2020.04.15 登録
[ 愛知県 ]
朝8時前、上司の無茶振り。その火消しから始まるという本日。僕、短気なんです。筋の通らない話には噛み付きたい。
仕事とは別の要件が夜にあったので、朝から引きずっていた徒労感を何とかしたい、ということで、あ〜、ぴったりの場所が!ココ。帰り道だし。
夕方in.お客さんは今回も少ない。狙い通りでした。サ室も1人か2人。
養老さんのサ室は篭り感があります。ラジオもテレビもなく静か。遠くで銭湯的な音が聞こえるけど。室の配置的にスッキリしてて正方形に近いかな。マットも乾いてイイ。浴場側、入口扉の窓が大きめで暗くはないんだけど視線は入らない。時計は見える。僕にとっては高めの温度でじっくり篭れます。落ち着くわーココ。10分弱で4セット。
スッキリ、次の用事に臨めました。今度はもう少し遅めの時間に来てみたいかな。どんな感じでしょうか。
ちなみに今日はジンジャーエールにしてみましたが、思ったより甘くて、うぇってなった。
男
[ 愛知県 ]
何だか連投になってる、、。
今夜もゆったりと10分くらいで4セット。
いつ来ても安定の客足。20〜22時台のinでサ室は1人になることもありましたが、max4名。皆さん譲り合いの精神で水風呂がかち合うこともなく、それぞれのペースで富美の湯を満喫されてる感じ。今宵もいい湯&サ室でした。
それにしても今日は水風呂が冷たかった気が。温度計がないから気のせいかもだけど、キンキンでした。手足がキーンってなって、此処では初めての感覚。いつもよりマイナス1℃で15℃としておきます。
男
男
[ 愛知県 ]
サウナ:13×4
水風呂:2×4
休憩:5〜10×4
1セット目、人の出入りが多く、少し温度低下気味。平日の今日も賑わってました。もうちょい頑張るっ!と友達と我慢比べする若者。姿勢を正して深呼吸し汗をかくおっさん(オレ)。街のお風呂屋さん、みんなのサ室でそれぞれの入り方があります。みんなそれぞれの今日があったんだなぁ、オレ何も成果出してねーなー。取り敢えず、温冷で頭をリフレッシュ。4セット目の前に2度目の洗体と電気風呂で体もリフレッシュ。しっかり体が洗えて、ミスト浴びた様な細かな汗。
次第にお客さんが減り、タイミングがズレ、4セット目は独りサ室でした。今日もありがとうございました。
男
[ 愛知県 ]
サウナ:10,13
水風呂:2×2
銭湯目的で子供と訪湯。からの、ぷちサ活を決行。
手際良くコトを進めて風呂上がりに漫画読んでる子供の満足度も想像しつつ、2セット分の時間を確保。座してストレッチしながら、体をほぐすことを優先して蒸され、速攻で帰宅して体の芯に残る余韻を味わいながらビール。サウナ後にビール飲んだの、初めてかも!何気に汗が止まらない、、、サ室の効果か。
今週末(?)は、露天風呂が菖蒲湯で菖蒲の葉がぷかぷかしてます。
男
[ 愛知県 ]
サウナ:10〜× 6
水風呂:2× 6
休憩:10× 5
合計:6
今日はイキタイ。
帰宅中、食事をとりながら何処へ行こうかと思案中、今日は風呂の日か?6/(スラッシュ)だから、ムシブロの日なのか?銭湯は混んでるのか?ウェルビーも混んでるのか?とか、勝手に悩む。じっくり蒸されたいし、しっとり落ち着く場所って事で、私的には源流の富美の湯さんへ。
結果、ガラガラでした。夜後半戦でもマットも濡れてなくていい感じ。じ〜っくり温・冷してリラックス。
90度くらいの比較的ドライなサ室。初めは10分くらいでサクっとリズムよく。最後は長めにじっくりと。我慢しない程度で蒸されて体の芯まで火が通り、腰の凝りがほぐれて良かった!
男
[ 千葉県 ]
高温:5,6分 × 2
低温:12分 × 2
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
アカスリ:40分
以前イイねを頂いた方のサ活からコチラを知り、機会あり伺うことができました。高温サ室は僕には少し厳しかった、、低温の方はセルフロウリュも楽しめサイコーっした!
めっちゃアカスリを勧められ、せっかくなんでお願いして、がっつりマッサージもミックスされいい感じ。高温→低温→アカスリ→低温→高温と、意図せず意図的なルーチンになり、いい感じの浮遊感でジートピアさんを後にしました。
ロッカー室の前に掲げられたミサトさんのポスター×3に再訪を誓いました。
男
男
[ 愛知県 ]
ここの所ゆっくり出来る機会が少なく、訪湯してもサ室に入る事はありませんでした。が、先日ちょこっと1セット入ってから、富美の湯イキタイが止まらず、本日、ガッチリのびのびさせて頂きました。
平日ってこんなに多かったかなぁってくらいお客さんいっぱいで、サ室も賑わってました。時間があったので、電気風呂とかで交代浴しながら3、4セット。今日は風があって、外気浴イキタイからの富美の湯だったんで、満足です。贅沢な時間でした。
ただいま、富美の湯。
男
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:12、8、12
水風呂:2、1、2
休憩:10× 3
こちらのサイトで検索したら近くだったのでお邪魔しました!
お仕事が早めに整ったので訪湯できた訳ですが、いい感じに整った分、怪しい部分も多く、リラックスというか気を落ち着かせる為にもサ室で真っ白になろうかと訪湯。浴場には10人くらい、サ室にも常時3名程度と賑わってました。
超軟水の水風呂柔らかくて深くて気持ちよかったぁー。深さを使って頭のてっぺんまで沈ませて頂きました。結構冷たく感じたかな。良く冷めた。体がじーんとしてきました。
駅の近くに銭湯、サ室があって、みんなが使ってて。有難いなぁ。いい街だなぁ。と、コロナ対策で窓を開けて走る東海道線でしみじみ思いました。風強めで気持ちいー!
お決まりのシュウマイをビールでやりながら新幹線で帰路につきました。風呂上りのビールは間違いなくうまい!んだけど、今日の成果はなんだったっけ?あれ、真っ白になりすぎたかも。
男
[ 愛知県 ]
サウナ:7、10× 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
自粛中に訪湯しココはきっとイイぞと思ってました。ゆっくり入れそうな時間があったので今夜inした訳ですが、お客さんが多めで、イイところが裏目に出る結果となりました。
こちらのサ室は浴場の外にある訳ですが、水風呂も、フレームのしっかり目の休憩椅子も、サ室側にあります。とてもコンパクトで外気浴出来るしいいなぁーって思ってました。
本日は9時台にin。浴場には結構多めのお客さん。サ室にも常時3、4人。水風呂待ちもありました。水風呂とサ室の間の椅子で休憩していると、目の前でドアが開いたり、人が通ったり、、。忙しい。このコンパクトさが、こうなるのかぁーって感じ。
次回はお客さん少なめの時間、または、休憩は脱衣場のベンチでと、リトライを誓いました。
それはそうと、ココの白湯の湯船は私にベストマッチ。足を伸ばして座って浴槽のフチに頭を乗せたり、王様気分で腕をかけたり。奥の方のジェットバスも足の裏のジェが弱めで耐えられるのでGood。いい湯には人が集まるってことかなぁと納得もして本日は帰路につきました。夜風サイコー。
男
[ 愛知県 ]
サウナ:10、13× 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
昨日から名古屋市のスポーツセンターも再開し始めました。私は共通券を持っているので、いつも混んでる近所のとは違う施設へ行ってみようと物色していると、、、浴室・サウナ室の文字が⁉️こちらのサイトには施設情報がないので、疑心暗鬼で行って参りました。
始めての施設だし、サ室有りだし、気が散ってトレーニングに集中できません。久々ってのもあるけど、ぜんぜん追い込めません。それに、トレーニング室は21:30までだけど風呂は20:30まで。どう組み立てたらいいのよ、これ、悩ますわ〜。会社何時に上がればいいんだよ、、もう、サ室行こ!って事で、ストレッチ無しでお風呂へGO。
スーパー銭湯系の更衣室、浴場、サ室ですが、公共施設だけあってめちゃ広い。今はコロナ禍によって使えませんが、ソファーやらマッサージチェアやらも。しかもどこかのスポーツセンターと違って綺麗!
肝心のサ室は、広い!清潔!美しい!
テレビ無し、音楽無し、時計あり。
ドライにじっくり蒸されます。水風呂で大の字になっても壁に手足が届きません。更衣室のベンチで休憩も良かったけど、退館した後、外のアーティスティックなベンチで夕涼み。ボーッとしてきて、ココどこ?みたいな感覚。帰りたくなくなった。
トレーニング室とサ室。面白い施設みーつけた。
男
男
[ 愛知県 ]
サウナ:10 × 3
水風呂:2 × 3
休憩:10 × 3
普段よりかなり早い時間にin。開店入店組の方が上がられると、ぼっちになりました。
サ室の温度計は予想を反して102℃。扉を開けて目の前に2段。詰めれば3人ずつで6人座れるんだろうけど、4人でゆったりがいいかな。でも今日は独占させていただきました。正方形な室内はとても静か。落ち着く〜。TVやラジオがないんですね。窓が大きめで開けた感じもしますが、上手い位置にあって浴場の方と視線が合うことはありません。じっくりじっくり蒸されます。
水風呂は18℃くらいでコレまたじっくりクールダウン。気持ち和らぐ休息は脱衣場へ。自作(?)のベンチで扇風機の風に当たりながらのんびり出来ました。自粛中にリサーチしていましたが、何だかココすごい馴染むなぁ。
湯上りにゼロコーラで仕上げて、また寄ります!
男
[ 愛知県 ]
サウナ:5分、10分くらい × 3
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
黄色いタオルをもらって、20時台にIN。
すれ違いで黄色タオルさん2名が上がられましたが、サ室には誰もいらっしゃいません。
体を洗い寝湯につかります。ジェットが強めで足の裏のジェットがめちゃくすぐったい。体がほぐれます。両隣のエステバスや座湯もジェットやる気満々でした。
サ室はどこから入るんだろーと眺めていると、奥の洗い場のそのまた奥側が入り口でした。サ室の扉の隣には水風呂。コンパクトでいい感じ。
サ室はどなたかのレポートの通り、背面にTVな格好になりますね。テレビが見える1段目に着席、と思ったら、熱っっつ!ケツ熱つっ!処により足の裏も熱っつ!コレがボナサウナってやつなんか⁉️とか考えながら暑さに慣れます。室温は82〜84℃を行ったり来たりでしたが、結構熱くいい感じ。ギンギンジリジリ系よりじっくりじんわり系が好きかも。1セット目は軽めに5分砂時計に従い水風呂へ。水温は18〜20℃くらいなのかな。じっくりクールダウンし露天風呂脇のベンチへ。やっぱ外気だわ〜。上から吹き下ろしてくる風が心地良く肌を滑ります。露天風呂に流れる水の音のボリュームが丁度いいっす。浴場で休憩してると、どーしても他のお客さんのシャワーやオケの音とかが気になっちゃうですよね。
2セット目以降は2段目に座ったりしてみましたが、結果、一段目でTVを見る。頭空っぽでTVを見る。汗が吐き出してるのに、何度か加藤茶さんの深いイイ話で鳥肌たったりして毛穴の活動を促し、じっくり3セットで体と頭がほぐれました。
月曜だからか、終始サ室は独りでした。いつも変わらず営業頂けるお風呂屋さんに感謝✨
男
[ 愛知県 ]
サウナ:6分、10〜12分×3
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 3
合計:4セット
自粛中ロケハンしていたお目当ての昭和湯がお休みだったので、こちらへ(定休日、見逃した😱!)。ボディソ、シャンプー持参してましたが、こちらはなんでもありです。タオルも無料で貸して頂きました。
とても綺麗な浴槽はアイランド型。周囲の壁に配置された洗い場で、まず体を清めます。入っまのはまだ6時台で、浴室に6名程度、サ室に2名程度といった感じ。混み合ってはいません。
サ室は浴室の手前、脱衣場から浴室に入る位置にあるのですが、浴室向かって右にサ室、通路挟んで左に水風呂とコンパクト。サ室は"当面4名まで"という掲示がありましたが、2名既に入室で、コレ、入れるの⁉️ってな感じ。ドアを開けて躊躇した瞬間、先客さんから『入れるよっ!』と声をかけて頂きました。ありがたい。
3名はいい感じ。4名は入れるけど狭く感じるかもです。
室温92℃、ドライサウナ。ストーブの真前でジリジリ熱されます。好きな温度かも。
水風呂は全然キンキンじゃない部類。なのでじっくり入れました。
今日は外気浴の気分だったので、どこで休もうか迷う。1セット目は浴槽のフチで、2セット目以降は脱衣場の木製ベンチに持参したタオルを敷いて。脱衣場は扇風機やファンが回っていて、風が心地いい。脱衣場で休む時って、体を拭くのが面倒なんだけど、今日はしっかり拭いて迷惑かけてないぞーって安心感もあってか、ゆったりとリラックスさせて頂きました。
店主が時たま床を掃除されてたり、常連さんから声をかけて頂いたり、清潔でアットホームな感じのお風呂屋さんでした。
男
[ 愛知県 ]
初めてお邪魔しました。
今宵はお風呂もサ室も2、3人。ゆったりと満喫。脱衣場も風呂もスペース的な開放感があり心地良く過ごせました。
サ室の温度計は97℃辺りでしたが、発汗スピードが異常に早い。コチラの独特なシステムによる湿度のためなのか、久々だからなのか、、。腰掛けたベンチの足元と顔周辺の温度が違うような気も。
ガッツリ汗をかいた後は本日13.2℃の水風呂へ。手桶で水を体にかける際、思わずビビって避けてしまった(恥)
TVは時計表示がなく時間分からず、おそらく10分弱を4セット。久々のサウナで体の芯までリフレッシュさせて頂きました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。