2020.04.15 登録
[ 愛知県 ]
念願の尾頭橋 八幡温泉🚙
45℃設定の深い高温浴槽。気持ちいい♨️
ドライサウナはマイルドだったんでソコソコにしといて、お目当ての塩サウナを満喫✌️
評判通り熱めのスチームサウナで、機械が御嶽温泉と、ベンチの木が朽ちてる感じはマイホームと似た感じ。なので、かなりアットホームな感じで蒸され3セット。ずっと独りだったんで、ベンチに体育座りで満喫させて頂きました。力がある時のホームに似た、重苦しい熱さからの水風呂での開放感は爽快したっ。
帰り際、二、三お話しした紳士にサヨナラすると、『またお会いしましょうね。』と。はい、また来ます!
サウナ:ドライ12分、塩10分弱×3
水風呂:1分×4
休憩:3回
男
男
男
男
男
男
男
[ 愛知県 ]
透き通って、たっぷりで、深くて、フチの木が枕になって、ほんわか温かくて、寝落ちしそう♨️な風呂♨️
今宵はお客さん少なめで、のんびり出来るかなと露天で1セット目の休憩。
スカッと爽快。冬でも外気浴は気持ちー✌️
2回目行こうかと思ったら、サ室へ向かう方がゾロゾロと。スパッとやめて、風呂でほかほかしたら、また寝落ちしそうになった(〃ω〃)
男
男
[ 愛知県 ]
サウナの温度は体感88℃程度、かも。他と比べられない経験値の低さよ、、´д` ;
夜更けでもお客さんが多く、というか、次第に客足が増える深夜帯。温度低下は仕方がないのか、、。
深夜2時までの営業、サウナは1時半頃まで。それに加えて定休日少なっ!いつでもそこに風呂とサウナがあるという『安心感』が推しポイントでもあります。
大将、女将さん、ありがとうございます♨️
月末は、自分にも言い聞かせる様に『明日、明後日は定休日だね。どこ行こうかね。』って、定休日が話題になるのは、八幡湯あるある(๑˃̵ᴗ˂̵)
サウナ:ロング×2
水風呂:1×2
休憩:2回
男
[ 愛知県 ]
ミドルな時間帯にて。
次第にお客さんが増え渋滞し出したので2セットで上がり!サウナはマイルドですが、風呂はいい温度です♨️
今宵はサウナーらしからず、水風呂は1セット目だけ。2セット目はずぼっと浸からず、足と手だけ冷やしたり温めたりの、体に優しい温冷交代で締めて、蒸っし蒸しのほっかほか。帰ってストレッチして寝よう(*´ω`*)
今宵も八幡湯の推しポイントを一つ。
『ロッカーのキャパ👍』
奥行きあるし、2ℓのペットボトルが立てて入りますね。普段荷物が多い僕でも安心。
でも冬の時期、上着やらで荷物が尋常じゃない時は2段使わせてもらってます。なるべく迷惑にならない様、下の方の段を💦
サウナ:10分×2
水風呂:1分
休憩:1回
男
[ 愛知県 ]
燃料が少し、搬入されたようで🌳裏にちょこっと山ができておりました。おかげで様で?お風呂はじんわり熱く、あっちんちん♨️サイコーでーす♨️
サウナは相変わらず覇気なし。
八幡様は春まで帰って来られんのか、って感じです。
あちこち不安定な部分がある八幡湯ですが、推しポイントをご紹介。
第1には『スペース的に広い』という事。
脱衣所、風呂場、奥には旧寝風呂、水風呂、サウナ室と、街銭湯にしては大きめのキャパ。銭湯にしては広いサウナ室も推しポイントです。
窮屈に感じることなく、慣れれば居心地が良い。僕が何だかんだでホームに帰る、ホームばっかりな理由でもあります。
ただし、今宵の様に連れ立って動く4人組と鉢合せしたら、うまくタイミングをずらすか、諦めるしかないっ(*_*)
サウナ:12、15、10
水風呂:1×3
休憩:1回
男
[ 愛知県 ]
風呂が鬼熱👹❗️シャワーがぬるい🥶🚿
反対側も同じようで姉様方の声が響く。
風呂は神経を研ぎ澄ませて入っても、僕には無理なレベル。という事は推定46℃台♨️
昨日の坊師匠のサ活にもありますが、燃料の薪が足りてない様で、Twitterでも募集されてました。
確かに、年始から裏はすっからかん。緊急時用の塀の木まで供出されてるようだけど、今宵はそのお陰なのか🔥大将、今宵はほっかほかです♨️
サ室の方は、浅い時間、思ったよりガラガラでのんびりといい汗かけました✌️
サウナ:10〜12×4
水風呂:0.5〜1×3
休憩:2回
(写真はホームページかTwitterから拝借)
男
男
男
[ 愛知県 ]
富美の湯さん、明けましておめでとうございます♨️
ビート板が導入されてましたね。
露天、サ室へ繋がる通路のドアの取手がワイルドになってたり、いい感じです。
ビート板を使う時は、個人的に気になっちゃう点があるんですが、こちらのお客さんはどーゆー使い方が定着するのか、、。敷マットもオレンジ色のタオル地から化繊的なマットに変わってて、サ室の快適感がどう変わるのか、気になります(〃ω〃)
今夜は空いてた!快適でいい風呂でした✌️
サウナ:10分
水風呂:1分
休憩:1回
男
男
男
[ 島根県 ]
明けましておめでとうございます。
何年も何年も前を素通りしてましたが、お初にてサ初め♨️
温泉が、サウナが、JAF割引で400円。安っ!
建物は変わった造り、できた当時、異彩を放ってたなぁ。中に入ってみたらちょっと理解💡
内湯に外湯に、バリエーションあるし温度差もつけてある様だったし。子供から大人まで楽しめる公衆浴場。元旦からたくさんの家族連れで賑わっておりました)^o^(
僕の記憶だと、新しく掘った泉源の活用を目的に建てられたゆ〜ゆは、温泉街の周りの旅館と同じ泉質♨️そんな温泉でじっくり温まってからのサウナ。
サ室は上段下段共に3名くらいが丁度いい。スペース的には十分。上段と同じ高さにストーブがあったからか上段はそこそこ熱く、温泉で芯までぬくもった体からはすぐに滝汗。天井付近の温度計は95℃程度だったけど、下段は体感80℃くらいなのかな。熱くはない。熱いのが好きな方は上段で満足のいくサウニングができるかと。
水風呂はなく掛水のみ。夏は物足りないかもだけど、今の季節は十分でした。外で曇天を眺めながらのクールダウンでしたが、晴れてたら夜空にたくさんの星を見つけることができるでしょう。
外湯のスチームサウナは入ってないけど、外から見るに常時真っ白で本気なヤツ。っぽい。
島根は美肌県、玉造温泉は美肌・姫神の湯って宣伝してるみたいだけど、温泉&サウナをこの価格で家族で堪能できるのはかなりの潜在スペック!と思ったんだけど、聞いた話によると、建物の老朽化で辞めちゃう話があるとか。本当にそうなら、それまでにまた寄らせてもらいます(〃ω〃)今度はおちらとね。
てか、時代にあった形に造り変えられることを祈ります。ゆ〜ゆができた頃に比べ、あれこれされて今、温泉街が活気を取り戻した様にε-(´∀`; )
サウナ:12分
掛水
休憩:1回
男