2020.04.27 登録
[ 神奈川県 ]
おそらく家から1番近くにあるチェーンのスーパー銭湯。
ホームがJNなのであまり利用してなかったけれど、JNが閉店してしまうので、ここが次のホーム候補の1つ。まだこれからも他店を含め吟味していく必要がある。
サウナは乾式。室内は広く高さがあるので、自身のコンディションにより調節が可能。
水風呂は、広さも深さもよい感じ。温度は体感だと17、18度あたり。結構好みな温度帯なので満足。
導線もよくサ室→水風呂→整い椅子まで多くても合計15歩ほどでたどり着ける(※外の整い椅子は含まない。)
湯の種類も豊富であり、露天の雰囲気もよく改めてくるとなかなかの施設。
[ 福島県 ]
初訪問。スノボ、スキーからのテントサウナ。ちなみにテントサウナははじめて。
結論から言ってしまうと、最高。
外観
・モルジュのサウナテント(4人)
・湖に直結(テントから湖までたぶん20歩弱ほど)
・雪上に置かれた整い椅子
・色の変化するボール型のライト
・テント室内を照らすランタン
最高のロケーションとゆったりとした雰囲気。途中パラパラと降る雪もより一層サウナを美しくさせる。どうやら雪はサウナのためにあるらしい。
テントサウナ内
・温度
自分が薪をどのくらい入れるかで変わってくるため、バラツキがあるが、70~90度の間。薪の入れ方によっては100度も超えるらしい。温度的には申し分ない。
・湿度
ロウリュ可能。オプションで数種類のアロマから選ぶことができ、今回はペパーミントをチョイス。安定である。
ロウリュするため湿度もバラツキがある。ロウリュ直後はかなり熱い。サウナーとしては湿度が高い方がいいけれども、あえてロウリュをせず湿度低めに楽しむこともできる。案外これもいい。
・装備など
テント室内は二人用の木のベンチ2つ。変な形のうちわ。一酸化炭素を測るやつ(安心である)、温度計、砂時計などがデフォルトで装備。申し分ない。
オプションにて焼きウィンナーやオロポ、地ビールなど飲料も頼むことができ、インフィニティチェア(無くても整い椅子はある)、タオルやポンチョも貸し出ししている。
宿泊者限定らしいけれどサウナイキタイのシールも貰える。
ご主人のサウナ愛が至るところに感じられる。
水風呂(湖)
鬼の如く冷えている。夜のサウナだっためわずか数度。かるまるのサンダートルネードよりも低い。湖のためそもそも流れがなく、風も弱かったため水の動きは無いもののやはり数十秒ほどしかもたない。
かなり冷たい分、整い椅子に座るとじんわりと内側から温まってくるのを感じる。これがたまらない。
曇りだったが一瞬星空も見え、オリオン座の下で整う。
これほど素晴らしい夜を過ごしたことはない。
まとめ
テントサウナははじめての体験だったけれど、快適に利用することができた。外気は氷点下いってたけど、あまり熱を逃がさないので感心してしまった。さすがロシア製。
ロケーション、雰囲気、サービスどの視点から見ても一級品であり満足感溢れるサ活だった。また福島に遠征するときには立ち寄りたい。
[ 神奈川県 ]
以前の訪問から1ヶ月ちょい。
サウナは3セッションしたけれど、整いの幸福感と閉店の寂しさが入り雑じり、なんともいえないサウナだった。
私にとって初めてのホーム。
私をサウナーに育て上げてくれた場所。
嬉しい時も悲しい時も、楽しい時も苦しい時もここへ足を運んだ。
弥勒院支配人を初め、熱き熱波師さん達、受付のスタッフさん、赤いエプロンをした掃除のおばちゃん、レストランのスタッフさん。たまに受付の近くにいる手相のおやじなど、関係者の方々には最大の感謝を贈りたい。
このような最高峰の施設に出会えるなんてなんて幸せなことだろうか。
あと何回来れるかわからないけれど、残りのサウナを味わっていきたい。