2023.09.02 登録
男
[ 東京都 ]
18:00 ~
約1時間ほど入り口で待たされてのイン。
夕方頃はサウナ利用がかなり混むようだ。
とはいえ入場制限があるお陰で入場してからは待ちなしで入れた。
#サウナ
温度は98度。TV無し、BGM無し。3段がけ。
ストーブはタワー型のストーン式ストーブ。20分ごとのオートロウリュで湿度は高い。お陰で体感温度は+5℃くらいに感じる。
サ室は明るめ。狭いが段数のお陰で収容人数は10人ちょっと入りそうだ。またサ室奥側にはマルシンスパのようなリクライニングチェアがある。
#水風呂
水温は14℃。超軟水らしい。
実際にかなり柔らかく、温度の割に冷たいと感じにくく入りやすい。しかも深めの造り。サウナーにはとても嬉しい水風呂だ。
#休憩
半外気浴。インフィニティチェアが3脚と6人ほど寝転がれる畳スペースがあり、デッキチェアなんかとは比べ物にならないほど深いととのい体験ができる。
#総評
下手なスパ銭よりもサウナーが好む要素が詰まった銭湯サウナ。特に低温軟水深めの水風呂はこれまで入ってきた水風呂の中でもトップクラス。文句なしに最高クラスのサウナ施設なのだが、それ故に混雑が凄い。訪れるなら平日開店直後等を狙いたい。
男
[ 東京都 ]
15:00 ~
宿泊でイン。受付の人がめちゃくちゃ対応丁寧でビックリした。他の施設は大抵対応が雑なだけに、逆に印象深かった。
#サウナ
温度は130度。3段がけ。
ストーブはストーン式で、手前側と奥側にそれぞれ1つずつ設置されている。また手前側はTVがあるが、奥側にはない。
湿度はまちまち。手前側は人の出入りがあるためか浴室の空気が入り込んでくるが、奥側は温度が保たれていてしっかり熱い。というか熱すぎる。しかし2段目までなら熱すぎて痛いということもなく、程よく気持ちいい。
#水風呂
温泉成分のある水風呂らしい。ヌルヌルしてて柔らかい。温度はそこまで低くはないがバイブラが効いてて気持ちいい。
#休憩
外気浴。ととのいイスが6脚とデッキチェアが1つ。外気浴スペースが狭めで解放感がイマイチ。とはいえサウナと水風呂が最高なのでととのうには十分。
また浴室にも2脚ほどととのいイスがある。
#総評
サウナと水風呂が素晴らしい。ストロングな熱さが好きなサウナーには是非とも勧めたい。
また水風呂も温泉認定を受けるだけあって非常に柔らかく、またバイブラも効いててしっかりクールダウンできて👍◎
男
[ 神奈川県 ]
18:00 ~
仕事帰りにイン。
低温サウナ : 6分、8分、12分
水風呂(常温) : 1分 × 3
休憩 : 5分 × 3
今日はアカスリ目当て。初めてアカスリを受けたがなかなかに気持ち良かった。その後のサウナもいつも以上に発汗し、爽快であった。
男
[ 東京都 ]
12:00 ~
平日休みにお昼からイン。
価格帯も相まってかロウリュイベント時でも空いていた。
#オートロウリュサウナ
温度は82度。TV有。3段がけ。
ストーブはストーン式が左右1台ずつ。15分に1回のオートロウリュで湿度高め。サ室は広々としていて明るめ。最上段の背もたれの後ろからカラフルなライトアップがされている。
毎日16時にアロマロウリュというアウフグースイベントをやっており、本日のアロマはグリーンバーチという森林系のアロマ。スタイルはうちわ。タオルのパフォーマンスも好きだが、うちわの強烈な熱波も好きだ。
#メディテーションサウナ
温度は92度。TV無、BGMはヒーリング系。3段がけ。
ストーブはストーン式が1台。セルフロウリュが可能なため、湿度は高い。サ室がメディテーションと銘打つだけあってサ室は暗めで少し狭い。その分落ち着いた雰囲気で存分に一人の世界にのめり込める。
#スチームサウナ
温度は52度。TV無、BGMはヒーリング系。1段がけ。
ストーブはストーン式が1台。それとスチーマーが設置してある。サ室はよくある明るめのテルマリウムの造り。サ室中央には塩が設置してあり、パウダー状になっていて肌に擦り込みやすい。
#シングル水風呂
温度は10℃。
結構深めの造りで少し膝を曲げるくらいで全身浸かれる。シングルだけあって10秒も経たずにキンキンに冷え上がる。
#深水風呂
温度は15℃。
都内最大レベルの160cmの深さを誇る水風呂。ここまで深いとやはり身体の冷え方が全然違う。一気に冷めるとととのいも一段と深くなる。
#休憩
内気浴。浴室内にクールルームがあり、そちらは扇風機の風がありととのいやすい。普段は空調が効いているらしいが故障中との表記あり。
#総評
高めの値段設定だが、それに見合うだけの価値が十分にある良サウナ。特にメディテーションサウナと深水風呂の完成度はかなり高い。岩盤浴エリアにもロウリュヒーリングというサウナがあるが、イキタイに情報がないので次の機会にでもレビューできればと思う。
男
[ 東京都 ]
10:00 ~
ドライサウナ : 5分
セルフロウリュサウナ : 10分
水風呂 : 1分、2分
休憩 : 5分、8分
ホームサウナにて初のアウフグースイベントということで夜勤明けに無理やりイン。受付で12時の回を予約し、参加費400円を支払うとリストバンドと説明書。そして電話番号が記載されたタオルを受け取るのだが…この電話番号の語呂が「おっさん サウナサウナ いざおっさん」。シュールすぎて吹きそうになった。サウナに行く時は必ず持っていこう。
サウナはアウフグースに合わせてドライを軽めに1セットのみ。軽く温める程度に留め、いざアウフグースへ。
#アウフグース
12時の回。熱波師はととのろ いっちーさん。
アロマ水は白樺とヒノキ。大好きな森林系のアロマ水2種で大当たり。
アウフグースは音楽に合わせて手拍子をしたり、配られたハンカチサイズのタオルを振ったり、ライブのようなスタイル。いっちーさんの熱波もなかなかに熱く、ライブスタイルの相乗効果で滝のように発汗。最高のアウフグースでした。
[ 神奈川県 ]
19:00 ~
温箱サウナ : 5分、7分
清凛の湯 : 30秒 × 2
泡々の湯 : 2分 × 2
深々の湯 : 2分 × 2
休憩 : 5分 × 2
ホロライブコラボ中とは露知らず、もう遅いとは思いながらも仕事終わりに訪れる。案の定マフラータオルは完売…しかし折角来たので今日は泊まりでイン。
まずは各種お風呂を巡り、のぼせない程度にウォームアップ。そのまま泡々の湯で水通しをし、いざサウナへ。相変わらず湿度高め。階段上の造りで五段くらいあるが、どの段でも感じる熱に大差はない。むしろ最下段に関してはパワフルなストーブの熱を直に感じやすいため体感温度高め。これは初見殺しではないだろうか…?
また今回は運良く2セットともオートロウリュに当たったが、サ室のどの場所でもロウリュの熱を感じられる。2セット目は遠赤ストーブ手前に座っていたが、そこでもロウリュの熱を感じたため結構キツかった。
水風呂は例の股間にダメージを与えてくる清凛の湯、バイブラが心地いい泡々の湯、潜水可能な深々の湯の3種。今回はゆったりクールダウンしたかったので清凛の湯→泡々の湯→深々の湯の冷冷冷交代浴でクールダウン。心地良すぎて昇天してそうだ。
そして外気浴で休憩。デッキチェアが多めで2セットとも座れた。生憎の雨模様だがタイミングが良かったのか小雨程度に済んでおり、むしろミストシャワーのようで気持ち良かった。
最後にまた何種類かお風呂を巡り、フィニッシュ。やはり水風呂がサウナ専門施設に並ぶくらいクオリティが高い。その割にコスパがいい。とはいえアクセスが悪いのが難点だ。そのせいでアニメ等のコラボが来るまで結局足を運ぶことがなさそうに思える…。
男
男
[ 東京都 ]
5:30 ~
セルフロウリュサウナ : 4分、5分
ドライサウナ : 8分
水風呂(冷たい) : 1分 × 3
休憩 : 8分 × 3
平日休みに朝ウナ。
今日はセルフ→セルフ→ドライの組み立て。まずはセルフロウリュで軽めに…と思いきや、かなりアツアツのコンディション。恐らく直近のセルフロウリュで柄杓2杯分かけたのだろう。調子がいい時のドライサウナなど目じゃないくらい熱い。座面が暑すぎてマットを重ねてもお尻が焼ける……どうにか耐えようと頑張ったが4~5分が限界。というか1セット目から入っていい温度じゃない……と、開幕から思いきりペースを乱されるが2セット目のタイミングでは多少マシになっていて少し熱いくらい。でもお尻が死ぬ。
3セット目はドライサウナに逃げる。今日のコンディションは熱すぎず居心地がいい温度をキープ。下段奥側、浴場の喧騒が聞こえにくい特等席にてじっくり蒸される。
今日は最後のドライサウナに救われたが、ホームサウナにも関わらずだいぶペースを乱されてしまった。ここのサウナは来る度にコンディションがかなり違ってて本当に驚く。それはいいのだが座面が熱すぎてお尻が焼けるのはどうにかならないのか……今度から自前でもサウナマットを持ってくるようにしよう。
それと帰りにこんな貼り紙を発見。当日は夜勤明けだが可能な限り参加したい。
男
[ 東京都 ]
17:00 ~
何気に東京へ越してからコンフォートサウナというものに入ったことがない。いい機会だということで最寄りの施設へ。なおコンフォートサウナは男女日替わりの月の湯にのみ存在する。
休日ではあるものの混み具合はそれなり。サウナは有料ということで基本は空いていたが、最初の1セット目のみ満席になった。
#サウナ
温度は88度。TV有。2段がけ。
ストーブは遠赤外線。コンフォートサウナということで湿度もそれなりで文字通り快適な空間になっている。
座面や背もたれはかなり老朽化しているが、むしろノスタルジーな雰囲気を感じてこれはこれで良い。
#水風呂
温度は18℃表記。しかし体感は15℃以下に感じるくらいしっかり冷えてる。バイブラも効いてて気持ちいい。
深さは70cmくらい…?銭湯にしては深い方になるのだろうか。顎先くらいまで浸かれてしっかり冷やせる。
#休憩
半外気浴。二脚のととのいイスがあるが、腰掛けられるスペースが僅かにあるので頑張ればもう2人くらいは座れそう。夕方頃になるとこの時期でも外気はいい感じに涼しく気持ちよくととのえる。
#総評
コンフォートサウナが素晴らしい施設。あまりの快適さに10分が全く苦痛に感じないほど。水風呂もよく冷えているし、半外気浴も申し分なし。文句なしの良サウナである。
何気に戸越銀座という立地もあって風呂上がりの食べ歩きも楽しめる。
女
[ 神奈川県 ]
18:00 ~
仕事帰りにそのまま宿泊でイン。
前々から行きたいと思っていたので念願叶ったりである。
平日だが客は多めの印象。とはいえ混雑度はそれほどでもなかったように思う。
#メインサウナ
温度は80度。TV無、ヒーリングっぽいBGMが流れている。2段がけ。
ストーブはHARVIAのストーン式タワーストーブが2台。オートロウリュで湿度高め。落ち着いた雰囲気で頻繁にアウフグースを行っているためか仄かにアロマの香りもする。温度は低いがその分居心地がよく、長めに入っていられる。特に窓辺からは横浜港が見え、深夜に横浜港を眺めながらじっくり蒸されるのも乙である。
#ロウリュサウナ
温度は90度。TV無、こちらもヒーリングっぽいBGMが流れている。3段がけ。
ストーブはMONOLITHというIKIのストーン式タワーストーブが2台。なかなか珍しいストーブを採用している。サ室が狭い分こちらの方が暑い。10分おきにセルフロウリュが可能なのでメインに劣らず湿度高めの印象。
#水風呂
温度は15℃。備長炭水風呂。
深さは深くも浅くもない。座り込んで顎まで浸かるくらいか。奥側に小さな滝のようなものがあり、頭から被ると最高に気持ちいい。またその周辺は水流があるためかバイブラほどとは行かずとも羽衣が纏えず冷たく感じる。個人的に羽衣はない方が気持ちいいので助かる。
#休憩
内気浴。複数のととのいイスにデッキチェア、ミストが降り注ぐエリアなどがある。個人的にこのミストがありがたい。ニューウィングのミストMAXを思い出すようでかなり気持ち良かった。
#サウナシアター
温度は60度。プロジェクターで自然の映像が流れており、環境音が流れている。最大4段がけ。
だいぶ温度が低めの設定なのでほとんど岩盤浴のように入れる。室内には木枕もあり、広さも相まって寝転がってサウナに入れる。自然の音を聴きながらじっくりと汗を流していると、とても心地がいい。
#ソルトクーリングルーム
室内温度は14~15℃。所謂冷凍ルーム。
冷凍と呼べるほど寒くはないが、サウナシアター後のクールダウンにはこれがちょうどいい。
#総評
個人的に今まで入ってきたサウナの中でもトップクラスの施設。メインサウナの窓からの夜景が本当に良い。水風呂もしっかり冷えているし、休憩も必要十分といったところ……外気浴はないけど。そして何よりも、アウフグースの回数の多さと豊富なイベント。今回はサウナシアターでのアウフグースには参加できなかったが次に訪れる機会があれば是非とも参加したい。
男
共用
[ 東京都 ]
10:00 ~
夜勤明けにイン。朝は特に空いてて○
セルフロウリュサウナ : 5分 × 2、8分 × 1、10分 × 1
水風呂(冷たい) : 1分 × 3、1分半 × 1
休憩 : 5分 × 4
バイブラ風呂を長めに浸かり、身体が冷え切らない程度の水通し。
夜勤明けの身体の負担を考え、今日はセルフロウリュサウナオンリー。それも意図的にセルフロウリュを避け、下段のみというサイクル。いくら90℃のサウナの下段とはいえ、セルフロウリュ後はなかなか熱いのだ。
とはいえ折角だからと最後の1セットは11:30の氷ロウリュ。 今日の担当はちょっとした前口上ありの方。雰囲気的にオーナーっぽいがどうなんだろうか。アウフグースのような本格さはないが、攪拌が上手い。下段にもしっかりと熱波が行き届いている。最後は水風呂を長めに浸かり、脱衣場で休憩してフィニッシュ。
サ飯はキレポとスタミナ焼肉丼で優勝していく。欲を言えばお酒が飲みたかったが今晩の楽しみにとっておく。
男
[ 東京都 ]
18:00 ~
仕事終わりにイン。混み具合はいつも通り。
ドライサウナ : 5分
セルフロウリュサウナ : 5分 × 3、10分 × 1
水風呂(冷たい) : 1分 × 4、1分半 × 1
休憩 : 5分 × 5
まずはバイブラ風呂で下茹でし、水通し。
順番はセルフ→ドライ→セルフ→セルフ→セルフといった具合。最後の1セットは氷ロウリュ。
今日は何故かドライサウナがめちゃくちゃ熱かったのでセルフロウリュへ逃げる。仄かなアロマの香りと高い湿度にTVもBGMもない静かなサ室。ドライの方が好みではあるが、こちらの雰囲気も好きだ。
最後の1セットは氷ロウリュ。しかも今日の担当は本格的なアウフグースをしてくれる大当たり。熱波も強めでかなり私好み。一気に熱し、じっくりと身体を冷ましてから脱衣場で休憩。最高にととのえた。
男
[ 福島県 ]
19:00 ~
福島旅行で近くまで来たのでイン。
土日ということもあって人はそれなりか。
#サウナ
温度は93度。TV無。コの字型1段がけ。
ストーブはストーン式。オートロウリュで湿度高め。サ室は広めでイキタイの情報通り15人くらい収容できそう。落ち着いた雰囲気で照明は若干暗め。オートロウリュの頻度がかなり高いので湿度もだが、1段がけにも関わらず温度もいい具合に保たれている。
アウフグースではタオルで仰いだ後に更にうちわで仰ぐスタイル。1回でサウナストーンにかけるアロマ水の量も多めなのでかなりハード。キツいと感じたなら早めの退室を推奨するが、耐えた分その後のととのいはかなりディープだ。
#水風呂
温度は17℃。
上側と下側の2種類があり、上側はおおよそ90cm程度と深めの造り。下側は浅め。また上側の水を流用しているため若干温度は上がるが、水流の勢いが強めで個人的にどちらも同じくらいの体感温度に思えた。
冷冷交代浴というよりは好みによって変える方が適切だろう。
#休憩
外気浴。複数のととのいイスとベンチに加え、寝転がれるスペース……そしてまさかのハンモックまである。最後の1セットだけハンモックで外気浴を行ったが、デッキチェアとは比較にならないくらい気持ち良かった。
#総評
良い意味で期待を裏切ってくれた良サウナ。サウナ・水風呂・外気浴の三拍子共に大きな特徴があり、他では味わいにくいというのもポイントが高い。今後訪れる機会がないかもしれないだけに、実に惜しい…。
男
[ 神奈川県 ]
18:00 ~
仕事帰りにイン。
低温サウナ : 5分、6分、10分
水風呂(冷水) : 1分 × 3
休憩 : 8分 × 3
まずは白濁湯で3分。続いてラドン風呂に3分。そして常温の水風呂で30秒ほどサッと水通しをして、低温サウナへ。サ室に入ってすぐに体感できるマイルドな温度設定。80℃くらいか。そして湿度が高めで居心地がいい。叶うことならここで横になりたい……などと考えつつ、3つのテレビをボーッと眺めながら蒸される。
サ飯はポークカレーとオロヤク。そして食後におつまみチャーシューをエクストラコールドで流し込む…このために生きていると感じる。
[ 東京都 ]
23:30 ~
ホームでの夜サウナがしたくなったので雨降りの中イン。混み具合はいつも通り。
ドライサウナ : 5分、6分
セルフロウリュサウナ : 5分、7分
水風呂(冷たい) : 1分 × 4
休憩 : 5分 × 4
バイブラ風呂で3分ほど身体を温め、サウナ前にぬるい方の水風呂に30秒ほど。これを水通しと呼ぶことをつい最近知った模様。
まずはドライサウナを下段→上段で2セット。まだ人の多い時間帯だと浴場内の喧騒が聞こえてくるが、深夜帯ともなれば静寂そのもの。存分に自分と向き合える。
続いてセルフロウリュサウナを下段→上段で2セット。1セット目はタイミング悪くできなかったが、2セット目でロウリュ。しっかりとアロマの香りがして心地よい。それと今日は特に目に染みなかった。
久しぶりにセルフロウリュサウナに入ったが、こちらもかなり良い。今度来る時は氷ロウリュを狙いたい。
男
[ 東京都 ]
19:00 ~
折角なので宿泊でイン。
混むかと思ったが思いのほか混まずにスムーズにととのえた。宿泊だと深夜サウナ、朝ウナと色んな楽しみ方ができて楽しい。
#高温サウナ
114度。TV有。L字型3段がけ。
ストーブはストーン式。サ室はかなり広めで25人程度は収容できるだろう。ストーン式ということで一定の湿度があり、温度設定も相まって地元の大山サウナに近いコンディションに感じた。
20時のアウフグースに参加。アロマはヒートウェーブというコーラ系のアロマ。名前の通りかなり熱く、5分も持たずに飛び出してしまった。
#ふくろうサウナ
88度。TV無、BGMはオルゴール。2段がけ。
ストーブは暗くて見辛かったが遠赤ストーブに見えた。サ室は広めで10人くらいは収容できそう。湿度は若干低いが、私好みの暗くて落ち着いたサウナ室。温度設定も低めなので長めにじっくり入れる。
#ミストサウナ
45度。TV無し、BGM無し。2段がけ。
ヴィヒタが吊るされており、サ室全体をヴィヒタの香りが満たしている。セルフアウフグース用のうちわ付き。しかも奥側に風を浴びられる箇所があり、ただのミストサウナと侮っていては下手なドライサウナより発汗できる。
#水風呂
温度計は15℃。体感は-1くらいに感じた。
水深は普通。時間帯によって入浴剤を使用しているのだろうか。19時頃にクーリッシ湯なる入浴剤を使用しており、甘いバニラの香りがしてなかなか気持ち良かった。
#バイブラ水風呂
温度計は25℃。バイブラ強めで体感20℃。
水深は普通。かなり強いバイブラが嬉しい。上記の水風呂と組み合わせる冷冷交代浴が気持ち良かった。
#休憩
内気浴。 イス、ベンチ複数あり。風に当たれる箇所が1箇所しかなく、ここだけ残念…。とはいえ風がなくとも全然ととのえる自分的にはそこまで不満ポイントではなかったりする。
#総評
個人的にトップクラスのサウナ。特にふくろうサウナ、ミストサウナはリピート確定。とはいえ新小岩は遠いのでしばらくは来れそうにない…。
男
[ 東京都 ]
5:30 ~
メンタルがやられ、一睡もできずに悶々としていたので急遽早朝にイン。早朝なので人はかなり少ないが、それでも6~7人は浴場内にいる感じだった。カプセルホテルのサウナはいつでも一定数の人がいてビックリする。
ドライサウナ : 5分 × 3
水風呂(冷たい) : 30秒 × 3
水風呂(ぬるい) : 2分 × 3
休憩 : 5分 × 3
調子がいいのかドライサウナが普段より熱い。温度計の表示は100℃だが、明らかにそれ以上に感じる。かなりストロングなコンディション。いつもなら喜ぶところなのだが、いかんせんメンタルへのダメージが大きく、そこまで気持ちいいとは感じられず、久しぶりにととのえなかった。
男
[ 東京都 ]
19:00 ~
日帰り2時間でイン。
人の入りはかなり多いと感じたが、ギリギリ満室にならない混み具合。
ボナサームサウナ : 5分、10分
テルマーレ改 : 5分、8分
冷水プール : 30秒 × 3
冷水 : 1分 × 4
休憩 : 5分 × 4
まずはバイブラ風呂→二股温泉で3分ずつ入り下茹で。サウナはテルマーレ→ボナを2週。最初の1セットのみぬるい方の水風呂に入り、2セット目から水風呂2つの冷冷交代浴に。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。