前の画像を見れるが、
どうも1年以上前はバルコニーとかも無く、普通の事務所だったっぽい。
サウナストーブが6台稼働して、熱湯も沸かしているわけだから、
マンションの電気供給量的に大丈夫なのだろうか?
他のプライベートサウナは専用に設計された単独物件だったり、
大型タワーマンションのテナントだったりと、
電力面はクリアできる条件は揃っているのだが、
駅前の小型マンションでも大丈夫なのだろうかと疑問が残る🤔
【風呂】
このジャンルで湯船があるのは素晴らしい!!
檜調の横に広い浴槽でかなり温まれる!!
木製の注水口から流れ出るお湯が美しい✨
注水口付近にゴムの木の観葉植物が置かれているが🪴
固定されていないため、地震がきたり、何かの拍子で手が触れれば湯船に落下する可能性も、、、そしたら衛生面目も当てられなくなるので、
植木については早急に固定してもらいたい🤔
[ 千葉県 ]
【サ室】
熱源はストーン対流式で、
家庭用冷凍庫で作られるような氷ブロック🧊を1回のセットで3つまで投入できる!!
サ室の出力自体は破格で常時110度以上を記録し、そこからのセルフロウリュウは他では再現できない破壊力!!
これは一度体感した方がいい!!
((((;゚Д゚)))))))
サ室の容積は電話ボックスくらいのサイズ感で、
よく他の方のレビューでは、
「一蘭スタイル」
「懐かしいテレクラ風」
などと言われるが、
確かにその通りで、
シャワーボックスのように仕切りが設けられた半個室となっている。
座面に高低差があり、ちょっと登るのに苦労するかも?🤔
足元にストーブがある構造なので、
正直、高齢の方や身体が不自由な方には向かないかも知れない。
そもそも店舗の入り口からして、
マンションの非常用階段なので、
ニーズに沿った中級者以上のサウナー向けかも?
確かにスキマ時間や、近辺在住のサラリーマンとかがサクッと利用するのに適しているのかも。
また、座面横に砂時計⏳があるが、
正直壁に固定するとかした方がいいかもしれない。
砂時計の構造上座る時に当たったり、
触ろうとして汗で滑ったり、ガラスに触れてアチチとなる可能性はあり、
そうなるとおむすびコロリンする可能性も、、、🍙
ストーブの下はコンクリで砂時計落としたら割れるの必至だし、
運悪く砂時計がストーブinしたらエグい事になるので、
早急に固定するか、置時計🕰️を設置した方がいいかも🤔
その他、サ室により温度や明るさに変化を持たせたり、2人用の部屋とかもあるのでいろんなバリエーションがあり、
組み合わせは無限!!
[ 千葉県 ]
【施設を入って】
マンションの一室に突如としてサウナ特化型施設が出現する、、、というインスピレーションは、
まるで熊本の田迎サウナ!!
あそこは物件が典型的な昭和団地だったのに対し、
サウナイン中山は新進気鋭の令和マンション。
さながら令和の田迎サウナといったところだろうか?🤔
他と一線を画す独自路線のスタイルと、
似て非なる第一印象が
対局な二つの施設にデジャブ感をもたらす、、、
さて入り口入るとまず見えてくるPayPayのQRコード、、、
なんとなく使い方はわからんでもないが、
初回だと不安なのでスタッフに確認する。
(高齢の方やPayPayに慣れてない方はスタッフに聞いた方がいい、なおPayPayは口座やクレカ登録しなくても近くのセブンとかでATMチャージできるので事前準備しなくてもok)
一応スタッフは基本1名在中してるみたい。
受付を済ませるタオル類渡され、
指定されたロッカーを利用する。
ロッカーは千葉のパーマンスタイルで、
1〜9の番号を押して鍵を回すスタイル。
正直、これだと数十通りしかパターンが無いため、セキュリティは不安になるかも🤔
ガチの貴重品は持ってこないほうがいいかもしれない🤔
キャッチフレーズ、
「さぁ、サウナに入ろう」
というのだから、
なんらかのインスピレーションがあるのを期待していざサ室に入る!!
[ 千葉県 ]
新スタイルを提案する!?まさかのマンション敷地内サウナ!!
最近、千葉サウナ界隈にて
「コスパ最強準プライベートサウナ」
「ああ、こういうアイデアもあったか」
「このシステムは集中できる」
などなど、注目を浴びつつあるサウナイン中山🧖
カプセルイン系列のような古風なネーミングセンスはかえって新しさすら感じる!!
下総中山近辺は正直言ってサウナ未開の地で、私も総武線昔利用してたが殆ど降りることはなかった用がなかった町、、、
そんな空白地帯に数ヶ月前、
突如爆誕したサウナ特化型施設とのことで、
ある意味全く想像がつかない!?
下総中山駅を降りgoogle mapを頼りに進んで行くと、
目の前にあったのは保育園???
でも、一応ちっちゃく看板あるし、
どこから入るんだろうと思案してたら、
どうも反対側の道路から入るらしい、、、
いそいそと100mくらい道路を回り込み、
反対側に回ると、
これまた何の変哲もないマンションの入り口、、、
でも、エントランス?の上にはデカデカと
「サウナイン中山」
の、看板が掲げてられてある!!
看板の建て方が温浴施設らしからぬチープさで、立地も相まって、まるでモデルルームとかの看板のようw
看板の指している方向はマンションの非常階段を指しているため、
そのまま2階まで登る、、、と、
マンションの共用部を改造した感じ溢れる扉の向こうに
「サウナ」
の暖簾が見えてきた!!
[ 千葉県 ]
全体的に船グラは古き良きサウナ施設という感じで、
かるまるとかみたいに何かぶっ飛ぶ仕掛けも無ければ、
ユーラシアとかの様に多彩な天然温泉があるわけでもない、
本当にどこにでもありそうなオジサンがワイワイ騒ぐだけの何の変哲もない施設。
派手さは無いけど味があるというか、、、
都内で例えるとニュー大泉とかサンフラワーとかと似てる系統🤔
若者が好みそうなオシャンティーな場所とは対局に位置し、
なんとなく使い勝手がよく、
集まって騒ぐのに適した所以
「おじさうな」
サ道だとナカちゃん達が気兼ねなく偶然偶然できそうな、あのゆるーい空気感。。。
船グラ會、自分は土日休めない関係で難しいかもしれないが、いつかは参加したいものだ😁
[ 千葉県 ]
【休憩所】
船グラを船グラたらしめる象徴というか、
昭和感とも違う、どこか落ち着ける味がある!!
浴室含め至るとこに「ルービンリキ」などの昭和初期のポスターが貼られていて、ナンジャタウンの餃子スタジアムの様w
また浴室ロッカーの上に、謎のGUの大袋が10個以上積まれている!!🛍️
客にGU推しの人が多数いるのか!?はたまた!?
3階を登るとまず目につく広めのお座敷席!!
奥の方まで続いている占有率が凄い!!
畳の上にちゃぶ台方式で座るスタイルは、
いつもタイムラインで見慣れた船グラ會の面々が楽しそうに騒ぐ光景そのもの✨☺️
リクライニングには渋サウナあるあるの小汚い爺が寝っころがっているwww
コミックの蔵書はカイジシリーズやらボーイズオンザランとか味いちもんめとか、
オジサンが好きそうなラインナップが乱雑積まれているwww
巻数ごとに並べたくなる衝動に駆られるwww
また新聞各社も置いてあるとこも地味に嬉しい☺️
4階は仮眠室になっており、ここでも小汚いオジサマ達が眠りにつく、、、
マッサージチェアが密かに無料で使えるのも嬉しいポイント!!
また館内の至る所に昭和のゲーム筐体が置かれているところも面白い🤣
【サ飯】
サ飯はどこにしようか迷ったが、
たまにはスペイン料理🇪🇸と近くのメソンバスカ🥘へ
とりかえず、スペインの郷土料理だという、
チリンドロンをセレクト🍴
トマトソースのベースにライスが載った独特の形式で、
大根のピクルスや、こんがり焼いたピーマンとパプリカが乗り、熱々でうんまい😋
サラダはスペインらしくアンチョビ効いた海鮮ベースのテイスト🥗🦀
スープは野菜盛りだくさんで食べ応えがある!!
お茶とうもろこし茶🌽で独特の風味がある!!
[ 千葉県 ]
【水風呂】
循環よくキンキンな仕様✨
さすが濡れ頭巾ちゃんがコンサルしただけのことはある✨!!
5人用くらいの標準的な大きさで、
となりのジートピアのふなっ水と同じくらいか🤔
【冷まし湯】
水風呂のとなりの広い浴槽が30度前後の冷まし湯になっていて、
北欧と同じトゴールの湯となっている♨️
特筆すべきはトゴール石の使用量で、
推定100kgはあろうかという鉄籠の中にぎっしりと詰まったトゴールが、
なんと2箱!!!📦
ここまでの使用量を誇るのは全国でも中々ない。
絶妙な温度帯と相まって、
いつまでも入っていられる心地良さがある🤤
【整い処】
メイン浴槽のまわりに取り囲むように5つ整い椅子がある🪑
けっこう間隔をあけて置かれているので、
どらくえ的な団体さんはトゴールの湯で整いタイムを味わう感じなのかもしれない🤔
【風呂】
割とシンプルな広めの浴槽が浴室の中央付近に鎮座している!!
ジャグジーが心地良く、循環もいい!
隣のジートピアといい、レインボー本八幡といい、シンプルなメイン浴槽と冷まし湯という構成は共通しているのが面白い。
また、使い込まれた360度ボディシャワーも現役で稼働しているところも素晴らしい!!🚿
なお、浴室の入口が2つあり、
それぞれミネラルウォーター飲み放題があるところも痒いところに手が届いて嬉しい☺️
[ 千葉県 ]
千葉レジェンドサウナーが集う聖地を確かめる!!
サウナを愛でたい等各種媒体で特集され
ジートピアと双璧を成す船橋サウナを象徴する名店、船橋グランドサウナ!!
サウナライフ界隈でも船グラ會を始めとした各種コミュニティも形成され、
もはや千葉サウナーの一大拠点となりつつある!!
千葉は舞浜ユーラシア、ふらる、レインボー本八幡と他にも名店は沢山あるのに、
なぜ船グラなのか!?
グランドサウナ心斎橋、グランドサウナ広島、
そしてマタギの聖地八尾グラと、
グランドとつくところに外れはないッ!!
一体何がレジェンドサウナ達を惹きつけるのか、この目で確かめたい!!
【ドライサウナ】
入口のところにヴィヒタサウナと表記されているが、、、
正直、ヴィヒタ感は気持ちばかりw
サ室の通気口に干からびてポロポロしてるヴィヒ束がチョコんと置かれているのみとなっているwww
ヴィヒタが置かれている付近が特等席といわれているらしい🤔
サ室自体はかなり広く軽く教室くらいと名店に相応しい容積!!
ストーブも千葉アウフグースの聖地になるだけはある巨大さ!!
なお、浴室側の壁の一部が不自然に陥没していて、応急処置なのかボンドでベッタベタにくっつけられているwww
その形状は漫画とかの強キャラが壁パンしたくらいの陥没具合🔥🤛
ガチで誰か暴れたのか!?www
それにしても船橋近辺は津田沼のファミーといい、
サ室の壁を貫通させることがステータスなのか???www
[ 群馬県 ]
全体的に今回の北陸サ旅ではやたらと歩かされた気がする🚶💨
圧倒的な雪路を進んだのは初めてだったが、
あの地方はパウダースノーで思ったより底に沈んでいくから、
下手に路肩とか歩くと危ないかも🤔
やはり便数が少なく面倒だが公共交通機関を使うのが安牌なのかもしれない。
自分で車運転するのだけは絶対嫌だな🤢
次回北陸行く機会があったら、
新潟市内の町銭湯シリーズや、湯沢からさらに奥地の苗場にあるハイジゲストハウスにも行ってみたい!!✨
あそこは真冬だと氷がはるガチの限界零度になるため🧊
サウナーとして体感しないのは無作法だ🥶
また、湯沢付近は某Youtubeチャンネルにて廃墟の宝庫とのことなので、
あえて夏場にトライしジョギングして見て周りたいという思いもある!!🏃♂️💨
いずれにしても湯沢近辺は何度でも訪れない魅力的な街であるのは変わらない✨
[ 群馬県 ]
カラッ風にふっとばされるな!!🤧💨⛰️橋の下のテーマパーク!!
ばんどうの湯から歩くこと5キロ弱🚶
利根川沿いをひたすら下っていくと、
巨大な橋を渡った先に、道の駅併設のリバーピア吉岡が見えてくる🏞️
この橋がクセモノでカラッ風がとにかくエグい!!🤧
大勢が崩れるのはもちろんのこと、
スマホとか出そうもんなら吹っ飛ばされて、
川にinしかねない🌊
((((;゚Д゚)))))))
震えながら橋を渡ってすぐ、
歩行者専用の階段を降りると見えてくるリバーピア吉岡♨️
この施設は5年くらい前、前橋駅からレンタサイクル借りて伊香保温泉向かう際、
橋の上から一目惚れして以来ずっと来たいと思っていた!!
やはり交通アクセスが難点で徒歩だとキツく時間かかりそうなので、
今まで引き伸ばしていたがいよいよ訪問!!
ワクワクすっぞ!!
と、思い入口に向かうと、
なんもまたも臨時休館、、、
Googlemap情報ではガッツリ年中無休なのに、、、
もう帰れという天からのお告げなのか、、、
もう周辺に行ったこと無い施設は、
ネタ切れなので大人しく群馬総社駅前まで歩いて向かう🚶
道の駅自体は開店してたため、
お腹すいたし適当に物色、、、
色々地域の特産もあり、
名産品の吉岡船尾まんじゅうは、
なんと1つ1つ味が異なり餡子、高菜、味噌となっている!!
しっかりとした食べ応えと味わいで、
レンチンしたらなお美味しくなるかも🤔
キンカンは沢山入って100円弱とかなりお得感!!
群馬名物の名前が入ったシリーズで、
思ったより甘くて美味しい😋
また足湯は一応やってたので入ってみることに♨️
泉質は伊香保温泉にかなり似てる感じ⛰️
前橋のゆーゆもだが、前橋近辺は伊香保あたりから水脈が降りてきてるのかもしれない🤔
[ 群馬県 ]
小高い丘の上の静かな温泉
渋川スカイテルメを後にし、
利根川を渡り標識の通り、
小高い丘のひたすら登っていく🚶
途中良さげな蕎麦屋とかもあったが惜しくも間一髪閉店😭
静かな畑や民家を通り過ぎ、
丘を登り切るとそこはある。
スカイテルメから歩いて3キロ強、
Google mapで見るより、
体感的に距離はある😅
群馬らしいカラッ風が吹き荒れる高台には、
古民家風のオシャンなテラスが🏠✨
坂の上の木漏れ日の中、姿を表す様が美しい✨
これは期待できるぞと入ろうとすると、
まさかの休日、、、
HPには第4火曜日が定休日って書いてあったし、他に休日情報も載ってなかったのに💦
https://www.bandounoyu.com
周りみるとなんか水道まわりの工事してるっぽい👷
うーん、確実に訪問するためにはアナログ的な方法になるけど、
電話するしかないのか、、、☎️
せっかく標高200mくらいの高台に登ったことだし、
気を取り直して他行ってみよう!!🚶
[ 群馬県 ]
全体的に渋川スカイテルメは外観こそ博物館を思わせる奇抜さであるが、
他の花湯系列と同じく良質な源泉は期待以上!!♨️
他の花湯系列とは違い洋風な雰囲気が、前衛的な内装のマッチしてて良い✨
なお、
館内放送がチョイチョイあり、
温活ネストやレストランを勧めてくる
温活ネストらSkcに匹敵する蔵書2万冊や、
無料のマッサージチェアに心惹かれ、
後ろ髪を引きずる思いだったが、
次回は利用しよう🤔
[ 群馬県 ]
【風呂】
泉質はかなり特殊で日本に数カ所しかない油分を含んだ性質で、
北海道の豊富温泉や、新潟の新津温泉のようにガッツリガソリン臭がする⛽️
油濃度自体ら豊富や新津の様に虹ができるほど強烈ではなく、
ほのかな塩分濃度も相まって味噌汁程度の風味だが、効能はバッチリ🤤
多種多様な泉質を有する温泉天国群馬、さすがである!!
露天は不感湯になっており、
館内の浴槽の中で成分が1番濃い♨️
寝湯は不感湯になっていて、
眠れるくらい心地よい🤤
内湯檜湯は若干源泉濃度が薄い感じ、
外の景色に目をやると畑にお焚き上げ用?の藁細工が見える🌾
【休憩所】
まず浴室の隣にある展望デッキが素晴らしい!!
周りの山々を見渡せる大パノラマで、
湯上がり後にバッチリ休める🤤
レストランも広々してて、
ウォーターサーバーもあり、
給水が取りやすいのも良い!!
ロビーのところもソファが沢山置いていて、
雑誌も沢山あり、
花湯グループならではオシャンな内装の中、ゆっくり寛げる✨
【サ飯】
サ飯は近くのラーメン屋あんじゅへ🍜
メニューはミックスカツとか色々迷ったが、
上州ということでご当地名物モツ煮は外せないということで松定食をセレクト🍜
塩ラーメンは生姜が効いていて新潟の燕背脂ラーメンに味が似てる😋
チャーシューは口の中でほどけるほどトロトロでスモークが効いてる🍖
モツ煮は若干クセのある風味だが刺さる人には刺さり、豚汁風味な食感となっている!!ご飯は柔らかくてモチモチ🍚
小鉢は冷奴でよく冷えた木綿豆腐になっている!
おしんこはシャキシャキしてて出汁がよく効いてる🥒
これで900円は安い!!
[ 群馬県 ]
【ドライサウナ】
100度ほどを記録する奥に長い広めのサ室で、マットが清潔で居心地がいい
熱源はストーン対流式で2基のストーブ
ストーブの周りにレンガが積まれていて🧱
さらに檜で覆っているため輻射熱が凄い!!
全体的に照明を落としていて洋風な雰囲気、
テレビはなく、
オシャレなジャズが流れる🎹
【水風呂】
地下水掛け流しで水質がイイ✨
20度とまろやかな設定なのはカラッ風の外気浴を味わえというメッセージなのかもしれない🤔
【整い処】
内湯には整い椅子が中央付近に3台🪑
露天は楕円形の構造になっておりら
インフィニティチェア1台にや整い椅子2台、長椅子1台で整い難民になることはほぼない😆
屋根や柵が風が入りやすいように計算されて設計されているため、
整い椅子がある柵際は、
カラッ風が吹き荒れ、体感温度はメチャ低い🥶
フィンランド流にサウナから直接外気浴が丁度いい✨🤤✨
いい塩梅に半透明な柵があり、
榛名山が視界いっぱいに広がる⛰️
山の中腹には台湾発の巨大寺院!佛光山 法水寺がみえる!!
床も檜材を贅沢に使い、足触りがとてもいい✨
[ 群馬県 ]
建物も類を見ないが、泉質も類を見ない!?田園地帯に突如出没する未確認飛行機物体!!?🛸💨
渋川といえば頭文字Dの聖地で有名だが、
それと同じくらい近年温浴業界で注目を浴びている施設があるッ!!!
各種雑誌にてけっこう推されていたので、
ずっと気になっていて、
イメージとしてはお風呂cafe系列的なオシャンが売りの施設かなぁ、、、と、思っていたら、文字の通り斜め上をぶっ飛んでいた!!!🛸💨
イメージ先行で間違って渋川駅から歩くこと2キロ強!!
インターを潜り抜け、田園地帯の農業用水路沿いを進んでいくと、
突如田園地域の上空20mに出没する謎の建物🛸🏢
一見すると博物館か、もしくはイロモノ公共施設か、、、
と、思わせる田園地帯に似つかわしくない奇抜な外観、、、
花湯系列の施設は全国屈指の広大な日本庭園を有する熊谷天然温泉や、
趣のある武家屋敷の風情を味わえる深谷花園温泉など、
完全新築の施設に関しては、
日本の美を体現することを得意としている印象であったが、
まさかの田園地帯のUFOとは、
まさに斜め上を行くコンセプト!!
🛸💨
隣のHANA Hotelの建物を通り過ぎ、
外観の通り、まるで博物館を思わせる近未来的なロビー✨
そして、墨田区の江戸東京博物館のようなやたらに高い二階へのエレベーターを上がると、そこは別世界!!
遠くに見える榛名山や赤城山を見渡せる絶景が広がっていた!!
((((;゚Д゚)))))))
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。