2023.09.21 登録
[ 東京都 ]
サウナの難しさ。連勤を終えて久々に豊島区のニュー椿🌺へ。最新鋭の施設にはない、"平成レトロ"が堪能できる貴重な銭湯施設。3階が広くてロッキーサウナを完備、2階はコンフォートサウナ。偶数日は男性が3階、奇数日は女性が3階と入れ替わる男女平等さを徹底。近くのリノベ銭湯の巣鴨湯はいつも激混みだが、ニュー椿は土日も比較的空いてて混雑を回避できる。
満身創痍、季節の変わり目、サウナに疲れた身を委ねていつもの4セットをしたのは良かったが、なんだか体が少しおかしい。頭が痛くて過敏になってるというか、自律神経の問題なのかもしれない。
そもそもサウナ、水風呂、外(内)気浴と自律神経を揺らしてととのえる行為。体調も考えてバランスが大事だと痛感。ここのサウナは比較的低温でマイルドなのに、ゆえに?油断したのかもしれない。皆さんも健やかにお過ごしください。
男
[ 東京都 ]
ワークライフバランス。今はサウナなしの生活は考えられない。三鷹FLOBAはサウナーとして基本的にほぼ全ての欲を高次元で満たしてくれる。老舗の銭湯的な情緒は別の施設で味わうとして。
帰宅してもまだ薬湯の香りが体に染み込んでて幸せ。これから寒くなりサウナがもっと楽しみな季節になる♨️
男
[ 東京都 ]
蒲田で代表的な温浴施設といえば蒲田温泉とここガーデンサウナ蒲田。オッサウナの老舗としていつか訪れたいと思っていた矢先、10月で閉店との悲しいニュースが入りお邪魔した。近年もサウナ室のリニューアルとかされてたので閉店は寝耳に水。ビルの再開発によるものだそう。
1階でチェックインしてロッカーは2階の長い廊下を歩いた先で、浴室は階段で降りて、服はどこで脱いでくの?とか動線に迷ったけどよく考えたら聖地サウナ北欧とかも不思議な動線だよなぁと。あの中野ノーベルも。。
広い浴室、熱い風呂、やさしい水風呂、昭和的なドライサウナとリノベーションされた今どきのロウリュサウナ、ととのいスペースも外気浴ができない代わりに色々と工夫されてて好印象。結局クーラーが効いた脱衣場でととのうのが最適解なんだろうなぁ。そこは銭湯サウナみたい。
祝日と来月に迫る閉店とでお客さんは多かった。若者から年配の方まで。ここで宿泊して(同じ大田区で近くの)羽田空港から旅行に出るような遊びがしたかったよ。奇跡の復活劇を期待しています。
男
[ 東京都 ]
久々に三鷹FLOBA。受付の場所が新しくなりロッカーキーを受け取って入るシステムに。
金曜の夜でそれなりに人は居たが、ととのい椅子が多いのはここの強み。インフィニティチェアの互換みたいな不思議な椅子が来る度に増えていく。。
湿度を上げてサ室の実温度より熱く感じさせるのは近年のトレンドなのかしら。とても快適。たまに肌が焼けるようなドSな昭和のドライサウナを欲することもある。
浴室階も広くていいね。近所の銭湯とは違うご褒美感で満たされる。初めて夜に訪れたけど照明が暗くて店内のリラクゼーション的な音楽も相まって、香りも良くてリラックスできる♨️
男
男
[ 東京都 ]
初めて新宿区役所前カプセルホテルへ。「こんなに良い施設だったのか!」と率直な感想。存在は前から知っててもっと早く行けばよかった。
まずこの風格や味わいは新施設には出せない。ビーナス像が在るローマ風浴室のレトロなオッサウナがたまらない。レインボー、ニュー小岩310、ジートピア。。日常の銭湯サウナとは別の次元に誘ってくれる。男の浪漫。
昭和ストロングなカラカラサウナを基本に湿度を絶妙に調整されてて好みのセッティング。20度の冷た過ぎない水風呂も個人的にドストライク。20代ならととのいを追求しグルシンに憧れてたかもしれないが、40代は無理なくこの位の緩い水風呂にとろけるのが幸せ。そしてシャワーの勢いの強さが潔くていい。
窓全開の外気浴も最高。揺れる木々と木漏れ日、残暑厳しい中でも時に入って来る涼しい風が9月に入り秋が近づいているのを感じさせる。ここは本当に歌舞伎町か?
新宿のド真中で3時間1500円もコスパ良過ぎ。ラウンジも広くてちょっとしたコワーキングにも使えそう。カプセル宿泊利用の観光客も多そうなので平日の空いてる時間が狙い目だろう。
10代の終わりに近くの留学準備の学校に通っていた。目を閉じて新宿の風でととのっていると昔の記憶がフラッシュバック。当時の自分がサウナを知ってたら、もっと穏やかな心で人にやさしくあれたと思う。切ないなぁ。頬を伝う熱いもの、涙か水か汗か解らない。。
男
[ 東京都 ]
ミャンマー好きには「リトルヤンゴン」と認知されてる高田馬場。サウナ不毛地帯だったこの土地に先月ついにサウナがオープン。その名も「馬場サウナ」。
荻窪の老舗「なごみの湯」の系列店と聞いたが趣きは全然違う。早稲田寄りなので比較的若いサウナー向けなのかも。最近流行りのコワーキングスペース’&カフェが一緒なのもお洒落。
最新鋭のスタイリッシュな施設だった。フィンランドサウナが想像の倍以上の広さでサウナストーブ2台設置のパワフル仕様。熱を逃がさない2重扉、湿度も高めに徹底管理。BGMがないのも渋い。
水風呂も広大で温度もキレキレ。ととのいスペースも外気浴、内気浴、ヒーリングルームもあり充実。この手のビル内型サウナは湯船がない施設が多いけど壺湯が在るのも解ってる。ソープ類も良い香りで泡立ち水切れも良い。
普段は近所の銭湯サウナ、たまに贅沢したくなる1ランク上のご褒美サウナの最適解。
男
[ 東京都 ]
久々に「ゆ家 和ごころ 吉の湯」へ。杉並が誇る名銭湯でドラマ「サ道」で偶然さんのホームサウナ。家から歩いて来た。近くて遠い。迷宮のような住宅地に潜むオアシス。田舎の旅館に小旅行に来た気分。
露天スペースのコンフォートサウナは絶妙な熱さと湿度。優しい水風呂、インフィニティチェア、完璧な動線。夜風で外気浴が最高に気持ちいい。疲れストレスも吹っ飛ぶ。ととのったぁ〜!
男
[ 東京都 ]
サウナセンター新大久保!リニューアル後は初訪問。マグ万平さんの「のちほどサウナで」で予習はしてたが古き良きを残しサ室や休憩スペース等が新しくなっていた!サ室に広い窓が付き壁が石からヒノキ張りになったのは良い。新しい施設の香り!湯船や水風船が澄んでて浅めなのはサウセンの特徴。
改築したてでお客さんが多く外気浴の椅子も空いてない時が多かったが落ち着いたら再訪したい。老舗の閉店は寂しいけど今回のようなアップデートできる体力があるのはさすが多くの人に愛されてきたサウセン!数字には表せない魅力がある。
多国籍化する新大久保に1985年(昭和60年)創業の燻し銀のオッサウナ。浪漫を感じずにはいられない。
男
男
[ 大阪府 ]
大阪のカプセル&サウナの名店「アムザ」初訪問!というか今夜のお宿はここ。関西初サウナ!
老舗なのにリノベーションされてて湯船もサウナも水風呂も種類が超豊富でオッサンの楽園だった!関西の皆さんが羨ましい。
関西のサウナ文化?サウナパンツはこないだバンコクで初体験だったのだが、東京では見ないので面白い。履いてる人も履いてない人も居て不思議。サ道のタナカカツキさんによる特大パネルも圧巻!
男
[ 東京都 ]
日曜の昼前なので覚悟していたがFLOBAがこんなに混んでるのを初めて見た。
サウナに待ちが生じる程の混雑ではないが、普段は最高のアチアチセッティングも頻繁に扉の開け閉めが発生して温度が下がる。ととのい椅子も満席の時間もあり少し困惑。日曜なので仕方ないよなぁ。。
男
[ 東京都 ]
2週間前にミャンマー旅の帰りに立ち寄ったバンコクのサウナに感動して帰国しても余韻に浸ってサ活を控えていたが、我慢ならず三鷹FLOBAへ!
シンプルで衛生的で真面目な施設。湿度マシマシ灼熱のサウナ、キンキン水風呂、余裕あるととのいスペース(来る度にインフィニティチェアでない不思議な椅子が増えてる)熱湯も充実、全てを抗わず受け止めて、満たされる。
高濃度炭酸泉も薬湯になってて気持ち良かった。試供品のスカルプシャンプーは昔好きだった香水、CK Contradictionの香りがして欲しくなった。
男
今回バンコクでの限られた時間で訪れたかった場所、それはタイのサウナ。老舗の「Silom Sauna」琴線に触れまくりでした!
250バーツ(約1,100円)。施設が味わい深過ぎる作りで、都内だと「サウナニュー大塚」に近いイメージ。サウナ室は激熱にも関わらずオッサンが自由にロウリュしまくり。水風呂もキンキン。スチームサウナも激熱で蒸気とレモングラスの香りが立ち込めて、気分はin the トムヤムクン。
真ん中にプール、奥にはジム。椅子に座るとフルーツとお茶やジュースが運ばれてくる(無料)。更衣室の近くには綺麗なお姉さんたちが待機。さすが癒しと刺激の微笑みの国。ユルい空気がたまらない。次回は近くに宿を取りタイ🇹🇭
男
男
[ 東京都 ]
ホームサウナになるのでは?という勢いで最近よくお邪魔してる三鷹FLOBA。
オープン当初と比べ随分とサ室の温度設定が上がり、下段でもじっくり思いにふけって入れるようなユルさはなくなった。リフレッシュには最高だけど、のんびり汗がかけるサウナも好きだなぁ。
ととのいスペースで配管剥き出しの天井を眺めていると成田空港第3ターミナルを思い出す。そろそろ月末に迫る旅の準備を進めなくては。。
男
[ 東京都 ]
今日も三鷹FLOBAで朝ウナ。スタッフの方に「瞑想サウナで暗くなってます」と聞いた通りサ室がめちゃ暗い。自分の世界に没頭できるのは良い!
4セット中の3セットは偶然にも雨ロウリュに遭いアチアチ!と護摩行の世界。朝から代謝を上げたかったのでエキサイティングだった!
男
男
男
[ 東京都 ]
2日連続で三鷹FLOBAで朝ウナ!新しくて素晴らしい施設なのにGWの日曜にも関わらず結構空いてて最高だった。前に松本湯の混雑ぶりに軽くトラウマになってから土日のサウナ選びは神経を使うようになった。
FLOBAは総武線ユーザーにとってはアクセスも最高だが都心から微妙に離れてたりSKCや松本湯みたく聖地化してないので混雑してなくて助かる。日常使いのプチご褒美サウナにぴったり。
今日も2時間で4セットキメようと思ってたのに、3セット後に気持ち良過ぎてウトウト寝てしまい?(記憶が飛んでる)3セットで退店。寝ちゃうほど素晴らしいととのいだった。
結膜下出血で目が片目が真っ赤なので人に会う気にもなれず、そんな時もサウナはリフレッシュできて良いですね!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。