2023.09.05 登録
[ 東京都 ]
サウナシュラン2024獲得されたということで。
運悪く夜更けだったのでアウフグースに遭遇できなかったが無しでも十分魅力的なサウナだった。
KUUとZENの2種類のサウナ。
どちらもセルフロウリュ可能で前者は10分、後者は5分おきにロウリュできる。個人的には半個室で集中できるZENの方が好み。水風呂は深さ140cmでする潜水が最高だった。シングルはアウフグースを受けた後に入ればキマること間違いなし。(アウフグース受けてないけど)
階段を上がって外気浴へ。寝っ転がれたりインフィニティチェアがあったり好みの外気浴ができる。数もあるので座る場所には困らなかった。
[ 千葉県 ]
5時からやってる朝風呂へ。朝にしては結構人がいる。
正直イキタイの数の割に…とは思ったがホテルの中のサウナであることを考えればまあ良かったかなといった印象。
ケロサウナは体感温度の割に結構発汗できて初心者におすすめなサウナ。フィンランドサウナの方が110℃に設定されているところを見るに意識して住み分けしているのだろう。
水風呂の温度が10℃台前半と中々思い切った設定。(冬だからか?)
外の椅子はスペース的に少なめだったが朝風呂だったこともあって意外と座れた。
[ 千葉県 ]
年末の締めにふさわしいサウナ。
薪ストーブから香る煤の匂いが心地良い。
窓から見える海は圧巻の一言。朝9:00の回を利用したが夜も違った景色が見えそうでまた来てみたい。
3セット目のスタッフの方によるロウリュ&アウフグースが本当に最高だった。
水風呂は若干温度が物足りないが海から吹く風のおかげで冬でも気持ちよく外気浴ができる。
[ 東京都 ]
競馬帰りに西荻窪にあるサウナへ。
吉祥寺にあるMONSTER SAUNAと同系列なので雰囲気が似てる。こっちは吉祥寺に比べるとカジュアルめでオシャレなので女性でも利用しやすそう。
サウナは、湿度が結構低めでロウリュ無しだと鼻が痛いくらい。10分おきにオートロウリュがあるみたいだが、利用した時間ではなぜか不発。毎時37分にはスタッフによるロウリュが行われ時間帯ごとに異なるフレーバーが楽しめる。2回に分けて行われるが容赦なく水を石にかけるので2段目だと相当熱い。
水風呂は15℃と17℃の水がバスタブにそれぞれ2台ずつ張られてて贅沢に独り占めできる。これは気持ちよかった。
[ 東京都 ]
有休消化で休みが取れたのでずっと行きたかったかるまるへ。
圧倒的静寂。サウナ内にテレビはもちろん無い。
それが素晴らしかった。まさにサウナだけに集中するための施設。
個人的にはやはり岩サウナがよかった。30分おきにオートロウリュされるので高湿度で呼吸しやすく熱さもしっかりあって最高だった。オートロウリュでアロマが香るのも地味ながら評価点。
ケロサウナは自分でロウリュができるのが最大の特徴だが前の人のロウリュのタイミングがわからないためそこを改善できると良かったかも。(ロウリュ無しでも上段なら十分熱い)
薪サウナは温度は控えめで薪の炎と焼ける煤の匂いが疲弊した五感を研ぎ澄ましてくれる。ちょうどスタッフが薪の追加とロウリュをしてくれたので終盤は結構熱かった。
ハードなサウナが多いのでシングル&水流のサンダートルネードが気持ちイイ。隣の水風呂と合わせて冷冷交代浴がおすすめみたいだが個人的にはシングルからの外気浴が1番整った。
[ 東京都 ]
学生時代使っていた駅の近くにすごいサウナができたと聞いてやってきた。
デカいサウナとデカい水風呂。シンプルではあるが小細工なしの王道サウナ。100人入れるというサウナ室内はヒーリングミュージックが流れ中央には圧巻のサウナストーン。木材の良い香りも相まって集中して取り組める。水風呂は入る場所で温度が違うという珍しい仕組みだが最高でも15℃以下となかなかストイックな設定で広さも申し分なし。ガウン着用で利用するリラックススペースは暗めでアロマの香りが素晴らしい。椅子がたくさんあるので整う場所には困らないし個人的には入って右側にある部屋で整うのが最高だった。
値段は休日料金だったので少し値は張ったが妥当に感じるほどクオリティの高いサウナだった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。