2023.09.30 登録

  • サウナ歴 1年 3ヶ月
  • ホーム 巣鴨湯
  • 好きなサウナ The sauna / 薪ストーブの音とサ室全体に広がる木の香りがGood! 整いスペースも屋内外にあり、自然に囲まれての外気浴は、俗世を忘れてサウナと自分にだけ集中できる環境です。 巣鴨湯 /マイベストであり、コスパ最強の都内銭湯サウナ。順番待ちシステムも画期的で施設内で待たなくとも外からスマホで順番を確認できるのがGood!もちろんサ室はアチアチのオートロウリュウ付きで、外気浴スペースは雰囲気もよく落ち着いて休むことができます。畳敷の浴場で滑る心配もなく、入場制限もあるので難民になることなく楽しめます
  • プロフィール 2023年春 仕事に疲れ、ドラマ『サ道』を観たことでサウナに興味を持ち、サウナデビューしました。『ととのったぁ〜』という感覚はまだまだ探り中ですが、温浴施設毎に工夫が凝らされたお風呂やサウナを楽しんでいます。サ道に出てきた聖地を巡礼しながら、全国各地を旅することが当面の目標です!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

おりょう

2024.06.16

1回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

サウナにハマった当初に通っていましたが、他の施設の開拓に勤しんでいたため約1年ぶりの訪問です。
こちらは通常料金でタオルも付いてきますし、滞在時間も限定されないのでコスパ良きです。
自分の中でザ銭湯というイメージ通りの大きな浴槽に高い天井で開放感があるのが良き。
肝心のサウナは、なんとオートロウリュウ式のストーブが追加されていました!これはなんたる僥倖!
決して広くはないサ室ですが、二台のストーブに、大量の水が注がれることでビックリするくらいアチアチに仕上がります🙏
水風呂は時期的なものなのか今回は少し温度高め(18度くらい)でしたが、サ室との高低差でバチバチに決まりますね💪
休憩スペースにテレビが増えていたりと、しばらく通わない間に素晴らしい進化を遂げていらっしゃいました。
また定点観測しに訪問します!

続きを読む
1

おりょう

2024.06.11

2回目の訪問

サウナ飯

巣鴨湯

[ 東京都 ]

今回はメンズデーということで、午後からお休みをとって馳せ参じました!笑
普段入ることのできない女湯や男湯との間仕切りも取っ払った特別な設えはまさに男祭り!
まずは女湯のサウナへ。室内は90度で良い温度。
タイミングよくスタッフロウリュウも始まり、1セット目からアチアチに。
外気浴大好きな自分ですが、巣鴨湯の内気浴は雰囲気もあり、扇風機で風をどんどん送ってくれるのでフレッシュな空気を吸うことができるので好きです😁
2セット目は男湯のサウナへ。こちらは室温が110度を超えており、ロウリュウ直後だったのか室内はアチアチでした🤣背中に感じるヒリつくほどの熱気がたまりません。2時間半たっぷりと計6セット楽しめました。
大好きな銭湯で男湯も女湯もどちらも楽しめるメンズデーは最高でした!メンズデーでなくともまたきます!

洋食 小林

スコッチエッグ定食

コロッケをホタテフライに変更

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 18℃

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
10

おりょう

2024.06.09

1回目の訪問

サウナ飯

朝割の時間帯を狙って9時前にイン。
9時からのドラゴンロウリュウ狙いです。
スーパー銭湯系にも関わらず、サ室は暗くてテレビも無く、サウナと自分にだけ向き合える環境で良き👌
入ってすぐに目に飛び込む5台の巨大ストーブは圧巻です。
3段目が空いていましたが、1セット目から飛ばしすぎか?とドギマギしながら待機します。
音楽と共に次々とロウリュウされる演出はワクワクしますね。ストーブの上に送風機もありましたが、風は出ないのでしょうか?これで熱風が撹拌されたら一溜りも無いなぁなんて考えが頭をよぎりつつ耐えること8分。
しっかり温まってサ室を後にし、シャワー、水風呂で熱った身体を冷まします。水風呂もシングルと15度程度の2種類があり、冷冷交代浴が楽しめてグッドでした😁

2セット目のミストサウナで塩と泥パックでお肌もツヤツヤになり、3セット目でメディテーションサウナへ。
サ室が狭いおかげか、ロウリュウすると体感的にはドラゴンロウリュウよりも熱い!(セルフロウリュウしてくれたオジサマがとてもお上手だったんですが何者!?笑)

充実したサウナに大好きな炭酸泉も種類豊富でお風呂も楽しめる良き施設でした!またきます!

ドラゴンラーメン オロポセット

雑炊にしたくてご飯を追加

続きを読む
2

おりょう

2024.06.01

1回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

地元の恵みの湯とコラボということで未踏でした渋谷SAUNASに行ってきました。
本日は奇数日のためLÄMPI側です。
まずはムスタサウナへ。明るさを極力抑えたサ室で入った瞬間に好きなサウナと確信。2段目でもしっかり熱くて良き。
2つあるうちの同フロアの水風呂は珍しい寝湯スタイル。温度帯もちょうど良く、僕好みでした☺️
2セット目はサウンドサウナへ。空いていた2段目に座りましたが、正直ぬるい…😭アウフイベントが終わったばかりだからなのでしょうか…?身体が温まらないな、と判断して早々に離脱。
3セット目はケロサウナへ。こちらもちょっとぬるくて、セルフロウリュウしても温まりきらず…。
4セット目は再びサウンドサウナへ。時間帯もあってかちょうど貸切状態でしたので、セルフロウリュウをして好きな熱さに調節させていただきました。
残り時間的にあと1セット行くか悩んでいたところ、ムスタサウナの前に寝サウナがあるのを発見!
ロッカールームのすぐ横で気づかず通り過ぎていたので危うく見落としたままになるところでした😱
ちょうどサウナマットも取り替える時間帯だったようで新しいマットに寝そべり気持ちよくラストセットへ。
足先までしっかり温まることができました☺️
最後にカレーとドーナツをいただき退店。
お値段は張りますが、一度に色々なサウナを回れるのは楽しいですね。時間も2.5時間と絶妙な設定。
次はwood側に入りに行きたいです😊

カカオとヘーゼルナッツのカレー

続きを読む
16

おりょう

2024.05.26

1回目の訪問

これまで何度も自転車で横を通りすぎていた数馬の湯。
初登山帰りに初訪問。
小さいサ室だけど、温度計は90度。
名産の檜の丸太がサ室内にあって、良い香りです。
水風呂は温度高めで25度を指していました。やや物足りなさはありますが、疲れた身体を癒すことができました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 25℃
19

おりょう

2024.05.20

1回目の訪問

札幌サウナ旅の締めくくりはサウナコタンさんへ。
浴場に入ってすぐに強烈な既視感を覚えました。
我が地元の恵みの湯にそっくり!入ってすぐの掛け湯、真ん中に浴槽を配置して取り囲むようなカランと見覚えのある光景に急にノスタルジックな気持ちに。
肝心のサウナは真ん中に大きなストーブを配し、大きな段差で4段。右端以外は基本的にストーブの真ん前にくるのでどの場所も暑さは申し分ないほど感じられます。
水風呂も地下水で温度計は見当たりませんでしたが、説明によると18度ほどのようです。気持ちもう少し冷たいと感じましたが、優しい肌あたりでいつまででも入っていたくなる水風呂です。
外気浴スペースにはインフィニティチェアを含む様々な椅子が多くあるので、よほどのことがなければ難民にならずに整い椅子をゲットできるのもグッド。月曜の真っ昼間から賑わっていたのも納得です。
今回は飛行機の時間も迫っていてゆっくりご飯を食べたりはできなかったので、それは次回に持ち越しですね。
またきます!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
32

おりょう

2024.05.20

1回目の訪問

2泊目は北の王者ニコーリフレにやってきました。
ドラマ サ道で観たエレガント渡会さんはいらっしゃいませんでしたが、『1、2、サウナ!』の掛け声でおこなうアウフグースは顕在。基本的に言葉を発することの無いサ室では異例の声出しと一体感に高揚しますね!
サ室はロッキーサウナで森の中にいるかのような雰囲気。大きなストーブが真ん中に鎮座して堂々たるものです。ロウリュウタイム以外はややドライかな?と思いましたが、ロウリュウされることでちょうど良いセッティングだな、と感じました。
立地条件で仕方ありませんが、内気浴しかないのは残念だな、と思っていましたが、脱衣所で休んでいる方をお見かけして便乗。おしゃべりする人もほとんどいないので静かに休むことができ満足です。
お風呂は当然のことながら、そのほかの施設内も清潔に保たれており、とても居心地良く過ごせました!
気持ちの良いアウフを受けたくなったときにはまたきますね!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
33

おりょう

2024.05.19

1回目の訪問

月見湯

[ 北海道 ]

札幌サ旅の2日目に訪れました。
昔ながらの銭湯ですが、よくお手入れされておりとても清潔です。
サ室はやや小さめですが、大きなHARVIA製のストーブがあります。サウナマットかタオルを持参して敷く必要があり、多めにタオルを持ってきて助かりました。
肝心のサ室はこちらのサイトで100度とありましたが、体感はもう少し低いかな?というくらい。ただ、湿潤に保たれているのでサ室内はとても快適でコンフォートサウナと呼びたいですね。内気浴、外気浴スペースも充実しており、外気浴スペースで野球中継見るのも新鮮でした笑
スタッフの方も笑顔で接客されており、とても居心地の良い空間で夕方以降は入室待ちが出るくらい混み合っていましたが、それも納得の良サウナでした。
これが銭湯でワンコイン以下とは恐るべし!近所にあったら毎日通いたくなるそんな施設です。またきます!!

続きを読む
27

おりょう

2024.05.18

1回目の訪問

サウナ飯

仕事に疲れ果てサウナとグルメを求めて札幌へ。
夕方の便で到着し、リニューアルしたばかりとの情報を得たこちらにお邪魔しました。
グルシンの水風呂が二つに露天風呂と内風呂が一つずつ、サ室が1つのシンプルな設計です。
やや広めの3段のサ室ですが、METOSの巨大なストーブとHARVIAのストーブが両脇に鎮座しています。
ここのサウナの特徴は高温多湿!ロウリュウ直後か?と思うほどの湿度の高さに100度超えの温度でこの熱さは過去にも経験が無いレベル。
いつもは3段目に座りますが、ここは1段目でも十分です…😇この熱さならダブルグルシン水風呂も納得です。
身体がヒリヒリして、熱すぎだろ!と思ってしまいますが、これがなかなかに癖になりそうな予感がしています笑
尖に尖った施設ですが、個人的には大好きです🤣

セイコーマート 南9条店

ザンギとサッポロクラシックラガー

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 8.9℃,7.5℃
23

おりょう

2024.05.06

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

今回のサ旅の締め括りにウェルビー福岡へ訪問。
ウェルビー栄は昨年訪問していたので、内装はどこか懐かしさを感じます。
洗体後、すぐ横のからふろが空いたのでイン。
茶室のようなサ室で、セルフロウリュウし放題のため、じっくり好みの環境に整えます。
水風呂は強弱で区別された水風呂とアイスサウナで、まずは5℃くらいの強水風呂へ。
形と匂いが遥か昔の学校のプールの前に入ったアレを彷彿させますね…笑(年齢バレる…)
その後は森のサウナへイン。こちらもセルフロウリュウ可能で、真横に水風呂がある不思議。先ほどのからふろと同様に薄暗くサウナに集中できる環境でgood!
サ室から直接水風呂に入っても良いのか分からなかったけど、それができたら楽しそう🤣なんて想像しながら2セット目を終了。今度は先ほどまで眺めていた弱の水風呂へ。
そしてお待ちかねのメインサ室へイン。とくさしけんごさんのBGMが流れ、大きなストーブに定期的なロウリュウもあり、しっかり温まります。
どのサウナも良さがあり甲乙つけ難いですね。
休憩スペースもオシャレでのんびり過ごすこともできそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 5℃,18℃
27

おりょう

2024.05.05

1回目の訪問

ついにやってきた西の聖地 湯らっくす!
前日にドラマサ道でナカちゃんさんが訪れた白河水源にも行き、準備万端です。
入ってすぐに目に飛び込んでくる湯らっくすの滝に感動🥹早くMAD MAXボタンを押したい!と逸る気持ちを抑え、案内通りに温泉を楽しみ、まずは塩サウナへ。
スチームサウナですが、温度も湿度も高く、まさに蒸し器で蒸されるが如くアチアチに。
そして、お待ちかねの水風呂へ。水温計を見つけられませんでしたが、おそらく16度くらい?で大変好みの温度帯です。湯らっくすの滝による脳天直撃の刺激は新鮮2*水質がとても良い😆地下水汲み上げの水風呂にもいくつも入ってきましたが、今まで入ってきた中でもダントツで入りやすい!いつまででも入って居たいなぁと感じられる不思議な水風呂でした。
メディテーションサウナとメインの大きいサ室は薄暗く、サウナに集中できる環境。お昼から行われる1時間に一度のアウフグースイベントも参加できて大満足でした!
またサ旅にきます😉

続きを読む
25

おりょう

2024.05.03

1回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

MONSTERの名に恥じぬ巨大なサ室と水風呂、内気浴スペースを兼ね備えた施設。
サ室が広いので温まりきるのか?と疑っていましたが、良い意味で裏切られました。巨大ストーブと15分に一度のナイアガラロウリュウでサ室内は常にアチアチに保たれています。
普段は最上段に陣取ることが多いのですが、こちらは真ん中の3段目でも他施設の最上段より熱いくらい。
湿度が担保されたヒリつく熱さから「あ、これはバチバチにくるやつだ…」と整いの兆しを感じます。
大きな水風呂は場所によって温度が異なり、今日は10〜16度の温度帯。好みの場所を見つけ蒸された体を一気に冷まします。
外気浴が好きな自分に内気浴で満足できるかな?と思っていましたが、これも杞憂に終わりました。
大きな部屋に敷き詰められたインフィニティチェアと明るさを抑え、サーキュレーターで空気を攪拌し続ける内気浴スペースは整いのために誂えられたと言っても過言では無いでしょう。系列店のルーフトップが外気浴に全振りであるように、こちらは内気浴に全振りです。
身体中にあまみがあらわれ、バッチリ整えました☺️
サ室がとても広いので収容人数は目視では計りかねますが、今朝は概ね10〜20人くらいの人と重なる事が多かったです。このくらいの混み具合であれば、お店公認の寝サウナもできますし、隣や前後の人を気にせず胡座を組んでゆったり過ごすことができるのでとても快適です。
スタッフの人も気さくで沢山話しかけていただき、投稿楽しみにしています!とお声がけいただいたのでレビューも気合が入りました笑
サウナも人も良くて、また行きたいと思える施設です。リピ確定です!😁

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 10.8℃
18

おりょう

2024.04.26

2回目の訪問

SAUNA RESET Pint

[ 東京都 ]

本日もキャンペーンにあやかり今月2度目の利用。
館内説明も省略だったので入店してすぐに利用可能でした👍
サ室は90度で前回も感じたけど、ややドライ気味。
セルフロウリュウで3杯かけると好みなウェット感に仕上がりました。自分の好きなようにサ室をアレンジできるのが個室サウナの最大の利点かもしれませんね。
今週は仕事で疲労も溜まっていたので寝サウナ中心にセットを組み、仕上げのロウリュウとセルフアウフで身体はアチアチです。
身体全身にあまみが出て、とても気持ちよく過ごすことができました。
男性サウナとしては珍しく良いドライヤーや化粧水、乳液も完備されているので今日は荷物も軽めで済みました!キャンペーン終わってもまたきます😁

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.5℃
25

おりょう

2024.04.21

1回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

朝からアチアチのロウリュウを浴びたくて本日は堀田湯へ。
前回お昼過ぎにきたときはサウナ室に入るのに並びも発生していましたが、今回は朝だからなのか人は少なめでした。
オートロウリュウを浴びて、外気浴で涼んでいたら1セット目から整いそうでした😁
その後もスタッフさんによるロウリュウを浴びながら計4セット。
広い外気浴スペースに、植栽の緑や香りにも癒され、疲れが吹き飛んだので、また朝風呂と朝ウナしに行きたいな。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
28

おりょう

2024.04.15

1回目の訪問

SAUNA RESET Pint

[ 東京都 ]

平日朝500円キャンペーンにあやかり初利用。
個室サウナは初めてでしたが、控えめに言っても最高の贅沢です😁
館内はとても綺麗で、サ室は朝イチから温度は90度にバッチリセッティングされています。
アロマオイルとラドル、桶に水も用意されているので洗体後にすぐにサウナを始められます。
サ室内はややドライ?な感じなので早速ロウリュウして湿度を高め、好みのセッティングに調整。
気兼ねなくロウリュウできるのが個室サウナの一番の利点ですね☺️
内気、外気浴どちらもできて朝イチからあまみ大爆発でバチバチに整えました💪
男性フロアでも無印の化粧水と乳液、ちゃんとしたドライヤーも完備されているし、休憩スペースのラウンジも広々しているし、サウナ後もゆっくり過ごすことができました。
回数券を買うとお得なようなので次回利用に向けて要検討です!また利用します😊

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15.1℃
23

おりょう

2024.04.13

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

朝の散歩も兼ねて今回は黄金湯へ。
6時半に到着したらすでに朝風呂を終えたお爺さんとお孫さんペアと入れ違いに入湯。
今日の薬湯はオリジナルブレンドの「心」。ほんのり香る薬草感が個人的に好みで良きでした😉
湯通しを終えたらいざサウナ室へ。
前回きたときはなかなかの混み具合でしたが、今日は先着2名で、お互いタイミングがズレていたのでほぼ貸切状態で使えて最高!🤩
黄金湯はテレビも無く、座面も広めなのでゆったりとサウナと向き合えるところが好きですね😊
早朝からアチアチに保たれたサ室に、オートロウリュウで蒸してくれるクオリティの高さは流石です。
サ室前の大きな水風呂も12-14度くらいに保たれていて、一気に身体を冷やしてくれます。
整い椅子も7脚あり、まだ寒さが残る時期ということもあるのか足元に電気ストーブも置いてくれています。
町銭湯のレベルを超えた、考え尽くされた動線や配慮が沁みる良きサウナです。
この日は8分、10分、12分の3セットをこなし、最近疲れてモヤモヤしていた気持ちも洗い流すことができました。
また朝風呂朝ウナをしにきます!

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 14℃
13

おりょう

2024.03.31

1回目の訪問

YouTubeの&サウナを観てから気になっていた清水湯さん。
日曜は朝から営業ということなので、朝イチでうかがいました!
朝から老若男女多くの方で賑わっており、浴槽もサ室も満員です。
まずは黒湯の露天風呂で湯通し。黒湯ははじめてですが、少しとろみがあって温まります。
そして、いざサ室へ。サ室はコンパクトな作りで、浴室が見える窓が個人的に好み😊
朝イチだったためか最初のうちは温度も低めで85度くらいでしたが、その後は段々と温まり最終セットの頃には90度超に達していました。
なんといってもこちらの特徴は黒湯の水風呂!
事前情報ではそれほど冷たくない、とのコメントが散見されましたが、バイブラもあるので体感的には17〜18度くらいかな?という温度帯でいつまででも入れる好きな温度です☺️
外気浴スペースも多く、吹き抜けの屋根から入ってくる風が気持ち良いです。
サウナを目的にすると物足りなさもありますが、黒湯に黄金湯、ジェットバスと盛り沢山な温浴施設で、お風呂好きな人には楽しめる施設かな、と言う感想です。

続きを読む
2

おりょう

2024.03.17

1回目の訪問

お久しぶりの毎日サウナ。
開店当初に回数券を買ったにも関わらず、有効期限が迫っていたので急いで訪問。
受付をしていると、有効期限が無くなったと教えてもらい安堵しました😊
サ室は薪ストーブを中央に右に2段、左に3段。
座面も広いし、暗くてサウナに集中できる環境です。

12時ちょい前に受付し、さっそく12時開始のちみさんの春を感じるアウフを浴びました。
爽やかな音楽に、優しい風に癒されます。
その後1セット挟み、アタランドさんのチルタイム。
五感で感じるをテーマに、お香やお茶のロウリュで癒しの空間に仕立て上げ、容赦の無い力強いアウフで整う準備は万端です。
外気浴中も音と香りでリラックスできる場を作り上げていただき、疲れを削ぎ落とすことができました。
外気浴にもちょうど良い陽気になってきたので、ますますサ活が捗りそうです。また近いうちにうかがいます!

続きを読む

  • 水風呂温度 10℃
22

おりょう

2024.01.14

1回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

今年初の巣鴨湯さん。
連れとの待ち合わせが15時半だったので、1時間くらい待つかなと思い14時半に受付。
待ち時間に気になっていたサウナ回数券について聞いてみたところ、有効期限もなくシェアも可能とのことでしたので購入😎
読みどおり概ね15時半に呼ばれて、スタッフの人に超能力者ですか?と言われました笑😁
軽く湯通ししてからサ室へIN。
混み具合は8割くらいでまずは2段目へ。
巣鴨湯さんは久しぶりでしたが、こんなに暑かったっけ?と思いながら8分。オートロウリュの時間まで我慢できずに一旦退散🫠
青いライトに照らされて視覚的に冷たく感じるけど、水風呂は17-8度くらいで冷たくも温くもない1番好きな温度帯。1分程度浸かって外気浴スペースへ。
今日気づきましたが、外気浴スペースの天井は透明なシートで覆われているようですね😳
風も強い日でしたが、外の影響を受けず安心でした。インフィニティチェアで休み、桶シャンロウリュウを狙って2セット目へ。
今度は最上段に座り、待つこと10分。
狙いどおり自分の暑さのピークで桶シャンを浴びることができ、アチアチに蒸していただき2セット目で無事整いました☺️その後は段々と混み始めてきたので、様子をみつつ4セット目まで繰り返し、あまみもバッチリ出て満足のいくサ活でした✨
あと、今週末限定のぶどうサイダーの湯🍇はほのかに葡萄の香りがして、ジェットバスから噴き出る様子はまさにサイダーで美味しそうと思わず考えてしまいました笑
回数券も買ったし、今年はたくさんお世話になりますね🤣

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
18

おりょう

2024.01.01

1回目の訪問

2024年最初のサウナはここに決めていました。
サ室はハーブの香りが満ちており、とても良い匂いで落ち着く仕様。
水風呂は柔らか天然水でいつまでも入っていられちゃう。夏以来に訪れたけど、外気浴スペースの椅子が増えたのかな?サ室も休憩スペースも待つことなく利用できてサ活が捗りました。
サ活を終えたら寝湯に浸って、炭酸泉に入って身体を少し温めて終了!
帰りに何のドリンクを飲もうか考えるのも楽しみの一つ。
また帰省した時に寄ります。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
32