2023.09.10 登録
[ 熊本県 ]
熊本に来たらここに来ない以外の選択肢はありません。
友人も、サウナが好きになったらここに行ってみたい!と去年から言ってたみたいで、やっと一緒に来れました。
なかなか投稿できず...(入浴日:4/27)
前に抽選会で当てた入浴券をやっと使えました!
本当は湯らっくすコースを堪能したかったですが、ご飯食べた後だったので今日は入浴のみ。
湯らっくすのタオルは欲しかったので購入してからIN
入る前日にサ道でおさらい。
今日は泥パックしてみようと思ってましたが、ほとんどなかったので使えませんでした。
今まで2.3回来たことありましたが、備長炭蒸し風呂もメディケーションサウナもして来なかった気がするので体験出来ました。
1セット目はメディケーションサウナ。
17:10頃に入ったので貸切でした。(皆さんアウフグース受けた後だったからでしょう)
1段目も2段目も変わらないくらい熱い。
入ってすぐ汗が出てきましたが追い込みでセルフロウリュ!
ここはアロマ入れてるのかな?匂いはあまりしなかったけど、発汗性抜群。照明が暗めで落ち着きのある音楽が流れてて瞑想しながらの11分気持ちよかった。
水風呂は安定に冷たく、今日もMADMAXボタンを押して脳天直撃シャワー!滝のように打ち付ける水は気持ちいいい
2セット目はちょうど18時になったのでアウフグースの時間へ。
多い日はじゃんけんで決めているみたいですが今回は全員入れました。、
今日の18時はいとさん担当、洋楽2曲でアウフグース。
なんで洋楽って知らない曲でも盛り上がれるのだろう、不思議だ。風がレベチで柔らかい風だけどしっかり熱さのある風。
10分なんてあっという間で、15分ほど入ってました。
3セット目は備長炭蒸し風呂(ミストサウナ)
塩が真ん中に置いてあり、顔や体に塗ることで発汗性アップ!
美肌効果もあるみたいで塗りたくりました。(笑)
手は切り傷が何ヶ所かあったので少し痛かったですがそれよりも塩塗った途端汗が吹き出てました。温度は高くなかったもののどれもいいサウナでした。
次は湯らっくすコースを体験して、麻婆豆腐定食を食べなくちゃ!
男
[ 鹿児島県 ]
明日は霧島市に用事があったので仕事上がりにそのままこちらへ。(入浴日は5/2)
霧島市は温泉街ですが、意外と閉まるのが早い。🥹
心のゆは22時まで開いてたのでちょうど良かったです😇
脱衣所で服を脱いでサウナマットと、サウナハットを持った。
よし!行こう!と思ったけどなんか忘れてる、
うわわゎわあぁぁあ😳❕アメニティ忘れた!と思ったけどもう遅い🐢
ただちょうどここはアメニティが着いてるので良かった。
ここは去年の2月にオープンした新しい温泉で館内も綺麗。
内湯は40度と低めではありますが、
サウナの温度は90℃を超えている。
テレビ有り、開放的な窓があるL字型のサウナ。
2段目に座ると2.3分で汗をかくが、息苦しくなくていい。
水風呂も18℃で冷たくて沢山汗をかいたあとの水風呂は気持ちいい。(自分的には20℃がベスト🤩)
ここは露天風呂が無いところが少し勿体ないところではあるが、吹き抜けの窓があるので風が吹いてきて外気浴してるみたいで気持ちいい。
最近旅行に行くと乾燥かなにかで、喉の調子が悪くなる😵💫
体調万全では無いので1セットのみ。
うちの会社は何かあると検査して。と言われるので検査するがしっかり陰性でした🦠✌🏻
早く喉治して今月も沢山開拓せねば😉
男
[ 福岡県 ]
【広い温泉って良い〜/新境地開拓⑦】
今日は福岡にお邪魔しております🏙
やっぱり旅行にサウナは欠かせないですよね
ということで、サウナイキタイで近くの温泉を。
筑紫の湯か天拝の郷で迷いましたが今回はこちらへ。
ここは隣接でCAMP&BBQができるアウトドアやスポーツランド(ゴルフ⛳️やボーリング🎳、ボルダリング🧗♀️)がありました。
サウナに入る前に少し運動したかったのでボーリング🎳してからサウナへ。
入浴日は4/26(風呂の日)ということで、300円割引券を2枚貰いましたが、5.25までには来れないかな🥲🥲
まずは身体を清めます🧼
よく温泉では自分でお風呂椅子を持ってきたり置いてあるシステムでそれに慣れているが、ここは大理石の椅子で固定されているのでとても違和感があった🤣
あれっ、動かないって何回もしたり、幅が大きいので詰まづいて足をうったりと。笑
さてさて、ここはサウナが2種類。
まずはテレビ有りで大きい窓がある開放的なサウナへ。
L字型の2段で、2段目がちょうど空いたので11分×1セット。
ドバドバ汗が出て、温度も高くて良い良い✋
サウナ入る前に水風呂を浴びようと思い16.0℃を触ったら冷たかったので24.0℃の水風呂でしたが、サウナ後は16.0℃の水風呂が気持ちよく感じる😇
その後は露天風呂へ。
露天風呂も広い広い😽
手前のデッキチェアも椅子も全部埋まってたので、奥にある踏み石を超えた石の椅子で休憩することに。
小さい頃は公園にある踏み石なんて余裕だったのに、、、
不健康な証拠です、歩くのが痛い痛い😣笑
正直1セット目でキてます👀
福岡の夜も24℃と涼しくて気持ちよかったです🌿
外気浴で10分ほど整ったあとは、2セット目に熱波サウナへ。
サウナの入口は秘密基地みたいな感じで少し背を低くして入店。 部屋には熱風を送り込む空調機のエルボが3本ほど。
入ってから5分後、熱風が🌬️🔥🔥🔥
汗は沢山出てくるが、1段目に座ったのもあってさほど熱くは感じなかった。
「スコールオアシス」というミストがあるみたいでしたが、浴びるのを忘れてました、、、そのせいかな。
2セット目は13分×1セット。
次はミストを浴びて2段目座りたいところです。
そのあと水風呂あびて、内湯入って終了〜!🌿
次はミストを浴びて2段目に座りたいところです🤤
この温泉はシリカが入ってるからなのか、肌に弾力がありツヤがあって肌が喜んでました🌿
それ故、衛生面もきっちしりされてて、ずっと店員さんが回って清掃や温度管理等してて居心地が良かったです!
また必ず👍🏻
男
[ 鹿児島県 ]
【チルアウトの湯🌿🧊】/入浴日:4.19
1ヶ月に4回ほどなってくるチルアウトの湯。
オーナーの息子さんに聞いたところ、
「チルのととのいの湯」の入浴剤を使用してるとのこと。
詳しく調べてみると、健美薬湯株式会社 という愛知県に本社を構える会社で、化粧品、業務用洗剤等を開発・製造・販売している。
今回、リラクゼーションドリンク「CHILL OUT」がお風呂とコラボし入浴剤を販売。
チルアウトの落ち着きのあるシトラスやハーブ、フルーツ系の香りでサウナ後の整いの世界へ一層導いてくれます🪽
2ヶ月以上巡り会えてなかったですがお久しぶりに体験出来ました。
サウナでよく"五感"を味わうとありますが、
ここ薬師温泉で私はよく味わってます🤤🤤
薬師温泉のサウナはオートロウリュ。
①入って奥に側に対流式のストーンとサウナストーブ。
2弾造りのサウナで、ベンチ内に間接照明で照らしており、広々とした作り(視覚)
②毎日手入れされてるサウナ。
入った瞬間に木の香りに包まれていい香り(嗅覚)
③ただ単にサウナに入るだけでなく、毎時15分おきにあるオートロウリュで一層熱さを感じる。(触覚)
④サウナにはありませんが、サウナを上がって、水風呂へ。
水風呂は飲用できる地下水で美味しい。
また、番台にはカフェのようなドリンク提供が。
オリジナルのヤクシー(薬師に因んでだと思います)は
CCレモンとヤクルトのMIX。ヤクルトと炭酸の組み合わせ良きです◎
⑤聴覚
テレビはなく、静かなサウナ。己との戦いです。
ストーブのパチパチとした音、ロウリュで蒸気が出る音
どれも素敵です。
今日は時間が無かったため、2セット。
サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 2
1セット目はちょうどロウリュがきて、アツアツに耐えた10分、
2セット目はロウリュがちょうど終わったあとの10分、
どちらもいいサウナでした。
チルアウトの湯とありますが、入浴剤は水風呂に入ってます。
水風呂は真っ青、ミントの爽やかな香りが鼻の奥まで広がり、気持ちいい。
2023年にリニューアルした薬師温泉。
リニューアルする前も良かったですか、後者の方が私は好きです👀 銭湯でこのクオリティはズルすぎます。
前回、回数券を使ってしまったので調達しました。
お風呂上がりは番台でコーヒー牛乳を飲んでゆっくりと。
また整いに来ます🫣
男
[ 鹿児島県 ]
最近グラグラしてた右指の人差し指の爪がやっと剥がれました🫨
8割方剥がれてて、いつか引っかかって取れるのは避けたかったので手で取っちゃいました。ただ1セット目に取れてしまったので一旦消毒して、応急処置で絆創膏3枚くらい貼って2セット目以降に臨みました。
4年に1回くらいこんなことが起きるのですが、爪のオリンピックって名前つけていいんですかね?🤔(笑)
そんなこんなもあって今日は疲れていたのか3セットでしっかり整いました。今日も水風呂から流れてる天然ミネラルウォーターが冷たくて美味しくて。
今日は知り合いに会いに、日帰りで種子島に行ってきたので、初めて常連さんにお土産を。
種子島で有名なりんかけ堂さんの「おみそ豆🫘」。
あまじょっぱくてこれがお酒に合うんです🥃
おそらく店舗は種子島にしか売ってないと思うんですが、楽天で検索したらありました(笑)
是非気になった方は食べてみてください😇
サウナ:8分 × 1、11分×2
水風呂:1分 × 3
合計:3セット
(入浴日:4/18)
男
[ 鹿児島県 ]
夜勤後のサウナ、今日はどこへ行こうか考えた挙句、
いつも夜しか行けてない此処へ。
番台のおばちゃんが朝は水が透き通ってて綺麗よ😍
と言ってた。
ホントや〜🌟
朝一番は綺麗で匂いも良い〜
サウナも汗の匂いや男臭もなくゆっくり2セット入れた。
サウナ:11分 × 2
水風呂:0.5分× 2
休憩:× 2
ととのう〜よりは、疲れで眠たい〜が勝ってしまいウトウトとしながら入浴🤫
こりゃあ帰ったら爆睡だな😴
いつも温泉上がりに感じたこと無かったですが、やけに肌がすべすべしているような感覚でした。
朝一番でお湯が綺麗だからこそ効能を感じるのかもしれません。
実際、芦刈温泉は肌をなめらかにしてくれる「美人の湯」
として親しまれてるみたいです🔮
サウナ上がり後は、1杯100円の果実酢ドリンクを🥤。
ですが私最近、1万人限定の会員に入りましたm(*_ _)m
年会費等かかりますが、色んなサウナ行きたいと思って入りました。
特典で色々貰える施設もあり、鹿児島県で唯一特典があるのが芦刈温泉であって、特典は1杯100円の果実酢ドリンクがタダになること!🤩🤩
此処へ来る頻度も増えているので私にとって、入って損は無い。朝のドリンクは冷たくていつもよりもっと美味しかったでした。
次の朝サウナはどこに行こうかな〜🌸
男
[ 鹿児島県 ]
【バレルサウナよりもハマるものとは🐈】
昨年6月にオープンした日本最大と日本最小のバレルサウナがある此処。
前回は最小バレルサウナ(85℃)で整いましたが、
今回は最大バレルサウナ(100℃)に挑戦💪🏻
ここはアメニティー、タオル、サウナハット全てあるので手ぶらで問題ない🙆🏻♂️
オプションで、今回はドリンクを注文🧉
定番のオロポだけでなくオコール(オロナミンCとスコール)がありましたが、自分はあえてカルピスを👀
今回は1枠2時間を予約。
バレルサウナは思ってた大きさとは違い、見上げてしまうほど大きかった(笑)
高さはあったが奥行はなかった。定員は3名まで。
さっそく体を清め、水浴びてサウナへ。
今回のロウリュはサボンのような大好きな香り🌿
まず5分はそのままを楽しむ。
水風呂入ってからサウナ入る時、普通は背もたれに寄りかかれますがここは熱くて背中をつけれなかったので、自分で持ってきたサウナハットをお尻に、置いてあるマットを背もたれ掛けにしてました🍑
5分経ったのでロウリュを。1回のロウリュにつき5秒間、次のロウリュまで5分とあったのでしっかり5秒間させていただきました🫣
うちわもついていたのでお互い扇ぎながら。
12分間耐え抜いたあとは15℃弱の水風呂へ。
冷たいですがサウナがアツアツなので気持ちよかった🤤
サウナ:12分 × 3➕6分×1
水風呂:0.5分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
4セットは久しぶり、脳内がリセットされました🧠♥️
前回行った時は無かったものがありました。
1階の休憩部屋にyogiboのクッションがなかったり、
2階にハンモックがなかったり、1番驚いたのは
入口に「猫がいますので🐈」という文字が!
開けると保護猫がお出迎え😳
この猫ちゃんがバレルサウナの気持ちよさよりも上回りました。 人懐っこい猫で、終始可愛かったです🥰🥰
ただ予約する時は猫がいます。と書かれてないので(自分が詳しく見てなかった可能性もありますが、、、、)猫アレルギーの方はご注意⚠️かも知れません。
またなにか頑張った自分へのご褒美に行きたいと思います💪
(入浴日:4/6)
共用
[ 鹿児島県 ]
オートロウリュが新しくなりました!😇
最近オートロウリュの出が悪く、プシューと音はなりますが、
サウナストーンへ行き届かず、本来のロウリュと離れていましたが、今日行ったら「新しくなったよ〜!しっかり出るか見てきて欲しいです〜!」と言っていただいたのでさっそく!😎
1セット目7分くらいからオートロウリュ発動〰💥💥
プシューという音と同時にシャワーのように降り注ぐ。
一気に蒸気も湿度もあがり、アウフグースを受けてるかのような。
初心に戻ったような息ができない、肌が焼けるような熱さ🌿
堪りません、はやく水風呂に入りたい気持ちをグッとこらえて!10分耐えて!の水風呂。気持ちい〜!
しっかり1セットから完成しちゃいました🤩
2セット目は1セット目よりも軽く感じましたが、それでもあついあつい🥵🥵
2セット目もしっかりオートロウリュも浴びれて良かったです。
サウナは機械だけでなく室内のライトも変わったように感じました🔦 明るくて気持ちのいいサ活でした。
今日は内湯も熱く、恐らく45,6℃くらいあっただろうか、
下茹でしすぎちゃいまして、サウナ入る前から真っ赤っかでした。水風呂は気持ちよく、サウナに入る前後に給水を取って準備バッチリで望めました。
今日はオーナーの息子さんに、お久しぶりです(*^^*)と声をかけると「おかえり」と言ってもらえて嬉しかったです🥲😳
オーナーにもサウナで一緒に整えました🌿🌿
なかなか来るタイミングが以前と比べれば無くなりましたが
他のサウナとは違う安心感がホームサウナにはあります。
今日も今日とていい一日でしたとさ👋
(入浴日:4/12)
男
[ 鹿児島県 ]
昨日は長時間の会議でクタクタ🫨ということで、ホームサウナか、友人と久々に「たぬき湯」行くか迷った挙句、こちらへ。
ただでさえ毎日忙しいのに、なんで会議はあんなに多くて毎回長いのだろか🤔𓈒𓂂𓏸💭
22時集合して、休憩無しの3set!
サウナ:12分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:なし
合計:3セット
常連さんが集まる22~23時台、
顔を覚えていただいてる方(😎)もいれば、
覚えて貰えてない方(🤨)も
今日はこんなやり取りを....
🤨:若者達は常連さんか?
自分:いえ、まだ見習い中です💦
😎:なぁ〜んでよ、月2回くらいくればもう常連「もどき」よ〜
🤨:俺より先輩だな〜
と。日々の挨拶コミュニケーションで繋がりって増えていきますよね〜🥹そんな大事さを身に染みた日でした🌿
帰りには🤨に手を振ってくれました(笑)
水風呂の温度は毎回温度が変わらず冷たくて、肌に馴染んで気持ちいい。
サウナも熱々で良かったです🕴
今日は行けてなかったホームサウナにお邪魔予定!
ととのうぞ〜!
男
[ 鹿児島県 ]
【朗報🤩!!】
イオンウォーター導入されました!!
水曜サ活は芦刈温泉に行きイオンウォーター当てましょう!!
前回投稿した芦刈温泉のサ活で、
従業員さんに水曜サ活でイオンウォーター入ってるところは
抽選でイオンウォーターが1ケース当たるんですよ〜、だから水曜日だけはイオンウォーターが入ってる所に行きがちなんですよね〜!とお話したところなんと、その次の次の日くらいには導入されてました!🫣🫣
従業員さんに話を聞いたら、貴方が言ってくれたから入れてみたんだよ〜( ˶ー̀֊ー́˶)と。
なんと自分の助言で入れて下さるなんて(;;)
ありがとうございます!!
これで水曜サ活に芦刈温泉という選択肢が増えました!!
皆さんも芦刈温泉行ってイオンウォーター当てましょう!!♨️
今日のサウナも1セット🌿
今日の芦刈温泉は内湯の温度も高く、水風呂も温度は21.8と書いてますがいつもより冷たく、サウナも熱々でした。
ゴッドチェアにも座れて極楽湯でした😎
男
[ 鹿児島県 ]
【昔ながらの銭湯があるって幸せ/新境地開拓⑥】
今日は久しぶりの早番で眠キツかった😪
今週の疲れた体を癒すために違う所を選択🙌🏻
ただ夕方からは用事があるのでタイムリミットは1時間🕐
"霧島温泉"と"福助温泉"で迷いましたが今回はこちらへ。
昔からある施設は整わないというイメージが付いてしまいがち(相性合わなかったのか整わない所が多かった😭)ですが、そんな固定観念は捨ててしまいましょう🚯
年季の入ったマッサージチェアや、和式便座、銭湯あるあるで真ん中に浴槽があって、周りにシャワーがついてる形でした。
どこの温泉も成分本来で濁りが出てますが、ここのお湯は透き通ってた。シャワーの水圧も強めで、内湯もあったか熱くて気持ちよかった。
サウナはと言うと、入口入って手前(100℃)と奥(80℃)
がありましたが今日は1セットのみだったので手前の熱いサウナへ入室。
4人ほどのサ室でテレビがないので静かでいい。
1段目は少しだけ段差をつけて、2段目が高く作られており
上半身は熱いが下半身はそれほど熱くなかった。
いつも水風呂浴びて入るので、基本サ室の背もたれに背中を預けるが、ここのサ室は熱すぎませんかね😳
背中が火傷しちゃいます(笑)
新規で行くところは10分入ろうと意気込み基本入れますかまここは早く10分経ってくれ〜〜!という感じだった。
水風呂は🦁の口から出ていて可愛かった、
地下水の掛け流しで肌に優しくて気持ちよかった。
しっかり1セットであまみも出て、時間があればあと2セットはしたい。
夕方くらいは常連さんが沢山来てましたが、初めてなのか声を多くかけて頂き、常連さんのマナーの良さを感じました🥰
また行きます😇
男
[ 鹿児島県 ]
今日は絶対にホームサウナに行きたいと思ってた。
友人と久しぶりに!と誘っていたが体調不良でダウンしてしまったので1人で🥹
ここは駐車場🅿️がいつも満杯、今日はたまたま1台空いたところだったのでいいタイミングで入れました。
脱衣場入ってすぐ木の香りが。
これよコレコレと思いながら服を脱いでいるとちょうどオーナーも入りに来てました🫡
久しぶりだね〜と挨拶を交わしながら
サウナでも語ることが出来た。
実に3週間ぶりのサウナ🈂️
オートロウリュには巡り会えなかったが、無心になりながら2セット。今日はぐっすり寝れそうです〰️
4月は異動で県外の人も鹿児島にやってくる。
今日隣にいた方は東京から単身赴任できたそう。
鹿児島市内は温泉が密集してるので是非他のところも行ってみてください!と勧めました🫠👀
サウナから何かの出会いに繋がるといいな〜!
男
[ 鹿児島県 ]
仕事終わりにちょっくらこちらへ。
今日はサウナから上がって一息ついて帰ろうとしたら、
インスタフォローしていただいたら、ドリンク1本プレゼントです〜🎁と!
前から投稿はちらほら見ていたが、フォローはしてなかった✋
ということでフォローしてイオンウォーター貰いました🕴
イオンウォーターを貰ったが基本は置いていない。
サウナイキタイでは、「イオンウォーター」があるサウナ施設で サ活を投稿した方の中から毎月10名様にイオンウォーターをプレゼントしてるので、イオンウォーター追加したらもっと人くると思います!とご提案してみました(笑)
次行った時にあるといいな〜(笑)
3月いっぱいで終了した明治の瓶牛乳は廃止になりましたが、
新しくプラスチックのコーヒー牛乳に変わってました🐮🥛
今日は飲んでないので分かりませんが、
瓶牛乳が選ばれる理由には、
牛乳とふたの間の空間「ヘッドスペース」に香りが凝縮し、ふたを開けた瞬間に濃厚な香りが広がる。コップよりも瓶で牛乳を飲むほうが、香りは約3倍強い。
瓶の飲み口がくちびるに接触する面積はコップの1.4倍あり、心地よいひんやり感を生み出す。そのため、瓶で飲む牛乳はおいしく感じられる。
という記事を見ました。
飲む時に毎回冷たくて「くぅ〜、生き返る〜」というあの感触が堪らなかったな〜と。
瓶牛乳は無くなったけど、プラスチック牛乳も今後の銭湯や温泉を支えていってほしいな〰️🥣
Yahooニュースのさらば、明治の「瓶入り牛乳」 科学が証明した「おいしさ」にメーカーが今も「命をかける」ワケ。より
是非みなさんもこの記事読んでみてください!
今日は、
サウナ:13分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
ゴッドチェアにも座れて良いサ活日和でした☀️
明日はホームサウナに行く予定なので明日も仕事頑張るか〜🫨
男
[ 鹿児島県 ]
【スチームサウナって新鮮💭/新境地開拓⑤】
引越し1日目、汗かいた身体を今日はどこで流そうか💭
友人も手伝いに来てくれて、いつも行かない温泉に行きたいね。なんて話してました。
「つれづれの湯」か「湯どころ あったろう」で迷いましたが、
つれづれの湯は23時までやっており、遅くまでやってるので助かります📍
鹿児島市内から車で30分くらいのところにある日置市。
日置市は東市来町、伊集院町、日吉町、吹上町の合併できており、利便性が高く、海や自然に囲まれた町で、住みやすい。
島津義久の生まれた町でもあり、伊集院駅には銅像がある。
ナポレオンの絵のように、馬に乗った銅像で迫力があります🏇
また、2023年にセ・リーグ優勝を果たした阪神タイガース。
そのタイガースに14年から19年まで在籍していた横田慎太郎さんも東市来町(日置市)生まれ。
つれづれの湯はまず入口から圧倒される。
旅館のような屋敷で自然に囲まれ、隠れ家的存在。
入口は木で統一されており、贅沢な玄関。木のいい匂いに包まれます。
ドライフラワーや陶芸品も置いてありほんとにここはサウナがあるんだろうか、と錯覚されるような雰囲気🤤
ドライヤーやアメニティーもついて入浴料は600円!
安すぎます!
今日はここでお世話になります。
サウナはスチームサウナ。
スチームサウナと聞くと、あまり熱くないイメージで
自分は目が悪いので視界が悪くなるイメージが強かった(笑)
だからあまり行かなかったり、
その施設にスチームサウナがあっても行かないようにしてた。
でもここのサウナはめちゃくちゃ好き!
湿度が高いだけじゃなくて、温度も高い。
入った瞬間から息苦しくて、10分持たない🫨
汗はじんわり💦とかいてくる感じで、堪らない🫣
サウナは階段式ではなく角にベンチがあり、
どこに座っても均等の温度に感じました🌿
水風呂はぬるめでしたが、あまみがしっかり出て
気持ちよすぎました。
外気浴も自然に囲まれて良かったです。
単純硫黄温泉なので、硫黄の匂いが苦手は方はご注意です⚠️
私もあまり得意な方ではありませんが🥺(笑)
休憩スペースは、Cafeのような雰囲気で
無料で飲めるお冷やコーヒーも付いてました。
ここは男女入れ替え。
今回は木の湯 木木でしたが、石の湯 空にも入ってみたい!
日置市の温泉はまだまだ行きたいので、色んな温泉行きつつここにも来ます!
*入浴日:3/20♨️
男
[ 鹿児島県 ]
最近、鹿児島は物騒になりつつあります。
久しぶりに来た、たぬき湯。
常連さんや番台のおばちゃんへ久しぶりのご挨拶、
すると、一言目に「また盗難あったんだって」と。
またですか、、、、
たぬき湯は、脱衣所にカゴ🧺が置いてあるので各自
入れるシステム。カゴには番号が振ってある。
間違わない為だろうが、これが盗難にあうひとつの理由
なのかもしれない。
その番号を覚えておけば、財布や貴重品を人がいないうちに、
盗んでいるのかもしれない。
貴重品のロッカーはあるが、100円入れてかえってこない。
これも100円取られるなら、という感じなのだろう。
自分は友人と行くことが多いので割り勘をするが、
昨日は1人で行ったのでちょっと渋ったけど、
嫌な思いしたくないので入れました。✋(⌒-⌒; )
鹿児島は温泉が密集しててどこもいい所ばかり。
そんな温泉の評判が悪くなることだけは避けたい♨︎
早く見つかりますように☀️
昨日は仕事が遅く終わったので、1セットのみ。
仕事でかいたびっしょり汗を流して、すっきり爽快🌿
皆さんの投稿で瓶牛乳が3月末で終了と書いてました。
全部かなと思ったら明治さんが終了みたいですね。
鹿児島を含む南九州は、デーリィ牛乳(販売会社は南日本酪農協同さん)が主流なので、まだ販売はあるそうです!🐮🥛
もし飲まれたい方は鹿児島に遊びに!温泉入りに来てください!(笑)
*入浴日:3.27♨️
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。