2023.09.17 登録
[ 北海道 ]
今日行ったらサウナ室の前にあったダンベルが無くなっていました
元々置く意味がわからないし、邪魔くさくなり撤去されたのでしょう
サウナ室の中でダンベルで筋トレするとかおかしな話ですし
でも私はなぜか寂しい気持ちになりました···
衝撃的な出会いがありました【微四波】初です
韓国出身の方で、元々は清掃スタッフだったみたいなんですが、この施設は海外からのお客さまもよく来るため、語学力を買われてフロントの仕事もするようになったとのこと
熱波は前半はミュージックロウリュ、後半トーク
ミュージックロウリュで彼はスマホやスピーカーを使いませんでした
使ったのは自身の歌声です🎤
BGMも無しに歌い始めました〈L'Arc~en~Ciel/Driver's High ※歌詞·メロディの整合率:5割強〉
こんなミュージックロウリュ今まで聞いたことがありません
ここまで困惑·不完全燃焼なミュージックロウリュを他の温浴施設で味わうことは出来ないでしょう
後半のトークは中島公園※でナンパした女性との話
(※札幌にある大きな公園で、湖や緑もあり札幌市民に愛されている公園である一方、その周辺は言わばラブホ街です)
詳しくは書きませんが、まぁゲスい!
彼は語学だけでは無く、この圧倒的なキチ●イも買われ採用されたのでしょう
また彼は団扇を仰ぎながら「自分はお客さん全員追い出してからサウナ室出ないとクビになる」と言っていました
この施設の労働規約はどうなっているのでしょうw
ジョークだと思うんですが、私はこの施設のスタッフなら、本当にそういうことを吹き込みそうな気もします(クビとかは絶対無いですが)
トークと脳構造がぶっ壊れ過ぎでした
これであとはサウナ室の(温度·湿度·換気)調節力がもっとついてくれば、一瞬で人気出ちゃいそうな気がします
センチュリオン札幌はキチ●イ日本スタッフだけでは無く、キ●ガイ海外スタッフもいるグローバルな施設のようです
追記:外気浴スペースにあるブラインドの足元補強にダンベルが置いてありました😭✨
ちゃんと役割も与えられたみたいで安堵しました
[ 北海道 ]
タダ券(サウナ会員ポイントカード)消化のため来館
来館は12回(サウナ会員マイページ購入履歴から)
スゴイ熱波DAY、タクイシイさんと熱虎さんを受けました 20時21時
タクイシイさんはタオル振りはじめて2ヶ月とのことですが、佐々木さん🐭やえもんさん🐱から色々教わっているのでしょう
タオル振ってる姿は既に様になっています
各技後のタオルキャッチが近々の課題でしょうか
あれよあれよで来年のACJ北海道予選にいてくれたらと期待しています
熱虎さん···普通にアウフグース出来るんですね
一昨日の気狂いの印象が強かったので、ヒップホップにあわせて手技·投技もキメて、完全にド肝抜かれました
タダ券の時間だったので帰ることにしましたが、22時の麻雀熱波受けたかったです🀄
〈施設について〉
富士山の溶岩を使っているからなんでしょうか
いつもサ室は独特な匂いがします 私は好きです
正直、この施設に関してはアロマとか要らないかもしれないです(呼吸が美味しい)
湿度は体感としてもすごく高いです
最近のストーンをロウリュするタイプのサウナと、湿度100%のスチームサウナの中間って感じかな
でもしっかりと熱いです
サ室真ん中にサウナストーブがあり、サ室内から見て左側は少し暗めでchill系BGMが流れ、右側はTVが付いていて音も流れています
思いっきりどっちかに寄れば、片方の音は聞こえないような音量調節がされていて、1つのサ室でそれぞれの好みの方が共存できる計算された作りとなっています(私は左側しか座りません)
今日のシャンプー類アメニティはDHC オリーブグリーンシリーズでした(私の中ではNo.1、前回は違ったはずなので日によって変えてる?)
関東には、ほぼ同じ作りの系列店があるので、行くべきは道内住みでしょう
特に女性に関しては、札駅〜大通〜すすきのあたりでこれだけのスペックを備えたサウナは無いんじゃないでしょうか(女性向けのイベントもけっこうやってるみたいです)
街中で働いてる方、仕事終わりのリフレッシュ·リラックスに立ち寄ってみては
[ 北海道 ]
17時の湯屋サーモンコラボイベントに参加しました 施設自体の来館は確か15回くらい
熱虎さん:初、ジャンク佐藤さん:3回目
あやかたさん:3回目、華さん:初
コウニシパさん:初、(助っ人)ポンさん:2回目
といった感じです
熱虎さんの「麻雀熱波」というものを熱波師さん全員でやって頂いたんですが、途中から誰1人としてまともな日本語を話さなくなるという狂気的な空間となりました
現在サウナ業界はウェービングや投げ、両手持ち、オープンタオル等といった技系のアウフグースが流行りで、私も道外へ観に旅行へ行く程には好きなのですが、今回のイベントのように皆で熱い中盛り上がったり、楽しい口上·トークを聞きながら熱風を受ける言わばストロングスタイルの熱波も好きです
欲張りですが、どちらのスタイルも楽しめるサ活が今後もできればと思っています
〈施設について〉
サ室の雰囲気はホームページ等の画像の通り、雰囲気抜群
夜になるとTVOFF、chill系のBGMのみになります
ですのでイベントが無い限り、私は断然夜派です
外気浴のスペースは広く、椅子の数もそれなりにありますが、この施設自体が人気で来客数も多いので座れないことはまあまああります
飯美味いです、強いです
そこまで種類豊富というわけでは無いんですが、質で勝負してる感じです、ホント強いです ※ホームページでメニュー確認できます
フォトスポットやキッズコーナーもあり、インスタやってる方や、ファミリーにも人気です
※本州の熱波師さんのインスタ見ていると、札幌に来た際この施設へ行ってる方けっこういるみたいです
北海道をサ旅する方はぜひ
[ 北海道 ]
関東からゲスト熱波師 森北ゆりあさんが来館されました
この施設に初来館、なおかつ女性熱波師さんとのことで色んな面から少し不安を感じていました
ただファーストコンタクトで「あっこの人だいぶ頭がオカシイ人だ」ということがわかり、少し安心しました
サ室でトークしながら仰ぐ熱波スタイルの方で、女性では珍しいのではないでしょうか
この施設が男性専用施設だからだと思いますが、ドギツい下ネタトークを用意·展開していました
あくまで盛り上げるためということは分かるので、本気で引いてしまった人はいなかったと思います
(常連客は普段から、施設スタッフのナチュラルで発せられる主旨不明の言動、毒舌や非常識発言の反覆を聞いているので、サ室トークの問題発言には耐性があるはずです)
スタッフさんのロウリュ、普段のゲスト熱波師さんと比較するとロウリュは少なめ、熱くもなかったのですが、その分最上段に座った方やサ室奥に座っていた方でも、辛さを感じず参加できたのではないかと思います
熱波中に途中退室される方一人一人へ御礼をされていたので、丁寧な方だという印象を持ちました
ここ最近ゲスト熱波師さんの傾向が井上さんを除くと、アウフスタイルの女性熱波師さんが多くなっていたので、今回のような熱波スタイルの方であったり、また男性熱波師さん(熱波系·アウフ系関わらず)とかも今後は良いかなと(ゲスト熱波師さんの開催頻度を増やしてほしいという意味では無いです)
[ 北海道 ]
知ったきっかけはアウフグースえもんさんのInstagram
その後ホームページにあるKUUMA SAUNAの写真を見て行ってみたいなということで初来館です
まずシャンプー類のアメニティがDHC オリーブグリーンシリーズの時点でテンションが上がります(個人的にNo.1のアメニティです)
サ室はあまり広く無く、多分定員7〜8人くらい
温度計は80℃切っていたんですが、100℃のサウナくらい熱かったです(誰かがセルフロウリュやった後だったかもしれません)
ホームページの写真からがっつり瞑想系のサ室を想像していたんですが、TVはついてました(ちなみに私はサ室TV不要論者てす)
水風呂はけっこう冷ため(調べたら13℃とのこと)
しっかり汗等流した後であれば潜水OK、ここ嬉しいポイントの人 まあまあいそうですね
露天は屋根ありで、多分雨でも問題無く外気浴が出来そう
壺湯があるんですけど、温泉の熱が外気によってやや冷やされることで丁度良い塩梅になっていて、めちゃくちゃ気持ち良かったです
イキタイの投稿で、この施設は泉質が良いというワードがいくつかありました
私はその辺の感覚あまり良いほうでは無いと思っているんですが、泉質のおかげなんでしょうか
温泉からあがった後も、全く足先が冷えません
顔がすぐ熱くなり、足先が温まりにくい私の体質が治ったような気分です
ビジネスホテルで大浴場にこれだけ力が入っている施設はかなり珍しい、というより他には無いかと思います
お仕事で札幌出張されるサウナーさんは、選択肢の第一候補で良いんじゃないでしょうか
[ 北海道 ]
私の好きなYouTubeチャンネル「サウナイズム」の兄弟?チャンネル「ささきのサササ」で紹介された
プラス、今日の熱波が熱ごりさんだった
プラス、タダ券(貯まった熱波ポイントカード)を持っていたこともあり、久々の来館
来館は多分6〜7回目くらい
彼の熱波はスゴイサウナすすきのと北欧、あとは過去にこの施設で受けたことがあるんですが、この施設が一番タオル振りやすそうにしている気がします
3つの中ではこの施設が一番狭いはずなんですが、彼のホームという所が大きいのでしょうか
アロマも良い香り
普通のアロマにはあんまり感じない深みというか
おそらくこれの正体が、彼のよく使うアカエゾマツなのでしょうか
〈施設の感想〉
まずこの施設および熱ごりさんの魅力については、私の拙い投稿以上に「サウキャン@北海道サウナ」さんという方のInstagramを見て頂くほうが絶対良いので、こちらもご覧ください
この施設は銭湯なんですが、久々に来てみて良いなぁと思ったのは露天でした
石風呂という名の露天風呂なんですが、40℃くらいと熱すぎないため、膝下·腰下だけ浸かったり、または全身浴したりと、自身で調節することにより永遠に浸かっていられるタイプのお風呂です
私は腰下だけ浸かって、上半身で外気を浴びているのが気持ち良かったてす
あと露天内は心地良い風が吹いてます
多分建物の構造上、露天内に丁度良く微弱な風が定期的に吹くようになっているんですが、全く仕組みがわかりません
この施設は平屋構造のため、いわば1階にあるのにこのような現象が起きています(カプセルホテルやスパ銭のように2階〜10何階にスペースがある、とかならまだわかるんですが)
そのためサウナ→水風呂後の外気浴では強烈なととのいに襲われました(放心します)
気温的にも今くらいの時期が、外気浴として熱すぎず冷たすぎずで一番良いのかもしれません
私の家からは少し遠いのですが、この施設は駐車場が大きい(200台以上)ので、車を駐めることおよび車の駐めづらさを感じたことは全く無いです
JR発寒駅から徒歩10分少々ですので、観光で札幌に来られた方でも、行きやすいアクセスではないでしょうか
熱ごりさんからこちらの施設に興味を持たれた北海道内·道外の方も、ぜひ足を運んでいただければ
[ 北海道 ]
この施設の靴ロッカー(出入口付近)にピアノが設置されました 演奏は自由とのこと
ここそんなに広いスペースでは無いんです
設置するにも、もっと良い場所があったと思います
靴ロッカーにピアノ、サウナ室にダンベル、コワーキングスペースにikiストーブ
こういう理解が追いつかない所、センチュリオン札幌らしいです
ロウリュスタッフさんについて投稿します
【ぺぺナカムラ】
最近はタオルを使うことが多いんですが、タオル·団扇·ブロア·サウナファン彼何でも使えます
本人の中でもその日その日で変えてるって感じかな
使うアロマも多彩、色々実験しながらより良いサウナ空間を作りだしています
彼は基本13時〜17時のどこかで熱波やるんで、日中帯働いている私は会えたとしても土日の週1、2回ですが、毎日受けたとしても日によって彼スタイル変わるんで、きっと楽しいと思いますよ
私が初めて受けた時には、すでにサ室(温度湿度換気)の調整能力は高かったですね
普段から本州の人気サウナ施設にも足運んでるみたいで、そういう子って「気持ちの良いサウナ室」が感覚でわかるんだと思います(ここのピーキーなサウナ室だと、スタッフさんのそこに対する理解度の差が如実に出ますね)
あとキ●ガイです
こんな熱波師ネームで1年以上活動してて、頭が健常なわけがありません
今日もアロマを入れていた容器をよく見たら、彼の名前の由来となっている某潤滑剤の容器でした
もう頭が沸いてるんでしょう
また普段のサ室トークでは毒舌から問題発言まで
ここもその日その日で変えてるって感じかなw
この施設をホームサウナにしたキッカケ·決め手になったのが実は彼で
何時ぞや【やっぴー】【ペペナカムラ】プロ熱波師という順番で熱波する日があったんですが(その時のプロ誰だったか覚えてません 井上さんじゃないのは確かです)
2人ともその時(今でも)ホントに良いパフォーマンスしていて、その日彼が言った「僕たちスタッフもプロ熱波師に負けない熱波やっていきますんで」という言葉とその日のパフォーマンスに信憑性を感じ、この施設はこれからもっと面白くなっていくだろうと、ここをホームサウナにしました
(この時はまだ、2人が頭や挙動·言動が壊れたキチ●イだということに気付いていませんでした)
この施設に来た方には、ホントにスタッフさんのロウリュサービスを受けてほしいです
本州の有名サウナ施設がホームサウナの方でも、きっと満足していただけるはずです
ご来館の際はぜひ!
※挙動·言動に引きそうになっても、そこは我慢とご理解をしめして頂けると幸いです
[ 北海道 ]
In 20:40頃 滞在1時間半
ここのサ室はやっぱり足先まで温まります
湿度発生器の効果もあってか、他施設のサ室よりロウリュ時の熱·アロマの香りの広がり方も強いです
発汗作用も抜群
あとこの施設のロウリュスタッフはやっぱり強い
(この部分は次回以降、今までに引き続き投稿していくつもりです)
シングル有、ボディドライヤー有、不感湯有
浴室·洗い場も石基調+ライティングがカッコいい
シャンプー等浴室内アメニティも香り良き
関東の人気温浴施設をまわったこともあり、ホームサウナの良い面も改めて確認できました
逆に改めて頂ければという部分も···
ここが銭湯·スパ銭では無く、サウナ特化型のレスト·宿泊系温浴施設ということもあるので、もう浴室内は完全黙浴に変えちゃっても良いんじゃないかな〜と
2~3人で話しているグループが小さな声だったとしても、それが3グループ4グループとなってくると中々にノイジィーで
外気浴スペースにある不感湯内でそれやられると、外気浴組がととのうことはまず無理ですね(せっかく外気浴スペースのととのい椅子も新調?されていたので勿体ないかなと)
サ室に敷いてある座面の白マットがたまにビッチョビチョのものがあるので、スタッフロウリュ前とかにマットの状態をある程度確認·状態悪いものは都度交換をやっていただけると有り難いです(支配人が今日ロウリュ前にやっていただいてました(ありがとうございます))
個人的に検討していただけると有り難いなと
色々まわると見えるものがあるなと感じました
···他の施設では全くそんなこと無かったんですが、ここの施設に関してはマジメな感想書いてもあんまり楽しくないですねw
次回以降は私もキ●ガイらしく、この施設·スタッフのキチ●イポイントをアピールした投稿をします
[ 北海道 ]
ホーム銭湯です
お風呂焚くのが面倒だったので来館 来館回数は多分20回くらい?
ホームサウナは別にありますし、なんなら今回サウナ入っていません(ここ数日6〜8セット程度、毎日入っていたもので少々サウナ疲れがw···)
ただパッとお風呂入りに行きたいとなったら、第一候補がここです
サウナはなんてことない遠赤サウナです
サウナにある程度力を入れているスパ銭であれば、ここ以上にクオリティの高いサウナがありつつ、同等の種類数のお風呂も完備しているかと思います
本当はもう一つ、足湯付き漢方系スチームサウナという私好みのサウナもあったんですが「招かれざる不届者」の迷惑行為によって、男性側はサウナではなくなってしまいました(女性側は普通にあるはずです 羨ましい)
私にとっては近くで行きやすいというのもありますが、この施設の魅力は雰囲気かなと
この施設のホームページに大浴場·露天の素晴らしい写真がありますが、これ盛られて無くて本当に写真の通りです(奇跡を超えたベストショット写真ではなく、そのまんまです)
また入口の写真をこの投稿に添付したんですが、浴場だけではなく、建物外観も風情があることをお伝えしたかったところです
1〜2階は駐車場、そこで靴を脱いで階段を登り3階に施設があるんですが、そこの靴ロッカーから3階までの階段が漢方·薬草系のとても良い匂いがします ここでまず心もっていかれます
露天は3階ということもあり、いつも心地よい風が吹いているので、サウナ→水風呂後のととのいタイムや、足湯·半身浴しながら上半身で風を受けたりしていると、とても気持ちが良いです
今回は大浴場にある高濃度炭酸泉と肩·腰の電気風呂に入浴、露天にある足湯で背中·膝下は湯に浸かり、頭·上半身前面は夜風にあたって旅の疲れを癒しました
[ 東京都 ]
宿泊
今回の旅行、最後のお目当て 来館は3度目です
スタッフアウフが白樺タケル、プレミアムアウフが熱ごり 地元だったら絶対逆ですねw
たまたま宿泊予約していて、鮭山さん今いないから代わり誰やるのかと思っていたら、まさかド地元の熱波師w
せっかくなら北海道の熱波師が日本最高峰のサウナ施設でタオルを振る勇姿が見たいと、20時枠はネット予約開始後すぐ予約、19時もまだ枠が空いていた+自分の体力的にいけそうだったので参加
19時アウフ回、20時熱波回
やっぱり熱ごりは熱波スタイルの方が好きです
なんといっても彼は熱波スタイルで日本一となった熱波師さんなので
アウフ無しでも、日本トップクラスのハイスキルアウフと同等以上に楽しめる、気持ち良い熱波
どちらの回も北欧のお客さんはとても盛りあがっていました
これからも彼を機に北海道のサウナ業界が盛りあがればいいなと願っています
スタッフアウフは白樺タケルさん 17時 22時
4月ホームサウナにゲストで来られた時より、アウフ技の種類·精度がさらに上がってる気が
私けっこう日本中の色んな施設でアウフ·ロウリュサービス受けてきたんですが、1番ヒドい目に遭わされたのが以前北欧で受けたこの方のアウフですw(2番目はホームサウナのブロア使いの子)
ミュージシャンとしても好きで、彼の曲を運転中に聞いたりしているんですが、どうしても顔·写真を見ると身体がビクっとするというか、トラウマ植え付けられててw
受けると決めてから不穏な気持ちにw
アウフの最終フェーズには身体の芯まで温まる···
なんて生易しい熱波ではなく、もう痛い!手先足先色んな先まで痛いw!
今回も命からがら、サ室から逃亡しました
北欧のお客さんはチルホリのおかげもあって、北海道に対して良い印象を持ってくれている様子
機会があればまたぜひ北海道にお越しください
ありがとうございました
〈施設の感想〉
以前来館した以降に、メインサウナがリニューアルされていたのでその感想
パッと見あんまり変わって無いかなと思ったんですが、照明やTV(モニター)が現代的に、天井もなんか高くなったような アウフグースの演出を向上させて、細かい部分もブラッシュアップされた印象
静と動
動がメインサウナ、静が第2サウナ室、2つのサウナ室 キャラクターの差別化もしっかりされています
露天のととのい処
こんなに上手いこと、丁度良い強さのビル風吹くのはどういう仕組みなんでしょうか 偶然?計算?
もし少し寒いなら目の前のトゴールの湯に浸かれば良いと、素晴らしい設計です
もはや周知の事実ですが、やっぱりこの施設は日本最高峰のサウナ施設でした
[ 東京都 ]
旅行お目当てサウナ5か所目
YouTube「サウナイズム」で何度も紹介されている施設
今回の旅行では行程的に難しそうだったんですが、行程変更したため余裕で行けました 初来館
ここだからなのか、東京のスパ銭が大体そうなのか分かりませんが、開店前から行列できていました
サウナは3つ ドライ、スチーム、ボナ
個人的にはボナが好き
ドライサウナは遠赤 ただヒーターの真ん前に水の入った寸胴が置いてあって、おそらく湿度維持目的のものかと
スチームはこの日薬草スチームだったので、運良かったです
ここの外気浴、電車の音·風·日差しと良きです
お風呂はバイプラ、ジェット、美肌、高濃度炭酸泉と種類が豊富 私は高濃度炭酸泉が好きです
岩盤浴も種類豊富 好きな人にはたまらないかと
この日、運良くなごみの湯名物?熱風隊(上田さん)のロウリュサービスを岩盤浴(黒龍)で受けることが出来ました
···これは凶悪ですね
岩盤浴のchillなイメージで受けたら面食らう威力です
ここにある、どのサウナよりも熱かったです
最中は汗が止まらず、終わった後も足先の芯から温かさが抜けません
この回はスタッフロウリュ·オートロウリュのコラボ回だったらしいんですが、スタッフロウリュのほうが断然良いです
今度はもっと熱いとされるアツアツロウリュ、ハイパーロウリュの日に来てみたいです
スパ銭なのでお風呂はもちろん、他のサービスも豊富でした
そして何よりこの施設はスタッフロウリュが強い!
現在だとサウナ施設として高い人気を得る、得続けるためには絶対条件じゃないでしょうか
ゲスト熱波師が無い日でも、来る価値十二分に有り
お住まいが東京で「ホームサウナ」を決めかねている方、この施設は候補に入れたほうが良いですよ
[ 東京都 ]
宿泊
旅行の計画を変更したため、急遽宿泊先をこちらに
クロウゼンのアジト?です 初来店
この施設は私のホームサウナにミッキー山下さんがゲストで来られたのち、どこの施設所属の方なのか調べて知りました
本日サウナセンター所属HIKARIさんのアウフグースが開催されていたので受けました 20時22時
もうACJ日本選手権何回も出るようなアウフグースマスターって
·縦振り、横振りで受け側が熱波迷子にならない
·風 緩急自在、でも決して弱くは無い
·投げ技全然しくらない
·両手持ち余裕
·タオル回すスピード速い
·ウェービングもう何起きてるのか理解不能
これ標準装備なんでしょうか? 特別料金払わないのが申し訳なく感じました
換気挟んでタオルを回してた技?なんですかね
新鮮な空気がぶわっと入ってきて、呼吸器のHPが全快する感覚で好み
やっぱりアウフグースは良いですね
アロマ部屋中香るし、体感温度はそこまで高くなくても発汗作用もの凄く高いし、何より見ていて楽しい
あと改めて個人的にがっつりアウフ受けた後は、やっぱり水風呂はシングルだなと
クールスイングも心地良かったです
ありがとうございました
〈以下、施設の感想〉
おそらく男性·漢感を全面に推してる施設だと思うんですが、施設全体新しくて綺麗なので、LDとかもけっこうウケ良さそう(やっている?)
館内着の下着丈長めなのは、個人的にポイント高いです(顔面と膝下で温度感バグがあるんです私)
館内着は短パンより長ズボン派です
カプセルが今回横タイプだったんですが、こっちの方が好み、上段でも中に入りやすいですね
あと中がやや広めでした
お風呂は熱湯と温湯
温湯が38℃と、個人的には好きな温度帯でした
サウナは2つ メインとセルフロウリュ+ボナ
どちらも瞑想系かつ熱さ充分、正直大きくキャラクターの違いを感じないかなと
ただ私のようにアウフグース好きな人ばかりでは無く、アウフ中はもう一つのサウナへ→そっちはやや温度が物足りなくて消化不良、といったことがままあるようなので、これはこれでむしろ良いのかと
(色んな施設でアウフ時、あえて退室している方を目にしたことが何度もあります)
水風呂はプレーンなものとシングル
ととのい処にある木のベンチ?個人的には好きです
HIKARIさんのアウフでもう一つ印象的だったのは、サポートに入っていたスタッフのお兄さん
ゲストへの敬意を感じたと言いますか、ああいうの大事だよなと
「招かねざるお客」ってどこにでもいると思うんですが、私もそうならないよう、こういう方を見習おうと思いました
[ 東京都 ]
旅行のサウナお目当て4か所目
北海道出身のタレント佐々木理恵さんが所属する芸能事務所の社長さんがやってる「サウナイズム」というYoutubeがきっかけで知りました
(ここのブランドのサウナハットが欲しいんですよ
※サウナハット定まらず、色んなの被る派です
でも表参道のサウナグッズ専門店にももう無いとのことでした(この旅行目的の1つ、見事散りました))
サウナは瞑想系
イキタイに収容人数21人とありますが無理ありそう 普通に座って16〜18くらいではないかなと
3セット入ったんですが、そのうち1セットはスタッフさんの生生姜ロウリュの時間に当たりました
ロウリュするだけかと思いましたが、団扇で旋回·個別熱波までしていただけます 有り難い
過去にジンジャーアロマも経験あるんですが、生姜って実際なんであんなに甘い香りなんでしょうか 不思議です
サウナと水風呂が2階、ととのいスペースが3階なんですが、3階のドリンクコーナーに噂のサミソを使った味噌汁とおでん出汁がありました
新しいし良いですね 美味しいし塩分補給にもなります
ととのいスペース(外気浴·内気浴)なんですが
個人的に、ここの内気浴スペースは日本の温浴施設の中で最強·頂点だと思います
視覚(照明·装飾)、聴覚(BGM·風鈴の音)、触覚(扇風機による風の強さ·室温管理)が完璧
1人限定瞑想スペースでは、プラネタリウムによる蛍の星雲(動きます)、併せてそこに生姜の御香が加わります
内気浴スペースでこれ以上が考えられない(あれば教えてください)
「何もしない時間」を贅沢に演出してくれました
時間制コースによっては、1階の生姜焼きメニューが無料になります
基本サウナ後ご飯食べる人からしたら、コスパも高いと思います
この施設に対し、来店前は生姜推しのサウナ施設という印象でした
現在は、ととのい時間の最良空間演出に注力しているサウナ施設という印象に変わりました
どのYoutube動画でも、ランキング等で最上位評価を受けている理由がわかりました
ととのいスペース、絶対体験したほうが良いです
動画で見る以上に美しく、心地も良い空間ですよ
[ 東京都 ]
今回の旅行お目当て3ヶ所目 サウナで言えば今回の旅行のメインです 初来店
YouTubeで井上勝正さんが出ていた動画をみて、行ってみたいな〜と調べてたら再開発のため10月で閉店だということを知り来ました
建物内部、あちこち老朽化はけっこう感じました
限界ギリギリまでがんばってくれていたんでしょう
サウナは2つ
メインのサウナはサウナストーン温める系のストーブですが、遠赤サウナのストロングスタイル感も感じます ガツンと熱いサウナ
天井が高く·広いので、アウフグースを定期開催しているのも納得(今回私は受けていません)
タオル仰ぎやすそう、かつ広すぎないので、アウフグースそのものがやりやすそうなサ室
若者年配どちらのサウナーも楽しめそうな造りかと
セルフロウリュサウナは瞑想系
メインサウナと同じくらい熱い
他の施設だとこの手のサウナ、少しメインサウナより温度を下げる結果、やり過ぎて物足りなくなる傾向あるんですが、こちらのサウナはメインサウナに遠慮の欠片も感じません
ロウリュのアロマ水が何のアロマかは全くわかりませんが、とても良い香りでした
またこっちの部屋も天井が高くて、メインサウナ程広くないんですが全然タオルアウフグースが出来るんじゃないでしょうか(やってるのかな?)
あと、2つのサウナ共通で床が熱い
歩くと熱っ、てなるくらいに
ただ足元にタオルが敷いてあるので、そこに足を置くととても温かい
全身を均一に温めることが出来ました
私のように、顔面だけ温まる速度がはやいという方には嬉しいポイントではないでしょうか
水風呂も15〜19℃と、20~25℃くらいのものが2つ
充分ですね
人によってはサウナがしっかりと熱いからこそ、シングルがほしいという人もいそう
今回アウフグースを受けなかったので、アウフグースを受けていたらそんなこと思ったかもしれません
仕方がないことなんですが、ホントに勿体ない
まだまだ新規のお客さん呼べた·常連さん作れた施設だと思います
お近くにお住まいの方、近々旅行で関東圏に来る方
行きましょう、まだ閉店まで期間ありますので
[ 東京都 ]
宿泊
カプセルが綺麗そう、ホームサウナと同じく井上勝正さんが定期的に熱波をしている、ということで利用を決めました
館内全体綺麗です
建物自体決して新しいわけでは無いと思うんですが、中は新しいと言われても全く疑わないレベルの綺麗さです
カプセルもネットの写真通り綺麗、かつ少し広かったです
館内着もカッコいい
サウナ2つ
メインサウナはサウナストーン温める系のストーブなんですが、なぜか遠赤ストーブサウナのストロングスタイル感をめっちゃくちゃ感じます(部屋の照明·配色とかなのか)
温度計は105~110℃、ただそこまで熱さは感じず呼吸もしやすかったので、イキタイに書いてた95℃くらいが実際のとこかなと思われます
このサウナ根強いファン多そう、かつ井上勝正熱波が本領発揮しまくりそうなサ室という印象でした
スチームサウナも良かったです
施設によって、この手のサウナはやや寒いな·ヌルい物足りないなって感じるんですが、しっかり温まれる良い香りのミスト感じるサウナでした
可能であれば、井上勝正黄金体験開催の際に来館してみたい···
[ 東京都 ]
旅行お目当て2箇所目
&saunaかマグ万平さんか、どっちかのYouTubeで見て行きたくなった銭湯
浴室全面畳の床、桶シャンロウリュ目的に来館しました
●1セット目
サウナ:最上段3~4分(途中オートロウリュ)→中段2分→下段2分
水風呂:1分
外気浴:7~8分
●2セット目
サウナ:下段7分(途中オートロウリュ)
冷系不感湯:2~3分
内気浴:5分
ここの番台さん、都会ど真ん中の駅内コンビニより忙しそうでしたが、一人一人にご丁寧な接客をされていました
サ室は瞑想系
アロマか何かわかりませんが、ハーブ系の良い香りが充満していました
オートロウリュ後の最上段は中々に凶悪な熱さ
瞑想と言うか「熱い」ということしか考えられなくなりましたw
桶シャンロウリュも無事見れました
水風呂の他に「美泡」という名前の湯が冷た目の不感湯となっており、ここは個人的にありがたいポイントでした
通常の水風呂と違って、足先冷えすぎることが無いのでクールダウン失敗防止に重宝します
電気風呂もあったんですが、いままで体験したものと比べ範囲が広かったです
尻·腰·下背、全部刺激されました 大体どれか一つなんですが
ボディドライヤーも完備されているので、風呂あがり後の発汗も抑えられ、さっぱりとした状態であとにすることが出来ました
納得の人気です
[ 東京都 ]
宿泊
今回の旅行、お目当て1箇所目です
まず事前予習していて知っていたんですが、やっぱり館内着格好良いですね
定番料理と聞いていた長崎ちゃんぽんも美味しかった
施設は決して新しいわけではないんですが居心地が良い感じ
カプセルはやや涼しめ、ただ貸出毛布もあるので温度調整には困りませんでした
サウナ3つ
ボナと新しいサウナ、足先が温まりますね 完全に狙って作られてます
私サウナですぐ顔が熱くなっちゃうんで、足先まで温まる前に限界がくること結構あるんですが、この2つのサウナだとそれはまず無いですね
良いです 水風呂入って足先だけ冷え過ぎるということもありませんでした
サウナで顔すぐ熱くなる·足先冷えて水風呂で気持ち良くなれないという方に、ぜひ入っていただきたい
あと新しいサウナは木のめっちゃ良い匂いがしました
テルマーレ改のほうはセルフロウリュするとガラッと雰囲気一変するサ室です 部屋の大きさゆえでしょうか サ室のBGMから恐らくターゲットしているのは50代辺りの方ではないかなと思いました
施設の居心地、料理、サウナと、多くのサウナーがホームサウナにする、納得の施設でした
錦糸町自体初めて来たんですが、なかなかディープな街ですね 感動しました
夜、駅まん前には新宿某公園の女の子みたいな格好したガールズバー店員が沢山いたり、裏路地って程裏じゃない路地の電柱で小便ひっかけてるオッサンがいたり
朝6時には色黒のアジア系外国人·咥えタバコのドレスをきた女性·「キャバ探してませんか」と精力的に声かけしてくるピチピチのスーツを着た男性が至る所にいらっしゃいました(こんな早朝から誰もキャバクラ行って酒飲まねーよ、って考えるのは私だけなんでしょうか)
それらを一通り眺めた後に、更生何とかセンターにある墨田区客引き行為防止条例の垂幕を見たときには思わず笑ってしまいました
駅を降りた直後からニューウイング入口直前までしっかりと治安悪めの街でしたw 私は嫌いじゃないです
[ 東京都 ]
ユーシましもさんがアウフグースされるとのことで行きました
ホームサウナの系列店、初来館です
施設には見慣れたポスター等が沢山ありました
19時、20時の回に参加
主にサウナファンによる御香·スパイス·ハーブを使ったアウフ
熱と蒸気に御香の香りをのせた仰ぎは経験ありましたが、ドアを開けて外から入る空気に御香の香りをのせた仰ぎをされていました
これは初体験で、新鮮な空気に御香の香りがのって吸った瞬間飛びそうな気持ち良さでした
あとハーブも初だったんですが、ハーブってアロマオイルより強烈に香りを出すんだなと
ほんのり土臭さもあるんですが、私はこの香り好きです
少しだけタオルアウフもされていたんですが、WM行ってるような人なので、まぁすごいのなんの···
投げ技キメてましたね、縦横あんな狭い空間で
色々初体験させていただきました
ありがとうございます
〈初来館 施設の感想〉
お風呂は42℃となっていましたが、実際40~41℃くらいだと思います むしろ丁度良くて気持ち良かったです
浴室内は古さを感じますが、電車が走る音が聞こえて心地よいです
扇風機がいっぱいあって常に浴室内では風が吹いています 窓からも天然の風が入ってきます
サ室の温度·湿度はまろやか 空気の循環もけっこう良いように感じます
室内TVはかなり小さいです 私はサ室にTV不要主義者なので全く気になりません
天井が低いので、タオルアウフの熱波師さんだとやりにくさはありそう(天井が禿げていたので、タオルが当たった結果だと思われます)
団扇スタイルが活きるタイプのサ室かなという印象でした(だけど投げ技まで決めるユーシましもとは···)
ましもさんの前にスタッフさんのロウリュサービスも受けました
私はこの後、ましもさんのアウフグースや他の施設もまわる予定だったので、余力を残すためあえて2段目に座りました
ただ他のお客さんも皆、2段目に座りました
普通サウナ施設は最上段からお客さんが埋まります
常連さんは基本、最上段に座るんです(私がホームサウナとして通うキ●ガイ施設を除き)
嫌な予感がしましたw
案の定ここのスタッフさんの団扇·ロウリュはキチ●イでした💦
また、ここにもホームサウナと同じくサ室前にダンベルがありました
どうすればサ室の中で筋トレしてもらおうなんてキ●ガイな発想になるんでしょうかw
私はウエイトトレーニングも趣味ですが、この発想に全く共感出来ません
結論、系列店も期待を裏切らないキチガ●施設でしたw
[ 東京都 ]
サウナ:10分 、水風呂:1分 、休憩:10分
何セットか入ってリラックスするサウナというより1~2セットでリフレッシュするサウナという印象
じっくりサウナを楽しむ用途ではなく、スパッと洗体·汗を流して、肉体的·精神的なモヤモヤをリセットするといった用途が良いのかなと
1時間800円とコスパ良き
[ 北海道 ]
明日から旅行·早朝出発なので、仕事終わりに準備しようと今日は来ない予定でしたが、昨日から公式SNSで告知があったので来ました
20時からのプレミアムアウフグース?【ひびき'n'たま太郎】です
彼は元々キッチンのスタッフさんだったんですが、進学を機に卒業されました
ロウリュが始まり、
あれ?たまお(ギャラクティカファントム)ってひびき君いた頃あったっけ?と思っていたらやっぱり初対面だったようです
団扇さばき、温度·湿度管理、挙動·言動、センチュリオン札幌らしさを感じる熱波で、嬉しく·懐かしく、安心した気持ちになりました
(社会人目線から就活生として見たときには少し不安をw···😅 センチュリオン札幌らしさ(キチ●イ)は就活では抑えめでw💦)
今後も不定期で入る?とのことだったので、極力彼の熱波を受けたいなと思っています
年末か年明けだったか
彼から熱波を受けたことをレストランで申告したらすり身揚げ増量とサ室内で宣伝があり、私はただの乞食精神で注文·申告しにいきました。
その際、
👨「ホントですか! ありがとうございます」
キッチン裏から
👨「Mayaさん! 熱波のお客さんが来ました!」
👩「来たんだ。良かったね~」
といったやり取りが聞こえ、勝手に気分が良くなったことを覚えています
それまではあんまりここで食事したこと無かったんですが、現在3時間以上滞在する際はほぼほぼ「のむベサ」を利用しています
そういえば、この出来事が食事を定期的に利用することになったきっかけだったなと、今日を機に思い出しました
それから何やかんや私は「のむベサ」のアンケートボックスに3度投書し、3度とも採用して頂きました(私のきっったない字が公式Instaのストーリーに挙がったこともあります 字がキモすぎて焦りました)
【Maya】料理長はじめ、キッチンの皆さまにはいつも感謝です
この施設は飲食物持込可となっており、食事は買ってきて済ます方もいらっしゃいますが、井上勝正氏監修iki拉麺や人気の回鍋肉ライスなど、美味しい料理が沢山ありますので、是非「のむベサ」のご飯を食べてみてください
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。