しょう

2025.01.01

1回目の訪問

個人的評価⭐︎4.0。

初来店。地方のよくある複合温泉施設といった趣。

サウナは高温のドライサウナが室内に1つ、露天に出る通路にミストサウナと温度低めの麦飯石サウナがあります。
室内のドライはかなり広々。段差が5段階ある炉に面した部分と、炉から少し離れて出入口に面したベンチ部分に分かれており、上級者は最上段、初心者の方はドア近くで熱くなりすぎないように調整できます。
ミストと麦飯石は6人程度の収容。ミストはドライよりは低いけどある程度の温度は確保されています。対して麦飯石は温度がかなり低いのでサウナというより岩盤浴に近いイメージがよいかと思います。
ちなみに店舗に岩盤浴がありますが、女性専用となりますので男性諸兄は麦飯石でそれっぽい雰囲気を味わいましょう。

水風呂は室内のドライサウナの脇にあります。ドライのドアの前にかけ湯があるので、ぬるま湯で冷ましすぎないように汗を流して水風呂に入る、という動きができるよう整った導線になっていると感じます。温度は14度とまあ普通。
外気浴は寝そべり用のデッキが足湯の脇と外に出て右手前にずらっと広がっているところの2箇所。サウナベッドやリクライニングチェアはありません。

お風呂は内湯と露天ですが、客層が割とお年寄り多めな印象のためか、内湯は炭酸泉と水風呂以外はジャグジーなどのマッサージ系となっています。露天は天然温泉のみ。岩風呂といった格好ですが先述の足湯や打たせ湯もあります。

施設全体としては最近多いロッカーキーでの決済ではなく全て現金払いなのがやや面倒ですが、レストランは軽食から御膳まで、日替わりまで用意しており、どちらかというと定食屋が併設した温浴施設という考え方の方がよいでしょう。ボリュームの割に価格も抑えめなので人気があるようで、混雑時は提供まで時間を要する点は注意。
休憩スペースは2階に畳敷きのスペースがあるだけと、最低限といった感じ。使われているのかは分かりませんが、トレーニングマシンも無料で使えるようです。

アクセスは割と鉄道路線のある市中にしては絶妙に良くない立地で、JR・近鉄奈良駅からはバスで15分〜25分(路線による)。一番近い駅自体は近鉄西ノ京駅ですが歩いて30分程度と、どの駅からもおおよそ等距離で離れているので、基本は自家用車推奨です。

サウナは充実しており、それ以外の機能も最低限以上確保しています。ある程度年数経っているのか、設備自体のどうしようもない汚れなどはやな見られますが許容範囲内。休憩スペースが手狭なので、1日ゆっくりするというよりは、仕事帰りに寄って少しくつろぐ、といった使い方が適していると思われ、その範囲では施設として必要十分以上といえます。

0
11

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!