2023.08.31 登録
[ 東京都 ]
初訪問の地、東京都台東区三ノ輪。三ノ輪駅から徒歩15分、足を踏み入れると、そこはまるで日本の下町のエッセンスを凝縮したような、懐かしくも居心地の良い街並みが広がる。下町の温もりを色濃く残しつつ、近くに吉原という独特の過去を背負うエリアを抱える。銭湯文化が根深いこの地では、湯どんぶり栄湯をはじめ、名だたる銭湯が点在し、近年はサウナブームの追い風を受けて、サウナ愛好家の聖地としても注目を集めている。サウナーとして、これほど心躍る場所はそうない。
銭湯550円、サウナ600円、タオルセット150円、合計1300円。
一歩足を踏み入れると、まず番台が優しい。下町の銭湯には、時に地元民以外を遠ざけるような空気を漂わせる場所もあるが、ここではそんな心配は無用。心の垣根がすっと低くなり、初めての訪問でも肩の力が抜ける。
【内装】
広さは想像以上だ。都内の銭湯としては異例のゆとりある空間で、例えるなら富士見湯の倍はあろうかというスケール感。内風呂、露天風呂、そしてサウナが揃う贅沢な構成は、都内でも常盤湯とここくらいしか思い当たらない。
【サウナ室】
サウナ室に足を踏み入れると、3段構成のこぢんまりとした空間。10人も入れば満員になるほどの親密さ。温度は約95℃、昭和のストロングスタイルを彷彿とさせるボナサウナだ。だが、よく見れば現代的なアップデートも施されている。備え付けのオートローリュ、オートアウスグースが体感温度を引き上げる。
室内にはテレビもあるが、この日はついていなかった。後で知ったが、スタッフに頼めばつけてくれるらしい。
昭和の無骨さと、平成、令和の快適さが交錯するこのサウナは、まるで時代を旅するような歴史の厚みを感じさせる。
【水風呂】
天然温泉を湛えた水風呂は、炭酸が溶け込み、肌に触れるたびにパチパチと弾ける感触が心地よい。温度は14℃前後、軟水の柔らかな水質は、露天エリアに設けられているため、そよぐ風と相まってそれだけで整えた。平日の訪問だったが、まるで休日のよう気分にさせてくれる。
【温泉】
温泉エリアは、まさに総合力の結晶である。シルキー風呂。薬膳風呂。内風呂には電気風呂、炭酸風呂などバリエーションが豊富であった。どの湯も質が高く、温泉だけを目当てに訪れる常連客が多いのもうなずける。
【総評】
1300円という価格で、これほどの温泉とサウナを堪能できるのは、日本に生まれて良かったと感じる。個人的には、富士見湯以来の感動を味わった。
ただ一つ、欠点をあげれば客層の雰囲気がやや悪いこと。だが、それもこの街の生きた一部だ
男
[ 東京都 ]
初訪問。
吉祥寺のモンスターサウナ。サウナと水風呂、整い場所がモンスターだという前評判に心躍らせて訪問。
また、個人的に最初のサウナがルーフトップでハマったことも一助である。
キャッシュレス決済のみ。1h1480円。1hごと+500円
今回は2h利用であるため1980円。
【サ室】
サウナ室は100人が入れるほどの大きさ。5段のベンチでその時々によって70-100℃の温度変化を感じられるのが良い。また、広いからといって緩い温度ではなく、右左正面にサウナストーンがあり、室内は適切な温度に保たれている。特に5段目は体感温度120℃くらいの熱さで短時間でキメることも可能。また、20人以下であるなら寝サウナも可能で、専用マットがある。マットは1枚しかなかったが、もし使える状況なら積極的に使ってみて欲しい。10分に一度のナイアガラロウリュをウリにしているが、実際は10秒ほどであった。しかし、15分に一度スタッフがアロマロウリュを行ってくれているため室内は高音多湿状態。アロマロウリュの際には扇風機と少しの間扇で仰いでくれるのも良い。5段目にいたら焦げる。
サウナ室はこの1つのみであったが、歴代最高レベルであった。確かにモンスター級。
【水風呂】
先程のサウナに対して1/4程度の大きさである。
手足を広げることができるのは良い。FLOBA、ルーフトップでは水風呂が小さいためこの大きさは大変満足。
ただこの値段で冷々交代浴がないのは残念である。大きな水風呂であるため場所によって温度変化があるとのことだったが、わからなかった。(もしかしたらあるのかもしれない後日確認しに行きます。)
【整い場所】
100席くらいある。内気浴のみの大きな整い場所。ガウンを着なきゃならないためそれが少し手間ではあるが、スマホを触ることができる。サウナではスマホを弄りたくないため、正直いらないがこれは好みであるため何も言わない。個人的にはガウンなし素裸の裸の付き合いが良かったりする。色々なシートがあるのは嬉しい。
総評
個人的にサウナがとても熱くて良かった。リピートは綺麗系でしっかり整いたい時にあり。ちょっと割高で且つ遠いため偶にではあるが。
男
[ 東京都 ]
今日は天気も良く、露天風呂に行きたい気分だったから初めて行く染井温泉へ。1800円。タオル315円。
こちらも1日いればコスパ良い。サウナは80℃でちょっと緩いかなって思うがテレビもあって長居しやすい。サ室も広くていやすい空間。水風呂も柔らかく気持ち良い。
何より露天風呂が最高。リピあり
男
[ 東京都 ]
初コリドーの湯。休日2500円。ちょっと高いか…?
めっちゃ綺麗だしサウナ水風呂ともに1つしかないけど最高。ちゃんと外気浴もあり夜風が気持ち良い。
今回は23時からの1時間しかいなかったが、この値段で1日いれるなら安いかも。サウナ後のバー利用やご飯も充実。
水風呂18℃サウナ90℃。
今度はゆっくりいたい。
男
[ 東京都 ]
今日はいい湯に入りたい気分で清水湯へ。
ここは黒湯と黄金湯の2種類の温泉と露天風呂が楽しめます。
サウナ付き1000円。レンタルタオルはなく買うしかない(400円)ので注意が必要です。
さてサウは80℃と表記してあるが、体感は50℃くらい。ちょっと熱さが足りないかなぁって感じた。水風呂は黒湯で最高。温度も18℃ほどと最高です。
これでサウナがもうちょっと熱ければ嬉しい。
いい湯でした。
男
男
[ 東京都 ]
朝ウナをやってるとのことで友人とサウナ東京へ。
残念ながら、やっていなかった…
2時間3100円…
【サウナ】
82℃のメイン。100℃の半個室。90℃のセルフロウリュとボナサウナ、スチームサウナの5種類のサウナがある。
今日は前者3つのサウナで整い。
朝サウナあるあるだとはおもうが、この時間だからこそ全く人がいないためメインのサウナでも貸切であった。
これだけでも行く価値がある。半個室はいつも並ばなければ入れないが、やはり貸切状態であった。
3/31までおにぎりと豚汁が無料なので是非。
男
[ 東京都 ]
今日は品川サウナに行こうとしたら、めちゃくちゃ混んでいたので、行ったことのないすえひろ湯に行きました。明日は朝サウナの予定があったので、5時台にすえひろ湯へ。早めの時間だからか銭湯利用が多かった。
サウナ、タオル、イオンウォーターのセットで1600円。
【サウナ】
92℃のボナサウナ。10人入れるとのことだが、実質5人ほど。銭湯系ではあるが民度がよくストレスなく入れた。足裏火傷防止の竹を置いてくれてる。こういった配慮は銭湯では珍しい。
【水風呂】
16℃の水風呂。お風呂はタイルなのに対して水風呂だけ岩風呂なのに、こだわりを感じて良い。実際、岩風呂の水風呂って視覚だけじゃなくてちゃんと冷ややかだよね?
男
[ 東京都 ]
本日のサウナはFLOBA。ROOF TOPやMONSTERサウナなどの系列で有名なサウナである。今日は大学の先輩と。
2時間1980円。1階がカフェになっており2階はお風呂洗い場。3階がサウナエリアとなっている。
2階のお風呂エリアでは広いお風呂が2つ。炭酸浴泉と日替わり温泉が楽しめる。
【サウナ】
サウナエリアではペンタゴン型のサウナの一種類。サウナ室はサウナXXのようなサウナ室であるが、こちらはオートロウリュ完備。しかも5分ごとという圧倒的高頻度でのロウリュにサウナ室の湿度温度は高く保たれている。
94℃のサウナ室だが、体感温度はそれを上回る。
また、5分毎のロウリュは茶系のロウリュになっており、サウナ東京と同様サウナストーンの上の急須に注がれる形を取っている。更に15分ごとにミストロウリュと呼ばれる、大量のロウリュが大量の発汗に寄与している。
【水風呂】
14℃の水風呂1本勝負である。バイブラなどの機能はないが水風呂は広く5人は余裕で入れる。私はこのくらいの温度が好みのため満足だが、欲を言えば、冷々交代浴ができればもっと良いなと思った。
【整い椅子】
30個くらいのインフィニティチェアがずらりと並んでいる。内気浴のみではあるが、扇風機による完璧な温度管理とシャワーホースが至る所に配備されている配慮がとても気持ち良い。
内気浴は最高レベルであると感じた。
男
男
[ 東京都 ]
今日は初めての東京浴場!
おこもりサウナが有名な銭湯系サウナだけれど、たしかに。1人1つのサウナと聞けばプライベートサウナとも思われるが、おこもりサウナと呼ぶにぴったりな狭さ笑
人1人立って座るくらいのスペースしかない。
これぞおこもり。
入浴料550円、サウナ1100円
合計1650円
さて肝心のサウナだが、珍しいことに脱衣所にある。また、温度は108℃と高めに設定。外気が漏れやすいとのことだけれど、全然気にならなかった。ユーカリ、ベリー、ジンジャー、森林の中から選んで霧吹きアロマを使用することができる。今日はユーカリを選んだ。
浴室に移動し樽の水風呂。井戸水100%掛け流しだそうで、水質はもちろん温度も丁度いい。温度計はないが19℃くらいに感じた。
P.S
将来的にこういうサウナを家に作りたい。
男
[ 神奈川県 ]
進級祝いで大学の友人と綱島の湯けむり庄へ。
普段は行かない場所にドライブで行きました。大学の友人とあと何回ドライブできるかななんて思いながら21時到着。
平日1540円。休日1700円。
やっぱりスーパー銭湯はこの金額でたくさん入れるのがいいですよね。
塩サウナとボナサウナの2種類。水風呂15℃。
スーパー銭湯によくあるこういう塩サウナが何気に好きです。
ボナサウナは94℃のセルフロウリュありですが、個人的には100℃超えていると感じました。少なくとも昨日の110℃の黄金湯よりは確実に熱いと感じました。
また、綱島湯けむり庄さんは天然温泉を使っていて温泉が真っ黒なのですが、水風呂も黒く、天然温泉を使っていてサラサラしていて気持ちよかったです。
男
男
[ 京都府 ]
個人的西日本No.1サウナ。祇園四条駅から徒歩5分。
レギュラーコース2600円。
サウナはボナサウナ、塩スチームサウナ、フィンランドサウナの3種類。
ボナサウナは83℃でサウナ室内にサウナストーン2台ロウリュ2箇所自動アウフグース2箇所あって広くてもしっかり暑くてとても良い。
塩スチームサウナは68℃。塩をお椀によそってサ室に入るスタイル。
フィンランドサウナは88℃。入った途端に木の香りに包まれる檜の香りに88℃とは思えない熱さ。(正直100℃超えててもおかしくはない)
また、セルフロウリュでさらに体感温度を上げることもできます。このフィンランドサウナがスゴイサウナに似ていてとても不思議な感覚でした。
水風呂も3種類。室内にあるボナサウナ目の前の18℃の水風呂。外気にある塩スチームサウナ、フィンランドサウナの目の前にある20℃、18℃の水風呂が存在。ここでの冷々交代浴も至福でした。
また2階と3階が外気浴スペースとなっており、整い椅子も10台ほど完備。
3階はスパもありそこからの景色が絶景です。
男
[ 大阪府 ]
アパホテル内のサウナ。88℃のサウナと17℃の水風呂。
ビジホの中のサウナにしてはめちゃくちゃ良いボナサウナ。オートロウリュ完備。露天風呂が露天風呂じゃなかったのがちょっと残念。
男
[ 東京都 ]
品川サウナと富士見湯で迷ったがホットレモンが今日までということで品川サウナ。
戸越、大井町付近はサウナが多くてとても嬉しい。
今日のサウナ室の温度はkuu 92℃、zen74℃、水風呂シングルと18.8℃。不感湯33℃でした。
平日 60分 980円 90分1280円 120分1580円…
休日 60分 1280円 90分1580円 120分1880円…
と30分ごとに+300円。また、タオルセット180円
ホットレモンが美味しすぎた。
ここはこれ以上混んでほしくない。
男
[ 東京都 ]
今日は三田のパラダイスへ。用事の合間に1時間パック1500円。
95℃のサウナ室と10℃の水風呂。これが丁度いい。サウナ室はセルフロウリュあり、レモングラスの香り。
水風呂はバイブラありなしともう1つの水風呂あるけど、温度はどれも10℃。お風呂もあって嬉しい。
水風呂は温度変えて提供してくれたらもっと嬉しいなぁ…
個室サウナは行ったことないので今度行きたい…
コスパもあまり良くなくて内気浴しかないけど、なんか行きたくなっちゃう魅力があるんだよなぁ…
大手町のparadiseも楽しみにしてます。
男
[ 東京都 ]
薪サウナの毎日サウナ。
60分 1,100円
90分 1,450円
120分 1,800円
土日祝日+200円 タオルレンタル350円
今回は土曜日なので2350円でした。98℃のサウナと14℃、11℃の水風呂。サウナの温度は個人的に1番の体感温度だと思います。水風呂はもう2、3℃ぬるめの水風呂があればいいなーって思いました。お風呂はなしサウナのみです。
冬だったので外気浴はくそ寒い代わりに内気浴は暖房かかってて気持ちよく整えました。暖かい麦茶も良かったです。
とにかく薪サウナの香が全体的にしているのでおすすめのサウナです。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。