2020.04.18 登録
[ 長崎県 ]
ナイトサウナでチェックイン!
薬草スチーム&和香サウナが1:30でメンテに入るのでそちらを優先して、セットアップ
喉の調子がイマイチだったので、薬草スチームで深呼吸&鼻呼吸をしっかりやりながら身体に薬草を取り入れる
和香サウナではじっくり汗をかき(低めの温度でも発汗は素晴らしい)
メインのフィンランドサウナへ
足湯から今日はムリせず下の段でゆったりと蒸される、至福の時
駐車場の時間込みで2時間できっちりととのえた
静かな深夜にじっくり蒸され、ととのい、泥の様に眠る
自分なりのナイトサウナの楽しみ方を確立出来たと実感しながら帰路に着きました
男
[ 長崎県 ]
関東から長崎市内に旅行で来ている友達と会って夕飯→お茶した帰り、「佐世保に帰ってからサウナ行くか、帰り道の途中でにするか考え、稲佐山ふくの湯にチェックイン!
24時前だというのに駐車場に駐まっている車の多い事。
一目で「混んでるなー」と解る。
浴場に入ってみると予想通り混んではいるが、各々少しずつ空席があったが露天の休憩椅子は全部埋まっていて滞在中に席が空く気がしなかった。
温度高めの湿度低めのサ室は下段でも熱く、毎時30分のオートロウリュで更に檄熱にw
水風呂は相変わらず絶妙な温度でじっくりと冷却でき室内の休憩椅子は空いているのでシッカリと休憩。
連休前の仕事の追い込み&2週間ぶりのサウナが気持ち良過ぎて休憩中に手足が縮こまって解放される時に「ピク✖️2」少し痙攣すると共に「ジワ〜」としたととのいがやって来る。
帰りの道中眠気がMAXなったのでコンビニでエナドリを買い車内でチャージしつつ無事に帰宅。
深夜3時を過ぎていたが充実した1日だった
男
男
[ 長崎県 ]
大村→諫早で用事を済ませて、ここから小長井から佐賀市内に抜けるか、山越えして長崎市内へ行くかと思案。
帰りの時間はそんなに変わらないけど、行きの時間からして今回は長崎市内かな。
東長崎から市内入りして、夢を語れでラーメン食べて、稲佐山ふくの湯の施設内で腹ごなししてからサウナや!
等と企んでいたら、夢を語れが店休日❗️しかも現在の営業時間は土曜日は夜営業のみ‼️
そのままチェックインw
昼過ぎで客入りは少なかったものの、はしゃぐ子供がいたので少々気分は削がれた。
親が注意しないどころか野放しにしてるからなー。
スーパー銭湯は安くて施設も広い所が多いのが良いところでこの施設もそうなんだけど、小さい子供を伴った家族連れとバッティングするのがネックかな。
時間帯等で成るべく回避は出来るものの、完全にとは行かないので、セットプランを自分自身で上手いことコントロールすることが大事かな。
天候もあって外気浴サイコー‼️
10分程意識が飛んでしまって毎時30分のオートロウリュウを逃すも気持ちよく蒸され水風呂で絞め、最高のロケーションでの外気浴に癒された。
帰りが遠すぎてまた疲れてしまったがw
追伸
7/5訪問だったんですが、 間違って6日で投稿していました。
あと、サウナ飯も…
修正しました、失礼しました💦
男
男
[ 長崎県 ]
最近、メインのナイトサウナ。
薬草スチームに入っていたら、3人連れの方々がやって来た。
会話の内容に「御徒町」というワードが出て来たので、「東京の御徒町ですか?」と思わず聞いてしまった。
以前、神奈川の厚木に一年間住んでいたと話すと、東名厚木健康センターの話題に。
敷地内に隣接する家系ラーメンの ぎょうてん家や施設内のカラオケ大会などの話で盛り上がり、1人の方とは水風呂までご一緒して、東京の銭湯サウナの魅力について色々と教わった。
なんでも現在、佐世保在住の方の家に2人で遊びに来られているとのこと。
もう上がられるので挨拶を済ませて再びサ活再開。
会話の中で東名厚木健康センター閉館することを聞き衝撃を受けるも、有意義な時間だった‥。
随分と2時間のナイトサウナの入り方が自分の中で出来てきた。
さらに精進しようと思いながら帰路に着きました。
男
男
[ 長崎県 ]
22:00過ぎにチェックイン!
駐車場みても混んでるし、スタッフさんの「混雑していますが…」も想定内。
常連連中や家族連れが退館していくタイミングなので、ここからが終業に向かって静かになりつつある時間帯。
終業までの2時間近く、2~3セット+電気風呂の内容で充分に週末の疲れを癒せる。
1セット目
85~6℃の室内は湿度低くカラカラで体感的には熱く感じる。
12分シッカリ蒸され水風呂へ。
大声で喋り、室内の休憩椅子にタオル&マットを置いて水風呂に入る若者達。
話の内容を聴くに大学生みたいだけど、休憩椅子でもべらべらと喋ってる。
その姿を横目で見ながら水風呂でシッカリ冷却。
4~5分
17℃位かな(サウナサンの水風呂と同じ感じなので、それに+2℃)
冷た過ぎず温くもないので、長く入っていられる。
若者達は相変わらす休憩椅子でべらべら喋っているので、露天スペースへ。
奥の休憩椅子が1脚だけ空いていた❗️
よい具合に蒸され冷却出来たので、しょっぱなから 心地よいととのい感が…
シッカリ身体が乾くまで休み、心も身体もリセットしていく感覚を味わう。
2セット目も同じ感じでこなし、電気風呂へ。
ここの電気風呂は強力でビンビンと効くので、余り近づき過ぎると危ないw
爆弾抱えている腰と古傷がある膝、足首等を丁寧に電気に当てる。
独特の濁った泉質、露天の方が源泉濃度が高くそちらもオススメ。
最終3セットは8分→シャワーで済ませ浴場を退出。
さて、もう1つの楽しみのサ飯を食べに佐世保市内へ。
週末の佐世保市内、盛り場にはまだまだ活気がある。
とはいえ深夜で飯が食える所は少ない。
サ飯の二郎系ラーメンを食べて満足した後はゆっくりと車を走らせ(超安全運転)帰路に着きました。
男
[ 長崎県 ]
金曜日の夜に行くつもりが、雨が酷くなりそうだったので、佐世保市街の「俺の人生ふるすいんぐ」でラーメン食べて帰宅。
仕切り直しに土曜の夜にチェックイン!
駐車場を見てもそこそこの客入りだと推測。
案の定、フロントスタッフさんの「混雑してますが、大丈夫ですか?」の言葉に一抹の不安を感じつつも22時半近くの時間だから徐々に減るだろうと脱衣場へ。
うん、そこそこ混んでそうだ。
だが、方々にバラけているのかサ室は空いている。
いつもの様に最上段から降りつつじっくりと蒸される。
温度は83℃位だが湿度が低いので、体感的には熱っい❗️
汗もシッカリかけて水風呂も爽快。
16〜7℃位か適温。
予想通りに客も段々と減ってきて、静かに休憩。
あまみも少し出て来て、全身が微弱な電気に当てられているような感覚のととのいがやってくる。
久しぶりにミストサウナに入ってみると、いきなり20代の若者から「ここ熱くないですか?」と話しかけられる。
「うん、そうやね」と答え、暫し感想を聞きつつ「それでは出ますね」と去っていった。
フレンドリーな若者だな。
いきなりで内心おっちゃんびっくりしたわ(笑
ドライ2セット目は完全な貸切状態だった。
もう、23時20分位だったので、当たり前か。
サ室の温度は89℃位に上昇❗️
熱っいい‼️
12分のつもりが8分でギブ!
水風呂→休憩もしっかりやって退館したのは0時02分、スタッフさんすみませんでした💦
とはいえ、残っていた仕事の疲れも吹き飛ばし帰路に着きました。
男
[ 佐賀県 ]
本日は誕生日。
バースデー特典にてチェックイン!
受付のスタッフさんから「おめでとうございます」とタオル&マスクのプレゼントを受け取り脱衣所へ。
脱衣所のロッカーは10円値上がりして20円に、靴箱も100円が戻ってくる方式から10円徴収制となっていた。
時代の流れを感じつつ浴場へ。
ああ、ここは変わらない。
今日の仕事でかなり重い品物を持ち運びしたりしたので、電気風呂から。
空いていたのもあってきっちり施設側のお願い通りに10分間腰を中心に浸かる。
続いてジェットバスへ。
子供が遊んでいたけど、こちらが入っていくと、そそくさと退散していった。
一番深い場所で首筋から背中にかけてマッサージしながらリラックス。
さて、サウナ1セット目へ。
水風呂で軽く水通しして、サ室へ。
意外、空いている!
最上段の真ん中辺り、さっきスタッフさんがマット換えていたので、気持ちよく蒸された。
役4分位で汗が吹き出して来る。
プロ野球のソフトバンクVS楽天戦を観戦しながら、13分しっかり汗を出して水風呂へ。
サウナサンの15℃に近い感覚のベストな冷たさ。
16〜7℃位かな?
雨が降ってる事もあって、露天での休憩は寒いかと思ってたけど、意外と快適に休憩でき、ととのいが来た。
が流石に寒くなって「ガチガチ🥶」と震えて来たので内風呂へ退散(舌を噛んだw)
ぬるめから熱めへと移り、打たせ湯へ。
打たせ湯は20代の頃から好きで在阪時に友人とよく行ってた「奈良健康ランド」の打たせ湯が初めてだったけど、無心になって打たれると本当に悟りが開そうになる位に気持ち良い。
2セット目のサウナ。
チャンネルは変わらずにプロ野球。
湿度低めの温度91℃とあって熱い!
上段から下段に移りながらきっちり13分蒸される。
湿度高めのフィンランドサウナも良いけど、カラカラ高温の昭和ストロングサウナも良いね。
100℃近くじゃないからストロングとまではいかないかもだけど。
最後は電気風呂にもう一度。
サウナサンに行き始める前はここがホームサウナだったので、やはり「良いな〜」としみじみ思う。
誕生日も雨と雨男確定やな。
と思いつつ、国見峠を越え帰路に着きました。
余談ですが。
以前この施設を利用した際に水風呂で身体を冷やし過ぎてか、帰りの国見峠を車で登っている途中、急激な眠気に襲われて危うく谷底に落ちかけた事がありました💦
皆さんもサウナ後の運転には気をつけましょう❗️
男
[ 長崎県 ]
本日もナイトサウナでチェックイン!
一発目は和香サウナ。
体調のせいかいつもより熱く感じる、やはり暗さと静寂、香りがマッチして凄くリラックス出来る!
水風呂に浸かると丁度よい「冷たいのに冷たくなさw」、シッカリ冷却出来たのでリクライニングチェアに寝そべると「ととのい」が降りて来る…
二発目掃除の為に稼働時間終了が迫る薬草スチーム。
貸し切り状態のなかシッカリスチームを鼻からも吸収して爽快!
リクライニングチェアにて休憩。
ラストはメインサウナ。
足湯からジックリ蒸され、水風呂と休憩を軽めにして終了。
深夜の落ち着いた時間身も心もリセット出来、ゆったり落ち着いた気分で車を走らせ帰路に着きました。
男
[ 長崎県 ]
ハウステンボス温泉→稲佐山ふくの湯と行ってみたのだが、駐車場からして激混みしていたので断念。
予定を変更して来週末行くつもりだったサウナサンへ。
馴染みのスタッフさんに混雑状況聞いてみると、少し前まで激混みだったけど、今は空いてますとのこと。
和香サウナからフィンランドサウナでじっくりと蒸され、水風呂でしっかりと引き締めて休憩❗️
ラストは薬草スチーム‥と行きたかったが、1時30分になってたので和香サウナと共にメンテナンスの為に休止。
最後は足湯メインでフィンランドサウナへ。
今回、利用メニューは2時限定のナイトサウナだったけど、レストラン利用しなければ2時間サウナでも充分時間は有る。
深夜の落ち着いた時間は基本的に空いているし、心も落ち着く、良きものだ。
男
[ 長崎県 ]
父の中学時代の同窓会が同じ敷地内の孔雀荘で開催されるので、送迎の待ち時間にチェックイン❗️
凄く良い天気❗️露天スペースでの外気浴室日和‼️
玄関横の足湯スペースの軒下の壁に燕達が至る所で巣造りをしている。
フン受けを設置したり、巣を作って欲しくない所にはネットと施設側の対応の温かさに好感を持ちました。
燕と雀が巣の場所取りで喧嘩しているw
GW期間中の祝日とあって人多いかな?と思っていたけど、意外と少なくソロの人ばかり。
年配の方が8割で自分を含めた40代以下の層は2割位。
サウナ、水風呂、外気浴室と皆さん黙々と。素晴らしい。
サ室のストーブはメトス社製でストーンは少なめ。
室内全体的に相当年季入っていて味を感じる、手入れはシッカリされているのだろう、嫌な匂い等なく快適。
温度計は入り口上に設置されているせいか、人の出入りで温度の変化が有り、89℃〜79℃の間を行ったり来たり。
湿度低めなので、4回のセット毎度、熱さを感じられ発汗は良かった。
水風呂も冷た過ぎず、ぬるくも無い適温で絶景のロケーションも合間って長く入っていられる‥
が、海沿いの為に風がやや強く、一発目の休憩は身体が冷え過ぎていて露天風呂へ退散💦
2回目以降は水風呂の時間を少なめに、身体の中心の熱を残すイメージで。
休憩も日光が出てきたのと、身体が慣れて来たのか寒さもなく快適。
本当に景色がよく、身も心もリラックス出来た。
男
男
[ 佐賀県 ]
大村で用事を済ませて、長崎市内へ行くか福岡へ行くか迷い、第3の選択佐賀へ。
KOMOREBI近くのキャンプ用品店に立ち寄った後にチェックイン!
スタジアムサウナと水風呂からの休憩。
あらためて素晴らしい導線だと感じる。
アウフグースには間に合わなかったが、オートロウリュを味わう事が出来て満足‼️
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。