2023.08.27 登録
[ 大阪府 ]
夕玉デス♨️
今日はコーヒーサウナさんのイベントも
楽しみにして来ました☕️
最近朝玉ばかりだったので
サ室の温度は変化してるのかどうかも気になってて。
入ったらなんと89度!誤差の範囲内じゃないか‥
やはり90度が標準設定になったのだな🥵
水通しは必須!
5分でもしっかり汗出て氷風呂きもちいい。
前よりさらにタイパ良くなった笑
今日もサウナ前に水風呂→高濃度炭酸泉→水風呂。
ルーチンにしよ🤗
外気浴は混んでたけど
水風呂に長めに浸かって、空きを待ってととのえた。
今日は飛行機を2機同時に見ることができて
空の高さを感じた✈️大きさの差がすごいのよ
ロビーでコーヒーサウナさんにご挨拶。
平日昼間の仕事中にいつも白玉に来てる羨ましい人w
お友達(?)もたくさん来られてて大人気!
初めて知るコーヒートニックをいただきました🍹
コーヒーとトニックウォーターが上下に分割されてて
見た目も涼しげ!
混ぜ混ぜしてグビっといただくと
爽やかな柑橘系とコーヒーの味が混ざってて
初めての味覚体験。ウマし!
ドリップバッグもお土産に買わせてもらったので
明日朝も楽しみます😊
そうそう、
サ飯帰りに自転車でこけて(自業自得)
爆負傷しました🩸🩸
しばらく動けずうずくまってると、
近くを通ったタクから、
TOYOTAの作業着を着たお兄さんが
飛んで助けに来てくれた。ええ人‥。感謝。
先に行ってた旦那も戻って来てくれて
情けなくて年甲斐もなく半べそかきました🥺
(痛かったのもある)
出血が治るまでは当分の間、
銭湯おあずけデス😭がーん😭
[ 愛知県 ]
旦那の取引先さんが手筒花火をやってる方で、
去年に引き続き花火を見に豊橋へやってきた。
花火日和の超快晴。ほんで超絶暑い🥵
豊橋といえばゆとなみ社さんの人蔘湯がある♨️
花火前にひとっ風呂です。
可愛らしい外観。にんじん🥕推し。
レトロでノスタルジックな店内。
お風呂入る前から好き!
更衣室も浴室もコンパクト。
更衣室のロッカーキーはオシドリさんじゃないか!
大阪の銭湯に多いから親近感。
早速身を清めて湯通し。
ジェットが出てるところでくつろぎながらにんじん新聞を読む。辰巳温泉に似てる!
とにかくこの日は暑すぎたので早目に水風呂イン。
ほぼ1人用なのでタイミングを見計らいながら。。
入りやすい温度設定で長居したくなるのを我慢した。
そしてスチームサウナ。
狭くて3人が限界。
常連さんに気を遣っていただき座席確保。
大阪から来たと言ったら驚いてはりました🤗
桶に冷水を入れて持ち込んで、
たまに顔を冷やしたりするの最後に気持ちいい。
スチームならでは。
10分入って水風呂へ。生き返る。
ベンチになってる休憩スペース?で脱力。
2回入った後はお風呂ツアー。
1人用の薬湯はぬるめの温度でこれまた長居を我慢。
電気風呂ではふくらはぎを刺激しておいた。
壁画は、モザイクタイルでオシャレ。
しかも富士山じゃなくてスイス?のアルプスのようだった。
全体的に色合いがかわいい。
とにかく暑くて水風呂ばっかり入ったり、
カランの水を浴びたりしてなんとか身体を冷やして退出。
かわいい人蔘湯、来年も来ます🎆
[ 大阪府 ]
朝玉デス♨️
7時頃インしましたが今日は珍しく人が少なく、
最初は4人くらい(内サウナ2人)でした!ゆったり〜
身体を清めてからサウナ前に、
あつ湯→高濃度炭酸泉→氷風呂→高濃度炭酸泉→24度水風呂
というイレギュラーなお風呂ツアーをしたのだけど、
氷風呂→高濃度炭酸泉はクセになりそう。
体の皮膚がピリピリする感じが
普通の温冷交代浴より強く感じた🫨
サウナは相変わらず90度の凶暴設定。
サウナイキタイのサウナ温度欄もいつのまにか90度なってるし、標準設定になったのかしら‥
水通ししてからじゃないと5分以上もたないw
外はあんなに蒸し暑いのに、
外気浴中は心地よい風を感じられて
デッカい飛行機のお腹を見ながらととのいました。
燕が並んでてほっこり🤗
[ 東京都 ]
出張サウナチャンス♨️
お初のすえひろ湯さん♨️
水曜東京といえば黄金湯に迷わず行くのだけど、
2週間前にも来たことと、
インスタのサウナ界隈でよく見る
泳いだ「す」という文字が可愛くて、
前から気になっていたためこちらに。
大井町駅から住宅街をくねくねまがって、
「す」の看板が見えてテンション上がる。
なんともいえない浮遊感ただよう書体!
サウナとタオルセットレンタルで1400円☺️
足用のサウナマットは声かけて借りる。
「ペンギン」と書かれた青いエコバッグをもらう。
サウナマットが入っていて、サ室横のフックにかけとくもの。
サウナ使う人が何人いるか、一目瞭然システム!
今日は3人だった。
浴場は、真ん中に六角形を
パックリ割ったように囲ったカランがあって、
左手に浴槽、奥にサウナ、右手にととのいスペース。
コンパクトにまとまってる。
身を清めてまずはミクロバイブラバスで温まる。
水風呂で水通し。
岩風呂の水風呂って珍しいな?
温度計は18度だったけど、もう少し冷たい気もした。
そしてサ室へ。
今日は暗闇サウナの日だったようで、
電気は消えていた。
けど浴場の光がかなり入ってくるので、
サ室扉にも書いてあったけど
「ほんの少しうす暗闇サウナ」でした笑
最初は水通ししたおかげもあって、
マイルド?と思っていたけど2分で打ち砕かれた。
7分くらいで脱出してシャワーして水風呂へ。
水通しの時よりはぬるめに感じて長居できそうだった。
あまり時間もないのでととのいイスへ。
1台だけインフィニティチェアがあるけど、
今回は全てタイミングがあわず。
普通のプラ椅子でととのう。全然オッケーです🫡
2セット目は1セット目から若干気になっていた
1人用スペースに。
え、これめちゃいいやん。
さっきよりあつく感じるし、囲われてるのが落ち着く。
こんなん好き。
2セット後はお風呂ツアー。
寝湯、電気風呂、水風呂、座り風呂を堪能。
歩き回った足をかなりほぐしてくれた🦵
最後に水風呂で締めて、
身を清めてトータル1時間半ほどで退出。
更衣室では地元のおばあちゃんが井戸端会議してて、
老人ホーム、特養、訪問医療、こけ方の話など。
湯上がりのクラフトビールも気になりつつ、
飲みの約束があるので我慢して、
コースターとヘアコームを購入してバイバイ。
「す」が可愛くてグッズ全部欲しくなる!!
[ 北海道 ]
北海道旅行最終日。
2泊3日だったけど、
ほぼメゾンシロにいたため、
チェックアウト後砂川のSHIROみんなの工場に行ってから、
帰りの飛行機までの時間で弾丸札幌へ。
滞在時間は1時間。
それでも行ってみたかった、北海道の公衆浴場!
まず、駐車場でかい。スパ銭なみやん?
入り口にはフォトスポットとか設置してあって若者向け?にも
めちゃ頑張ってる!!
早速入館しようとしたら、
なんとタオルレンタルなし😭
購入しかないとな。
しかし!欲しかった大きめmokuがあったので問題なし。
フェイスタオルも月見湯とかかれた紫のタオルを買って、
ついでにお土産買えてラッキーな勢い笑
更衣室に入るとこれまた広々〜
しかし、鍵があいてるロッカーほとんどない。
カゴに入れることもできたけど、
ちょうど良きタイミングで1つあいたのでそちらに。
折り鶴のロッカーキー。
関西ではおしどりキーが多いから初対面デス🥰
謎にハワイアンなものが飾られているし、
漬物の交換は禁止ですという張り紙があったり、なかなかカオス。
浴室へ。
入口と出口がわかれてるの凄くいいなーっと思った☺️しかも自動ドア!
そして混んでる!凄く混んでる!
平日の昼間なのにどういうこと?
それだけ人気の施設なのかな?
場所取りも多くてなんとか座る場所を見つけ、
サッと身を清めてサウナへ。
敷物をしないとサウナは使えないルール。
先ほど購入した紫の月見湯タオルをお尻に敷いて蒸される。
細長いコの字型の椅子で、前方にはテレビとヴィヒタが吊るされてる。
サウナストーブはHARVIA!本格的〜
常連さんがまあまあの声量で談笑。
一応サウナ室前に会話NG的な貼り紙あった気がするのだけど、そんなの関係ねぇ状態です😅
フェイスパックしながら入る方も多くて面白かった。
10分ほど蒸されて水風呂へ。
広くて冷たい水風呂!3人は余裕。
露天に行って外気浴。
インフィニティ2台とデッキチェア2台。
広々〜良いなー。
夜はほんとに月が綺麗に見えそう🌙
ただ時間がない。
ととのいもそこそこにお風呂に浸かって温冷交代浴。
露天のトルマリン湯?も気持ちよかったな。
あかん!やっぱり時間ない!
身を清めて退出。
ラドン湯やスチームサウナも楽しみたかった😭
すごく地元に人気がある銭湯サウナということがわかった。
次回は時間のある時に来て、
お月見もできたらいいな〜🌙
[ 北海道 ]
2年前の夏。
サウナ(ととのう)が気になり出した頃だった。
メゾンシロの隣の敷地にある宿(maoiqnokoyaとMAOIQ)に宿泊し長沼に魅せられた我々。
『実は今、隣にサウナ付きの宿を建ててるんです』とオーナーが言うではないか。
しかも化粧品ブランドSHIROとのコラボとな。
アメニティは全部SHIROとな。
畑でハスカップやブルーベリー、お野菜、ハーブなんかも摘めるようにするとな。
長沼に天国でも作るんですか?
そんな待望のお宿が今年の4月ついにオープン!
(我々もその間ちゃんとサウナにハマった)
‥と、前置きが長くなりました。
建物は森の都合に合わせ、本来なら捨てられる端材で作られたとか。
そうとは思えないほど美しく、表情がある木たち。
建物には拘ってるけど、サウナ自体にはそんなに拘ってないのでは?
と疑ってた自分をシバきたいです。
宿の1番奥のお風呂(これまた素敵)から、
外気浴スペースを経てサウナ棟に入ると、
左手に深さのある水風呂がドーン。
水温は体感16度くらい。
水道水とのことで冬は冷たそー!
右手にサウナ室。
手前にロウリュウ用のアロマ水が2種準備されている。
棚にはサウナハット(wa/ter)、サウナマット(ラプアンカンクリ)、ポコポコしたダブルガーゼのような肌触りの良いタオルが準備してある。
サウナ室は2段で余裕もって4人は座れるサイズ。
大きいikiストーブが2台もあって、
1台は薪ストーブ!今回は使えなかった。
反射板も大きいー!
温度は自分で設定可能。
サ室が広いからか80度に温まるまで3時間半くらいかかった。
すぐ入りたい人は要注意!
温まってからはずっと力強くて、
ロウリュウするとほんとにアチチアチ!
ヴァーベナ?の爽やかな香り‥
しっかり蒸されて、シャワーを浴びて水風呂へ。
浮いてみたり潜ってみたり思い思いに冷やされる。
外気浴スペースで寝そべり、鳥の囀り、木々が揺れる風の音、時折飛行機のジェット音。
天国やん?
そして夏の長沼の気持ち良さ。
あいにくくもりや雨だったけど、最高気温は22度!(大阪36度😭)
あるもの全てに意味があって、上質で、見た目も美しくて可愛い。
宿泊費はかわいくないけど来てみたら納得。
満足度が高くてご褒美旅行におすすめ。
女子4人とかで泊まっても最高だと思う。
普段スキンケアとか興味ない旦那も
すっかりSHIROの大ファンになって帰りました。
そして砂川のみんなの工場に行っていっぱい買ってしまったのでした。(すぐに戦略にハマる我々)
[ 大阪府 ]
金夜サ活♨️
スズランの暖簾がかわいい鈴蘭温泉♨️
スタンプラリーで知った銭湯で、
前回はバスタオルを借り忘れてしまい、
温冷交代浴のみを楽しんだ場所(あつ湯の温度最高)
今日はサウナを楽しみにやってきましたー
早速身を清めてサウナへ。
お、なんだかリラクゼーション施設のようないい香り。
湿度高めで好きなやつです☺️
なぜかオールフリーの缶が大量に背もたれの上にあるのだけど、なんなのだろう?湿度調整用?
先客は2名さまいてらして、
TVはついているけど静かにサウナを楽しんでた。
常連と思われる方には、
帰り際『お先ね〜頑張ってね〜』とお声がけしていただき、優しい✨となりました。
サウナ室は2階だけど、
すぐ横に脳天&四方からのシャワー、
反対側の横に水風呂があって動線よき。
ととのいスペースはないけど、
2階にもカランがあるのでそこの椅子でととのった。
サウナ2セットと、温冷交代浴をたのしんで1時間ほどで退店。
ここのお店、番台のおばちゃんが優しいのも好き。
更衣室の洗面ゾーンに、
水が止まらない箇所があるのだけど、
『お水さん、事情があって止められません、申し訳ありません』と張り紙してあって、お水さん!!✨と呼んでいるお店の方が好きになりました。
新しいチャリをようやく購入したので
また城東鶴見のスタンプラリー快適に再開できるぞい🚲
[ 東京都 ]
出張サウナチャンス♨️
水曜出張ですか、はい黄金湯ですね♨️
せっかくの東京なので
新しくできたところ(TOTOPAとか‥)にも行きたいのだけど、水曜となるとどうしてもこちらに行きたくなってしまう。
予約してたのでスムーズに入れ、
浴室で身を清めていると突然停電。
暗かったら怖かったかもだけど、
まだ外が明るかったのでほぼ気にならず。
私が帰るまで消えてたけど、
ところどころライトを置いて対処されてました。
清めてからはまずあつ湯で体を温める。
ジェットの勢いきつめで好き。
そして扉を開き、別世界のサウナゾーンへ。
サウナは照明ついてた。
1、2セット目は
ストーブ前の特等席があいていてにんまり。
3セット目は上段の1番隅っこ。
ここが1番熱いのでは!?と思ってる。
温度と湿度のバランスがいつ来ても最高。
水風呂はお待ちの方もいるのでササっと。
外気浴はタイミングよく3セットとも座れた。
扇風機はなぜか止まってた。
時々そよぐ風がたまらん。
外歩いてる時はあんなに蒸し暑いのに、
サウナ水風呂後の外は超気持ちいい。
サウナ後は薬風呂(陳皮)と水風呂の
温冷交代浴からの炭酸泉でうとうと。
再度身を清めて終了!
相変わらずレベル高い黄金湯さん。
今日は今まで見つけてなかった猫の絵も見つけられて、プチテンションあがった。
水曜東京の日は、また来ます♨️
[ 大阪府 ]
城東鶴見街のお風呂やさんスタンプラリー6湯め♨️
お初の不動の湯♨️
自宅から歩いて30分ほど。
昨日自転車がパンクし、諸々交換しないといけないくらい寿命がきてたので、新しいチャリを買うまでは徒歩生活です、暑い🥵
街銭湯にしては大きめの外観!
下駄箱も受付も2階という初めての造り。
先日スタンプラリーの景品でいただいた入浴券でイン♨️
浴室に入ると人多いなーという印象。
でも洗い場もたくさんあるから問題なし。
椅子は固定のタイプ。
シャンプーもコンディショナーもボディソープもある。
ありがたし。
施設にある場合は、
最初は施設のものを使わせていただいて、
サウナやお風呂を楽しんだ後に、
自前のシャンプーたちを使ってます😆
お風呂は温泉!?
街銭湯で温泉初めて見た👀これは嬉しい!
ぬくもったところでサウナに。
サウナは湿度が高めで好きなやつ!
白玉さんと同じワッフルのサウナマット。これも好きなやつ!
テレビでは千鳥の番組で
志村けん追悼ネタみたいなのをやっていて
プッと笑いながら蒸される。
いつのまにか10分ほど経っていて
あまり心拍数は高くなってないけど、
いい感じに汗かいたので脱出。
お隣の水風呂でクールダウン。
温度はぬるめだけど、きんもちー。
露天のヘリで『ゆ』を見ながらととのう。
2セットしてお風呂ツアー。
全部温泉って書いてある!
ローリングバス(よこたえぶろ)ははじめてみた!
水枕キンキンで癒し♨️
電気風呂が内湯と露天とふたつもあるのも初めて。
銭湯って似てるところ多くて、
たまに記憶がごっちゃになりかけるのだけど、
ここは記憶に残りやすいな♨️
お風呂もしっかり堪能して、
フロントの休憩スペースの扇風機の前で二次ととのいして、帰路へ。
え!雨ふってるやん☔😭
小雨降る中30分歩いて帰りました‥
また自転車買ったらこよ!冬温泉とか最高だ😆
[ 大阪府 ]
スタンプラリー中の定期白玉♨️
混んでると分かりつつもきてしまった。
焼肉食べた後だったので、今日はお風呂だけ。
今日は私がきた中で、過去一混んでいた。
サウナ女子こんなにいるのか。。
外気浴の椅子は常に満席、ベンチも、露天のヘリも。
更衣室の椅子とベンチでととのってる子もいた。
今日はサウナしなくてよかった。。
それにしても若い子めちゃ多くて白玉の未来は明るい。
今日はお風呂を満喫。
こんなに混んでるのに高濃度炭酸泉は空いていて、
中国雑技団ばりのストレッチをするお姉さんとほぼ2人だった。
温冷交代浴もいつもより多めに楽しめた♨️
[ 大阪府 ]
城東鶴見街のお風呂屋さんスタンプラリー5湯め♨️
コスパ良すぎの七福温泉さん♨️
5湯めなので、景品をいただきました!
おめでとうございますと言ってもらえて嬉しい☺️
旦那は7湯めだったけど、
5スタンプの景品をもらいそびれていて(ただスタンプあつめてるだけの人状態笑)
七福温泉さんで景品をいただきました。
快く対応していただけて感謝!
3日でコンプした人もいるらしい。強者すぎる♨️♨️
今日の女湯は最大でも3人くらいで
ゆったりお湯に浸かって身体を温める。
熱くて深い主湯が最高😆
サウナ、水風呂、外気浴も3セット自分のペースでのーんびり楽しめた☺️
テレビで池江璃花子ママの深イイ話やっていて、
サウナ10分が毎回一瞬だった。
ここの水風呂は、滝の冷風がきもちいい。
外気浴は露天横の腰掛けで三角座り脱力♨️
お風呂も主湯はもちろん最高だけど
座りのジェットの威力もすごいし、
電気風呂はリズム系で強め、寝湯は水枕キンキン。
このクオリティでのんびりゆったり楽しめて
430円って何事かと思う。。
また来よ〜🚲
[ 大阪府 ]
城東鶴見スタンプラリー4湯め♨️
お初の鈴蘭温泉さん♨️
白玉さんと同じく朝6時から営業してる、
ありがたいお風呂屋さん。
雨の合間を縫ってチャリで朝風呂行ってきました。
雨だけど結構チャリ停まってる。
最近いく町銭湯(白玉以外)は、
人が少ないことが多いけどここは賑わってる。
浴室に入ると常連さんたちなのか
挨拶してて、人が多かった。
みなさん仲良さそう。
カランは椅子固定のところと、
普通の風呂椅子のところとある。
サウナは2階。結構急な階段が見える。
とりあえず身体を清めて主湯に。
白玉を上回るのでは?という高めの温度!
深さもあって好き。にんまり😊
しっかりぬくもったので、2階のサウナに。
前情報では自前のタオルを巻けばサウナ入れる予定だったけど、いざサウナ室の前に行くと
『当店のタオルを巻くように変わりました』的な貼り紙が。
がーん。今からレンタルしに戻るのめんどい。
常連さんみんなオレンジのバスタオル巻いとる。
ということで、急遽温冷交代浴に変更!
先ほどの主湯の温度なら絶対気持ちいい‥!
と、切り替えた途端気持ち高まる笑
その期待を裏切られることなく、
温冷交代浴でしっかりディープリラックス😌
奥のヒアルロン酸湯?コラーゲン湯?やったかな?
も、ええ香りでお肌しっとり。
1時間ほど堪能して小雨の中チャリで帰宅🚲
お風呂すごく気持ちよかった!
水風呂がもう少し冷たかったらもっと最高😆
今度はバスタオル借りてサウナ入ろー♨️
[ 大阪府 ]
スタンプラリーで他の銭湯に行くと、
白玉の良さを改めて思い知らされる。
それぞれいいところはある。でもやっぱり白玉でしか味わえないものがある。
日曜の19時前という、
1番混んでそうな時間帯に行ってしまった。
この時間帯しか行ける時間がなく。
それくらい行きたくてしょうがなかったのだ。
案の定、チャリパンパン。
男性サウナは整理券でてたし、
女性更衣室も浴室も混んでた。
最近行く銭湯は多くても4-5人のことが多かったのに、
白玉は20-30人はいた気がする。
身体を清めて主湯で温まる。
24度水風呂でキュッとさせてサ室に入ろうとしたところ、その先の高濃度炭酸泉に誰もいない。
こんなに混んでるのに、誰もいない。なぜだ!
ということでサウナの前に
高濃度炭酸泉で10分まったり。
もうお風呂だけでいっか、
と思えるほど気持ち良い時間。
銭湯で高濃度炭酸泉があるところは少ないのは、
スタンプラリーで知った。
以前よりありがたみが増した笑
いざサウナへ。
今日は奥側のライトが消えており、
いつもより暗め。
ただの球切れかわざとかは不明だけど、
私は暗めのサウナが好きなのでこれはこれでアリ😆
そしてこの温度と湿度はここでしか味わえない。
唯一無二!好き過ぎる。
7分蒸されて汗を流し、氷風呂へ。
このキンキンな温度も久しぶり。
ととのい椅子は満席!
露天前のベンチもお一人座ってらしたが、
お邪魔しました。こんなに混んでるの初めて。
2セットしてお風呂お楽しみ、
温冷交代浴もして1時間半ほどで退店!
久しぶりにガチャしたらアクスタ8と出た。
白玉の外観のアクスタ。
アクスタは1度も出たことなかったので嬉しい!が、
キャスプちゃんが欲しかった笑
人多かったけど満足度高いの本当にすごい!
もうまた行きたい♨️
[ 大阪府 ]
城東鶴見の街のお風呂屋さんスタンプラリー3湯め♨️
パール新温泉♨️
家から1番近い銭湯で、しょっちゅう前通ってる。
引っ越してきた当初1度行っただけで、
スタンプラリーを機に再訪です。
レトロな外観。
よく前を通るからか、写真撮り忘れた。
入口は女湯右側!最近入口から別れているところは女湯左側が多かったので一瞬戸惑う。
入るとおじいちゃんが番台に。
サウナ付(バスタオル付)で570円。安。
スタンプラリーの紙を出すと、
なんで皆こんなもん欲しいんや〜わからんわ〜って言いながらスタンプ押してくれた笑
入ると先客が1名。
左手に浴槽、右手にカランという感じで、
手前から気泡風呂、寝湯、電気風呂、超音波座り湯、主湯の順に浴槽が並んでる。
1番奥にサウナと水風呂!
カランは桶が少なくて、椅子もまばら。
そしてプラスチックの椅子にはカビが〜‥
昔ながらの緑の椅子はカビがなかったのでそちらを使用。
いきなり萎えつつ身体を清め、主湯に。
しっかり深さがあってにんまり。
あったまったところで水風呂に。
ぬるめのずっとおれるやつ。20度は超えてそうな。
いざサウナへ!
以前はサウナには入ってないのでお初です。
入った瞬間ニオイが気になる、気になり過ぎる😭
サウナマットはおばあちゃん家のキッチンマットやないか!しかも統一感なし笑
3分を過ぎる頃にはニオイにはだいぶ慣れてきたが、
やっぱり気になる。。
テレビを見て気を紛らわしながら7分ほどで退室。
水風呂はぬるめなので長めに入ってしっかり冷やす。
カランの椅子でととのう。
結構気持ちいいのだけど、ニオイがあかん💦
勿体無い〜。
こんなに気になるのは私だけなのだろうか‥。
でも貧乏性なので懲りずに2セットしっかり堪能。
そのあとは温冷交代浴を楽しむ。
3人ほど常連さんもお風呂を楽しんでたが、
一気にいなくなる。
すると23時半までの営業のはずが、22時40分に中の照明が半分ほど消える‥
あわててわたしも退出。
早過ぎひん?と思いながらあと10分くらいで出るつもりだったのでえーけど。と切り替える。
家近過ぎるのでドライヤーせずに帰る。
帰りは番台はおばちゃんになっていた。
お風呂はいいのだけどサウナのニオイが合わなかった😭
椅子のカビも気になるし。
不完全燃焼なのだった。
[ 大阪府 ]
城東鶴見スタンプラリー2湯め♨️
お初の新朝日温泉さん♨️
月曜日に急激に体調を崩し病院へ。
溶連菌に感染発覚。喉が腫れすぎて唾液が飲み込めず首のリンパも腫れ耳まで痛い‥
抗生剤を飲み水曜夕方には綺麗に症状が無くなり健康そのものに。
木曜から出社‥という1週間。
日曜に発症しなくて本当に良かった‥(温泉州スタンプラリーゴールの日w)
そんなわけでサウナには5日間入れてない。
禁断症状でてます。
スタンプラリーにも出遅れた!ということで
金夜サ活いってきました。
とっても優しい店主さんが出迎えてくれる。
スタンプラリーは何個たまったの?
あ〜ここいったのね〜、と新参者にも気さくに声かけてくれて嬉しい😊
中に入ると先客はお二人。ラッキー✌️
途中からは貸切でした。
身を清めて主湯へ。
入り口入って手前ではなく真ん中なのね!
炭酸風呂とかかれていたけど炭酸感よくわからず。
超音波ジェットも普通の浴槽内にあって、
ちょっと変わった造りだなーと思った。
電気風呂はドツドツ系!
ギックリ気味の腰に刺激を与える。
気泡風呂というぬるめのジャグジーもあった。
珍しくサウナ前にひと通りお湯に浸かってみた。
主湯でまったりし過ぎて暑かったので、
水風呂でキュッとさせてからサウナへ。
水風呂も結構つめたい!16.7度くらいかな??
サウナ室は2段、マイルド系。
テレビありで長居できてまうやつ‥と思いきや7分ほどで汗だくに。
汗を流して水風呂にしっかり浸かる。
気温が高くなってきて水風呂が本当に気持ちいい。
身体を拭いて外気浴。
露天ゾーンに椅子がひとつある。
洗い流すものがなかったので
サウナマットを敷いてお座り。
露天の縁に足を乗せてうん、なかなか良い。
露天風呂内のお湯が湧き出て、
水面がモヤモヤしてる影を見ながらフワフワととのう。
2セットして結構満足したので、露天風呂へ。
外気との温度差がちょうど良くて気持ちいい。
少しだけ温冷交代浴もして〆!
人が少なくて、かなりゆったりのんびりできた。
じゃばらのドリンクをいただき、
久々のサウナ&銭湯のありがたみを噛み締めた。
[ 大阪府 ]
温泉州スタンプラリー9湯め♨️
今日しかゴールの無印に行けそうになく、
午前中いけて梅田に行きやすい銭湯を探す。
朝湯営業の日之出湯さんに決めた。
動物園前から歩いて10分かからんくらい。
中に入ると見事な鯉の天井画!
休憩コーナーの駄菓子も気になりつつ、鯉の刺繍のTシャツにも目移り。
とりあえずお風呂に。
キレイな更衣室、そして明るい浴室。
身を清めていると掲示されてる文章に目が留まった。
『お客様同士の注意について』
なんだろ?と思ったら、
常連が初心者に注意してしまうと、
銭湯が怖くなったり嫌いになってしまうから、
長い目で見てあげてください、
注意は番台がするのでお申し付けください的な内容。
わー初心者に優しい〜🥰
さてお風呂へ。まずは主湯。
真ん中から湧くお湯に足を浮かせて温まる。
そして露天の様子を見にいくと、
足つぼ湯と水素風呂が。
お初にお目にかかる水素風呂に。
身体のサビがとれるらしい。
7分で全身に水素が巡ると記載あり。
とりあえず7分入ってみた。
ぬるめで風も感じれてゆったりおれる
そしていざサウナへ。
先客お一人いらっしゃいました。
狭目のサウナ。4人でいっぱいな感じ。
ヴィヒタが吊り下げられててかわいい。
富士山の溶岩を使用とのこと。
わたしは遭遇できなかったけど、
オートロウリュウもある。
めちゃいいやーんとニヤニヤしながら
サンジャポを見て蒸される。
10分後、水風呂へ。
横に四方から出るシャワーがあって、
そこで汗を流して水風呂に浸かる。
備長炭冷水風呂と書かれてる。
床は黄金色。あべの橋湯と似てる
1セット目は外気浴してみた。
足つぼ湯をベンチ代わりにととのう。
3セットして最後は内気浴。
浴室にも2脚ととのい椅子があるのは嬉しい。
締めのお風呂ツアーは、
伊香保温泉湯の花から。
独特の薬草みたいな香りと茶褐色のお湯。
なんか効きそう笑
40度いかんくらいの温度でまったり長湯できる。
お次は座りジェットみたいなやつ。
ふくらはぎや足裏にもしっかり当たって気持ちええ
電気風呂は強め!!腰に効きました!
そして1番良かったのが高温風呂!
水風呂との温冷交代浴が最高!!
45.5〜46度の高温風呂でジュッとあっためて
きゅっと引き締めるのが気持ち良すぎる。
しっかり堪能して終了!
鯉の刺繍のTシャツも無事ゲットし、ゴールの無印へ。
豪華すぎるバスタオル1年分をゲットし、
色々買い物もして帰宅。
温泉州スタンプラリー本当に楽しかった🥰
[ 大阪府 ]
温泉州スタンプラリー巡り中ですが、
やっぱり土曜の朝は朝玉したい♨️
城東区、鶴見区の街のお風呂屋さんスタンプラリーもあるし、きてしまいました😆
今回回数券を買って回数券スタンプカードが10個貯まったので、1000円割引券をもらった。
回数券スタンプカードは発行終了したので、
最後の1000円割引券!
ラインのスタンプカードもあるし集約していくことには賛成!
そして浴室入った瞬間の安心感、多幸感。
マイホームはやっぱり最高です。
身を清めて、いつもは主湯に浸かって温まるけど、
早くサウナに入りたくていきなりサウナに!
くー!この湿度なんよ!
変な匂いも全然しないし
やっぱり白玉が1番好きだ‥と再確認。
氷風呂も久しぶり。あまみびっしり。
蚊取り線香の香りを嗅ぎながら
外気浴で飛行機のお腹を見る。トトノイマシタ!
3セットして
露天、高濃度炭酸泉、主湯でもうできあがった。
ぎっくり気味の腰に電気風呂も効きました。
寝湯でもブクブクほぐされた。
もう何も言えないです。
最後にもう一度主湯でまったりして、
身を清めて、ビオレの汗ケアローションを試させていただいて終了!
スーッとしてサラサラで良きでした☺️
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。