2023.10.02 登録

  • サウナ歴 4年 11ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ ①サウナ室内クオリティ ロウリュウできると嬉しいが、マストではありません。温度が90℃、湿度が約14%程度 ②水風呂 好みは10℃~15℃程度 ③休憩スペース 好みは椅子ではなく、インフィニティチェアのように寝転べる方が好きです。 ④動線 サウナ室⇒水風呂⇒休憩スペース 近ければ近いほどいいです。 ⑤混み具合 いくら評価の高いサウナ施設でも自分のタイミングでサウナ室に入れない、休憩できないのは論外と考えています。 ⑥下茹で環境 炭酸泉が大好きです。全サウナ施設に炭酸泉を導入すべきです(笑)
  • プロフィール サウナ・スパプロフェッショナル資格所持 全国の様々なサウナ施設に行きたい! いつかはフィンランドに絶対行くんだ! 趣味はキャンプ、サウナ、釣り、ゲーム HPでアウトドア関連の記事書いています。 まるごとアウトドア https://youtube.com/@marugoto-outdoor?feature=shared よろしくお願いします!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ジェラード

2023.09.20

1回目の訪問

①サウナ室内クオリティ

▢の部屋を利用させていただきました。床が畳となっていて和を感じれます。サウナマットもビート板がありました。

温度は100℃ぐらいまで上がり、ロウリュウもできます。

②水風呂

チラーはありませんが、冷蔵庫にたくさんの氷が準備されており、それを使って温度を調整できます。▢の部屋ということで浴槽も四角でした。氷が足りなくなるので、チラーが欲しいところ。

③休憩スペース

インフィニティチェアが2つありました。2つ並べて休むには少し狭いです。

エアコンで部屋を冷やせますが休憩時に風を感じたいタイプなので扇風機などあればよりいいです。

畳のスペースもありますが、体のふき取りが必要です。バスタオルもたくさん欲しいですね。

④動線

プライベートサウナですので近いです。サウナ室から出る際には大柄の方には少し窮屈に感じます。

⑤混み具合

プライベートサウナで予約制なので、もちろん混雑はしていません。人混みが嫌いな方はOOO福岡はいいですね!

⑥下茹で環境

残念ながら下茹で環境はなし。個室サウナではスペースも限られているので仕方ないですね。

※総括

一番広い部屋を2名で利用させていただきましたが、想像していたより若干狭いと感じました。キャパシティで最大6名※サウナ室内 推奨4名までと記載ありましたがストレスなく利用するには2名までかなと感じました。これで4名はやはり狭い、、
店員さんの誰とも会わずチェックイン、アウトができる点など近未来のサウナのようでした。

時間が2時間のみです。個人的には3時間など予約できるようにしてほしいですね。

続きを読む
32

ジェラード

2023.03.25

1回目の訪問

サウナ飯

過去の投稿で申し訳ございません。

①サウナ室内クオリティ
遠赤外線のサウナ、温度は80℃とそれほど高くはないが、それ以上に熱く感じる。

収容人数45人のサウナ室、集まれば合唱できます。

②水風呂
脱衣所から浴室を開けると広い水風呂が広がります。

温度は15℃くらいです。

③休憩スペース
外気浴と内気浴が可能で、ととのい椅子が置いてあります。

寝転べない点が少し減点。

④動線
30歩以内程度で完結します。水風呂前に汗を流せるかけ湯があります。

シャワーもあります。

⑤混み具合
朝はお年寄り、夕方は仕事終わりのサラリーマンが多い印象です。

都会に比べたら全然混んでいません。

⑥下茹で環境
個人的に大好きな炭酸泉があります。最高です。


※総括
コスパ最強です!!都心にあったなら連日満室になるクオリティーのサウナ室、是非お試しあれ!!
岩手県盛岡市に来た際にはオススメです!!通常入浴が680円、休憩料金でも1,490円とコスパ最強!こんなサウナがホームサウナだと最高です!
遠赤外線のサウナは何箇所も経験しましたが、個人的にここが1番です。

サウナ室の温度は80℃くらいなのに何故こんなに汗かけるのか、湿度管理が完璧だからですかね?全身均等に温められます。40人は入れるサウナ室に平日の昼間だと大体3~4人程度なので最高です。
ととのい椅子は外にも内にもありです。都会にあったら激混みするだろうなと感じます。東京都内のサウナ施設も仕事がてらよく行きますが、もし「ゆっこ盛岡」のクオリティーが都内にあったなら間違いなく激込み。とても入れないのでは、、
どんないいサウナでも混んでいると萎えるタイプなので、空いているのはホントに都心部以外、地方のいいところですよね!
昔は普通の銭湯だったのに何でこんなお洒落な銭湯に変わったかと思ったら、改良湯(まだ行ったことありませんが・・・)などを手掛けている今井健太郎さんによって改修されていたとのこと!!将来家を建てることがあれば、こちらの建築設計事務所にお願いしてサウナ室を作ってもらえたらなと思っております。
サウナ飯もいただき、広い休憩室で仮眠してフィニッシュ!!
https://www.marugoto-outdoor.com/entry/2023/09/17/192922

天津飯餃子セット

サウナ後の一杯はたまりません

続きを読む
5

ジェラード

2023.02.08

1回目の訪問

今年の2月に行った際の投稿です。

①サウナ室内クオリティ
サウナ室が4つもある。(1つは塩サウナ)

サウナは遠赤外線型、対流式とあるが温度は90℃以上で湿度も適度にあって文句なしです。

2023年3月に海と空にととのう絶景のフィンランド式セルフロウリュウサウナが出来たようです。


②水風呂
内湯に1つ、露天に3つ、温度は15度程度。

③休憩スペース
ここは休憩スペースの評価が個人的にNO.1です。神です。景色が絶景すぎます。。。

満潮時だと目の前が海です。海風も感じられて最高です。これだけの休憩スペースを要した施設は日本広しと言えど数限られると思います。

④動線
良し、段差も少ないです。動線への配慮が感じられます。

⑤混み具合
宿泊で利用させていただきましたが、平日だったため普通の込み具合でした。

休日はコロナ開けて以降は外国人観光客も増え始め、かなり前から予約しないと埋まってしまうと聞いています。

⑥下茹で環境
温泉施設なのでバッチリです。様々な浴槽があって楽しめます。

※総括
行って損はなし!!ホテル南風楼のサウナは満足感高く、とても快適なサウナ施設でした。
その他、家族連れにはもちろんおすすめの旅館です。

温泉卓球はもちろんのこと、太鼓の達人、ミニビリヤード、ダーツ、射的ゲームなどイベント盛りだくさん!!

南風楼の広い庭園では、バドミントン、フリスビー、サッカーボール、野球などその他たくさんの道具が借りることができて楽しめます。

その他ドッグランや足湯、ヤギやウサギなど動物に触れあうこともできます。このあたりは、島原温泉ホテル南風楼のHPをチェックしてみて下さい。
また、旅館に入った瞬間、ここは本屋さんなのかと思うほど小説、雑誌、漫画などが並んでいてテンションがあがります。
サウナ新設後、まだ訪問できていませんが必ず再訪します!!


www.marugoto-outdoor.com/entry/2023/09/13/213416

続きを読む
9

ジェラード

2023.01.10

1回目の訪問

サウナ飯

はじめに、、
こちらはサウナ付きスパスイートに今年の1月に行った際の投稿です。

①サウナ室内クオリティ
サウナ室は85℃ぐらいがマックス、セルフロウリュウができます。

サ室からの眺めは絶景です。

一般の浴室は15分に1回オートロウリュウで、各回ライトアップされます。

サウナマットはビート板があります。

②水風呂
好みは14℃~15℃程度です。サウナ室出てすぐにあって、周りを気にせずそのまま入ることが出来ます。

③休憩スペース
寝転べるととのい椅子があって、眺めも最高です。

④動線
すべて10歩以内で完結できます。

⑤混み具合
サウナ付きスパスイートなので他のお客さんはいません。

一般の浴室も平日でしたが空いていました。貸し切り状態の時間帯もあります。おすすめはスパスイートです。誰にも邪魔されない。

⑥下茹で環境
ととのいスペースに温泉をひいてきて、まさに天国です。氷点下でしたがしっかり下茹ですれば寒さを感じません。


※総括
サウナ付きスパスイートを贅沢に2泊で利用させていただきました。

一言でいうと稚拙ですが、本当にすべてが最高です。とりわけ、サウナに関してレビューすると、

サウナ室は大体85℃までセットできますが、ロウリュウで体感温度がだいぶ高くなります。ロウリュウ水には北見のハッカ水を混ぜて使用するため、爽快感が増します。

北こぶし知床の水風呂は水道水ですが、冬に訪問したので14-15℃くらいです。
何より誰にも邪魔されないノンストレスがたまりません。
サウナ室ではBluetooth接続可能で、サ道のサウンドトラックを流して気分を高めました。外気浴スペースからの景色も雪景色、海も絶景です。

そして、何よりご飯も美味しい。。

北海道のうまいものをサウナで整ったのちに食す、、、至福とはまさにこのこと。。

気温が氷点下でも備え付きポンチョ着用で問題なしです。
場所が遠く料金が高いですが、世界遺産登録地域である知床も楽しめるのでおすすめです!冬の知床は手つかずの自然が残っていますね、普段都会で働いていると、知床の大自然に触れ、本来の人のあるべき姿というものをぼんやり考えさせられてしまいます。サウナで整って頭がすっきりしているのかもしれません。。

https://www.marugoto-outdoor.com/entry/2023/09/05/234910

夕食ビュッフェ

海鮮が最高

続きを読む
17
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00