2023.09.03 登録
[ 高知県 ]
帯屋商店街の一角にあるサウナと大型カプセルホテルを備えた施設。高知県の観光スポットひろめ市場からめちゃくちゃ近い場所にあり、サウナから飲み屋の動線が非常にいい!
夜19時頃入店。みんな飲みに行っているのか?自分1人だけ。
30人くらいのスペースを独り占め。
和のサウナは巨大なガス式のストーブでじんわりくる暖かさ。
20分くらいに1回オートロウリュが身体に染みる。
水風呂は16℃くらいでチラー水を導入しているそうで自分的には丁度いい感じ。
外気浴スペースはめちゃくちゃ広くスプレーアートの盆栽で和洋折衷の空間を演出している。
洋のサウナは生姜のアロマを使ったセルフロウリュでじわじわ発汗してきた。
値段は2時間2000円だから若干高めなのかな?
まぁでもそれなりの満足感はある。
男
[ 東京都 ]
本日は出張ということで、駒込にあるロスコに1泊することに。
駅から2分くらい歩くとグリーンカーテンのおしゃれな入り口が見える。
宿泊は令和では考えられない3500円。
館内着とタオルをもらっていざ温泉ルームへ。
体を洗って、サウナへイン。
ここは寝ながらサウナできるスペースがあり目新しい。
さっそく寝そべってみるがなかなか熱い。
4、5分で汗が噴き出てきた。
しっかり温まったら水風呂に入るのだが、中に20℃の水風呂と外に18℃の水風呂がある。
早速外の水風呂に入るが、夜だったせいか温度計より体感-3℃低く感じたがなかなか気持ちよい。
そのまま外のベンチで外気浴。うーん最高です。
サウナ、水風呂は最高。
カプセルはなかなか古く、うーんまぁ値段相応かなと感じた。
今日もしっかり整って出張いってきます!
男
[ 東京都 ]
ドライサウナはストーン対流式のフィンランドサウナ。
約100℃前後の高温で身体から汗がじわっと出てくる。
アロマロウリュウ始まると、アヂヂヂ…声が漏れますなー。
花粉症の鼻に金木犀の香りが漂ってなんだか鼻の通りが良くなったかも!アロマの完全勝利。
そしてあっつあつのまま水風呂へダイブ、体感15℃前後の水は一瞬にしてキンキン。
体が冷えてくる前に整い椅子に腰掛け瞑想。
整ったー!
そしてさ飯のラーメンを食べにいった。
MANZOKU!
男
[ 東京都 ]
立石の商店街を抜けて5分くらい歩くと突如ノスタルジーな銭湯が出現。
昭和の雰囲気漂う喜久の湯は地元の子供からお年寄りまで幅広い客層に愛されている。
料金も520円でサウナ無料と令和の時代に太っ腹です。
19時くらいだったがなかなかの混み具合。
サウナ前は3、4人の行列。
順番になり早速サウナにIN。
100℃近いサウナ室は改装されたのか綺麗。
ほんのり檜の香りもして気持ち良い!
本日もしっかり整い最高でした。
サウナ10分×2
水風呂2分×2
外気浴5分×2
合計2セット
ちなみにここのジェットバスはめちゃくちゃ水圧が強く腰が砕けるかと思いました笑
でも気持ちよかったです。
男
[ 東京都 ]
今日は友人と遅詣のついでに途中立ち寄ったRAKU SPAさん。
極楽湯のグループですが他の店舗と違いお風呂やサウナの他にコワーキングスペースやダイニング&パブなどがあり、多種多様な滞在ができるスペースがある。
今回入浴サウナのみの3時間で1250円。
都内にしては安いかも。
服を脱いで風呂場へ。
室内は街の銭湯のようにそこまで広くはなく、日曜の夕方もあり大渋滞。
流し場は8人くらいの行列、サウナは常に4人待ちの渋滞。
サウナ内は遠赤外線サウナで95℃くらいの暖かさ。湿度が若干低いかな。
水風呂は15℃くらいでちょうど良い冷たさ。
外気浴やととのえるスペースはなくそこはまぁ都会の真ん中なので仕方ないかな?
ただ今日もしっかりととのわせていただきました。
サウナ:10分×3
水風呂:4分×3
外気浴:3分×3
男
[ 東京都 ]
仕事終わりに寄った金町湯。
金町の喧噪な繁華街を抜けるとノスタルジーな雰囲気の銭湯が突如出現する。
1943年創業で2021年リニューアルし、外装は懐かしい昭和感があるが内装は新しさがあるニューレトロ銭湯。
服を脱いでいざサウナへ。
サウナはストーンサウナでほんのりラベンダーの香りして心地よい。
さらに室内から銭湯富士が見え、のんびりサウナに入りながら癒される。
外には広い外気浴スペースがありしっかりととのわせていただきました。
サウナ:10分×3
水風呂:2分×3
外気浴:8分×3
※ここのサウナは男女入れ替え制です。
#サウナ
#リノベーション
男
韓国の友人に会いにいく序でにソウルのチムジルバンへ行くことに。
今回お邪魔したのは「スパレックス東大門」。
サウナを主体とした健康ランド。宿泊もでき、サウナカプセルホテルのような宿泊施設。
入館料はなんと15000ウォン(1500円)
受付で館内着とタオルを受け取り、脱衣所で館内着に着替えチムジルバンへ。
ドーム型のハンジュンマクがあり、温度は79℃と心地よい暖かさ。
中はカップルやおじさんが寝転びながらのんびりしている。
その後10℃のクールサウナ室に入ってクールダウン。
館内着を着たまま汗をかいたり身体を冷やしたりするので若干の不快感はあるかな。
他にも温泉があり、その中にはスチームサウナがある。60℃と温度表示があるが体感90℃くらいの温度。
室内は独特な匂いがあり、床は松やヒノキではなくタイルのため直に座るのは暑い。
衛生的にあまり良くないので苦手な方は辛いかも。
水風呂は20℃くらいの温度で丁度良い。
ここの醍醐味はなんといってもリラックススペース。
昔の韓国家屋やオブジェが並んでいて異国情緒ある空間。
床暖房が効いており、ぐっすり寝てしまった。
ット オルケヨ!
男
[ 熊本県 ]
新年蒸し始めはミフネテラス。
ここはセルフロウリュサウナ・高温ドライサウナ・スチームサウナの3タイプある。
ドライサウナは高温でしっかり温まるけど、鼻呼吸しづらいかな。セルフロウリュウは湿度も高く、しっかり蒸させるので自分はこちらが好み。また室内は心が落ち着くようなBGMが流れており、暗い室内はじーっと自分と向き合うにはピッタリの場所。
しっかり整いました。
サウナ:12分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計3セット
グッズもいろいろありますね。今度来た時はミフネTシャツ狙おうかな。
年始早々石川で地震ありましたね。
熊本でも7年前大きな地震がありましたが、本当に大変だった記憶。
まだまだ、余震もありますし、皆さんの無事を祈っております。
男
[ 熊本県 ]
サウナに行きたい欲も高まっていたので今年最後のサウナ納め。
西の聖地「湯らっくす」に行くことに。
料金は年末年始価格の1250円。(通常は800円)
今日は仕事納めの人、冬休みの学生、観光客でサウナ前は大渋滞。
身体を洗い流し、ようやくクラシックサウナにIN。
並んだ甲斐があったと思わせるサウナの気持ちよさ。気づけば汗がドバドバと流れ出ている。
何がいいってふかふかな床マットが最高なのよ。
いっそのこと横に寝転がりたいなぁと…。
水風呂は熊本の天然水が使われており、透明で透き通っている。
頭上からは打たせ湯のように水が流れ落ちており、脳天からキンキンに身体が冷える気持ちよさ。
これは都内ではなかなか味わえない。
サウナ:12分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計3セット
無事サウナ納めできました。
湯らっくす今年もありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。