絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まんでりん

2024.01.08

1回目の訪問

サウナ飯

ホテル双葉の杜

[ 福島県 ]

🔰はじめての訪問
⏰21:00-

こちらはホテルの大浴場に併設されたフィンランドサウナです。

①サ室12分、水浴2分、休憩5分
②サ室10分、水浴2分、休憩5分
③サ室8分、水浴2分、休憩10分

詰めて6,7人座れるくらいのこじんまりとしたサウナ室。先客は1人だけ。その後サウナの利用客はゼロで貸切状態です。

ちゃんと洗体、温浴後に入ったのに、初回はなかなか発汗しなくて焦りました。

これまたこじんまりした水風呂も、貸切状態なので問題無し。

湯船の縁に腰掛けて休憩。気がついたら浴室そのものが貸切状態になっていました。

誰もいない大浴場でリラックスしまくり。
年明け初仕事の疲れもすっかり取れました。

味くら 浪江店

五目あんかけラーメン

ちゃんと美味しかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
47

まんでりん

2024.01.07

2回目の訪問

⏰19:00-

東京からの帰り道、今日も寄ってきました。

洗体して温浴してサ室の扉を開けると、中に誰もいなくて拍子抜けしました。
5,6分で全身から汗が吹き出します。捗ります。

水風呂は、頸動脈が冷える前に足先が凍りつきそうな冷たさ。水温計が無いので何とも言えませんが、公称17℃より低い気がします。

浴室内の椅子でぐったりしていると、全身がスウッと温まってきて気持ちいい。
もう動きたくありません。

施設は綺麗だし、サウナも水風呂もメリハリがあるし、ここは穴場かもしれません。僕は好きです。

①サ室9分、水浴2分、休憩10分
②サ室8分、水浴2分、休憩10分
③サ室8分、水浴2分、休憩10分

ルンルンしながら施設を出ると、外はけっこうな勢いで吹雪いていました。
今季、初めてかな。雪らしい雪は。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
47

まんでりん

2024.01.03

1回目の訪問

サウナ飯

⏰19:00~
🔰はじめての訪問

東京からの帰り道、常磐自動車道を途中で下りて、道の駅のお風呂に寄ってきました。

①サ室8分、水浴1分、休憩8分
②サ室8分、水浴2分、休憩8分
③サ室8分、水浴2分、休憩8分
④サ室8分、水浴2分、休憩10分

震災後は警察署の仮庁舎になっていたのですが、2019年に道の駅としてリオープン。
脱衣場も浴室内も新品みたいにピッカピカ!
やはり公衆浴場は清潔感が大事ですね。

三が日のせいか、入浴客はほとんどいなくて広々スペースでゆったりサ活ができました。

お楽しみの水風呂は、頸動脈が冷える前に足先が痛くなるくらい、キンキンの冷たさ。
2回目以降は段々慣れてきて、ちゃんと2分くらい浸かれるようになりました。

露天は無く、浴室内の椅子でぐったりしていると、いい感じにズウンと体が重くなり、スウッと軽くなります。極楽じゃ。
開けっ放しの口を閉じるのがたいへんです。


このままダメ人間になってしまいそうなので、今日は帰ります。

ゆず塩ラーメン

道の駅のフードコートにて。 明らかに柚子で、塩でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
49

まんでりん

2024.01.02

2回目の訪問

サウナ飯

⏰12:00~

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

①サ室8分、水浴2分、外気浴5分
②サ室8分、水浴3分、外気浴8分
③サ室8分、水浴3分、外気浴8分
④サ室9分、水浴3分、外気浴10分

2024年のサ活初めは、東京染井温泉SAKURAさんです。
空いているお昼時に行ったので、自分のペースでゆっくりできました。

アツアツに蒸された頸動脈をキュッと冷やしてへらへら笑う……
そんな禁断の沼から、きっと今年も抜け出せません。うふふ♡

冷たいぜんざい

写真を撮ろうとスマホを構えた瞬間、ソフトクリームが倒れました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
47

まんでりん

2023.12.31

1回目の訪問

サウナ飯

巣鴨湯

[ 東京都 ]

🔰はじめての訪問
⏰18:00~

今年の〆は、巣鴨湯さんです。

ここのサウナは、収容人数を制限した『順番待ちシステム』で、予約すると番号札を渡してくれて、フロント脇のモニターに自分の番まで何人いるか掲示されます。

スマホでも確認できるので、自分の番までは外出も自由です。
僕の時は6人待ちでしたが、30分もしないうちに順番が回ってきました。

制限時間は2時間。サウナ室の収容人数しか入場しないので、終始サクサク思い通りのサ活ができます。お客さんも皆サウナ紳士ばかりで、心身ともにゆっくりできました。

①サ室8分、水浴2分、外気浴3分
②サ室8分、水浴2分、外気浴8分
③サ室8分、水浴2分、外気浴8分
④サ室8分、水浴2分、外気浴8分

最後は、大晦日だけの薬湯『万田酵素風呂』にたっぷり浸かって、すっかり健康になった気分で帰路に着きます。

終わりよければすべてよし、ですよね。
思い返せば、良いご縁に恵まれて、たくさんの方々に助けていただいて、本当に良い1年でした。来年も良い年でありますように。

皆様も良いお年をお迎えください。

いきなりステーキ 大塚店

国産リブステーキ300g

お肉!お肉!お肉!お肉!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 17℃
39

まんでりん

2023.12.25

2回目の訪問

さくらの里双葉

[ 福島県 ]

⏰18:00~

①サ室12分、水浴2分、休憩3分
②サ室10分、水浴2分、休憩5分
③サ室10分、水浴2分、休憩5分

今年6月にオープンしたホテル別棟の外湯です。カランもサウナ室も浴槽も水風呂も全てが新品同様で清潔感120%!

残念なのは露天がなくて外気浴ができないことくらい。でもお客さんが3人くらいなので、カランの前で足を伸ばしていくらでもぐったりできるので苦になりません。

そうそう、今日はフロントが無人でした。
券売機で購入した入浴券を自分で箱に入れる、野菜の無人販売所システム。
今日で2回目の訪問ですが、こんなのんびりスタイルが好きです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
43

まんでりん

2023.12.17

7回目の訪問

サウナ飯

⏰16:30~

小雪がちらつく中、夕方からサンピアさん。
サウナ周辺だけめっちゃ混んでいました。

①サ室12分、水浴3分、外気浴5分
②オートローリュ10分、水浴6分、外気5分
③サ室10分、水浴3分、外気浴5分
④サ室10分、水浴3分、外気浴5分

ふぅ、、、
蒸された直後の水風呂は天国です。
そして、どんなに外が寒くても、露天の外気浴は気持ちいいのです。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
41

まんでりん

2023.12.12

11回目の訪問

サウナ飯

⏰18:30-20:30

今日は偶数日なので、かわせみの湯。塩サウナです。

9人掛けのこじんまりとしたサウナ室に、1セット目は3人、2セット目はなぜか満員、3セット目、4セット目は再び3人。
概ねゆっくりできました。

掛け流しの水風呂はやっぱり最高です。ニヤニヤが止まりません。ちいさな幸せ。
水槽?から出るのが惜しい気がします。

この季節の福島のこの時間、外気浴に出る方は皆無でした。
全然寒くないよ。こんなに気持ちいいのに。みんなもったいないなあ。

①塩サウナ12分、水浴3分、外気浴5分
②塩サウナ10分、水シャワー、外気浴7分
③塩サウナ12分、水浴3分、外気浴7分
④塩サウナ10分、水浴3分、外気浴10分

魂も浄化されたらいいのに。

すき家 6号南相馬原町店

牛丼中盛り、つゆだく。おしんこ味噌汁セット

写真を撮るのも忘れてがっつきました。安定のすき家です。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 14℃
39

まんでりん

2023.12.10

6回目の訪問

サウナ飯

⏰10:00~

12月も忙しく、平日は思うように動けなかったので、サウナに行きたすぎて行きすぎて。

やっとの休日、サンピアさんに癒してもらおうと、開店後1時間以内に到着。

しかし現実は厳しく、既にカランは全て埋まり、サウナ室には待ちが発生していました。

①サ室12分、水浴5分
②サ室10分、水浴5分
③サ室12分、水浴5分、外気浴10分
④サ室10分、水浴5分、外気浴10分

と、少し変則的な4クールでサ活。
壁の時計でも確認しましたが、今日は水風呂に5~6分は浸かっていました。気持ち良すぎて気付かなかったです。グへへへ。

快活CLUB 仙台南小泉店

カニコロとポテトのチーズ焼きカレー

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
36

まんでりん

2023.12.04

8回目の訪問

サウナ飯

⏰20:00~

①サ室9分、水浴3分、外気浴7分
②サ室7分、水浴2分、外気浴5分
③サ室7分、水シャワー、外気浴5分
④サ室10分、水浴3分、外気浴10分

どんなに外が寒くても、水風呂→外気浴の良さは変わらないのですね。

ちょっと遅くなったけど、4のつく日はポイント3倍なので行ってきました。

海老天丼!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
42

まんでりん

2023.12.03

1回目の訪問

サウナ飯

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

🔰初めての訪問
⏰14:00~

①サ室8分、水浴2分、外気浴7分
②サ室8分、水浴3分、外気浴7分
③サ室8分、水浴2分、外気浴7分
④サ室8分、水浴3分、外気浴10分

日曜日の午後、そこまで混んではなかったです。

2段8人掛けのこぢんまりしたサウナ室。
露天の奥には塩サウナもあります。
水風呂は露天の入口と、露天の奥に洞窟風の水風呂の2ヶ所。
外気浴用のイスの他に長いベンチが併設。
サウナーには至れり尽くせりの施設でした。

洞窟風の水風呂は外から見えにくい構造になっていて、他にお客さんがいないと皆「うおおおお!」と呻きながら入っていました。
もちろん僕も人が居なくなるのを待って、
「うおおおお!!」

みんな水風呂大好きなんだなー。

いきなりステーキ 大塚店

トップリブステーキ300g

肉の塊を食らう時は、ライスはいただきません。勝つまでは(体脂肪に)

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
42

まんでりん

2023.12.02

1回目の訪問

サウナ飯

🔰初めての訪問
⏰13:30~

①サ室10分、水浴3分、外気浴7分
②サ室10分、水浴3分、外気浴7分
③サ室10分、水浴3分、外気浴7分
④サ室8分、水浴3分、外気浴10分

巣鴨の奥座敷、染井温泉SAKURAさんです。

サウナ室は7段タワー。
最上段が毎回空いているので、とても捗りました。ありがとうございます。

サウナ室のお隣が大きな水風呂。
心ゆくまで、ぷはぁっ感を満喫できました。ありがとうございます。

水風呂の真向かいが露天の扉。
外気浴用のイスが3脚あって、いつもどれか空いているので、口を半開きにして、無を堪能致しました。ありがとうございます。

施設は綺麗だし従業員は皆親切だしご飯は美味しいし、余は満足じゃ。ありがとうございます。

松花堂弁当

たまの休日くらい贅沢させてください

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
45

まんでりん

2023.11.27

3回目の訪問

サウナ飯

古戦場

[ 岩手県 ]

⏰17:30~

先週は公私共に忙しすぎました。
約2週間ぶりのサウ活です。

古戦場。ふふふっ。

①溶岩サウナ10分、水浴3分、外気浴7分
②溶岩サウナ10分、水浴3分、外気浴7分
③薬草サウナ10分、水浴3分、外気浴7分
④薬草サウナ10分、水浴3分、外気浴7分

平日の夕方。さすがに空いてるなあと安心していたら、2クール目くらいから混み始めました。
2つあるサウナ室を窓から覗いて座れる方に入ります。

そして、いい感じに蒸しあがると。

グへへへへ

ここの水風呂は何だかとても気持ちいいんですよ。包み込まれてる感がすごいというか。

陽が落ちてから外気浴に出る方はほとんどいなかったので、4回ともColeman独占できました。ヒャッホーです。

欲しいものは全て揃っていて、無駄なものはひとつも置かない。素晴らしいです。
もっと家から近ければ毎週通うのにな。

ハンバーグ定食

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,102℃
  • 水風呂温度 19℃
48

まんでりん

2023.11.14

10回目の訪問

サウナ飯

⏰18:00~

今日は偶数日なので男湯が、かわせみの湯。
かわせみの湯は塩サウナです。

①塩サ12分、水浴2分、外気3分
②塩サ12分、水浴2分、内気浴3分
③塩サ12分、水浴2分、外気3分、内気浴5分
④塩サ10分、水浴2分、外気3分、内気浴10分

寒い夜、
熱々サウナで蒸されてからの水風呂。
ダランとなった血管がキュッと締まって流れが良くなるのかな。

そのまま露天のぐったりチェア。
夜風に当たると思わず「デへへへ」とか言いそうになって困ります。

更に浴室内のぐったりチェアに移動。
瞳を閉じると、半開きの口から魂が抜けていくのがわかります。

戻ってこい、戻ってこーい。

サウナ帰りって、車の運転がすごくラクなんですよね。ほんとありがたい。

ココス 原町店

リブロースステーキ

この時間だからお肉と温サラダだけ

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
46

まんでりん

2023.11.13

7回目の訪問

サウナ飯

⏰18:00~

秋らしさを感じる間もなく、一気に初冬ですね。寒い寒い寒い……

今日も仕事帰りに相馬IC下車。天宝の湯。
早速サウナ室を小窓から覗いてみると、やはりこの時間は満杯でした。
諦めて洗体と温浴で一度あがります。
食堂で鍋焼うどんを食べてごろごろしてから再度浴場へ!

サウナ室は僕以外2人だけになっていました。
やはりこの時間がいちばんくつろげるのかな。

①サ室9分、水浴2分、外気3分
②サ室10分、水浴2分、外気3分
③サ室9分、水浴2分、外気3分
④サ室10分、水浴2分、外気5分

今日もしっかりスッキリできました。
わずかなお金で気持ちも体もリセットして帰れるなんて、本当にありがたい話です。

鍋焼うどん

グツグツいってる!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
45

まんでりん

2023.11.12

5回目の訪問

サウナ飯

⏰13:30~

①サ室12分、水浴3分、外気浴7分
②サ室10分、水浴3分、外気浴5分
③サ室12分、水浴3分、外気浴5分
④サ室10分、水浴3分、外気浴10分
⑤温浴8分、水浴3分、内気浴10分

午前中は出社して、昼から仙台サンピアへ。
施設の食事処で軽く腹ごしらえ。
いざ昼サウナ!

うわぁやっぱりお昼は混んでたぁ~

それでも1人分だけスペースが空いていたので、すっぽり収まる形でイン!
水風呂や露天のぐったりイスは空いているのに、サウナ室だけが満杯状態。

2クール目も3クール目も4クール目も、不思議と1人分だけぽっかりと空いているスペースに何とか収まる仕様。

今テトリスやったら多分ハイスコアが出るレベルですきっと。

つけ汁そば(せいろ2枚)

サンピア施設内の食事処『恵の織』

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 18℃
40

まんでりん

2023.11.07

9回目の訪問

⏰17:30~

今日は奇数日なので、男湯がかじかの湯。

①サ室9分、水浴3分、外気5分
②サ室10分、水浴3分、外気5分
③サ室10分、水浴3分、外気5分

サウナ室の温度計は95℃を指しているのに、湿度が低いせいか、そんなに蒸される気はしません。汗も静かに吹き出るような感じです。

水風呂は20℃ですが、掛け流しの水が気持ちいいです。蒸されたあとのシャキッと感は格別です。

水風呂LOVE♡ 頸動脈LOVE♡

3クール通して、露天はひとりも居なかったです。昨日と打って変わって寒いですからね。
でも僕は、水風呂のあとは短時間でも外気に触れながらイスに沈み込みたいです。

全身の毛穴から疲れと煩悩が滴り落ちて、ふわぁっと軽くなる、その瞬間が楽しみで仕方ありません。

煩悩LOVE♡ ととのいLOVE♡

最後は温泉浴。上がったあとの保温力は最強ですよね。この世の天国です。温泉LOVE♡

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
39

まんでりん

2023.11.06

6回目の訪問

サウナ飯

⏰19:00~

①サ室8分、水浴2分、外気5分
②サ室9分、水浴2分、外気5分
③サ室10分、水浴2分、外気10分

仕事帰りに相馬ICを降りて天宝の湯へ。
これも日常になりつつあります。

20:00のサウナ室は、僕のほかに1人だけ。
体より先に顔に汗をかくのは僕としては珍しい現象です。
立派な小籠包に蒸しあがることを想像しながら、サウナ室で己と戦います。

そして水風呂。
もう(*´﹃`*)な顔を他人に見られてもいいんです。ほんときもちいい!
露天の外気浴スペースも、この時間は空いていました。夜風も冷たくなくていつまででも居れそう。

塩ラーメン

施設内の食堂は、何食べても美味しいです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
40

まんでりん

2023.11.05

5回目の訪問

サウナ飯

⏰21:00-

遅い朝食から何も口にしていなかったので、入館してすぐに館内の大阪王将へ。土曜日のせいか、店内はめちゃ混み。
22:00頃に退店して今度は休憩室に移動。溜まっていたLINEの返信を処理していたら23:00を越えていました。
その後、やっと浴室へ。

①サ室10分、水浴2分、外気8分
②サ室8分、水浴2分、外気6分
③サ室10分、水浴2分、外気10分

23:00過ぎのサウナ室は、それでも7,8人の方が居ました。
1,2分で全身から吹き出す汗。ここのサウナはほんと捗ります。ありがたいです。

我慢して、我慢して、サウナ室を出て、掛水で汗を流します。手、足、肩、頭、と順番に冷水を浴びるたびに高まる開放感。
水風呂に沈んで頸動脈を冷やしている時がいちばん幸せです。幸せです。幸せです。

屋根付き半露天はちっとも寒くなくて、ゆっくりとぐったりできました。
そしてまた、頸動脈を冷やす幸せに浸る為にサウナ室に向かうのです。

大阪カレー、スタミナ炒め目玉焼き乗せ

館内の大阪王将!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
56

まんでりん

2023.11.02

1回目の訪問

サウナ飯

さくらの里双葉

[ 福島県 ]

🔰はじめての訪問
⏰17:00~

福島第一原発にほど近い、再開発区域に今年6月オープンしたホテル。湯処と食事処は別棟で、泊まり客以外の方も利用できます。
浴室はこじんまりとまとまっていて、清潔で明るくて機能的。サウナ室もあると聞いて今回伺いました。

サウナ室は、7人掛け2段。白木造りでお馴染みの黄色いサウナタオルが敷き詰めてあります。ちなみに17:00の時点でお客さんゼロ。
貸切状態でした。

サウナ室の真向かいが水風呂。最高の導線です。しかし、ととのいスペースもイスもありません。なので、浴槽の縁に腰掛けて休憩。

これを4クール、最後は洗い場のイスに腰掛けて(他にお客さんがいなかったので)、足を伸ばしてぼおーっとしていると全身が鉛のように重くなってきて、それがスウッと抜けると一瞬体がフワッと軽くなります。いつものやつです。

まあ、器具が揃ってなくても何とかなるものですね。

そうこうしているうちに、お客さんがぱらぱらと入ってきたので、混まないうちに上がりました。

海鮮ラーメン

エビ、イカ、ほっき貝、ワカメ、海苔……とても優しい味でした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
49