2020.04.24 登録
[ 兵庫県 ]
行ってきましたよ、HOTTERS24。
9日、10日は会員限定のプレオープン日ということで、2日間じっくり試させていただいた。
9日は21時ごろ、他のサウナーは3名ほど。10日は17時ごろ、最初20分は貸切、その後1名来店。
まずは結論から。
(1度書いて収まらず、サ活投稿に文字数制限があることを初めて知った。)
私は試してみた結果、現状ハマらないかもしれない。
プライベートサウナで24時間入り放題は悪くないけれども、極端に良くもない。
私はサウナの何が好きなのだろうか。
意外と孤独なものと考えられるサウナの、孤独じゃない部分が好きだったのかもしれない。
サウナについて改めて向き合う、そんな機会を与えてくれたHOTTERS24。
今まで私が入ってきたサウナは、孤独なものではなかった。
大きなスタジアムサウナにおっさんたちが肩を並べ、次のCMまでとテレビを見ながら気を紛らわしている。
確かに個室サウナではないサウナにはストレスも多い。
サウナマットで場所取りする人はいるし、混んでいれば会釈をしながらおっさんの隙間を縫わなければいけないこともあり、友達とノリでサウナに入った大学生が12分計の読み方についてワーワー言うのにも耐えなければならない。21時からロウリュが始まるとなれば、20時55分くらいにはサウナに入るべく計画を立てなければならないし、お気に入りの最上段が空いていなければ、他の場所に甘んじなければならない。
その点このHOTTERS24は、全くそのストレスがない。
なにせサウナルームに1人しかいないのだから。
ととのい椅子もたくさん設置されていて、椅子取りゲームの心配もない。
冷たい水が出るウォーターサーバーも無料で使える。
でもなんでしょうね。なんかプライベートサウナ最高!!とはなってない自分がいる。
いつもの店員さん、マイサウナマットのおっさん、ヨボヨボなのにめちゃくちゃサウナ時間が長いおじいちゃん。
色んな人が共同で利用する、自分の思い通りに必ずしもならないその空間に、私はサウナの価値を見出していたのかもしれない。
ここまでが2日間の正直な感想である。
今後、せっかくの月額会費制で24時間入れるのだから、通勤前の朝サウナや深夜に思い立ったようなサウナなど、色々試してみようと思う。
ひょっとするとそちらの方が価値があると思うかもしれない。ここまではあくまで2日間試した所感である。
また別日に、水風呂がないことや立ち回りなどについては書こうと思う。
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、サウナリゾートオリエンタル赤坂。
赤坂で会議があったので、少し早く行って、お邪魔してから向かいました。
場所は少し分かりにくいかもしれません。僕は一回迷って、店舗に電話したところ、アパホテルの裏のベージュの建物だと案内されて分かりました。
館内は非常に清潔に保たれています。
脱衣スペースは少し狭いですが、浴場は十分な広さ。
洗体ゾーンはスタンディングスタイルなのが、1時間コースでキメたいサウナ〜には嬉しいかもしれません。アメニティは一通りあります。
肝心のサウナは100度ほどでしっかりと湿度もあり、素晴らしいサウナです。
赤坂にこんなオアシスがあるなんて嬉しい限り。
水風呂はしっかり深く、首筋を冷やしたい私にはとても嬉しい仕様。同時に二人入れます。
また普段から水風呂扱いなのか分かりませんが、離れたところにシングル(10度)の温度を示したミルク風呂のようなお風呂がありました。
2ラウンド目に入りましたが、やっぱり10度で、めちゃくちゃに交感神経刺激されました。
こちらは位置的に普段から水風呂扱いなのか、調整の関係でお湯になっていなかったのか分かりませんが、白濁湯の水風呂もたまにはいいでしょう。
浴場の中にも持ち運び式のウォーターサーバーが設置されており、サウナに入る前に一口水分補給することができます。
ととのい椅子も適度に配置されており、外気浴でこそないですが、会議前にばっちりとととのうことができました。
周辺には赤坂ビズや各種カフェなど豊富ですが、お時間に余裕があるなら、赤坂でサウナをキメるという選択肢として十分に機能するサウナではないかと思います。
[ 東京都 ]
普段阪神間に出没する私ですが、本日は出張で贅沢させていただきました。
ドーミーインは部屋のテレビで大浴場の混雑状況が確認できるので、空いている時に行きましょう!
サウナは100度手前くらいを指していますが、それほど暑くは感じられません。
なんかもうちょっとビシッとした温度感なら最高なのですが、ホテルのサウナとうい点を鑑みれば十分過ぎると言えるでしょう。
他の方も書いていますが、ほぼ貸し切りというのもあります。
あとサウナは木のいい香りがします。
水風呂は16度くらいかな?いい感じです。
1人ほどしか入れる広さがないので、他のサウナーと完全にタイミングをずらすか、貸し切り状態を堪能するかちょっと気を張る必要があります。
外気浴スペースこそないですが、浴場内に椅子が2つあり(しかもちょっと背もたれが傾斜していてととのいやすい)しっかり休憩できます。
浴場内ではヒーリング系のBGMも流れているのでかなり落ち着けます。
当日はレモン風呂になっていて、レモンのいい香りも漂っていました。
脱衣所にウォータークーラーが設置されており、しっかり冷たい水が飲めます。
(スーパー銭湯のウォータークーラーってぬるいこと多いんだよね…)
ホテル全体としてもドリンクの無料サービスが充実していたり、夜に無料でラーメンが食べられたりとかなりホスピタリティに溢れていますので、経費で泊まってサウナも楽しみたいというのであれば、おすすめのホテルと断言できます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。