しょう

2024.05.04

1回目の訪問

個人的評価⭐︎3.5。

初来店。ショッピングモールのエリアの一つとしてお買い物帰りに気軽に寄れる立地。開店から1年ほどということで、非常に清潔感のある館内となっています。

サウナはドライサウナが1つ。バリエーションはないものの十分な広さが確保されていますので、待たずに入れるのは高評価。オートロウリュが20分おきとかなり頻繁にあり、ロウリュを楽しみたい方には時間を合わせる必要がなくてありがたい運用です。
水風呂は高温サウナを出て右手。サウナの広さに合わせて水風呂も広めの作り。のびのびしっかり冷ませます。
外気浴は寝そべれる椅子が3つ、長椅子とチェアがいくらかと畳敷きスペース。

お風呂は内湯に白湯とマッサージ系、露天に炭酸泉があります。全体的にお風呂とサウナにリソースを割いていないので、最低限という感じ。このあたりは少々残念ですね(建屋の面積の問題もあるので仕方がないですが)。

2階に上がるとくつろぎを押し出した空間。レストランの座席(といいつつ普通にみんな休んでいますが)が並んでいる右手に、漫画が並び、Yogiboが置かれた「くつろ木room」があります。テラスエリアもあり、開放感のあるくつろぎを楽しめます。残念なのは、ここの利用が別料金であること。入館時に利用を申請する必要があり(入館料は前払いなのでここで追加料金も支払い)ます。正直言ってくつろげはしますが、この程度の設備は少々規模のある店舗であれば無料利用だったり、岩盤浴とセットだったりするのが普通で、このレベルに別料金として800円支払うのはちょっとな…と思ってしまいます。

立地は可部線下祇園駅から歩いて10分。車なら山陽道広島ICから13分。広島市中心部から離れているので、地元の方の利用が大半と思われますが、一方で山陽道を下りてからの近さでいうと他にないので、途中下車からのととのいには良い立地です。
なお、地元の方向けの仕様と思いますが、サウナと露天を使用対象から外した「内湯限定料金」があるのでお間違えないように(おそらく「銭湯」として物価統制令の対象になる範囲だけ別区分にしていると思われます)。

サウナ自体は良いのですが、他の要素が新しくできたにしては物足りないというのが正直なところ。一日ゆったり過ごすというよりは、日常的なサ活や旅行時に一息入れる、といった短時間利用に向いている店舗ですね(そのためサウナ・露天利用可能な「入館料」は最近のスーパー銭湯に比べるとやや抑えめです)。

0
18

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!