ダイスケ

2024.05.28

2回目の訪問

サウナ飯

12:30 ~
本日の男性サウナはWOODS。
平日の昼間だが、今日は特にガラガラ。わざとアウフグースがない日を狙って正解である。ちなみにケロサウナはウィスキングのため利用できず…。

#トゥーリサウナ
アウフグースのために設計されたサウナ。温度は90℃前後。湿度は高め。広いサ室なのに熱が満遍なく行き届いている。ロウリュをすると割とすぐに熱が伝わってくる。

#テータサウナ
照明を抑えた円状のサウナ。体感は90℃前後。こちらのサウナは茶室をイメージしているとのことで、セルフロウリュ用のアロマ水もほうじ茶を使用している。ロウリュすることでまるでほうじ茶の中に潜水しているのかと錯覚するほど濃い香りがサ室を満たす。

#ヴィヒタサウナ
ヴィヒタが吊るされたサウナ。
何故かここだけ温度計があり、80℃。半個室のような造りになっており、ヴィヒタの香りを嗅ぎながら壁にもたれかかり、ゆったりできる。LAMPI側のベッドサウナとまではいかずとも、かなり長めに入っていられる。それほど居心地がいい。

#ハルマーサウナ
グレーの建材で造られたサウナ。
体感は90℃前後。LAMPI側のムスタサウナと対比になっているのだろうか。照明は抑えているものの、あちらよりは明るい。こちらはオートロウリュとなっており、ロウリュ時はなかなかに熱い。

#シバ
深い方の水風呂。体感温度は15℃程度か。循環が控えめで羽衣を纏いやすいので、こちらの方が好み。

#マータレ
横になって入れる浅い方の水風呂。体感温度は16℃程度。横になり、リラックスしたまま水風呂に入れるという幸福感。これは病みつきになりそうだ。

#休憩
内気浴と外気浴。内気浴には首振りの扇風機が設置されており、擬似的に風を感じられる。雨天ということもあって内気浴多めでととのった。

#総評
ティータサウナとヴィヒタサウナに入るためにこの日を狙ってイン。アウフグースを受けられないのは残念だが、ほとんど貸し切りで狙いのサウナを堪能できたので満足。LAMPと比べてWOODSは1種類サウナが多く、よりゆったり楽しめる造りになっているので個人的にはこちら側をより勧めたい。

サウナスオロポ

ここのオロポの甘さは病みつきになる

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
24

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!