2023.08.31 登録
[ 山形県 ]
【ラストスパート突入!】
入館:18時50分
入浴料:400円
男湯:右側
サウナ:10分×2セット
退館:20時15分
一言:内湯は熱すぎて浸かれないが、露天風呂は冷たい外気と調和されて気持ち良い、強張った体から余計な力が抜けていって蕩けそうな感じ。
浴室もサウナ室も人はまあまあ多め。温泉、サウナで気持ちよさそうな他のお客さんの姿を目にして、言葉は交わさないが連帯感があって良い。
今年もあっという間にいつの間にか12月に入った感じて残りわずかです。今年のことは今年の内にといいますが、やり残しのないことのよう、悔いを残さずに、立つ鳥跡を濁さずことのないよう、たった1人孤独のマラソンランナーの様に周りに流されず、自分のペースで立ち止まらずに(時には後ろを振り返って)前へ前へと、雨にも槍にも向かい風に負けずに年末まで走り続けようと思います!
男
[ 山形県 ]
【移りゆく季節を抱きしめて】
入館:17時20分
天気:雨
入館料:350円
サウナ:10分→15分→10分の3セット
退館:19時
一言:雨も降っているし、今日は特に寒く感じて、あったまりの山辺温泉に浸かりたくなって。
こちらの温泉は特にお湯あたりが柔らかく感じてほっこりと肩の力が抜けて気持ち良いです。しっぽりとサウナに水風呂もキンキンで温冷交代浴も中々良い。
露天の電飾のイルミネーションも鮮やかでついつい見惚れてしまいます。
これから益々寒くなって来る季節と思いますが、サウナに温泉、お風呂でしっかりと暖まり、食生活も改めて見直し、体を温める食品を取って体を冷やさないようにして、良質な睡眠を大事にして、余計な心配、ストレスを溜めないように心がけ、広い視野を持って、ユーモアと探究心を忘れず、心と体を健康にして年末年始を過ごして、日々の日常を1センチ、1ミリと進んでいきたい。
男
男
[ 山形県 ]
【栄光は誰れのために?】
入館:16時半
天気:晴れ
回数券:残り17枚
蔵サウナ:10分×3セット
スチームサウナ:15分×1セット
変わり湯:にじさんじの赤ワインの香りの湯
退館:18時半
一言:本日は、いい風呂の日でしかも父親の誕生日尚且つ大相撲の千秋楽それに米沢市長選挙の投開票日なので実家に帰省しました。
浴室は日曜日の黄昏時なので予想通りの賑わい。
サウナ室で早速大相撲中継観戦、予想通りに霧島が優勝、来場所は綱取り。それに琴ノ若、宇良が勝って良かった。宇良は来場所新三役濃厚、琴ノ若は大関取りの起点に。
父の誕生日プレゼントに取り敢えずドンキでお酒とおつまみを購入。明日はユニクロで服でも買ってやりたいと思う。
米沢市長選は投票権はないが、どうやら前回24票差で敗れた候補がリベンジを果たした模様。新市長に期待したいのは公約にもあった、街の除雪状況を何とかマシにして欲しいですね。
男
男
男
男
[ 山形県 ]
【追跡⑧】
入館:13時40分
天気:雨
入浴料:150円
サウナ:12分→6分の2セット
退館:15時
一言:昨年5月1日以来、565日ぶりの訪問。入浴料はやまがた温泉パスポートの使用で半額の150円、安い。
温泉は少し塩素の匂いが気になったが、ガラス越しに雨模様の白鷹の街並みをガラんと見渡せ、其処は彼となく癒された。
サウナ室もガラス張り、地元の方で賑やか。雰囲気、佇まいは良かったが少し湿度が足りない感じがして、自分的にはあまり合わなかった感じがした。
水風呂はまあまあ冷たすぎて良かった、外気浴も。
今日は一日雨降りだったので、近くの森林公園を散策出来なかったが、次回は晴天の、明るい陽が出ている時、空気が美味しい青空の下で是非ともウォーキング、自然探索、バードウォッチングを楽しみ、花や草木を愛で、(真昼の)星に想いを馳せてみたい。
男
[ 山形県 ]
【湯るり GO!GO!GO!】
入館:15時15分
天気:晴れ
入浴料:350円
サウナ:10分3セット
温冷交代浴:5セット
退館:17時20分
一言:最近のお気に入りの場所です。
男
[ 山形県 ]
【炭酸泉のひみつ①】
入館:16時55分
回数券:残り19枚
サウナ:10分×4セット
炭酸泉:2セット
その他:露天寝湯、座りマッサージ浴
退館:18時55分
◎今日のトピック
・インフルエンザワクチンと新型コロナの7回目のワクチンをダブル接種。コロナの方は軽い腕の疼痛感がある、明日の朝は酷くならなければ良いのだが…
・サウナ室で九州場所3日目、幕内後半戦からTV観戦、大栄翔と琴ノ若頑張れ。
・今日の炭酸泉は熱めだったので10分も入って居られなかった。
・露天の寝湯で漂うのは気持ち良い、いちばん好き。
・明日、明後日は休館日。
男
[ 山形県 ]
【グッドラック④】
入館:9時15分
天気:曇り時々雨
回数券:残り18枚
蔵サウナ:10分×2セット
スチームサウナ:15分×1セット
退館:11時
一言:朝晩寒くなってきたのでありがたい。
男
[ 山形県 ]
【賜って候①】
入館:7時半
天気:曇り
料金:450円
イベント:家族の日
サウナ:10分3セット
退館:9時5分
一言:朝風呂。脱衣所のコインロッカーが新しくなっていました。
男
[ 山形県 ]
【北の出逢い①】
入館:10時15分
入浴料:300円
男湯:左側
その他:500円(ロゴ入りタオル、猫の缶バッジを記念に購入する)
サウナ:8分→12分→15分の3セット
退館::12時10分
今日の休みの予定は特になくて、天気も良いので一路、北へ。
その前に上山市のコストコに寄りガソリンを詰め、松屋で朝ご飯を食べる。
そして東北中央自動車道の東根からの無料区間を今更ながら初めて使う、便利ですね。
そして大石田温泉のあったまりランドの朝風呂に。7月1日以来の訪問、温パスで100円引き。
広めの浴室は空いています、今日は三毛猫風呂のない浴室。
お風呂は温めで成分が薄めなので若干物足りないが、老若男女誰も彼も体に優しい単純温泉なので体に負担が掛かりません。
サウナ室も混んでおらず、足を伸ばせて寛げる、TVもあり飽きさせません。
水風呂、外気浴も晴天で風が吹いていて、周りも静かなので心が鎮まる。猫風呂にはお目にかからなかったのが残念。
2時間滞在して、折角だから千本団子の店に行ってみたが凄い行列だったので断念。平日なのにと舐めていました、次は予定をちゃんと立てよう。
帰りに村山市のお目当てのラーメン店で味噌ラーメンを食べ、初めて東沢バラ公園を散策し村山虚空蔵院を参詣しました。
そういえば今日から立冬です。まだ日中は暖かいですが、これから気温が下がって冬の本番が始まります。
もう降雪、厳しい寒さなど真冬の訪れが待っています。タイヤ交換、雪囲いなど冬の準備、冬支度の時が刻々と迫ってきます。今冬は何事にもギリギリになって慌てることのないよう余裕を持って準備をし、5分前、10分前行動をするように心がけたい。夜は早く寝て朝早く起きて行動するなど朝活もいいかもしれませんね。
男
[ 宮城県 ]
【人生に疲れた元アラサーが『人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした』の映画を見てその後に、先日やまびこの湯からリニューアルオープンしたゆ〜とぴあ仙台南に、しかも今日から入浴料500円キャンペーン中なので行ってみる選択をした】
入館:17時40分
入館料:500円
その他:160円(PETリアルゴールド)
サウナ:5セット
退館:20時55分
今日の休みの予定は、名取のイオンシネマにお目当ての映画を見ること。
途中ご飯に、これまたお目当てのラーメン屋さんに初訪問して味噌ラーメンを煮玉子トッピングして食べる。中太のプリプリの麺にシャキシャキの具材と今まで食べたことのない香りの良い味噌スープ、新感覚の味噌ラーメンだった。しかしもうアラサーではなくアラフォーなので、最近はラーメン普通盛りでもお腹と胸がいっぱいになって食べたら暫く動けなくなる、昔ほど食べられなくなってしまった。ラーメンに餃子はぎりぎりOKだが、ミニ丼をつけるなどちょっと無理そう、G系ラーメンもあまりチャレンジ出来ない、今でも気持ちと心は若いつもりなのだが。今後は脂っこいラーメンは控えて、ヘルシーそうな油そばを食べる回数を増やそう。
映画は大きな事件も起こらずに淡々と、可もなく不可もなくという感じで普通だったが、ささぽんのように欲もかかず周囲に囚われることのない穏やかにマイペースな枯れた人のようにあんな風になれたらなあ思う。
そしてちょっと買い物をしてから、17時半過ぎにゆ〜とぴあ仙台南に入館。今日から500円のキャンペーン中なので激混みしてるかなと思っていたがそうでもなかった、閑散としていた。
サウナは腕時計を忘れたので時間を計れずに5セット。そのうち18時のご勘弁さんと20時の菅原さんのロウリュサービスに参加。アロマはほうじ茶。ほうじ茶ミルクのような香りがしたが、人も混みいっておらずに快適な空間、やはりこちらのロウリュサービスは最高。
外気浴スペースも椅子が増えていた感じでき休憩が思い思い気持ちよかった。特に前のブランコの場所にあった2脚の丸いゆりかごのようなチェアが最高だったが、後ろに仰け反っていると後ろに倒れて思いっきり後頭部をコンクリートに強打して大変なことになりそうで怖いが。
浴室も大きな炭酸風呂のPOPがなくなっているし、館内も少なめでやや寂しいが、これか
らどんどん彩ってくることでしょう。
これまでちょっと人生に疲れちゃっていたが、また新しくゆ〜とぴあで元気と活力を貰ったような気がします。また明日からゆっくり焦らずに頑張っていきます、ありがとうございました、感謝。
男
[ 山形県 ]
【グッドラック③】
入館:18時
使用金額:810円(入浴料、販売タオル、コーヒー牛乳)
サウナ:12分×1セット
退館:19時20分
今夜は1ヶ月ぶりに山辺温泉に訪問。
改めて山辺温泉の素晴らしさを再認識。
温泉にサウナ、打たせ湯と。それに露天の、中庭のイルミネーションが綺麗、色鮮やかに埃まみれた渇いた心のささくれをすっかり癒やしてくれました。
また明日から頑張れます。今日も感謝です。
次回は是非回数券を買ってみようと思うのでお金を準備しよう。
男
[ 宮城県 ]
【追跡⑦】
入館:13時
使用金額:1000円(入浴料、ソフトクリーム)
サウナ:11分×3回
退館:15時過ぎ
4月22日以来の訪問、古民家風、佇まい、泉質、ミストサウナとなどと、自分的には気に入っている施設、イチオシのひとつです。
祝日料金で800円、どうやら木曜金曜日は500円で入浴できる模様。
祝日なので混んでいるかなと思ったが、浴室はガラガラ。
今日は貸切なのかと思いきや、徐々にお客さんが入って来て賑やかになった。
ふと以前友人から言われたことを思い出して自分は人を引き寄せる、招き猫の人の様だと。思い返すと例えばガラガラのラーメン店というのは躊躇して入りずらいのだが、勇気を振り絞り思い切って入るとすると、何故だか次々にお客さんが入ってくる。ガラガラのコインランドリーの駐車場でもいつの間にか隣に車がやって来る。温浴施設の洗い場でもこっちはわざわざ人のいない所を狙って座っていても、他に空いている場所もあるにも関わらず直ぐに隣にも真後ろにも人が座らられていることが多々あります。それにお風呂から上がって自分のロッカーで着替えようとするとほぼ必ず同じタイミングで隣のロッカーの人がやって来るなど。そんなに他人は見ず知らずの自分の事が好きなのか?そんなにトナラーは自分の事を狙っているのか?自意識過剰なのでしょうか?それはさておいて忠告。人間見ず知らずの知らない人、他人にはじゅうぶんに気をつけた方がいいと思うことは間違いないですね。吉田拓郎さんの曲にもあります。
ああ誰も彼もチンドン屋。
用心しろよ、用心しろよ。そのうち君も狙われる。
またまたさておいて熱めの温泉、メタケイ酸の効果でシャキッとして良い。水風呂も外なので冷んやりスキっと。ナノミストサウナも初めは温めで全然物足りない感があるが、慣れて2度も3度重ねると意外と癖になる、2度目の入浴ではつい寝入ってしまった。まるで遊園地の観覧車のゴンドラの様な部屋です。
外気浴スペースもいつの間にか寝転びチェアが2つ。有難い、空を見上げ、目を瞑り、空虚です。
風呂上がりにソフトクリーム。コクがあり美味しい、200円と安いです。
満足して退館。帰りにLINEで友達登録しました。100円引きのクーポンが貰えました。次回来る時に試してみたいですね。
男
[ 山形県 ]
【医療編】
入館:19時半
入浴料:無料入浴券で
イベント:木曜露天「生姜風呂」の日
サウナ:6分→7分→8分→9分4セット
退館:22時
明日の「文化の日」を前に日々やられているメンタルと体の疲労回復の為、テルメ近くの大仙で食事を取って、先月に風呂の日で貰った入浴券を使って入館。
浴室は3連休の前の日なのかちょっと人の出がある模様。
体を洗い終えてから炭酸泉に。炭酸泉の効用として、血流の増加に保湿、美肌、リラックス、睡眠改善、筋肉痛などの疲労回復の効果が期待できます。温めで芯から徐々に温まっていきます。
続いて生姜風呂。生姜は身体を暖める食べ物、血行の促進、体の凝りを解し免疫力の向上、風邪に負けない丈夫な体作りに期待できます。仄かな香りのお湯に浸かると、まるで体が総合的に殺菌されたという感じがしてきます。
そしてサウナ室、TVでは日本シリーズ。手に汗握る攻防。広いサウナ室で他のお客さんと連帯感を持ってTVに釘づけです。個人的には今年はタイガースに日本一になって欲しい。
したがってサウナと水風呂、外気浴を繰り返し自律神経を整える。お陰でメンタルを回復し、新たにやる気スイッチを入れ、心と体を改めて切り替えることが出来、満足です。
そしてですが、テルメ入館前のラーメン屋さんの食事に関しても、落ち着きほっこりする店内に丁寧な接客、丁寧な盛り付けの汁なし坦々麺。極太麺に、濃厚なごまだれにたっぷりの野菜と肉味噌が絡む。締めにご飯を投入してササっとあっさりおじや風に。一度で2度も3度も旨い飯、値段も790円と手ごろ。お財布いらず、スマホ1つのキャッシュレス対応。食後の黒烏龍茶とルイボスティーのブレンド茶もホッとする。満足、大感謝でした。
それはそうとこれからますます寒くなっている、体の冷えてくる時季となっていきます。
今月はインフルとコロナのワクチン接種も予定しています。今後もお風呂、温泉、サウナにしっかり入って免疫力を高め、美味しく楽しい食事を取って、節度ある飲酒を心がけ、休息時間を大切に規則正しい生活を送っていきたい、健康増進に努めていきたい。そして何よりも医者に罹らずに済むように丈夫で風邪に負けない強い体を築いていきたい。そして季節の移り変わりを感じ、楽しみ、人生の悲哀と喜び、自分なりの歳時記をおりなし、綴っていきたい。その事を胸に刻んで、これまでの経過を大切にし、また新しく明日という日をしっかりと地に足をつけ、一歩ずつ確実に歩みを止めずに歩いていこうと、明日、未来への自分に誓っていきたいと思うセンチメンタルな夜でありました。
男
男