2023.08.24 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 週7 DIYサウナも設計中。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

HIRO3000

2025.01.25

1回目の訪問

今まで全国津々浦々有名なサウナから無名の銭湯サウナまで、
いくつも訪れてきた。
けれど、ここはそのどれとも違っていた。

旅館の中のにあり自然と同調しつつも確かにここに存在する。
それがこの場所の価値を、さらに際立たせているように思える。
旅館には、圧倒的な非日常感がある。
その空間に身を置くだけで、僕たちはほんの少し浮遊感のようなものを感じることができる。
まあ、実際に泊まったわけではないのだけれど。

まずサウナへと向かう通路がまたいい。
細長く、控えめな灯りに照らされた廊下を抜けると、
こじんまりとした脱衣所にたどり着く。
そして暖簾を潜り抜けると山と一体化したような浴場だ。
夜に訪れたのは、間違いなく正解だった。
周囲の暗さが、一層この場所の雰囲気を際立たせている。

特筆すべきはサウナの特異さ
男女のサウナ室は壁で仕切られ、その中央に巨大な薪ストーブが鎮座している。
両側から勢いよくロウリュが注がれ、サウナストーンがじゅっと音を立てる。
蒸気は容赦なく広がり、熱は逃げ場を失う。
サ室は段々と上へと登っていく構造になっており、自然と温度が保たれる。
薪ストーブはやはり尊い。

窓の外には、御船山の森が広がっている。
窓は天井にまで伸びており、森だけでなく星空までもが視界に収まる。
この構造は、あとで訪れる「整い部屋」にも生かされている。

水風呂は、武雄温泉の源泉を冷やしたものだ。
露天のジャグジーも魅力的だが、何より印象に残ったのは地下の温泉水プールだった。
壁も床も、すべて青いタイルで覆われている。
そこに足を踏み入れると、まるで洞窟の奥深くへと迷い込んだかのような気分になる。
水面にはいくつかの浮き輪が漂っている。
それに肩を預け、目を閉じる。
完璧にととのうとは、こういうことだと思った。

外気浴をするのも悪くない。
けれどせっかくなら二階の「整い部屋」へ行ってみるべきだ。
そこでは、三種類のデトックスウォーターが飲み放題で、
平飼い卵のプリンが食べられる。
ほんの少し塩をふり口に運ぶと、甘みが際立つ。
失われたミネラルが身体に戻ってくるような確かな感覚があった。

そして、この部屋の特徴もまた薪ストーブだ。
屋内なのに、本物の薪が燃えている。
煙は巨大なダクトで吸い込まれ、空気は澄んでいる。
聞こえてくるのは、薪がはぜる音と、炎が静かに揺れる気配だけ。
炎の前に足を伸ばす。
サウナで冷えた身体が、ゆっくりとほどけていく。

ここまで書いて、「一体何文字になったんだ?」と少し気になった。
まだまだ書き足りないがどうやら文字オーバーのようだ

続きを読む
20

HIRO3000

2025.01.24

1回目の訪問

羽田を朝7時に飛び立ち、機内でぼんやりとコーヒーを飲んでうたた寝しているうちに飛行機は降下をはじめた。
目的地はそう、佐賀県だ。

バスで佐賀駅まで向かい、タクシーに乗る。
向かう先は KOMOREBI だ。

友人が言っていた。「佐賀まで行くなら、ここは外せないよ」
彼は普段から決して変に誇張したり大げさに褒めたりすることのない男だ。僕は彼の言葉を信用することにした。

その言葉が偽りでない事に気付くのに時間はそう必要なかった。
清潔に保たれた館内。何よりも湯がいい。手を沈めると、まるで薄いヴェールに包まれるようなぬるりとした感触がある。
しばらく湯に浸かりながら、静かに呼吸を整える。

いよいよお楽しみのサウナ室だ。入り口には「ISO SAUNA」と書かれている。
ISO とは、フィンランド語で「大きい」という意味らしい。
実際に入ってみると、確かに大きい。座る場所はいくらでもある。
僕はふと「この広さに対して、サウナヒーターが足りないんじゃないか…」と思った。
決して温度が低いわけではない。ただ、もっと密度のある熱がほしい。
端にもう少し小さなヒーターを置けば、より完璧になるのに…

11時半になると、スタッフによるアウフグースが始まった。
タオルが舞い、熱波が送られてくる。動きはなめらかで、まるで一つのパフォーマンスを見ているようだった。
それでも、肝心の熱が少し足りない気がした。
僕は熱波が全身に降り注ぐのを待ちながら、「もう少し、あと少しだけ」と思う。
熱は、いつも足りないくらいがちょうどいいのかもしれない。

このサウナ室には、プロジェクターがあった。
壁にテレビが映し出され、大画面で何かの番組が流れている。しかも、二画面だ。
こんなものがあると、いい意味でも悪い意味でも見入ってしまう。
じっくり汗をかく。10分、3セット。

水風呂は大きく、深い。
僕は手足を水面から出し、後頭部だけを沈めて、ラッコのように浮かぶ。
この入り方が、僕にとって一番しっくりくる。
サウナに通うようになってから、手足が冷えやすくなった。
けれど、こうしてじっくりと水と向き合う時間は嫌いじゃない。

サウナを終えた頃には、空腹を感じていた。
移動するのも億劫だし、施設内のレストランへ入ることにした。
メニューには「佐賀牛使用」と書かれていた。
せっかくだからと、佐賀牛のキーマカレーとハンバーグを頼む。

僕はそれを静かに食べながら、ぼんやりと本来の目的を思い出した。
らかんの湯。
贅沢なサウナハシゴ旅だ。

夜になれば、佐賀の風景もまた違って見えるだろう。
僕はその変化を楽しみにしながら、目の前の食事をゆっくりと味わった。

続きを読む
21

HIRO3000

2025.01.19

1回目の訪問

予想外の良サウナで超絶ハッピー。
子連れサウナーの最適解的施設。
基本はプール施設だが温浴スペースも非常に充実しており
水着着用で温浴スペースandサウナも利用できるなんて素晴らしすぎる。
プールはこの時期は外は使えず室内のみだがウォータースライダー(無料)もあり、
土曜なのに人全くおらず無双状態でキッズ大喜び。
途中子守抜け出しサウナに向かう。
まさかのサウナ4種類!
60度前後の低温サウナ。こちらはほぼ採暖室みたいなもの。
高温サウナは95度とこの手の施設にありがちな温度不足は一ミリも感じない良サウナ。
しかも段数も3段あり最上段はしっかりキマる。

他にもミストサウナと寝転べるスチームサウナもあり。

水風呂も最高だが何より整いスペースに太陽が当たるのが最高に気持ちいい。
チェアも多いし、そもそも穴場なのか全然人がいないのが良すぎる。

家族も自分もハッピーハッピー

いい意味で予想裏切られ、これだからサ活はやめられない。
いわゆるサウナブームに迎合したサウナ特化施設や、
付加価値高めるためにバレルサウナなどで価格釣り上げてくる系の施設も散々行ったが、
この手の昔ながらの良きサウナシリーズもやっぱいいんだよなぁ。

プール、温泉、サウナ、全部込みで時間制限なし1360円だもんなぁ

唯一気になったのが水着着用だから仕方ないのかも知れないが
サ室が一切タオルやサウナマット類なく、
座面が汗andプールの水でビチョビチョなのが不快😖

続きを読む
10

HIRO3000

2024.06.15

1回目の訪問

SPAWORLD HOTEL&RESORT

[ 大阪府 ]

初めてきましたスパワールド!いやーこんな巨大施設がまさか大阪にあるなんて!
東京、神奈川にはないですよね。
男女別の浴場階がそれぞれあって、
それとは別に屋上に巨大流れるプール、屋外バレルサウナ、インフィニティプールと
盛りだくさん。
屋上のバレルサウナは流石に高過ぎて週末でも使ってる人がいませんでしたね。
まぁ子供孝行のつもりでプールもあるしということできましたが
想像以上に良かったのは嬉しい誤算。
しかも朝8時まで営業してる!
男女別のフロアは月毎に交代するみたいで今月は男性は洋風、女性がアジア風でした。
まず驚くのがバブル全盛期のような煌びやかさ。
そして風呂の多さ😂
完全サウナー向け施設ではなく、大衆向けのため、
動線とかはかなり微妙で整いチェアとかも少ないし、
喋ってる人ばっかりだし、
でもそれを差し引いても有り余るワクワク感がある。
フィンランド風サウナは高温と低温でわかれてて、
サウナーはこのサウナ一択になるかと。
他にも塩サウナ、スチームサウナ、薬草サウナがあったが
何も温度が低く全然温まらない。

ホテルも併設で最高でした!
USJ行く時にはリピ確で子供も喜んでました。

続きを読む
1

HIRO3000

2024.06.14

1回目の訪問

USJで一日中遊んだ後、
すぐ近くのパークホテルに宿泊するもサウナがなかった為、
タクシーに乗ってわざわざ日帰り利用2000円。
LINEのメンバー登録で500円引きはマジでありがたい。
600円のタクシー代がほぼなかったことに。

ここの大浴場、サウナ、水風呂、ミストサウナ含め
いい意味で期待外れでよかった。
清潔感もあり、タオルも使い放題。
サウナ室は広く、待ちも発生しない。
あえていうなら水風呂が小さすぎる(大人2人で限界)
立地的、価格帯的に子連れが非常に多く閉店間近の
22-24時利用でも常に子供が溢れていた。
サ室も子供の出入りが多く温度下がり気味なのは玉に瑕。

しかし露天スペースには3脚のみだが整いチェアもちゃんとあり、
さらに天然温泉であるのも◯。
今後USJ利用の際はこのホテルでリピ確。

ミストサウナは5分に一回くらいの頻度で3分間くらいミストが噴出されて、
噴出されている間は雨のようで非常にきもちいい。
更に各座席にシャワーヘッドもついており、
暑くなってきたら水をあびれる。
これはまさに赤坂サウナ東京のスタイルだ!
きもちよかったデス。

続きを読む
3

HIRO3000

2024.06.13

1回目の訪問

カンデオホテル系列は今まで宇都宮と熊本で利用したことがあり
どちらもサウナよかったので期待していたがここは可もなく不可もなく。
サ室はドライカラカラで温度は90度いかないくらいの低め設定。
他店はオートロウリュウあったがこちらは無く残念。
また露天スペース含め、くつろぎチェアの用意もなくかなり残念。
椅子なんていくらもしないんだから置いて欲しいものである。
(そもそも置くスペースがない)

USJの近くということもあり、前後の利用で良ければ固定メンバーとしたいところだったが
残念ながらリピなし枠。

続きを読む
3

HIRO3000

2024.06.12

3回目の訪問

水曜サ活

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

静岡に仕事で行くことに。
往復で+1時間になるがそこはやっぱり行くよねー
さすがのしきじも昼間は空いていた。
スチームで蒸され、水風呂に癒されを繰り返し
完全整い👍
しきじの後の身体から薬草の匂いがするのすごい好き

続きを読む
20

HIRO3000

2024.06.11

4回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

今日はサウナスでめちゃくちゃ決まった!
出た後もふわふわ状態継続で完全ブースト
サウナの後はヴィーガンカレーで追い整い😋

続きを読む
10

HIRO3000

2024.06.10

13回目の訪問

3S HOTEL ATSUGI

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

HIRO3000

2024.06.07

12回目の訪問

3S HOTEL ATSUGI

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

HIRO3000

2024.06.06

1回目の訪問

日帰り博多出張で限られた時間の中で食事を捨てきましたサウナ。
絶対静寂の厳しい縛りの為、一切会話してる人はいませんでした。
そこら中に絶対静寂と共に、スタッフ呼び出しボタンまである
徹底ぶり。

屋久島の杉を使ったというハーフバレルサウナは
10分おきにオートロウリュウ、オートアウフグースが起き、
温度も高めでかなり心地いい。
室内は間接照明と鏡も貼られており広く感じる。

水風呂も嗜好を凝らした3タイプ。

温浴はなく、シャワー、2種類のサウナ、水風呂、整いルームのみ。
うまく引き算のされた設備。

整いルームでは照明も暗く、炎のゆらめきを再現したライトが気持ちいい。
またBGMもここ専用に作曲されているらしいです。

博多といえばウェルビー一択だったが積極的に再訪したいサウナでした。

続きを読む
9

HIRO3000

2024.06.04

9回目の訪問

アーバンスパ

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

HIRO3000

2024.06.03

11回目の訪問

3S HOTEL ATSUGI

[ 神奈川県 ]

安定の筋トレからの極上サウナ🧖
色々破損箇所も細かく修理してくれていて安心感。
清潔感もあるし、サシツの匂い、湿度が好き。
ダークトーンで落ち着いた間接照明。
たまらんす。

makuakeでクラファンやっており、10回分がお得な40%オフで買えました‼️
有効期限あるので注意が必要です⚠️

続きを読む
6

HIRO3000

2024.06.02

2回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

2回目のしきじ。
サウナーなら愛知から東京方面の帰り道で寄らない手はない。
夜中23時に着くと日曜日ということもあってか
待ち時間もなくスムーズに入場。

薬草スチームがクソ熱いがタオルを水風呂の水で清めて
冷たい状態で頭から顔にかけて巻くと長時間蒸せる。
やっぱり良いなぁ。
でもちょっと会話する人多い気がする。
サウナは静かに楽しみたい派からするとそこが残念。
相変わらず水風呂は最高だなぁ😁
4セット目はドライの方に入ってスッキリ。

前回は買わなかったTシャツ、ロンTを購入して帰路につきました

続きを読む
10

HIRO3000

2024.05.31

1回目の訪問

素晴らしいの一言。
サウナ室の良さ、なにより風呂のバリエーションの豊富さ

夜中の1時に異様に混んでて
しかも若年層、ロン毛、筋肉質な人が多いのは何故なんだろう?
異様な光景。
AKCとかですらここまで混んでない

続きを読む
4

HIRO3000

2024.05.29

10回目の訪問

水曜サ活

3S HOTEL ATSUGI

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

HIRO3000

2024.05.28

2回目の訪問

今日の昼間のアウフグースで
まさかのNujabesがかかっててテンションマックス。
最高にchillなロウリュタイムで気持ちよかったー。
思わず4セット入ってしまい、ギリギリ1時間内でおさまった。
ドリンクの制度が多分変わった?
1時間は300円で飲み放題になったのでありがたい🫶

続きを読む
19

HIRO3000

2024.05.27

6回目の訪問

日本帰国早々、一発目はラッコに表敬訪問。
水風呂や温泉に入ってるおじさんたちがみんな🦦に見えてくる。
ギリ爆風ロウリュウに参加。
めちゃくちゃ熱くて気持ちよかったー。

続きを読む
8

HIRO3000

2024.05.25

1回目の訪問

台湾2日目のサウナは宿泊したホテル。
正確にいうとサウナに入るために選んだホテル。

宿泊者限定のスパで入り口でルームナンバーを伝えると
ロッカーキーがもらえるぞ。
タオルは使い放題だ。
更衣室に入る際に謎にピーチサンダルを渡される。
日本人には馴染みがないが、中ではこのサンダルを履くようだ。
(僕はめんどくさいからサンダルもロッカーにしまったが、みんなはいてあるいてた😇)
浴槽や、サ室の前にサンダルが大量に転がっており、
みんな同じデザインだからもはやどれが誰のかわかっていないだろう。

ただ、台湾の亞太など他のスパ銭系と比べて清潔感のあるのは
さすが外資系ホテルといったところ😇

ドライで外のデジタル温度計は80をしめしてるが
中の温度計は70度
どっち(´・ω・`)

感覚的には70に近く、15分余裕で入っていられる。
水風呂は比較的冷た目で10度前後。
バブルミストが出るので滑らかで気持ちいい。

台湾サウナあるあるだが、地元のおじいちゃんたちがずーっと喋ってて、
中国語のリスニングの練習にはもってこいだ。

続きを読む
1

HIRO3000

2024.05.24

1回目の訪問

久しぶりの亞太に再訪。
相変わらず刺青だらけの見た目怖い人ばかりだがサウナはいい。
100度表示だが実際は90度前後のドライサウナで
台湾のテレビを見ながらじっくり。
そこからグルシン8度水風呂で足が痛い🤪
からのぬるめの18-20度くらいのプール水風呂でぷカーン🦦
台湾サウナスタイルは携帯、タバコ持ち込み可のフリーダムスタイル。
しっかり整いました。
ちなみに24時間営業で12時間700元。
入浴後に休憩室で飲み物や食べ物も食べられる。
そこでマッサージの声をおばちゃんにかけられるが、
そこでスペシャルがお願いできるとかできないとか。
ちなみに台湾では風俗は違法なので警察が踏み込んできたら終わりです🤪

続きを読む
15