乱廻のS

2023.10.25

1回目の訪問

10月21日から23日まで、2泊利用させてもらった。

#サウナ
露天中央に位置する木造の小屋のようなサ室。2段で詰めれば3人は入れそうだが、コロナ禍からのルールが引き継がれており、1人ずつ入るよう張り紙がされている。室温は天井付近の温度計で82〜88℃くらいを行き来していた。12分計はなく、代わりに5分の砂時計がある。
内装はそこそこ年季が入っており、座面の汗が垂れる部分は木が毛羽立っていた。
1点、非常に残念だったのが、四方の壁にびっしりと品のない落書きが刻まれていたこと。田舎の公衆便所より酷い有様で悲しい気持ちになった。

#水風呂
水風呂はなく、かけ水専用の水が大きな甕に貯められている。水温は体感約18℃。一見壺湯に見えなくもないので入らないように注意。

#休憩スペース
露天に長椅子が2脚。

#まとめ
サウナは完全におまけ程度だが、自然を感じられる開放的な造りの露天風呂が非常に良かった。浴槽も多く、温泉目的の方におすすめ。

乱廻のSさんの奥道後 壱湯の守のサ活写真
乱廻のSさんの奥道後 壱湯の守のサ活写真
0
26

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!