2020.04.07 登録
[ 東京都 ]
東京都狛江市 狛江湯でととのう
川崎市の生田に二郎ができたというので赴いた。小田急線の生田駅から徒歩5分。明治や専修の学生が行き交う線路沿いにあった。並ぶこと45分で着丼。麺が美味かった。
食後ととのいたいと思って、生田から4駅、多摩川を渡って狛江へ行った。駅近の狛江湯さんへ。ここは先月リニューアルして錦糸町の黄金湯みたいなおしゃれ銭湯になっていた。
リニューアルしたてで綺麗だし、サウナ室は立派なストーブが聳え立ち、国産ヒノキの香りが立ち込め、壁の麦飯石が熱を輻射し、良く発汗できるサウナであった。
水風呂もちょうどいい冷たさで、特筆すべきは浴室内のととのい椅子の上に送風ダクトがあって外気浴のような風を感じられるところであった。休憩に一番重きを置く自分にとっては特に大きい要素だった。
お風呂も42度のあつ湯と39度くらいの炭酸泉あり良き。また行きたい施設であった。微妙に遠いけど。
[ 徳島県 ]
蔵を改装した薪サウナは柔らかい熱で気持ちよく、井戸水の水風呂も川の水も冷たくて良かった。最後に自然を見ながら外気浴でととのった。
自然に囲まれたサウナ良い。また行きたい。
[ 長崎県 ]
長崎県諫早市 灼熱の石窯でととのう
日曜日は熊本から有明海を渡って長崎県に渡り、諫原市の御湯神指しベストパワーランドに行った。昨年11月11以来の訪問。
ここは石窯の中でガンガン燃やされた松の薪の横に麻布を被って横たわるという強烈なサウナである。
前回訪問した時に同僚夫妻を連れてきたいと思ったので今回稲積水中鍾乳洞とセットで企画したのだが、狙い通りだいぶ気に入ってもらえて良かったと思う。
今回は2回目だったので心に余裕ができ、前回出来なかった仰向けになってみたりと、楽しめることができた。
水中鍾乳洞とは対照的な灼熱の炎が印象的なサウナであった。ここもまた行きたい。
[ 大分県 ]
大分県豊後大野市 稲積水中鍾乳洞でととのう
あれは2月のことだったか、仕事で嫌な事があり現実逃避がしたいと思って、予約の空き状況を電話で問い合わせたところから始まる話。
4月15日が空いてるというので即断で予約。同僚夫妻を誘って赴いた。熊本空港から2時間半のところに鍾乳洞があった。
鍾乳洞はそれはそれで立派であった。そこにテントサウナを建てるという発想はもっと素晴らしかった。
テントサウナはしっかり熱く、だいぶ発汗した。持参したヴィヒタから発せられる白樺の香りも良かった。
そして、青くライトアップされた鍾乳洞内の川にダイブする体験は格別であった。抜群にととのった。
また予約して行こうと決めた。次は秋ですかね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。