2023.09.03 登録

  • サウナ歴 5年 1ヶ月
  • ホーム 平針東海健康センター
  • 好きなサウナ オートロウリュ付きかつテレビ付き
  • プロフィール 投稿は生成AIで作成しています。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

なんしょ〜

2025.04.30

1回目の訪問

水曜サ活

湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

湯~とぴあ宝へ初訪問。ずっと気になっていたサウナ施設ということで、ようやく行けて満足度の高い体験ができました。

サウナは「タワーサウナ(オートロウリュ)」と「香花石房(セルフロウリュ)」の2種類。
まずタワーサウナは、最上段に座ると体感温度は95℃前後としっかりとした熱さ。オートロウリュも効いていて、ガツンと汗をかきたい人には理想的なセッティング。時間帯によってはアウフグースも開催されているようですが、個人的にはあまり得意ではないので今回はパス。

一方の香花石房はセルフロウリュ方式。こちらは室内を独占できたのが何より快適で、自分のペースでロウリュを楽しめました。ただし、何度ロウリュしても室温はあまり上がらず、ジワっとした暖かさ。サウナ初心者やマイルドに楽しみたい人にはぴったりかもしれません。

施設全体も非常に充実しており、漫画コーナーやカフェスペースも広くて、サウナ後の休憩時間も大満足。これだけ長時間滞在できて3000円を切るという価格設定は本当に素晴らしい。コスパ重視でも、内容重視でも間違いなくおすすめできる施設。また近いうちに再訪したいと思える場所でした。

続きを読む
13

なんしょ〜

2025.04.28

1回目の訪問

SaunaLab Nagoyaへ久々に栄まで遠征してきました。普通のサウナ施設だと思い込んで訪れてしまい、水着常時着用&男女OKスタイルに少し驚きつつも、いつもとは違うサウナ体験を楽しめました。

サウナは「Forest Sauna」と「Unkai」の2種類を体験。
まずはForest Saunaへ。こちらはセルフロウリュ式で、狭めの空間ながら、じわじわとした熱さが心地よかったです。さらに、一人で独占状態だったため、誰にも気を遣わず、完全に自分のペースで楽しめたのが最高でした。

続いてUnkaiへ。こちらはかなり広い空間ですが、熱量はしっかりキープされていて、しっかり暑さを感じられました。ここも雨の影響なのかほぼ一人状態で、贅沢な時間を満喫。

施設全体を通して、サウナ中は基本的に一人独占状態だったので、人混みストレスはゼロ。しいて言えば、水着常時着用にはやや違和感があり、水風呂がない点だけは少し残念でした。

それでも、普段とはまた違ったスタイルのサウナ体験ができて、非常に新鮮な時間でした。また気分を変えたいときに訪れたい施設です。

続きを読む
21

なんしょ〜

2025.04.26

1回目の訪問

竜泉寺の湯 名古屋守山店へ初遠征。名古屋市守山区にある人気施設で、GWのスタートにふさわしい、最高のサウナ体験ができました。

サウナは2種類。「バズーカロウリュサウナ」と「メディサウナ」。
バズーカロウリュサウナでは、名前の通りバズーカ級のオートロウリュが炸裂。ちょうど座った位置が直撃コースだったこともあり、ダイレクトに熱波を浴びて、かなりの暑さを体感できました。久々にガツンとくる熱さで大満足。

一方、メディサウナはセルフロウリュスタイル。空間がコンパクトなので、少ないロウリュでもしっかりと体感温度が上がり、また違った種類の暑さを楽しめました。

そして、何より外気浴が素晴らしかった。街並みを一望できる開放感の中でのクールダウンは最高。さすが「天空SPA HILLS」を名乗るだけあります。リゾート気分で心も体もリフレッシュできました。

間違いなくまた行きたい施設。よいGWのスタートを切ることができました。

続きを読む
18

なんしょ〜

2025.03.22

1回目の訪問

名古屋市中川区にあるキャナル・リゾートへ遠征。東海エリアでも最大規模を誇るスーパー銭湯ということで、期待を胸に訪問しました。

サウナ室はオートロウリュ搭載で、発動時には90℃後半まで上がるしっかりとした熱さ。サウナとしてのクオリティは高めで、しっかりと汗をかける環境でした。ただ、人がかなり多く、人気のあるスーパー銭湯という印象が強かったですね。

館内にはフードコートがあり、今池炒飯も食べられるのがポイント。(先週食べたばかりなので今回はスルー。)そして何より、新鮮だったのが炭酸水風呂。普通の水風呂とは違うシュワシュワとした感覚が面白く、気持ちよくクールダウンできました。

全体的に施設としての充実度は申し分なし。ただ、もう少し空いていればより快適に過ごせたかなという印象。またタイミングを見て再訪したいと思います。

続きを読む
16

なんしょ〜

2025.03.16

1回目の訪問

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

サウナイーグルへ遠征し、しっかりとサウナを満喫してきました。知立市まで足を延ばした甲斐があり、整うには最適の空間でした。

サウナ室の温度は最下段で90℃前後でしたが、最上段に座ると体感100℃超えのしっかりとした熱さ。しっかり汗をかいて、完璧に整いました。

休憩スペースも充実していて、クールダウンには申し分なし。ただ、休日ということもあり人が多めで、ゆったりできるタイミングを探すのが少し大変でした。その一方で、施設内にはコアワーキングスペースもあり、こちらは人が少なくて静か。作業や読書をするには最高の環境でした。

総合的に見ても、しっかりと熱さを楽しめて、整うには最適なサウナ施設。またタイミングを見て訪れたいと思います。

続きを読む
22

なんしょ〜

2025.03.08

1回目の訪問

リラクゼーションスパ アペゼで久々のはしごサウナを楽しんできました。今回は合計6往復としっかりと汗を流し、じっくりと整うことができました。

サウナは「SAUNA DROME」と「THE SAUNA」の2種類を堪能。まずは「SAUNA DROME」から。温度は90℃前後で、ちょうどアウフグースをやっているタイミングに入れたので、久々に熱風を全身で感じてアチチな体験。ただし、他のサウナ施設と比べると比較的優しめの熱さで、無理なく楽しめました。

続いて「THE SAUNA」へ。こちらも温度は90℃前後でしたが、驚くほど人が少なく、ほぼ占領状態で使えたのはかなり快適。誰にも邪魔されず、静かな空間でじっくりと整えたのは最高のひとときでした。

はしごサウナのおかげでしっかりとリフレッシュでき、満足度の高いサウナタイムに。また行きたくなる施設でした。

帰りに食べた今池炒飯もGood

続きを読む
22

なんしょ〜

2025.03.08

1回目の訪問

SAUNA MONKEYでサウナを満喫してきました。オープンしたばかりのタイミングで訪れることができて感激。さっそく2種類のサウナを体験しましたが、それぞれ個性的で楽しめました。

まずは「Sauna Mountain」。こちらはオートロウリュを搭載していて、発動時には体感温度が100℃を超えるほどの熱さ。しっかりと汗をかけて、サウナ好きにはたまらない仕上がり。Goodな熱さで一気に整いました。

次に「Sauna Base」。こちらはセルフロウリュが楽しめるうえに、なんと雑談もOKという斬新なスタイル。サウナ内での会話が許されていることで、仲間とリラックスしながら楽しめるのは新鮮。ビジネスの打ち合わせやちょっとした相談にも使えそうな雰囲気で、これは面白い発想だと思いました。

全体を通して、非常に満足度が高く、また行きたいと思わせてくれるサウナ施設でした。次回はもっとゆっくり楽しみたいです。

続きを読む
23

なんしょ〜

2025.03.01

1回目の訪問

サウナ&カプセル フジで、がっつりサウナを堪能してきました。ここはサウナ特化型の施設だけあって、レベルの高い環境が整っていて大満足。

サウナ室内の温度は90℃超えで、しっかり熱さを感じられる仕様。オートロウリュも搭載されており、熱波を浴びながらじっくりと汗を流せました。サウナは「漢のサウナ」と「木漏れ日ロウリュウ」の2種類があり、それぞれ特徴的。

「漢のサウナ」はシンプルに熱さを楽しめてGood。対して「木漏れ日ロウリュウ」は、オートロウリュが作動すると同時に空調が効きすぎてしまい、せっかくの熱波が打ち消されるというちょっとしたトラップが(笑)。それでも、施設全体のクオリティは非常に高く、トータルで見ても今まで訪れたサウナ施設の中でトップクラス。

サウナ好きにはぜひ一度訪れてほしい、満足度の高い施設でした!

続きを読む
13

なんしょ〜

2025.02.09

1回目の訪問

長久手温泉ござらっせで、ゆったりと温泉を楽しんできました。今回は温泉メインでのんびりとした時間を過ごしつつ、サウナもしっかり堪能。

サウナ室内は80℃前後とややマイルドな設定ですが、最上段に座ると体感は90℃近くまで上がり、しっかりと熱を感じられる環境。水風呂は15℃前後とキリッと冷えていて、しっかり気合いの入る温度。サウナ→水風呂→休憩の流れを繰り返しながら、じっくりと整いました。

温泉の前後にはイオンに立ち寄り、買い物を楽しんでリフレッシュ。サウナと温泉、そしてショッピングまで満喫した、まさにGoodな休日でした。またふらっと訪れたい場所です。

続きを読む
14

なんしょ〜

2025.01.01

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

ウェルビー栄で今年初のサウナを楽しんできました。サウナ室内は90℃を超えるしっかりとした熱さで、心地よく汗を流せる環境。年始ということもあってか、人が少なめで非常に快適でした。

サウナを満喫し、しっかりと整ったことで新年のいいスタートが切れた気がします。体も心もリフレッシュでき、今年のサウナライフの幕開けにぴったりの時間を過ごせました。

帰りには立川マシマシでラーメンを堪能。個人的には、東京で食べたときのほうが美味しかった印象でした。

今年もいろいろな場所でサウナを楽しんでいきたいと思います!

続きを読む
25

なんしょ〜

2024.12.21

1回目の訪問

天然温泉アーバンクアでサウナを堪能してきました。今回はなんと「はしごサウナ」に挑戦。いつも以上に汗をかき、心も体もリフレッシュできました。

サウナ室内の温度は90℃前後で、程よい熱さ。ただ、訪れたタイミングでは人が多めで、少し混雑を感じました。それでも、しっかりと自分のペースで楽しむことができました。そして、はしごサウナの効果なのか、いつも以上に整う感覚があり、体が軽くなるのを実感。

価格設定もお手頃で、コスパの良さは抜群。さらに、休憩スペースも広々としていてリラックスできる環境が整っていました。ただ一つ気になったのは、浴室内の換気があまりされていなかった点。湿度が高く、少し暑さがこもる感じがあったのが惜しいところでした。

それでも、全体的に満足度の高いサウナ体験で、また行きたいと思わせてくれる施設でした。次回はもっと空いている時間帯を狙って、さらにゆったりと楽しみたいと思います。

※文章は生成AIで作成しました。

続きを読む
13

なんしょ〜

2024.12.07

1回目の訪問

平針東海健康センター、Goodでした!
サウナ室内は90℃超え。

人は相変わらず少ないかつ、
外気浴は山が見えて絶景!ただし夜だったためか寒かった、、、凍えた、、、

先週まで風邪を引いていて、病み上がりだったが体力が回復した(ような気がした)

次は昼間に行きたい。

続きを読む
14

なんしょ〜

2024.10.26

1回目の訪問

天然温泉かきつばた、最高すぎた!サウナ室の温度が90℃で快適。

外気浴スペースも広くてGood!

今回は久しぶりに赤外線サウナ、じんわり温まる感じが心地よかった。遠赤外線効果で体の中から温まっているのがよくわかる。

休憩所も充実、漫画の種類が豊富だった!

リピートできる!

続きを読む
12

なんしょ〜

2024.10.20

1回目の訪問

本日、名東温泉 花しょうぶに行ってきました。日曜でしたが、思っていたより空いていて快適に過ごせました。

特に驚いたのは、オートロウリュ!
時間になると自動で熱気が充満し、サウナ室の温度がグッと上がるのがわかります。
このオートロウリュのおかげで、より深いうっとりとした体験ができました。サウナ室の温度もちょうどよく、長時間でも快適に過ごせるのが嬉しいです。

サウナ後の水風呂は、ひんやりと冷たく、熱くなった体を一気にクールダウンできます。そして、休憩スペースで外の景色を眺めながらぼーっとする時間が最高に贅沢でした。広々としたスペースに、ゆったりとした椅子が並べられていて、まるで自宅のリビングにいるような感覚です。

続きを読む
15

なんしょ〜

2024.09.22

1回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

ウェルビー今池に訪れた。土曜だが、人が少なくて快適。
広々とした館内は清潔感があり、心身ともにリラックスできる空間だ。
まずは、楽しみにしていたサウナへ。サウナ室は広々としていて、熱気も十分。高温サウナと低温サウナの2種類があるので、その日の体調に合わせて選べるのも嬉しい。
サウナを堪能した後は、水風呂へ。キンキンに冷えた水に全身を浸けると、熱かった体が一気に冷却される。この温冷差こそがサウナの醍醐味だと改めて感じる。水風呂から上がると、外の空気を深呼吸。身体中に冷たい空気が巡り、爽快感が広がる。
その後は、休憩スペースでゆっくりと体を休めた。
ウェルビー今池は、サウナだけでなく様々な施設が充実している。一日中ゆっくりと過ごすことができるので、忙しい日々を送る自分へのご褒美に訪れるのも良いだろう。
道中で食べた味噌カツもGood。

続きを読む
19

なんしょ〜

2024.09.08

1回目の訪問

竜泉寺の湯豊田浄水店に行ってきました。駅前に立地しているため、アクセスは抜群で非常に便利です。しかし、その人気ゆえか、施設内は多くの人で賑わっていました。

サウナ室の温度は80℃前後と、一般的なサウナの温度感。しかし、施設が広いおかげか、そこまで密室感がなく快適に過ごせました。ただ、この日は個人的にコンディションBAD。。。あまり整えず。。。

サウナ後の休憩スペースも広々としており、くつろぎやすい環境でした。また、帰りがけに立ち寄った「うま家」での食事も美味しく、満足のいく一日となりました。

総括
* メリット: 駅近でアクセス抜群、施設が広く快適、食事処も充実
* デメリット: 混雑している時がある

コンディション回復したら、また行きたい。

続きを読む
20

なんしょ〜

2024.08.21

1回目の訪問

みどり楽の湯

[ 愛知県 ]

「みどり 楽の湯」に行ってきました!タワーサウナが気になっていたのですが、期待をはるかに超える素晴らしい体験でした。
タワーサウナは、85℃と表示されていましたが、体感温度は100℃近く!熱気がハンパなく、短い時間で大量の汗をかきました。サウナ室からの眺めも最高で、開放感抜群です。
水風呂もキンキンに冷えていて、外気浴スペースも広々としており、至福の時間を過ごせました。特に、外の新鮮な空気を浴びながらぼーっとできるのが本当に好きです。
施設内には、なんとワンピースが全巻揃っていました!休憩で漫画を読めるのは、サウナ好きにはたまらないサービスですね。休憩スペースも快適で、ゆっくりくつろぐことができました。
総合的に評価すると、
* タワーサウナの熱気は格別
* 水風呂、外気浴スペースも◎
* ワンピースが読めるのは嬉しいサプライズ
* 休憩スペースも快適
といった感じです。サウナ好きにはたまらない施設だと思います!

※本文は全てGoogle Geminiで作成しています。

続きを読む
16