2023.08.23 登録

  • サウナ歴 1年 11ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆー

2024.06.28

9回目の訪問

サウナ飯

サウナ 6分
水風呂 1分
外気浴 15分
サウナ 6分
水風呂 1分
外気浴 15分

仕事を早く切り上げてサウナに行きました!
お昼を先に食べてから、体が疲れてる感じだったので、これは外気浴でなるだろうなと思いながら活動開始!

サウナが入れ替わってからは、30分に一度のオートロウリュの効果で、サウナ室は常に蒸気と熱気で暑くなりました。
しかも、私の1セットの時間がちょうど30分ほどなので、次のセットに入ったら、はい!ローーーリュ!
暑くて暑くて(⌒-⌒; )
外気浴では、仕事の疲れが出ていたからかいつのまにか寝てしまいました。

風呂から上がっても、休憩室でしばらくまた寝てしまいました(⌒-⌒; )

ここはサウナの質だけでなく、温泉の質、休憩場所の多さ、カフェでの甘味メニューが充実しています!
きっと昔からやっていたろうに、時代に合わせて柔軟に変化させていっているのが随所に伝わる施設です!
またうかがいます!

大砲ラーメン 本店

昔ラーメン&チャーシューおにぎり!

麺は「かた」で替え玉まだしちゃいました! 食べすぎちゃいました!

続きを読む
6

ゆー

2024.06.17

8回目の訪問

サウナ(ロウリュ)5分
水風呂 1分
外気浴 20分くらい
サウナ(ロウリュ)7分
水風呂 1分
外気浴 15分
サウナ 7分
水風呂 1分
外気浴 10分

先週からサウナに行きたいと思っていましたが、なかなかタイミングがつかめず今日になりました。
土日は家族時間を大切にしたくて、なかなか土日に一人時間がつくれないので、平日の仕事帰りになりました。

ここのサウナは、リニューアル後全体的に熱くなりました!
1セット目にタイミングよくロウリュが始まって、あちちちちち(⌒-⌒; )
外気浴では、これまでの疲れが溜まっていたのか、いつのまにか夢の中(⌒-⌒; )

2回目もタイミングよくロウリュ

やはり、激しい温度上昇は身体にこたえますが、その分水風呂と外気浴が気持ち良いですね!
そろそろサウナ初心者から、初級者くらいにはなったのかなぁと思いながら、サウナ活動を今日も投稿します(^ ^)にこ

続きを読む
14

ゆー

2024.06.06

7回目の訪問

サウナ 5分
水風呂 1分
外気浴 10分
サウナ 7分
水風呂 1分
外気浴 10分
サウナ 7分
水風呂 1分
外気浴 20分

仕事終わりに、湯の坂にうかがいました。
ここは去年末にサウナを入れ替えて、30分に一度オートロウリュするようになり、定期的に心地よい熱さを感じられるようになりました!

今日は夕方に夕立のような雨が降ったため、気温がグッと下がって18度ほどでした。
そのため、水風呂は短めにして外気浴をすることにしました!
仕事疲れもあってか、
3度目の外気浴の際には思わず寝てしまいました(⌒-⌒; )
本当にサウナと外気浴の心地よい季節になってきたと感じる今日のサウナ活動でした!

続きを読む
21

ゆー

2024.05.21

6回目の訪問

サウナ 5分
水風呂 2分
外気浴 10分
サウナ 11分
水風呂 2分
外気浴 10分
サウナ 10分
水風呂 2分
外気浴 10分

久しぶりに温泉とサウナに行きました!
4月から仕事に復帰していて、なかなかサウナに行く時間が取れずにいたけれど、5月に入り体が悲鳴をあげそうだったので、日頃は急いで帰って育児をするところを思い切って行きました!

久しぶりのサウナで、1セット目は5分で出てきましたが、驚いたのが水風呂!
「あれ?とてもきもちいいぞ!」
そしてもっと驚いたのが外気浴!
「あっ!寒くないぞ」
そこからはもう最高の時間でした!

サウナが気持ち良すぎて初めて10分を超える時間入っていられましたし、
リニューアルして新しくなったサウナストーブのセルフロウリュを体感して感無量でした!
水風呂では気持ち良すぎて思わず一緒に入ってる赤の他人の方に「気持ち良いシーズンになりましたねー」と主張を押し付けてしまいました(⌒-⌒; )
でも、その方は優しくて
「暖かくなりましたもんねー」と返してくれたので、ルンルンで外気浴に行って、
フワフワフワフワ浮いているかのようでした!

昼間は仕事をしながら疎ましく思う暑さですが、サウナ活動となると心地よい涼しさに変わるから人間と感覚って不思議だなと思います。
これからますます心地よいシーズンになりそうなので、また時間を作って行きたいと思います!

続きを読む
21

ゆー

2024.04.23

5回目の訪問

サウナ 6分
水風呂 かけ水
外気浴 15分
サウナ 6分
水風呂 かけ水
外気浴 10分

久しぶりのサウナ!
どこに伺おうか考えて、
久留米の湯の坂にお邪魔しました。

久しぶりに硫黄の香りとサウナの熱さを体感して、やはり気持ちがいいものだなと思いました。
さらに気温も上がってきたこともあり、久々の外気浴。
サウナで温まった体が冷め切ることはなく、気持ちよく過ごせました!

続きを読む
27

ゆー

2024.03.15

6回目の訪問

サウナ 5分
水風呂 かけ水
内気浴 5分
サウナ(ロウリュ) 9分
水風呂 1分
内気浴 10分

今日は朝イチから遊心の湯にうかがいました!
ここはロウリュがある場所ですが、なかなかその時間にうかがうことができませんでした。
しかし着いてラッキー!
午前中は10時だけやっているんですね!
早速体を洗って温泉で温めたあとにサウナに入りました。
いきなり1セット目からロウリュだと体がビックリするかなと思い、練習練習と思って、5分だけ入りました!
そしてロウリュ!!
今日はユーカリのアロマ水だそうで、サウナストーンにたらした瞬間から良い香りが広がりました。
ここは、サウナストーンにジョウロにいれたアロマ水をシャワーしていて、面白いー!と思いました。
同時にかける音楽もアップテンポなものだったので、
佐賀の「こもれび」さんのようなリラックス系のアウフグースもあれば、
アトラクション系というか、お楽しみのひとつとして考えている施設もあるのだなと思いました!
ここはまさにお楽しみ系でした!
また時間が合えば体験したいです!

続きを読む
16

ゆー

2024.03.12

4回目の訪問

サウナ飯

サウナ 8分
水風呂 かけ水
内気浴 10分
サウナ 7分
水風呂 かけ水
内気浴 10分

今日はスタートがお昼からになったので、
近くの牟田食堂というところでお昼をいただいてからうかがいました!

眠気も少しあったので、今日は2セットで軽めにしました!
何度も来て気づいたのですが、洗い場のお湯も温泉だ!頭から温泉をシャワーで浴びて気持ちがいいですし、
今日は晴れていたからか、大きな窓からの日差しが明るく、こちらもウキウキとしてしまいました!

上がってみると、リラックスルームというのがあり、座椅子やリクライニングチェアがある部屋を発見!
何度も来てみるものですねー
映画と同じですね(笑)
大事なところをたくさん見逃すんですよ(^◇^;)

牟田食堂

マグロ丼 1500円!

マグロの脂身が美味しくて、大満足です!

続きを読む
25

ゆー

2024.03.06

3回目の訪問

サウナ 8分
水風呂 1分
内気浴 10分
サウナ 8分
水風呂 2分
内気浴 10分
サウナ 6分
水風呂 1分
内気浴 10分

昨日の反省を踏まえて、人が少なそうな(と言ったら失礼かもしれませんが)ゆっくりできそうな湯の坂温泉に伺いました!

この日はご高齢の方が多く、
サウナ室は半分くらい埋まっていましたが、
サウナの窓が大きく、スモークかかっているので、
サウナ室内は昔の喫茶店の中にあるような感じです。
テレビの音は聞こえますが、私はテレビはあってもなくてもいいので、聞き流しながら活動しましたー

サウナ室の密閉性も高くしっかり温まれたので、水風呂にも浸かることができました!

何より、もともと温泉が好きで最近サウナを始めた身なので、温泉の泉質にも目が行きますが、ここはかすかな硫黄臭のするトロトロ温泉で最高です!
洗い場も、よくあるボタン式シャワーではなくレバーなので止まる心配もありません。
よく考えてホームサウナを選ぼうと思いますが、ここはとてもいい場所だと思います!

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
24

ゆー

2024.03.05

2回目の訪問

サウナ 8分
水風呂 かけ水
内気浴 10分
サウナ 6分
水風呂 かけ水
内気浴 10分

久しぶりに上峰町の山茶花の湯にお邪魔しました。
この日は平日の11時にもかかわらず、たくさんの人が入浴されていて、サウナ室内も満杯でした!
高齢の方が多かったですが、若い方もちらほらといらっしゃいました。いつのまにか人気の施設になっていたのかなと思いました!

サウナ室は大きな窓があり、開放感は変わらずに素晴らしいものでしたが、何せ人が多かったので、
ホームサウナを選定中の私にとっては、サウナ室の広さよりも混雑していないっていう方が大切なんだなと気付かされました。

また、洗い場のお湯が使用中に水に変わってしまったり、シャワーヘッドの詰まりが気になったり、ロッカーの鍵が壊れているところがあったりと、サウナ以外で評価を難しくしてしまっているところがありましたが、
サウナ室は密閉性も高く、しっかり体が温まるので総じてまた来たいなと感じました!

続きを読む
14

ゆー

2024.02.29

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ 8分
水風呂 かけ水
外気浴 15分
サウナ 6分
水風呂 かけ水
外気浴 10分

福岡、佐賀とサウナを巡るのが楽しくて、今回は熊本第2段とした、この「あがんなっせ」というところに来ました!
私、祖母が熊本県民なので、このあがんなっせの響きがとても好きです!!

早速館内にお邪魔しました。
温泉だけでなく、カフェや食事処、休憩スペースやリラクゼーション施設などを備えた、大型の温泉施設で、隣には宿泊できるホテルがあり、
ここを目的に泊まりで来ても楽しそうだなと感じました!

サウナ室は、1時間に一度のロウリュと、
定期的なアウフグースもあっていて、
サウナが好きな方にとっては嬉しい活動です!
また露天のスペースに、バレルサウナがあり、別料金でプライベートサウナを味わうこともできます!

サウナ室に入ってみると、10人くらいのスペースで、ほんのり間接照明の効いた中に、テレビの明かりと声が聞こえてくる、スタンダードなタイプでした!
水風呂を済ませて外に出ると、
露天のスペースに寝湯があり、ちょうど半身が出る形になるので、
寒がらずに外気浴ができました!

今回は、2時間の利用でしたが、
次回は家族を誘って、1日利用してもいいかもと思いました!!

ひなや

肉温玉ぶっかけ、かやくごはん

かやくごはんは一度きり、セルフでつぐので、これでもかと大盛りにしました!

続きを読む
25

ゆー

2024.02.22

1回目の訪問

Mifune Terrace

[ 熊本県 ]

セルフロウリュサウナ 8分(?)
極冷水風呂 10秒
外気浴 10分
高温ドライサウナ 6分
極冷水風呂 10秒
外気浴 10分
ミストサウナ 6分(?)
水風呂 1分
セルフロウリュサウナ 6分(?)
極冷水風呂 10秒
外気浴 10分

2年前にコロナに感染した際にいただいた「せとか」というみかんが美味しくて、先日の旅で愛媛に行った際に買ったのですが、あっという間になくなり、
隣県の熊本まで道の駅を訪ねて回り、手に入れた帰りに御船町のこのミフネテラスに立ち寄りました。
近くに恐竜博物館があり、以前家族で訪れたこともありました。
その近くにミフネテラスがあるとは思っておらず、お出かけは目的が違うと、見える景色が変わることを認識しました!私自身の視野が狭いだけかもしれません(⌒-⌒; )

ここは3種類のサウナと2種類の水風呂というバリエーションに富んだ場所でした。

①セルフロウリュサウナ
部屋は10人くらいの広さで、部屋の真ん中にサウナストーン、足元の間接照明のみなので薄暗い感じでした。
時計がなく時間感覚を忘れて入れる場所です。
早速ロウリュを…
あつい!!あつい!!あつーーーい!!!
久しぶりのロウリュはこんなに熱いのかと言うほどで、外に出ると体がゆでだこのように真っ赤でした。

②高温ドライサウナ
とても明るい部屋にテレビというオーソドックスタイプで密閉性が高く、ホカホカとしました!

③ミストサウナ
入った瞬間に昼間に霧が深い森に入ったかのような感じで、深呼吸するとむせそうでした(⌒-⌒; )温かいベール包まれたかのようなやんわりとしたサウナでした!

どのサウナもよかったのですが、個人的にはセルフロウリュサウナは2回入ってしっかり茹でてもらいました。
久しぶりに外気浴に手を出せるほど温まったので、
これまでのサウナ活動は温度が足りなかったのかな?と感じたほどでした!

続きを読む
21

ゆー

2024.02.15

5回目の訪問

サウナ 6分
水風呂 かけ水
内気浴 10分
メディテーションサウナ 6分
水風呂 かけ水
内気浴 10分

久しぶりに、久留米の遊心の湯に来ました!
今回は、愛媛の方をめぐった時に購入した新しいサウナハットを試したくて持ってきました!
ここは温泉が非常によく、硫黄の香りのするトロトロの良い湯だなといつも思います。

サウナは最初に広い方のサウナに入りました。
大きな窓があり、この日は曇りでしたが、それでも明るいサウナ室でしたー
2回目はメディテーションサウナに入りました。
新しいサウナハットは、頭の大きな私でもすっぽりと入り、程よく視野を隠してくれたので、メディテーションサウナで静かに過ごすことができました。

今週に入ってから、福岡の方も気温が高く、
内気浴は窓が全開のほぼ外気浴でしたが、気持ちよく過ごすことができました!
サウナ活動をしながら、新しいサウナグッズを集めていくのも楽しいなと思いました!

続きを読む
27

ゆー

2024.02.10

1回目の訪問

サウナ 8分
水風呂 かけ水
内気浴 10分
サウナ小屋 6分
水風呂 かけ水
内気浴 10分

大三島での一泊を終えて、朝から入浴できる施設を探していたらこの施設が見つかりました!
施設はGoogleマップでさがすので、サウナがあるかどうかはわからなかったのですが、着いてビックリ!またサウナがある施設に辿り着きました!ラッキーです!

早速着替えてお風呂に入ります!
前日早く寝たので体調も良く、
まずは大きい方のサウナに入りました。
入り口を入ると、サウナ室の一番上の段に。
ここのサウナ室は、下から上がるタイプではなく上から下るタイプの作りのようで、これなら外からの冷気が下に溜まることは防げそうだなと思いました!

2回目のサウナは、外に設置されたロッジのようなサウナ小屋に。
入ると2人分しかない狭く暗い作りでしたが、集中できる感じでとても良かったです!
またこの日は「厄除けロウリュ」というものがあっていて、柑橘系の香りのするアロマ水を自分でロウリュできるようになっていました。
早速ロウリュして、朝から熱い熱波を浴び、気持ち良くなって出てくることができました!
さて、今治市内でモーニングでも食べてきたいと思います!

続きを読む
27

ゆー

2024.02.09

1回目の訪問

しまなみドーム

[ 愛媛県 ]

サウナ 12分
水風呂 かけ水
外気浴 露天風呂に半身浴
サウナ 6分
水風呂 かけ水
内気浴 10分

この日は徳島観光をした後に、九州に向けて帰るため、愛媛県を目指して車を走らせていました。
愛媛県の三崎港から、大分の佐賀関港までカーフェリーが出ているので、そこを目指しています!
途中よいRVパークを見つけたので、しまなみ海道の途中にある大三島という島のRVパークを利用した際に、このしまなみドームを教えてもらいました!
JAF会員割引で390円と破格の安さで入れたのですが、ここに来てびっくり!
サウナがある…

今回の旅の目的はサウナではないのですが、
図らずもサウナと出会う幸運が何度もあり、テンションがまた上がりました!

この施設は、プールや体育館を備える場所として20年ほど経っているのだと施設の方が教えてくださいました。
早速お風呂に入ってみると、
塩味のある温泉で、四国の温泉は塩味のあるところが多いのかな?と思いました。

そして、サウナへ向かいました!
サウナ室は4人ほど入れるアットホームな感じで、足元が寒くなることもなく全身が温まる場所です。
入って2〜3分ほどすると、数人の方が入って、何やらお話を始めていました。
「今日は、はよーきたのぉー」
「ここんとこ残業続きで肩凝りしてたからのー」

サウナって肩こりに効くのカァー


「この前、○○さんとこにもらったみかんが、ぶちすいかったわー(とてもすっぱかったとおっしゃってる)」
「もらった身でなかなか言われんしのー」
などと話していました。

私、愛媛に来たらみかんをお土産に買いたいと思っていたので、しばらく話を聞いていましたが、思わず
「ここら辺で、みかんを買えるところはありませんかー?」と尋ねちゃいました(^_^;)

すると、
「そんなら、たたらの道の駅にたくさん出てるから見てみたらいいよー!贈答品より安く買えるよー」と優しく皆さんが教えてくださいました。

皆さんいい人でした!
ぜひ明日は行ってみたいと思います!

と、このように週末の夜は、地元の方が多いようで、帰りに施設の方がまた教えてくださいました!
でも、私はそういう行った場所で、住んでいる方が話している話が、ネットで調べた情報と同じかそれよりも価値があるんじゃないかなぁーと思うので、そのような話を聞けて逆に嬉しく、体はポカポカ、心はホカホカになって車中泊をすることができそうです!

続きを読む
12

ゆー

2024.02.08

1回目の訪問

サウナ 8分
水風呂 2分
内気浴 10分
サウナ 5分
水風呂 かけ水
内気浴 10分

初めて徳島にある「あらたえの湯」にうかがいました!
初めて中国・四国地方の旅に出ていまして、いく先々のRVパークで車中泊をしながら回っていたところ、この施設を見つけました!

ここのRVパークは、「あらたえの湯」に併設されており、パークを利用することで何度でも温泉を利用できるという嬉しい施設でした!
そして驚いたことにここにサウナがあるではありませんか!?

ウキウキで早速入浴しました!

温泉は塩味を含んだものでしたが、サラサラとしていました。以前うかがった鹿児島の指宿温泉もそんな感じでしたが、海に近いからかな?と感じました。

そしてサウナに入ることにしました!
サウナから出てくる人とすれ違ったときに、汗だくの姿を見て、長いこと入られてたんだろうなと思い、自分も頑張ってみようかなと思いました!
部屋は10人から15人ほど入ることができる広さでしたが、特徴は足元まで温かいことでした!
冬場のサウナは足元が冷える印象でしたが、ここは違いました。
足元から頭までしっかり温まります!
どういう仕組みなんでしょう、見た目は普通のサウナと変わらないのですが、断熱効果が高いのか、体がポカポカ、脈がドクドクいうのがわかりました。

サウナから出てすぐに水風呂に入りました。
久しぶりに頭まで浸かることができるほど体がほてっていて、水風呂を出てもしばらくぼーっとしていました。

明日も入れるとのことなので楽しみにしながら今日は寝ることにしたいと思います!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
17

ゆー

2024.02.06

1回目の訪問

ホテル一畑

[ 島根県 ]

サウナ 10分
水風呂 かけ水
内気浴 10分
サウナ 6分
水風呂 かけ水
内気浴 10分

中国地方、四国地方の方へ車旅に出まして、どこかでサウナ活動をしたいと機会を伺っていたところ、この「ホテル一畑」さんに行く機会ができたのでうかがいました!

ホテルのロビーで支払いを済ませて、最上階にある温泉に行きました。
ここは「宍道湖温泉」というらしく、泉質はシンプルでポカポカと温まる感じでした。
サウナは最近できたらしく、
6人ほど入れるスペースでした。
窓からは宍道湖を一望でき、夜ということもあって夜景が見えるサウナでした。

温度は90度ほどでしたが、外気が寒かったためゆっくりと10分入ることができました。

日頃入る場所とは違う場所でのサウナ活動に、テンション上がりっぱなしでした!!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
12

ゆー

2024.01.12

1回目の訪問

サウナ飯

ドライサウナ 10分
水風呂 かけ水
内気浴 10分
ドライサウナ 7分
水風呂 かけ水
内気浴 10分

初めて、佐賀の山手の方にある三瀬村の「やまびこの湯」に伺いました。
私、最近Instagramをしているのですが、
Instagramの中にもよいサウナ情報はないかなと見ていると、「sauna.garl.totonoi」という方の投稿されたものを拝見して、
「やまびこの湯」はよさそうと思い、今回伺いました。
佐賀の東脊振インターからもだいぶ下道で上ったところにあります。

料金を見てまずびっくり!
550えんー!!!
情報として知ってはいたものの、本当に安いなって思いました!
最近は1000円を超える施設も増えてきて、これじゃあ気軽に楽しめないじゃあないかと思っていたので、久しぶりにお金を入れる心がウキウキしました(笑)

サウナ室はシンプルな作りで、窓などはなく5人〜6人ほどが入る作りでした。
平日の昼間でしたが、お客さんが多く、サウナは一時待ちがあるほどでした。

サウナから出るとやはり肌寒いので、
足は湯につけながらの内気浴をしました。
温泉の泉質は単純泉という感じで、無味無臭でした。

この日は、到着したのが12時だったこともあって、先に昼食をいただきました。
カツカレー850円!
これまた1000円を超える最近のカレー事情の中で安い!と思いました!
お腹も体もポカポカとして、
帰りに休憩室で少し休んでから帰りました。

カツカレー850円

ご飯の大盛りはできませんが、 満足する量だと思います!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
12

ゆー

2024.01.09

4回目の訪問

サウナ飯

フィンランド式サウナ 8分
水風呂 かけ水
内気浴 10分
メディテーションサウナ 7分
水風呂 かけ水
内気浴 10分

久しぶりに久留米の「遊心の湯」に行ってきました。
当日は、炭酸泉風呂がメンテナンスのためお休みでしたが、サウナが目的なので大丈夫です!

今日は気温は低いものの天気が良くて、
サウナの窓から日が差し込んできて、明るいサウナ室でした。
冬のサウナ活動をする上での私の課題が外気浴なのです。
水をかぶっただけでだいぶ体が冷えるので、この先どうするか迷います。
そんな時によかったのが、浴場にある座り場でした。
背中の部分から温泉が流れてきているので、
背中やお尻、足は冷えずにいられるのです!
おかげで、手先や足先を冷やさずに気持ちよく内気浴をすることができました!

暑い夏には全然気づかなかった場所も、
定期的に通っていると気づくこともあるんだなということに気づかされた今回のサウナ活動でした!

徳兵衛うどん 上津店

ロースカツ定食で、うどんに肉をトッピング

うどんどだしが美味しい!

続きを読む

  • 水風呂温度 17.8℃
25

ゆー

2024.01.06

1回目の訪問

一星岩ラジウムサウナ
サウナ 8分
水風呂 1分
内気浴 10分
サウナ 6分
水風呂 かけ水
内気浴 10分

久しぶりに郷土の宮崎へ行った際に、この青島グランドホテルに宿泊いたしました。
このホテルは、屋上には、青島と太平洋を一望できる露天風呂と、地下にサウナ付きの大浴場がある施設です。

サウナの楽しさを知ってから初めての故郷でのサウナ活動とあって、テンションあがっておりました!

地下の大浴場の浴場入り口に「一星岩ラジウムサウナ」と書かれたものとその効能が載っていました。

なになに…「ラジウムエマナチオンの作用で、細胞が活性化…」「人間の体細胞を活性化し、自然治癒力を高める…これを『ホルミシス効果という』…」
なんだかかっこいいサウナです!

期待値が膨らんでいざ入ってみました!

広さは、三畳ほどでしょうか、
ドアを開けるとすぐ熱源があり、
そこに岩?というか、遠赤外線ヒーターの芯の棒の太いやつみたいなのが2本ありました。
壁の温度計は102度をさしていましたが、
足元はややひんやりとしていました。

温まるまで少し時間が経ちましたが、
温まるとポカポカとしてきました。
これがホルミシス効果…
騙されやすい性格なので、騙されたことにして、
水風呂に行きました。

水風呂は、一般家庭の風呂釜の中に水を溜めているような感じで、一度に一人しか入らない感じです。
短時間で水風呂を終わらせまして、
外気浴…する場所はあるにはあるのですが、
地下露天風呂なる狭い露天風呂スペースには椅子も何もないので、外は諦めました。

幸い、内湯の大浴場の床が全て畳張りという特殊なつくりなのが幸いして、
洗い場でゆったり座って内気浴をいたしました。
温泉の泉質はアルカリ温泉のヌルヌルとした湯が心地よく、
湯上がり後もホカホカしたまま部屋までかえることができました!

続きを読む
13

ゆー

2023.12.20

5回目の訪問

水曜サ活

筑紫の湯

[ 福岡県 ]

サウナ 11分
水風呂 2分
内気浴 5分
サウナ 7分
水風呂 2分

久しぶりにサウナに行ってきました!
今回は筑紫野にある「天拝の湯」に行こうかなとも思いましたが、
筑紫の湯の「ホルモン茶そば」の魅力が勝り、またの機会に天拝の湯に伺うことにしました。
ただいま、日本は今シーズン2度目の寒波襲来中で、福岡の方もとても寒く、筑紫の湯に到着した際は5度ほどでした。

最初に体を洗いましたが、お湯が熱く感じるほど、手足の冷えがすごいなと思いました。
サウナに入ってもしばらくは足が冷えていたので、あぐらをかいたりふくらはぎを揉んだりして過ごしていたら11分経っていました。
冬はサウナに長く入れるのですねー!
外気浴はとても寒いので内気浴をして、2回目に臨みました!
筑紫の湯は、室内浴場の天井が高く開放的なので冬は内気浴ができます!

2度目のサウナを終えて、上がろうかと思っていたら、
何やらタオル地のレインコートみたいなものを着た方を見かけました。
とても気になったのでそのお兄さんに声をかけてみると、
サウナポンチョというそうで、
それを着ると外気浴ができるということでした。
いいことを聞いちゃいました!!

楽天市場でサウナポンチョを検索しながら、ホルモン茶そばをいただきます!!!

続きを読む
25