2020.04.14 登録
男
[ 新潟県 ]
前回来たときは女湯だった方が本日は男湯でした。
基本構成は変わらないのかな。
とはいえ、前回来た時よりもサ室の温度が上がってて、100°超えのMAX108°まで行ってた!
いや、上段マジあっちー!
カラカラだぜ!
8分が限界で出ると水風呂がハンパねー!
グルシンとは言わないけどセンチュリオン赤坂振りの身の危険を感じたので、おそらく10°前後と思われる。(温度計無し)
もって20秒…
こういう施設はチラーもありつつも冬はもとの水がクソ冷たいのでチラー入れてなくても全然グルシン行っちゃうんだろうな。
新小岩じゃないけど、マジで落差100℃にグワングワンにやられました…
ここは冬に来るべきだ!!
男
男
[ 東京都 ]
カミさんがボディケア受けたいといので、法典行こうと思ったけど、私服でボディケア受けるのもなんかなぁと思い、10年振りくらいにここへ。
変わんないなぁ。
まさに健康ランド。
家族の憩いの場。
サウナに特化した何かは全くなく、広いサ室に子供たちが走り回る始末だけど、それはそういう場所と割り切って。
昔ここで何回か忘年会やったことあるけど、またそんな時代が早く来きてほしいと願うばかりです。
男
[ 東京都 ]
ロッカー埋まってて待ち。
10分ほどして一人空き入ると、風呂上がりか2人組が服着て休憩室でビール飲みながらスマホでゲームしてた。
いや、待っとんねん!
と思いながらも、彼らのおかげでロッカー満員なのに2名空きと前向きに。
1セット終わってもいたから待ちまたでてんだろうなー、とか思いながら前向きに前向きに。
ぶっ飛びトビオくんでした
男
[ 東京都 ]
本日有休いただき4連休予定が期日ものの仕事が終わらず泣く泣く出勤。
ただし、終わったら午後休でも時間休でも必ず取ると心に決めて全集中。
無事昼過ぎには納品し、午後休いただきました!
天気の悪い寒い日はサウナに限るぜ!(というかその選択肢しか知らない)
ということでホームへ。
土日も休みだし土曜はレインボー新小岩で癒されたため、大して疲れてないけど、仕事の達成感もあり、ゆっくりできたのでよかったです♨️
男
男
男
男
[ 東京都 ]
スッゲエ混んでた…
16時頃行ったら入場制限で待つこともできず。
18時頃行ったらなんとか入れたけど、30人以上入れるサ室が満員御礼。
2〜3年前にはいなかった客層(若年層)だらけ。
おじいちゃんたちサ室入れず可哀そう…
混んでるので人の出入りも激しく扉が閉まる暇なく開きっぱなしで下段にいると15分はいちゃう。
需要に応じて施設もこれから増えていくとは思うけどブーム過ぎ去らないかな、なんて思う今日この頃。
男
[ 石川県 ]
緊急事態宣言も明けたので、1日お休みいただいて、行ってきました人生初北陸!
長引く自粛で使い道もなくマイルも貯まってたし、ちょっと飛んじゃうかと。
やはりサウナのあるとこ選ぶよねー。
本当は加賀屋行きたかったけど、ちょっとレベルたかいので、系列で加賀屋の風呂も入れるというコチラへ。
サウナは一段だけ。
横並びで4名くらい座れ、サウナマット使い放題。
温度計は94℃を指してるけど体感85℃くらいでそこまで暑さは感じないものの、ヒーリングミュージックが流れて露天の先の海を見ながらリラックスして入れるので、発汗まで苦にはならず。
水風呂は水道水掛け流しかな。
チラーはなさそうで、今日は天気もよく暖かかったので、20℃くらいかしら。
露天に椅子はないので立って外気浴。
それでも海を見ながら風を浴びるのは何とも言えないリラックス!
グッドです!
来て良かったー!
加賀屋は送迎バスは21時以降しかないらしく、多分酒飲んじゃってるし、行かないだろうなー。
男
[ 東京都 ]
やっと…やっと帰って来ましたマイホーム。
半年くらい経ったかなぁ。
思えば1回目の緊急事態宣言で休館になってしまったから、他のサウナを探して始めたサウナイキタイ。
非常に感慨深い。
再開してからも、毎回入場制限のツイートを見るたびに足が遠のいていたが、今日は11時からの一発目のロウリュを目指して行くと、そこまでこんでおらず。
うーん、施設も人も何も変わってなくてこれまた嬉しい。
変わったのは従業員さんのアウフグースのタオルさばきの腕が上がったのと、マンガが充実したことか。
レストランの飯も相変わらず美味くてよき。
90℃というそこまで高くない温度せっていながら、イキとボナのダブルによる適度な湿度、2℃ほど下がった水風呂も絶妙なセッティング。
長い自粛を耐え抜き、非常に楽しみな施設が復活しました!
男
男
男
男
[ 新潟県 ]
魚沼市の日帰り温泉で唯一行ったことなかった神湯温泉へ。
うわ、スゲーキレイじゃん。
17時以降なら550円と超破格の安さに加えてJAF会員なら更に50円引き。
利益出んのか?と思いながら、これだけで飯食ってんじゃないんだろうな。
さて、サ室はフルで8名程度のキャパで新潟のコロナ対策あるあるの、サウナマット使い放題。
楽天地系列みたいにお尻タオルじゃなくて、マジもんの黄色に茶色い縁の分厚いサウナタオルだよ。
東京のサウナでそれやったらクリーニング代尋常じゃないだろうな。
温度計は94度を指しており、湿度低めの昭和ストロング。
客層が若めで高校生くらいの男の子達も結構いたけど、皆んなサウナではキチンと黙浴守ってました。偉いなぁ。
水風呂は温度系無かったけど、体感18℃くらいで、絶妙な温度。
長く入ってられるけど、程よく冷たくメチャクチャ気持ち良い!
そして外気浴は魚沼市出身の芸人おばたのおにいさん(まーきの!)が寄付してくれたリクライニングととのい椅子があり、これまたこの季節最高に気持ち良い!
3セット決めて、最後露天に浸かっていたら、なんとととのい椅子寄付した本人が!
確かめるために想定外の4セット目決めちゃいました笑
黙浴だし、せっかくリラックスしに来てるのに話しかけては悪いと思い、お声はかけませんでしたが、ご本人自ら寄付した椅子で整ってらっしゃいました笑
明日も来ようかな。
お昼きて昼の見え方を楽しみたいな。
いずれにせよ、新潟帰省の際は強烈な推しとなりました。(他行けないくらいのコスパかな。)
男