2018.12.02 登録
[ 北海道 ]
久しぶりに新規開拓
サ室は露天に独立してある
イイ雰囲気、コロナ対策で定員は2名、とても落ち着く。
サ室は小さいがストーンが近いのでイイ熱が当たる。浴室の水風呂は残念な20℃オーバーで物足りない………のだが、なぜだ?とても気持ちがイイ、若干あまみも出現、不思議なことに今年一番ととのいました。
男
[ 北海道 ]
2ヶ月ぶりのサ活
仕事柄仕方がないとはいえ、サウナ自粛は辛かったー!
じっくりと3セット
しっかり汗と共にストレスも洗い流す
明日もサ活だ
ととのいました
[ 北海道 ]
昨年と同じく元旦は、定山渓ホテルでサ活です。ここは残念ながらサ室は中浴場、水風呂は大浴場のため、蒸した後は外気浴で冷やすしかない。
初回は、サ室がカラカラで発汗に10分近く要したが、露天のベンチとの行き来で徐々に発汗も改善、結局4セットでととのいましたー。
しかし、定山渓温泉ってドライサウナと水風呂がきちんとあるホテルが少ないよなぁ。
男
男
男
[ 北海道 ]
阿寒湖温泉から硫黄山、摩周湖、屈斜路湖の川湯温泉、砂湯を見てきた結果、阿寒湖温泉の賑やかさが抜きん出ていて、また阿寒湖温泉に戻ってきてしまいました〜。
今日は8階天の原でサ活、サ室は80℃でちょっと熱さにパンチがなく、発汗に時間がかかる。なぜかサ室は、2段目の奥行が2メートル以上あり、4人くらい寝られそうな変わった造り。人も少ないので、じっくり横になり蒸すことに。
水風呂は体感20℃で温め、こちらも利用者がいないことをいいことにじっくり冷やし、結果的にバランスが取れました〜。
たまにはじっくり時間をかけるのもいいものだ。すっかり疲れもとれ、ととのいました〜。
ちなみに連絡通路でつながっている鶴雅ウィングスの男風呂にはサウナはありませんでした。女風呂にはサウナも水風呂もあるようだ、なぜ?
男
[ 北海道 ]
3連休は家族で阿寒湖・摩周湖・屈斜路湖を巡る旅、初日は阿寒湖温泉です。悠久の里鶴雅と鶴雅ウィング、そして花ゆう香は温泉入り放題。
1階豊雅殿のサ室は、とても綺麗で30人は入る広さ、室温は80度表示だが体感は高く発汗もいい。水風呂は体感18℃、L字の変わった作り。
ととのい椅子がないため、座湯や低温サウナ室で休憩してみたが、やはりベンチが欲しい。でもホテルサウナではよくあること。
花ゆう香も入ってみたが、こちらは水風呂がなく、すぐに退散。
明日はどんなサウナに出会えるか楽しみです。
男
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。