2018.11.26 登録

  • サウナ歴 24年 2ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ テレビのない静寂に包まれたサウナ室。そして外気浴スペースのあるサウナをこよなく愛する。 ロウリュウがなくても、外気浴スペースにリクライニングチェアがあれば、それでいい。 セルフロウリュウはあると嬉しいけど、最近、変な人も増えたので、オートロウリュウがいいかな。
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Blue_Sk

2023.03.09

1回目の訪問

普通のスペックだけど大満足。
小さいホテルで、周囲の小型マンション、ビルに溶け込んでおり、目の前に行くまでわからなかった。

浴室のサ室は小ぶり。
だが、夜8時前までは結構空いていた。私は3時間貸切を楽しむことができた。8時を過ぎた頃からサウナ―が集まりだす。
やっぱり空いているサウナは最高デス!
(*^ω^*)

こちらについて特筆すべきは、外気浴ができること!うれしいですね〜(´∀`)

ちなみに朝のサ室は6時から。
この時間帯が一番混み合っていた。(^^;)

続きを読む
18

Blue_Sk

2023.03.08

1回目の訪問

宝乃湯

[ 兵庫県 ]

きょうからしばらく大阪で仕事。
こんな時は前乗りして、ゆっくりサウナで過ごすのが良い。

昨日こちらへ伺った。大阪から電車で30分くらい。予想より近い。
入り口に通じる通路から七福神がお出迎え。

浴室に入ってまず人の多さに驚く (゚o゚;;
3時前に入ったよね? きょう平日だよね? 
なんて考えてしまう位、人気の施設。

さて、洗い場の奥にあるサ室はTV付きで広く、自分のコンディションに合う場所を選べるし、足を抱えて座れるのが嬉しい。

水風呂は露天エリアにあり、神戸サウナさんみたいで素敵。
水も塩素臭なく、きれいで大満足。
イスは室内外にあり、数も多く申し分ない。
すぐに「いいですね〜」の波が訪れる。

徐々に外気浴が気持ちいい季節になってきましたね〜♪

続きを読む
22

Blue_Sk

2022.12.29

2回目の訪問

この年末も近年なんとなく恒例になりつつあるフーアさんにおじゃました。

露天風呂は言うに及ばず、全てが素晴らしい。
サ室の低温もこれはこれで良いか、と思えるようになった。が、サ室のモーター音は毎回気になる。
改善してくれたら嬉しいです!

この後、となりの後楽園が楽しみ。

続きを読む
20

Blue_Sk

2022.12.20

1回目の訪問

ホテルオーレ

[ 静岡県 ]

大浴場のおまけサウナ。
3人入ればいっぱいになるし、水風呂ないし、外気浴・休憩スペースもない。
でもTV、音楽なしは最高! 静寂タイプというだけで私には価値がある(*゚∀゚*)

休憩は、湯船の脇でできなくはない。私は水シャワー後、そのまま洗い場の仕切りに寄りかかって休憩した。

ないよりは、そりゃぁあった方がいい。

続きを読む
23

Blue_Sk

2022.12.14

1回目の訪問

水曜サ活

乗るバスを間違え遠回りしながらなんとか到着。

サ室が広い、地元の人気施設ですね♪

帰りのバスも苦労した ( ̄▽ ̄;)

続きを読む
26

Blue_Sk

2022.12.13

1回目の訪問

yubune

[ 広島県 ]

生口島、瀬戸田町が最高に素晴らしかった!

以前、しまなみ海道で行われるサイクリングレースのニュースを見た。この時から、しまなみ海道を自転車で走りたいと思っていた。

瀬戸田港に着くと、昔ながらの街並みを再現した商店街は目の前。yubuneさんは徒歩5分もかからない。
チェックインしてまず部屋の作りに感動。

しかしサウナは銭湯にあるサウナ。
非日常を求めると「あれっ?」となる。浴室も銭湯そのもの。でも、TV、音楽なしの静寂サウナは大好きデス  (*´꒳`*)。
水風呂は15℃? と、いうくらい冷たい。私には冷たすぎる。浴室とサウナの間に外気浴スペースもあるが、先客がいると座りにくい狭さ。

部屋の非日常を浴室にも実現していたら、恐ろしい施設になっていただろう。

またyubuneさんにはレストランがない。部屋に備え付けのドリンクがある程度で、自動販売機もない。さらにまだコロナの影響なのか、商店街の飲食店は4時を過ぎると、その多くが閉まり出す (-_-;)。
周辺にコンビニもない。夕方に到着する方は食料を事前に用意しておくと良いかもしれない。近くに酒屋があり、ここは9時でも開いていて助かる。ビール、日本酒には困らない。

さて、生口島だが、1日目はレンタサイクルで、しまなみ海道を楽しむ。
2日目はクルージング。3日目はまた自転車で島内巡りとおみやげ爆買い。
郵便ポストがレモン色だったりと、なんて楽しい場所なんだ。

ここはサウナだけではもったいない。ぜひ時間をとって瀬戸田を楽しんでほしいなぁ。また行かせて頂きます。感謝!

続きを読む
35

Blue_Sk

2022.12.09

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Blue_Sk

2022.11.30

1回目の訪問

いいですね〜

静岡駅からJRで1つ目の駅から徒歩数分の好アクセス。
サウナだけでなく、温泉など多くのお風呂も気持ち良い。バランスの良い施設 ( ̄∇ ̄)
外気浴場も広く、イスも多い。

室内の休憩室も多数あり、レストランのご飯もうまい。ここ、最高!(*゚▽゚*)

「混んでる施設より、空いてる施設」というコンセプトで、静岡出張の度に静岡駅周辺施設を巡ってきた。最後まで温存しておいたカードは強かった! (^^)

続きを読む
29

Blue_Sk

2022.11.26

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Blue_Sk

2022.11.24

2回目の訪問

ヤバッ!
ヤバッッ!! ここヤバイ!

以前、ここのサウナは大浴場のおまけのような、なんちゃってサウナだった。その後はコロナパンデミックで火が消え久しかった。
しかし数ヶ月前、リニューアルして再びサ室に火が入ったことを知った。

満を持して、京都での仕事に合わせてこちらにお邪魔することにした。多少離れているが、許容範囲だ。

来て良かった (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
サ室は、ウエルビー名駅前の森のサウナを思い出させる。小ぶりだけど。
なんとセルフロウリュウができるようになっている!
天井は高からず、低からず、絶妙な寸法。
室内にはTVなし、音楽なし。浴室の水が流れる音が聞こえる。
照明は足元を照らすだけ。
そして何より、まだサウナーにあまり知られていないのか、浴室のおっさん達は皆、露天に向かい、誰もサ室に入ってこない。3時間貸切だった。都内の貸切サウナとほぼ同額で泊まれてしまうこの楽園(´∀`*)

水風呂は、すり鉢状の一人用が2つ。水は伊吹山の伏流水を使用しているとのこと。しきじさんの水に比べるとやや硬い。
17℃と書いてあるが、温度計は19℃だった。しばらく入っていると、20℃になってしまう。

イスは浴室内と露天エリアにあり、露天エリアのイスは頭まで保持する構造で、向かいの壁に足を上げて座れば、楽園はもう目の前。
“いいですね〜”の巨大なウエーブに全てがさらわれる。

サウナ、水風呂、外気浴のループがもう止まらない!
翌日、仕事がある人には強い自制心が必要になる?

ここは琵琶湖サウナ周遊拠点に相応しい。
次はぜひともプライベートでレンタカーを借りて、琵琶湖サウナを堪能したい。

今日も素敵なサウナに癒された。
感謝!

続きを読む
23

Blue_Sk

2022.11.21

2回目の訪問

「延羽さん」がリニューアルして「熱の部屋」なる瞑想サウナを新設したと聞いた。
これは行かねばなりませんね!
早速お邪魔した。

熱部屋は良い〜感じ。
私が入った時、蒸され紳士が2名いたが程なく退室。以降貸切になる。
薄暗く、TVなし。天井の高さもちょうど。

混み出すまで同席したサウナ―はみな紳士で、セルフロウリュウも絶妙なタイミングだった。

これで正月サウンドもない、静寂空間だったら完璧に私好み。
良かったです。感謝。

続きを読む
28

Blue_Sk

2022.10.11

1回目の訪問

(憂鬱な)遠出をする前に、立ち寄ることができるサウナ。なんて粋な場所にあるんだろう
(´-`)。

成田空港第2、第3ビルから1時間に1本、無料シャトルバスが出ている。ただしバス停は端の方。バスは10分ほどで施設の正面玄関前に到着。

靴箱の鍵は、一度はずしたら精算するまで開けることができない。受付後、3Fヘ。

サウナ室はオートロウリュウもあり、快適。

私はここの外気浴場が気に入った。
開放的なエリアで空を見ながら「いいですね〜」の波に身をゆだねる(´∀`)。

時折、ジェットエンジンの音が遠くで響く。「あの飛行機にはどんな人たちが乗っているんだろう」とか、「どこへ行くんだろう」などと、虚な目で飛行機を眺め、なんとなく思ったりする。

緊張とストレスをほんのひと時、忘れさせてくれて、とても助かった。
そういう意味で、最高の場所にある施設。
感謝!

続きを読む
28

Blue_Sk

2022.10.07

1回目の訪問

ここ、最っ高!
TV、音楽一切ない、静寂タイプ。
最近、TVを導入する施設が増えており、静寂タイプは大変貴重デス(´∀`)。

さて、宿泊者は日帰りの方と異なり、小さなロッカーを使うことになる。スーツを部屋着に着替えて行くと、受付で説明することなく、フリーパスになるし、スーツにシワが着かない。
(私は着いた格好でそのまま行ってしまった💦)

私が入った時は激空きだった。
私の他、温泉に浸かっている方が3名。なんだ、この落ち着いた異次元環境は?
まぁホテルサウナは一般的に静かだけど・・

サ室は終始、ほぼ貸切。2段目が割と広いので、横になって蒸されることができた。
朝の方が、複数のサウナ―がいた。

水風呂の水はとても柔らかく、塩素臭は全く感じない。

露天エリアで、大阪の空を眺めながら石ベンチで横になる。じわじわと「いいですね〜」の波が寄せてくる
(*´꒳`*)。

最高のひと時を過ごすことができました。
感謝!

続きを読む
24

Blue_Sk

2022.10.05

1回目の訪問

2年前、コロナパンデミックが始まった頃、一度お邪魔した。
この時はコロナ対応による時短のため、40分しか入れなかった。さてリベンジの今回は。

「メンテナンスで休館」!!!(OvO)
聞いてないよ〜、と心の中で叫ぶ。
ホテルの受付の方は「朝7時からなら入れますよ!」と励ましてくれる。

当然、翌日昼間の観光予定を白紙にし、朝サウナを選択。朝サウナは1,000円。

7時に浴室へ。しばらくすると6名のおっさんも入室。1人を除き、彼らは風呂に入り40分もせずに退室。スパメンバー?

浴室から遠くの山々が眺望でき、開放的。
サ室はTVの音が大きい。うるさい位。(-_-;)
しかもリモコンで音量は調節できない。

音以外は、貸切だったし、横になれたし、薄暗いしで、まことに快適(*´ω`*)。
水風呂は感覚では18〜19℃位。私の好きな温度帯。

サウナに温泉を交え、朝から3時間も入ってしまった。
部屋に帰ってビールを飲んだら、午前は終わった。
人の少ない京都を堪能します♪

続きを読む
21

Blue_Sk

2022.10.01

3回目の訪問

フィンランドサウナがリニューアルされたというので、久しぶりにお邪魔した。

とても趣のあるサ室になっていてよかった。

が、今までで最高に混んでいた。
来る人来る人ロウリュウをするので、私には熱すぎて落ち着いて入っていられない。
深夜まで仮眠して、すいた頃に入り直した。
早朝も人が少なかったので、じっくり、ゆっくり蒸されることができた。

オートロウリュウがいいなぁ。

続きを読む
32

Blue_Sk

2022.08.17

1回目の訪問

水曜サ活

高源ゆ

[ 山形県 ]

予約が必要な、素晴らしい施設。
近くに運動関連の施設があるらしく、トレーニング中のヤング・ガイ達が多い。

サウナは入浴料とは特別料金。受付で白いテープを手首に巻いて入室する。

浴室、サ室は全体的にコンパクト。予約制に納得。
サ室は4人位がちょうど良い広さ。詰めれば5人は入ることができる。
水風呂は1人。
外気浴場にはイスが5脚。

予約制でも時間によって混み合った。またその反対に、サ室貸切も楽しめた。
私が入室した時に集ったサウナ―は皆、譲り合いの精神を持った紳士ばかり。混み合った時間帯も気持ち良く過ごせた( ^ω^ )。

サ室はTV、音楽なしの嬉しい静寂タイプ(o^^o)
もうこれだけで来た甲斐がある。9割ととのう。
天井も低く、ヒートウエーブを存分に体に纏うことができる。完璧。

セルフロウリュウもできる。
最近は人が入るたびに「ロウリュウしまーす」と、やられるよりは、オートロウリュウの方が好きかな。

外気浴場は柵で覆われているので、周囲の景色を観賞することはできない。でも屋根はないので、空を眺めて宙を漂う気分を楽しめた。

高源ゆは、蔵王温泉から車で約30分。
折角なので、蔵王温泉の「かわら屋」さんにもお邪魔した。かわら屋さんは綺麗だし、自噴だし、ヤバイ位良かった。(*゚∀゚*)
もちろん日帰り入浴。

その後、近くの「山口餅屋」さんでくるみ餅を頂いた。絶品ですね!(≧∀≦)
ぜひお試しあれ。

山形、最高ー! 素晴らしいサウナに感謝。
さぁ帰るか。

続きを読む
28

Blue_Sk

2022.08.16

2回目の訪問

【きょうは天色の湯】
こちらも10:00以降、貸切になる。

サ室はもちろんセルフロウリュウ可。
だが腰掛けが1人用になっているため、横になるには狭い、が、腕を胸の上で組み、1段目にやっぱり横になる。
いつもの膝を抱えるスタイルでも快適。

冷水浴。
1人しか入れない。夕方から夜などは、待っている人が何人かいた。もう少し、広くしてくれたら嬉しい。

サ室と冷水浴を2回ほど繰り返すごとに、だんだんと日常が頭から霧散してゆく( ̄▽ ̄)。

サウナは日常から距離を取ることができる、最高のストレス浄化法の一つ。仕事のことなんて考えたくも、思い出したくもない!ヽ( ̄д ̄;)

外気浴。
初めは露天エリアのベンチで横になる。
次は湯船と外の境界で横になる。こっちの方が良い風を受けることができるので断然良いね!

横になっていると今朝も「いいですね〜」のビッグウエーブが押し寄せて、世界びっくり大回転を堪能できた
(о´∀`о)。

きょうのこの瞬間に感謝。

SUIDENさんは、ロケーションだけでなく、部屋からの眺望も素晴らしい。もちろん食事も。良い休暇になりました。

続きを読む
26

Blue_Sk

2022.08.15

1回目の訪問

山形には約10年前に一度、さ旅で寒河江、天童を訪れた。今回は2度目の山形さ旅。

SUIDENさんは水田と調和した素敵な施設。そのハーモニーは、見事としか言いようがない。

SUIDENさんには2つのサウナがある。
「月白の湯」そして「天色の湯」。いずれもコンパクトで、TVなし。時折わずかなヒーリングサウンドが聴こえる。
通常の営業時間帯の浴室は、大人や子供達でいっぱい。
でもホテルサウナの醍醐味は、チェックアウト時間の後にある。

【二日目。月白の湯】
10:00から3時間、貸切!!(*゚∀゚*)
サ室は3人掛け2段、その他に丸イスが2つ。セルフロウリュウ可。

この時間、ヒーリングサウンドも止まり、己が鼓動が聴こえる位、静寂な室内。サ室どころか浴室貸切だ。

ストーブに水を注ぐ。水が弾ける音がサ室を満たす。その後、静かに横になる。寝ながら受けるロウリュウほど気分を落ち着かせてくれるものはない。
徐々に降りて来る蒸気を全身で受ける。
熱さが落ち着く。2杯目の水。
たま汗が次々と皮膚を滑り落ちる感覚を楽しむ。

水風呂は3人が入ることができる広さ。目をつむり水面に浮かぶ。水の流れる音、鼓動が聞こえる。
ただ水面に浮かび時の流れに身を委ねる。

外気浴。千鳥足で床に横たわり、目を閉じると幾何学模様が弾け飛ぶ。聴こえるのは鳥のさえずりと、風の流れる音のみ。いいですね〜の大波がいきなりやって来る。目を開けると、ぐるぐると景色が回る・・

サウナでやりたい、あんなことやこんなこと。
もうやり放題の至極の時を楽しめた (゚´Д`゚)

部屋に戻って昼ビールを楽しみ、一眠り。
夢のようなひとときに感謝。

続きを読む
18

Blue_Sk

2022.08.14

1回目の訪問

出羽三山の羽黒山から車で約30分の位置にある温泉施設。

随分前に森の中に佇む五重塔をTVで見て、魅了された。てっきり京都にあるものと思っていたら、山形にあることを知る。以来、鶴岡は行きたい場所の一つになった。

羽黒山の五重塔を拝み、ついでとばかりに山頂までの石段を往復すれば汗まみれ。ボンボに行こうじゃないか! と、いうことで伺った。

ナビに従い田んぼ道を進むと広大な敷地が目に入る。一瞬「ボンボ、スゲー」と思ったが、介護施設など複数の施設が集まっているだけで、ボンボはコンパクトな地元の温泉施設。

サ室は3名でいっぱいになる広さ。
上下2段、TVなしの嬉しい空間。
出口右にタオルがかかっており、サ室を出る時に床に落ちた汗を拭き取るマナールールになっている(すばらしい!(*゚∀゚*))
水風呂は地下水掛け流しでとても柔らかく、なめらかだ。
外気浴はできないが、室内のイスで休憩できる。浴室の床に倒れ込んでいる常連のおっさんもいる。
営業終了前に伺えて良かった。
感謝。

驚いたこと。
山形で出会うサウナ―のハット所有率がすこぶる高い。ボンボにもサウナハットを被ったサウナ―がいた。サ室にいるサウナ―の20〜30%位か。

続きを読む
14

Blue_Sk

2022.07.15

1回目の訪問

郊外で出会えるような、静寂のサウナ。

遠いと勝手に思い込んでいたが、梅田から電車で30分もかからない。
駅を出ると正面がリーベルさん。高級感溢れた正面エントランス。
ホテルに入ると、左手に大きなチェックインカウンターがある。このカウンターの左側面がスパの受付だ。

愛想の良い担当者さんだと、偶然さんではないが、8割ととのう。きょうは残念。

カードキーを受け取り,カウンター後方にあるエレベーターで3Fへ。エレベーターを出て左にスパがある。スパ入口右の読み取り器にカードキーを当てると扉が開く。

正面が休憩エリア。シティタイプの絶景が広がる。ほほぉ〜(*⁰▿⁰*)
ロッカーは縦長のものも多く、スーツを着た蒸さリーマンには嬉しい。

浴室手前にフェイスタオル,バスタオルが置いてある。カミソリは扉右のラック。
そして扉の奥、左脇に冷水器。

初めてこちらに伺った時、それはそれは驚いた。
綺麗に、そして清潔に維持された浴室の何と静かなことか。無音の浴場(その時は)。
体を洗い,サウナマットを持ってサ室へ足をふみ入れる。「おぉぉ・・」感動で思わずため息が漏れた。

木の香り漂う、静寂に包まれた厳かな空間。例えるなら、由緒ある教会に入った感覚。

TVなく、そして音楽もない。
ただ、ひたすらに静かだ。
私が入った時、サ室は貸切状態で、聞こえる音は、ストーブの弾ける音と己が吐息のみ。感動で息が詰まった (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

窓から外気浴場からの光が差し込む、夕暮れ時の柔らかな光がサ室を満たす。全てが完璧だ。
体が熱せられ鼓動が最高潮に達した時、めまいにも似た高揚感に覆われる。 あっ、のぼせか。

きょうは残念ながら、おしゃべりをする2組の若者ペアと、「ふー!ふー!」と息を吐くおっさん、腹の脂肪をムチャムチャともむ人がいて、静寂が裏目に出た。

それから、ケツが熱い。サウナマットは多めに持って入ると良い。出口脇のラックにそのマットは取っておき、何度も使う八尾スタイル。

水風呂は狭いが、体感17℃と私好み。
露天エリアにはイスが4脚。
腰をかけて静かに呼吸をすれば、ほら、じわじわと「いいですね〜」の波が寄せてくる(о´∀`о)

ミストサウナも良い。マウント富士さんのミストに近いが、こちらは間欠ミスト。
ミストが止まると熱い雫が滴る。

世の中、至る所が人工音で溢れている。私にとって静寂は大変貴重だ。この神聖なサ室に将来、TVが設置されないことを切に祈る。

あまりに贅沢でもったいない時間を過ごさせて頂いた。感謝。

続きを読む
26