2023.09.02 登録
[ 東京都 ]
1:30 ~
ドライサウナ : 6分 × 1
セルフロウリュサウナ : 8分 × 1
水風呂(冷) : 10秒 × 1
水風呂(温) : 30秒 × 1
休憩 : 10分 × 1
身体の求めるがままに。
ドライ→水風呂(温)→ロウリュ→水風呂(冷)→休憩
2セットだけなら休憩挟まない方がととのいやすいことに気付く
男
[ 神奈川県 ]
18:00 ~
低温サウナ : 5分×2、8分
水風呂(常温) : 30秒 × 3
休憩 : 5分 × 3
仕事帰りにイン。いつもは空いてる印象だがやたら混んでおり高温サウナに入れず消化不良。チャーシュー丼をかきこんで紛らわせる。
男
[ 東京都 ]
18:30 ~
キングスサウナ : 5分
漢方蒸風呂 : 8分 × 2
炎の間 : 7分
水風呂(冷水) : 30秒 × 1
凛の癒 : 2分
休憩 : 5分 × 4
仕事帰りにイン。岩盤浴メインなのでサウナは軽め。
でも漢方蒸風呂のセルフアウフグースが気持ちよすぎて2回も入ってる…。
男
共用
[ 東京都 ]
23:00 ~
ドライサウナ : 5分 × 1
氷ロウリュ
水風呂(冷) : 30秒 × 1
水風呂(温) : 1分 × 2
休憩 : 5分 × 2
本当なら土曜にでも岩盤浴付きの施設に行くつもりだったがメンタルが限界迎えたので深夜からイン。久しぶりの氷ロウリュ狙い。洗体後、まずはウォームアップとしてお湯に浸かり、ドライサウナを1セット。最高のコンディションで氷ロウリュへ。
23:30のロウリュの担当は若いお兄さん(とはいえ多分歳上orz)。力強いタオル捌きに、ロウリュ後の攪拌もまずまず。続いて一人ずつ扇いでいくのだが…全く風が来ない。え?と思い顔を上げるが確かにこちらに向けて扇いでる。ここで初めてアウフグースの難しさを理解。ただ思いっきりタオルを振ればいいわけじゃないんスね…。そう考えると今まで扇いでいただいた熱波師の方々には尊敬の念を禁じ得ない。などと考えつつ冷冷交代浴でじっくりクールダウン後、脱衣所でボケっとととのう。
男
[ 東京都 ]
16:30 ~
ドライサウナ : 5分 × 3
水風呂 : 1分 × 3
休憩 : 5分 × 3
いつものドライサウナとぬるい方の水風呂で3セットのコース。数ヶ月前からデフォになったゲストアウフグースを本日開催していた模様。参加したかったな~などとため息混じりにととのう。
引っ越してもここと桜館には通い続けることになりそうだ。
男
[ 千葉県 ]
00:00 ~
成田空港からそのまま直行。
宿泊でイン。
#高音サウナ
温度は118度。TV有。3段がけ。
ストーブはストーン式。湿度は100℃超えというだけあって低い。
錦糸町サウナには僅かに劣るが、かなりストロング。段数と湿度、熱の伝わり方的に今回の帰省で行けなかった大山サウナがかなり近い。
#瞑想サウナ
温度は86度。TV無、BGM無。2段がけ。
ストーブはストーン式。湿度高め。
必要最低限の明かりだけを入れており、サ室はかなり暗い。以前は焚き火か何かの映像を流したTVが点いていたと思うが、今回は消されていた。個人的にこちらの方が瞑想しやすくて良い。温度計表示は低いが湿度高めなので90℃くらいの熱さはあるがそれでも長めに入れるくらいマイルド。
なおオートロウリュ時には暴力的な熱さに変貌するらしい…(今回はタイミング悪くオートロウリュに遭遇できなかった)。
#水風呂
15℃。地下水掛け流し+備長炭のコンボで水が凄く滑らか。さらに汗を流せば潜水も可能だという。でも個人的に滝を頭から浴びる方が気持ちいい。
#不感湯
30℃。強めのバイブラ付き。クールダウンには高めの温度だが、水風呂と組み合わせた冷冷交代浴は軽く飛べる。
#休憩
内気浴。ととのい椅子複数。デッキチェアが3つ。イスの前には扇風機がある。最近は内気浴でも風を浴びれる施設が増えてきて嬉しい。
#総評
2種の高クオリティのサウナと水風呂の冷冷交代浴が素晴らしい。深夜と朝しか入るタイミングがなかったのでじっくり入れなかったが、千葉方面に来る機会があればアウフグースなんかも味わいたい。
男
[ 沖縄県 ]
15:00~
ミストサウナ : 5分 × 3
ドライサウナ : 5分、7分、7分
水シャワー × 3
水風呂 : 30秒 × 3
休憩 : 5分 × 6
帰省中2軒目のサウナはこちらで。
相変わらず施設内は清潔でいい匂いがするし、雰囲気もエモくてよい。
ミスト→水シャワー→休憩
ドライ→水風呂→休憩
ドライ→水風呂→休憩
1時間ほど休んだ後、
ミスト→水シャワー→休憩
ミスト→水シャワー→休憩
ドライ→水風呂→休憩
の6セット。
ドライサウナはテレビなし、温度控えめ、BGMはオルゴールで落ち着いている。
そしてミストサウナが以前よりもミスト量が増えていてこれはとても気持ちいい。
1年の間に結構改善されてる部分もあり、嬉しい反面少し寂しさを感じる。
男
[ 沖縄県 ]
15:00 ~
アロマ塩サウナ : 10分 × 2
ロウリュサウナ : 5分、10分
水シャワー × 2
水風呂 : 30秒 × 2
外気浴 : 5分 × 4
帰省し、空港からそのまま直行。空港近くという立地がここで活きるのだ。
塩→シャワー→外気浴
塩→シャワー→外気浴
ロウリュ→水風呂→外気浴
ロウリュ(アウフグース)→水風呂→外気浴
の4セット。
本日の男湯は金龍。
アロマ塩で全身すべすべにしてからロウリュサウナを軽めに1セット。そして待ちに待ったアウフグース。
17時の担当は新城さん。優しめの熱波が心地いい。満席じゃなかったからか、1段目の客は背中側からも仰いでもらったが正面から浴びる熱波とはまた一味違った。
男
[ 神奈川県 ]
18:00 ~
低温サウナ : 5分
高温サウナ : 5分、7分
水風呂(常温) : 30秒
水風呂(冷水) : 30秒 × 2
休憩 : 5分 × 3
仕事帰りにイン。湿度高めで居心地いいサウナは相変わらず。飯もコスパ良くていい。
男
女
[ 東京都 ]
22:00 ~
ドライサウナ : 5分 × 2
セルフロウリュサウナ : 5分 × 1
水風呂 : 30秒 × 3
休憩 : 5分 × 3
年明け1発目のサウナはホームに。
ドライ→セルフ→ドライの3セット。何気にセルフロウリュに入るのは数ヶ月ぶりな気がするが、湿度が高いと体感温度も上がる関係かこちらの方が熱く感じる。それとこちらの方が人の出入りは多い。やはり広くて静かで下段であれば熱さも控えめなドライサウナが好みだと再認識。でも多分そのうち忘れてまた入ってる…。
男
[ 東京都 ]
18:00 ~
ドライサウナ : 5分 × 3
水風呂 : 1分 × 3
休憩 : 5分 × 3
今週も銭湯サウナに入ろうと思っていたが、思いのほか疲労が溜まっていたので毒出しにGSKへ。冷え込みが厳しくなり、水風呂の冷たさが辛く感じる。だからぬるめが用意されてるGSKの懐の深さには感服せざるを得ない。
男
男
[ 福島県 ]
18:00 ~
夕方~翌日12時までのプランでイン。
2,200円で宿泊もできるのはコスパが良すぎる。
しかも客が少ないので混雑とは無縁。
#サウナ
温度は100度。TV有。3段がけと2段がけが向かい合う配置。
ストーブは大きめの遠赤外線式のストーブ。湿度は低めのカラカラ系。
温度計自体は100℃を示しているが、体感は最上段でも90℃くらいだろうか。遠赤ストーブということもあって優しめのセッティング。丸1日重荷を背負って動き回り疲労困憊の身体にはこれくらいが丁度いい。
#水風呂
水温計なし。体感的に17~18℃くらいか。
バイブラ付きのため実際はもう少し体感温度は低いのだろうが、温度自体がそこまで低くないので入りやすい。
#休憩
内気浴。ととのい椅子は2脚のみ。脱衣所にも椅子はなかったのでどうやって休憩しているのか気になり見ていると、中央の柱を背に床にサウナマットを敷いて休憩している…。このフリーダムな感じ、地元の某サウナを思い出す。
#総評
超コスパサウナ。都会で見かけるサウナのような華やかさはないが、それでも不満が出ない程度にはレベルが担保されている。休憩も個人的には不満はなかったが、外気浴はできないのでそこだけが唯一マイナスになるか。
また郡山に来る機会があれば利用することになりそうだ。
男
[ 東京都 ]
16:00 ~
LAMPI側。誕生日ということで自分へのご褒美にイン。なんだかんだここのサウナが1番好きだ。
サウンドサウナ : 5分
ケロサウナ : 8分
ムスタサウナ : 5分、8分
ベッドサウナ : 10分
マータレ : 30秒 × 3
シバ : 30秒 × 2
外気浴 : 5分 × 5
身体に無理なく5セットほど。アウフグースの時間帯を避けたお陰で混雑は皆無。ムスタとサウンドでじっくり蒸されたかったが、ここのセルフロウリュは結構熱めで長く入るのは厳しい。ベッドサウナも湿度こそ低めだが、程よい温度を保っておりサウナに入りながら休憩ができて◎。水風呂もバイブラが効いてるマータレ、深めのシバとクオリティ高め。引っ越しや旅行によりまたしばらく来れそうにないが、定期的に訪れたい。
女
[ 東京都 ]
18:30 ~
サウナ : 5分 × 2
水風呂 : 30秒 × 2
休憩 : 5分 × 2
黒湯に数十分浸かった後、軽めの2セット。
遠赤外線ストーブは温度計に対して体感温度が上がりやすい。その分、冷たい水風呂が気持ちいい。
男
[ 東京都 ]
18:00 ~
ドライサウナ : 5分 × 3
水風呂 : 1分 × 3
休憩 : 6分 × 3
ここのドライサウナに入りたくなり、イン。
相変わらず木の香りが強くて癒される。
やたらクオリティ高い割にいつも空いてて助かる。
男
男
[ 神奈川県 ]
18:00 ~
宿泊でイン。
全く人がいないお陰でサウナをほぼ独り占めできてラッキーだった。
#サウナ
温度は90度。TV有だが無音。2段がけ。
ストーブはEOS製のストーン式ストーブ。10分に1回セルフロウリュが可能なため湿度は高め。
サ室は暗めでTVも無音のため瞑想しやすい。実際、サ室の張り紙にも瞑想の記載があるので施設側も推奨している模様。温度低めで少し残念だが、逆に長めに入ることができると考えじっくり自分と向き合うに限る。
#水風呂
水温は15℃。井戸水。
浅めの造り。水に色が着いており、入ってみると肌触りが凄くいい。やわっこい水は低めの設定でも入りやすくてしっかりクールダウンができて良い。
#休憩
内気浴。浴室に複数のととのいイスがあり、脱衣所にもインフィニティチェアが2脚ある。浴室の方には扇風機が設置されており、外気浴ができない代わりに風を送ってくれている。やはり自然の風こそ1番だが、個人的には扇風機程度でも風があれば十分なので不満はない。
#総評
徒歩数分圏内にある同じカプセルホテルサウナのスカイスパ横浜に遠く及ばないが、コスパを考えればなかなかに良いサウナだと思う。地味ではあるがサウナ→水風呂→外気浴の導線が完璧であり、サウナはセルフロウリュが可能。水風呂は15℃くらいで井戸水を使用している。全く混まないことからも敢えてスカイスパを外してこちらに足を運ぶのも悪くないと思う。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。