2023.09.02 登録
[ 佐賀県 ]
前に来た時と比べて、
・露天スペースが葉っぱや枝だらけだったのが綺麗に掃除されてた
・歩行湯や打たせ湯が使えるようになってた
客が勝手に持っていってしまうのか、露天風呂スペースに桶が一つもないのに、水風呂スペースに4つぐらい集中して置かれていた。
祐徳温泉グループでは一番水風呂が深い&グループで唯一、露天に寝湯があるのもいい。山林が近い位置なので森林浴も兼ねたような気分になれる。
[ 長崎県 ]
家族を高総体の会場へ送迎するついでに来訪。
結論:ゲーセン併設とはいえ侮りがたし。
2階が男湯の日で赤外線サウナと塩サウナを堪能。
赤外線サウナであの広さと熱さを両立してるのは素晴らしい。テレビによって流れてる番組違うのも気が利いている。
塩サウナはもう少し温度が高いと嬉しい。
水風呂はそこそこの広さ・深さでキッチリと冷たい。
インフィニティチェアが2脚、日向にある。それ以外にもベンチや椅子が多めにある。
温泉は塩化物泉。ジェットもあるのが良い。
[ 岡山県 ]
サウナ:8,12,10分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:ミクコラボを目当てに岡山旅行ついでに来訪
赤外線サウナは上段はしっかり熱く、水風呂も広く冷たく、外気浴椅子も上等な物が用意されてたのが良かった。
[ 佐賀県 ]
サウナ:6、6、8分
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:まだ回数券が余ってたので、土曜出勤の疲れを癒すべくIN。
団体客がいたのか、風呂場もサウナもだいぶ混んでいた。が、一番奥の寝転がり台は空いてたので心地よく休憩出来た。
3セット目の直前にマットの交換が来たのもラッキー。
[ 長崎県 ]
サウナ:6分(ドライ)、12分(ミスト)
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:ローレライという温泉ホテル自体は小さい頃から存在は知っており(ハウステンボスに行くたびに目には入っていたので)、祖母も「お湯が良かとよ〜」と昔からイチオシだったが、私が行くのは今日が人生初めて。
・全体的に昭和式洋風の雰囲気が漂うホテル
・靴箱、脱衣ロッカーともコイン不要
・脱衣所横に男性専用休憩室あり。広い座敷に角ちゃぶ台4つとテレビが用意されている。すぐそばに自販機もあり。
・脱衣所にトイレがない代わりに、内湯と外湯の間の通路にトイレスペースがある(そこに配置してるの初めて見た…)
・内湯はぬるめのと熱めの2種類の浴槽。ハウステンボスの景色を見るならぬるめの方がいい。両浴槽の間にテラスチェア1つあり。
・外湯は1つの浴槽で、奥に寝湯と元滝湯の跡のスペースがある。浴槽からはハウステンボスは見えないが、柵近くに置かれたテラスチェアからはととのいながら眺められる。
・サウナマットはビート板を一人1枚借りて使う。
・ドライサウナは3段。ちゃんと良い程度に熱い。
・ミストサウナは1段。天井が少し高く、熱が上に逃げてしまっててぬるい…
・水風呂は体感15〜20℃ぐらい?割と狭い(大人2人が限界)。水シャワーでいい気がする。
泉質は間違いなく良さそうな感じで、やはり温泉がメインの施設だろうと思う。
[ 福岡県 ]
前に別のサウナで他人の会話に聞き耳を立ててたら、ここのサウナが良評判だったので、気になってGO!
・住宅街の中にあるが、駐車場が広いしアクセス性も良い。
・靴箱スペースに券売機があるが、エントランスでPayPay払いも可。ポイ活民には嬉しい。
・靴箱、ロッカーとも100円リターン式。
・雰囲気的には伊万里の白磁に近い感じ。
・内湯に高濃度炭酸泉あり。ありがたや…
・アメニティはフィード製
・ビート板はカゴからカゴへ自己洗浄、返却する方式。
・オートロウリュサウナは3段目が熱々。6分以上は入れなかった。今日はTVでソフトバンク戦をやってたので、福岡県民達はTV前の1・2段目に集中していた。
・メディテーションサウナはセルフロウリュ式で、1段のみ。温度湿度が程よく、12分入れた。
・水風呂は深いが、狭い。4人が限界。
・露天は大半のスペースを浴槽が占めている。整いイスは沢山あるが、土曜の午後ではほぼ満員だった。
・サウナとしての気持ちよさはメディテーション、ととのいやすさはオートロウリュサウナといったところ。3セット目はオートの方から座り湯休憩でととのいに至った。
[ 福岡県 ]
会社の同僚からいい評判を聞いた施設だったのでGO!
・広くてデカい施設。24時間営業で宿泊も可能で、ビルサウナの如くリラックスソファの休憩スペース(これまた広い)もあり、たとえば遠距離旅行で福岡空港を早朝利用する場合は、ここに泊まってもいいのでは。
・アメニティもビルサウナのように大小タオル、髭剃り、頭皮掻き、体擦りタオル、館内着が無料で利用でき、大変便利。
・イズネスサウナは結構広く、3段。常連っぽい人らはヒーター前の床に陣取っていた。ロウリュ時間は相当に熱いが、床だと丁度良いのかもしれない。
・スチームサウナはなんか汗臭い…。そんなに熱くもないのでリピートはしなかった。
・お風呂は湯布院(外)と武雄(内)があって湯通しも楽しい
・水風呂は冷たいが狭い(二人が限界)。すぐ側のシャワースペースの方が好き。
・岩盤浴は休憩スペースとしては広くて綺麗だが、浴室はThe普通の岩盤浴。冷却スペースもそこまで冷たくなくて物足りない…。顔拭き冷えタオルのサービスがあるのは👌
[ 佐賀県 ]
佐賀県民だが、今回初めて行ってみた。
噂通り、チームラボのアートは最高だった。湯もサウナも広さ・質・バラエティ・風景のすべてのレベルが高い。
・内湯のドライサウナは想像以上に熱くて6分以上入るのはしんどいぐらいだった。しかしわずかな光の筋の美しさとほうじ茶ロウリュの香り高さは最高。
・薪サウナは屋根が人工芝になって復活してた。ストーブを境に介して男女両側の空間が見えないように繋がっており、女性側からのロウリュが頻繁で男性陣は滝のように汗をかいた。
・スチームサウナは足元から熱い湯気が定期的に昇ってくるスタイル。光と影のアレンジメントが美しく、奥には広く熱い3段目もあった。
・水風呂は露天出入り口そばの円形のもの、スチームサウナ室横を通って地下に行くとある広い角形のものがあり、どちらも浮き棒が用意されていた。個人的には地下の方が広くてライトアップが美しいので好き。
・露天の整い場もいいが、スチームサウナ室上の、フルーツウォーターやプリンや焼きかんころ餅を食べながら整える内スペースが一番すき。らかんの一番の醍醐味だと思う。
・日が落ちてから行ったチームラボの地下道で人生で初めて本物のコウモリの襲撃に遭った(無傷)。しかし綺麗なモンは綺麗なのでヨシ。
[ 長崎県 ]
サウナ:10,10,12分
水風呂:なし
休憩:5,5,5分
合計:3セット
一言:
実家の最寄サウナに久々の来店。前回来たときは大浴場+ドライサウナの方だったので、今回は小浴場+ミストサウナをトライ。
ミストサウナは1段で、大きいビート板が敷かれており、奥まった隅にあるスチーマーから定期的(頻繁)にスチームが発生する。発生音はうるさい。。。温度は低めなので、長めに入るのが良い。今日は利用者が少なく、自分と他は一人ぐらいといった感じで、寝そべって使っている人もいた。
水風呂がないのは残念だが、シャワーブースが2か所あるのでそこで水シャワーを待たずに浴びれた。
露天スペースがあるわけでもないが、休憩につかえる椅子としては洗体椅子が2つサ室前にあり、そもそもミストサウナの利用者が少なかったので、これも待ちなく使えた。
正直クオリティが良いわけでもないが、サウナはサウナ。上がってアイスを食べればサッパリとして、体もジ~ンジンとして気持ちがいい。この辺り(いわゆる旧北松浦郡)は南は佐世保市中心、北は田平、東は伊万里まで行かないとほかに日帰りサウナが存在しないので、地域にとっては貴重な存在であろう。
あと、清掃の状況をわざわざ写真を掲示してくれている施設は初めて見た。
[ 長崎県 ]
サウナ:5、6、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:GW後半は某動画で極冷サウナがあると聞いた長崎のMINATOへGo!
駐車場はビルエレベーター式で、サウナ利用者は20分100円。
靴箱・ロッカーともコイン不要。
ガウン・パンツ・バスタオル・フェイスタオル2枚がバッグ入りでフロントで貸し出される。
脱衣室には紙コップ冷水機があり、タッチで水のみ、水+氷、氷のみを選べる。体洗い場にはシャワーのカランよりも奥側にかけ湯槽があり、シャワー派も桶派も満足。
湯通し大浴槽は大変広く、湯がオーバーフローしている。ジェットバスっぽくなってるところは今は動いてないようなので注意。
サウナは今はミストサウナが調整中で閉じていたので、ドライサウナを楽しんだ。頻繁に少量の水でオートロウリュされており、下段でもそこそこ熱い。
水風呂は程よい冷たさで、大の字の大人2人が入れそうな広さ。その他冷水/温水の全身射水シャワーもあり、こちらも気持ちがいい。
極冷サウナは2、3セット目で水風呂後にIn。水風呂が物足りない感じがしたら、こちらで十二分に冷やせる。極冷サウナと大浴場との間にエアコンで冷えた中間部屋があり、そこのベンチで休憩してたら3セット目で浮いたような感覚がやって来てくれた。
所々、前身の施設から引き継いだ古さ?と思われる要素があるが、それでもいい施設だと思う。ミストサウナが閉まっており、またレストランも既に昼の部が終わってたのが残念だが、また時期を狙って来店したい。
[ 福岡県 ]
サウナ:5、5、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:北九州に用事があって、その帰りに立ち寄り。
国道からは結構奥まったところにあり(周りはウォーターフロント開発立地?)、ナビの案内が無ければ場所が分からないと思う。
駐車場はかつては有料だったのかゲート建屋があるが、現在は無料利用可能。
アメニティとしてはシャンプーが青いスカルプシャンプーであり、有難い。
湯船は露天風呂はぬるめの香り付き湯があり、テレビを見ながら入れる。内湯には泡強めのジャグジーがあり、温度はこちらが高い。
熱い3段の赤外線サウナと、塩ミストサウナ(こちらもスチームが出る時間に被れたので十分熱かった)があり、塩の方は2セット目に楽しんだ。
水風呂はよく冷たく、深さもあって良かった。
露天スペースは偶然さん椅子が6個もあり、十二分に外気浴出来た。
露天と内風呂との間の床が赤茶けてるのが気になった。施設自体がそこそこ古いのかなーという気がする。
[ 福岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:ニコニコ動画の某サウナ紹介シリーズで出ていた施設だったが、これまで割と近いのに行った事が無かったので休みを利用してIn。
駐車場は結構混んでいて、立体駐車場の屋上階でようやくスペースを見つけた。
入浴+岩盤浴セットで、まずは大浴場から。
大浴槽は塩化物泉の天然温泉であり、この手の街中の健康ランド的施設では有難い存在だろうと思う。
この日はホークスのホーム戦がテレビ放送されており、内湯の大サウナと露天の屋根付き風呂はコミゴミしていた(流石福岡県民)ので一旦後にし、まず1セット目は露天スペース奥の塩サウナ。
塩は大きい壺にたっぷりと入っており、勿体ぶらず贅沢に体に乗せて発汗を楽しめた。
水風呂は内湯スペースに極冷と普通水風呂の2種類があり、冷冷交代浴も楽しめるようになっていたのが嬉しい。
休憩椅子は内にも露天にも余るほど沢山あり、特に露天の屋根下のは洗浄用シャワーも付いてて◎。
2、3セット目はオートロウリュの時間を狙って大サウナ室にIn。相変わらず混んでいたが、しっかりとした熱さは勿論、皆マナーよく譲り合って静かに入浴しているので良かった。
3セット終えた後に岩盤浴にもIn。火福洞というオートロウリュ付きの岩盤浴室もあり、またクーリング室も人工雪付きのグルシンという贅沢さで、これもまた大変良かった。
休日ゆえ、サウナ室と岩盤浴室以外は子供連れの騒がしさが割ってくるが、それでも価格なりの良さはある施設だった。
[ 福岡県 ]
サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:明日からまた出張があり、英気を得るべく仕事上がりにヒナタへGo!
丁度9時のロウリュが入るところでInできた。ここのサウナは普段は温度控えめ湿度高めで鼻の奥が痛くならない、しかし汗はしっかりかけるサウナであり、一方でロウリュが始まれば過激なほどの湯気のアチアチが全身に降りかかってくる、平時のお淑やかさとイベント時の華やかさを兼ね揃えたハウステンボスのようなサウナである。
今日のロウリュ&団扇アウフグースも大変に良く、最後のおかわりまで頂けた。水風呂が広く深く冷たいのもハッピーポイント。
2セットを終えた後は岩盤浴にもIn。平日深夜時間帯という事もあり、大人しくて居心地良く、Yogiboに大の字で寝転がっていられた。
[ 佐賀県 ]
サウナ:12分、10分、8分、6分、10分
水風呂:3分 × 5
休憩:15分 × 5
合計:5セット
一言:再びの土日潰しの出張が終わり、今日午後は休みを取ってホームへGo!
そこそこの雨だが、ここのロケーションはこんな天気の時こそ外気浴の美観が映える。
疲れた体にセルフロウリュの熱と井戸水風呂の質感が良く沁みて、1セット目の時点で周りの音が聞こえなくなるほど整った。やっぱりホームが一番!
今日はリラックススペースで3セット後に寝転がって大休憩&足揉みマッサージ機も初利用。結構気持ちいい。
5セット目を終えた後は露天風呂にも10分浸かり、水風呂INからの脱衣場で瓶コーラを飲みながら扇風機の風に吹かれて、ジワ〜っとした心地よさに包まれた。
[ 長崎県 ]
ウェルビー福岡で修行営業に来ていたサウナサンの熱波師さんが言ってたリニューアルオープンの12時、どうにか獲得した有休で少し早めに来訪。既に先客(コレがトッププロサウナーというやつか…!)が並んでいたが、2人目として入店。
お目当ては勿論、新設された和香サウナ。サウナサンのサパンツは、棚に存在しながらも誰かが付けているのを見たことがないという代物であったが、このサウナはパンツ必須との事でLサイズを装着しいざIn。
中は幅広め&位置高めの木デッキに座る形になっており、特に奥に行くと幅がより広く、体育座りの状態で足先までデッキ内に収まる。和香と名打ってるだけあって香りは大変に良く、また元シャワーのアウトレットを転用したと思われるオートロウリュもなされており、十二分な満足度であった。ここで受けられるウィスキングはとっても良いんだろうなぁ〜、と想像できる(すでにイベント予定がカレンダーに貼ってあったので、仕事の予定をどうにか調整出来ないか…と悪戦苦闘中)。
その後は月曜の爆熱プレジスヨモギサウナと和香と水風呂、椅子が増えたととのい場、時々大休憩でリラックスルームを行ったり来たり。結局夜8時になるまで施設を楽しんだ。
やっぱりたまのお楽しみサウナはこういう色々ある施設でゴロゴロ過ごすのが自分には向いてるようだ。
[ 佐賀県 ]
サウナ:12分、10分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 、10分、15分
合計:3セット
一言:土日つぶしの出張が日曜朝に終わり、早速気になってた日帰り可のバレルサウナへ。桜の時期の古湯温泉は来るまでの光景も心地がいい。
ここの温泉宿への道は想像以上に狭く、今回はどうにかコンパクトカーで車両1つ幅分の道を通ったが、おそらく本当は古湯温泉街内の無料駐車場に停めて来るのが良いのだろう。
脱衣場はスリッパ脱ぎ場そばに貴重品ロッカーがあり、衣類入れは昔ながらの棚に入ったザルに入れる形式。レモンウォーターサーバーや冷蔵庫もあり、部屋としての見た目は古いがサービスは十二分。
脱衣所から湯船がある浴室とサウナ&ととのい場へは別の出入り口となっている。浴室は古湯らしいぬる湯と、湯通しに良い温度の熱湯があり、どちらもガラス越しに古湯の街を見ながら浸れる。目玉のサウナは、貸しマットと、なんとサウナうちわが用意されており、セルフロウリュとセルフアウフグースを出来るようであった。
他のお客さんも少なめだったので、バレルサウナから街を眺めながら、寝サウナも出来た。途中で他の人が入ってきたので体勢を座りに戻そうとしたら、「私は片側の席でいいので、どうぞスペースを有効に使ってください」と、プロサウナーとおぼしき方の優しさに甘えさせて頂き、しっかり寝サウナからのキンキン壺水風呂、そしてパノラマビューのインフィニティチェアで山風に吹かれてジンワリととのえた。
あんな優しきプロサウナーに、私もなりたい。
[ 佐賀県 ]
サウナ:12分、10分、8分(すべて薪)
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:土日が潰れる出張の直前の英気付けに、残業を終わらせONDへ。
丁度桜が咲き始める時期であり、なおかつこの日は雨も降っており、ライトアップされた桜と雫の美しさといったら。特にまだ綺麗な桜の花びらが水風呂に浮かんでいるのも、水中ライトアップの効果も相まって大変に「美」。
時間帯が深夜近くであったため人も少なめで、ロウリュも自由にできたし、寝サウナもタイミングを見計らえば出来たのもうれしかった。
「薪サウナはさすがに深夜だと補充ないかな」と心配していたが、ちゃんと外から薪が補充される様子が見え、終始アチアチを味わえた。
ととのい椅子は勿論、桜の木の真下にある特等席をヘビロテ。薪焚きの香りに抱かれつつ、最高の景観とコンディションでととのえた。
[ 佐賀県 ]
サウナ:8,8,10,12分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:知り合いに前々からいい施設と紹介されていたので、多久聖廟観光と合わせて来訪。
靴箱・脱衣ロッカーとも硬貨不要。ロッカー単体は細長タイプだが脱衣所は広い上、自販機もある。
前もって聞いてた通り、浴室は綺麗で広く、特にジェット寝湯が多いので争奪にならないのがいい。露天スペースの景色もよく、この日は弱雨であったが、低雲が良い感じに山に掛かっててエモーショナル。
サウナ室は広く、テレビあり。ヒーター側は2段、奥は3段の雛壇になっていた。テレビの音と同時にオルゴール音も流れているが、それならテレビだけで良いような気はする。
水風呂は3〜4人ぐらいなら足を延ばして入れそうなサイズ。深さも冷たさも程よかった。
ととのい椅子は内に3脚、外に3脚ある。外の浴槽には桶がないので、洗浄したければ内から持っていくか、タオルに水を含ませて絞る形になる。内の方はそばにテレビ(無音)がある。私は今回は外と内を2セットずつ外気浴したが、どちらも良さがあると思う。
INした時は丁度正午ぐらいで、その時点では自分以外は地元民らしきお爺様方だらけだったが、15時ぐらいになると若い人や子供連れがチラホラ見られるようになった。
折角良い施設なのに週末の昼にしては人がまばらな気がする。地元民に愛される形で維持していって欲しい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。